長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年07月の記事一覧
  •  7月18日(金)1学期の終業式を行いました。校長講話では、1学期をふり返り、各学年ごとの頑張りを称えました。

     

     始業式で、自分たちで「主体的に大すきいっぱいな学校をつくろう。」と話しました。

     6年生は「最高」という学級目標のとおり、リーダーシップを発揮し、良いスタートを切ってくれました。特に運動会では、応援合戦の練習をリードし、赤白ともに見事なチームワークでした。6年生の優しく落ち着いた姿は学校を楽しく安心できる場所にしてくれました。

     5年生は、低学年の面倒見が良くて、幼稚園との交流などでも優しさが際立ちました。4年生は新聞を書く活動をねばり強くがんばりました。

     3年生は学習でノートに自分の考えを全員が書けるようになりました。2年生は積極的に手を挙げて発表し、話合いで多くの意見が出ました。1年生は小学校生活に慣れ、掃除や給食をてきぱきとできるようになりました。朝の元気な挨拶も良いです。

     2組さんは一人一人が自分の課題にねばり強く取り組みました。3組さんは時間を守って学習し体育に積極的に取り組みました。4組さんは国語で集めた情報を整理して文章を書くことを頑張りました。

     どの学年も主体的な姿がよく見られました。児童会が主体となってスローガンを決め、達成するための方法を話し合えたことも主体的な学校づくりの大きな一歩となりました。

     校長先生からの夏休みの宿題は3つです。「水の事故などに注意して自分の命を守ること」「家庭や地域でも、あいさつをがんばること」「病気に気を付け、9月1日に全員が元気に登校すること」です。 安全で楽しい夏休みを過ごしてください。 

     

     話を聞く態度がとてもよかったです。これは有小の伝統です。

      児童代表として2年生と5年生の代表児童が1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことを発表しました。

     

     「雲梯の練習や書写でていねいに書くこと、算数をがんばりました。2学期は漢字をがんばりたいです。」

    「算数や体育で走ること、サッカークラブの活動を頑張りました。2学期は漢字の練習や本を読んで読む力を高めたいです。」

    ふたりとも堂々と発表し、態度も立派でした。

    生活担当の先生から夏休みの生活について話がありました。

    「命を大切にする」として、「火」「水」「車」「人」「話す」の5つに注意するよう話がありました。いいことも悪いことも家族に話して相談して、安全な夏休みを過ごしてほしいともいます。何かありましたら、学校へ連絡ください。

    そして、1学期で退職となる〇〇〇先生のあいさつがありました。

    きりっとした姿勢でいつも愛情たっぷりに3組さんを指導してくださいました。〇〇〇先生、ありがとうございました。

     始業式の後に学活の様子を見にいきました。

     夏休みのしおりや課題などが配られました。平和集会の標語を考えている学級もありました。また、1学期にがんばったことや課題などを発表している学級もありました。頑張ったことを認め合う時間を過ごしました。

      明日からの夏休みです。熱中症や病気に気を付けて過ごしてほしいと思います。

      ♩ 夏まつり 宵かがり 胸の高まりにあわせて 八月は夢花火 私の心は夏模様 ♩

     よい夏休みを!

     

     7月18日(金)1学期の終業式を行いました。校長講話では、1学期をふり返り、各学年ごとの頑張りを称えました。    始業式で、自分たちで「主体的に大すきいっぱいな学校をつくろう。」と話しました。  6年生は「最高」という学級目標のとおり、リーダー...
    更新日:2025年07月18日
  •  7月15日(火)1時間目に東京演劇集団「風」の舞台監督さんや俳優さんがやってきて、11月の「星の王子様」の公演に向けたワークショップ(練習)を行いました。全校でラストシーンを一緒につくっていきました。「おーい。どこ行ってしまったんだよう」と言って星空を眺めて座る。

    「さあ行こう!遠くへ♫」「勇気♫」「希望♫」

     舞台監督さんからは「自分の目で見て、耳で聞いて、こういうふうにやってやろう!という気持ちでやってください。」という言葉がありました。台本はあっても自分の感性を大切にすることを教えていただきました。また、俳優さんの響き渡る声にびっくりしたようです。

     短い休憩時間には、舞台から飛び降りる体験もさせてもらいました。全員部分はしっかりと確認できたと思います。

     11月の公演に向けてよいワークショップができました。本番へ向けて気持ちも高まる良い時間となりました。

     7月15日(火)1時間目に東京演劇集団「風」の舞台監督さんや俳優さんがやってきて、11月の「星の王子様」の公演に向けたワークショップ(練習)を行いました。全校でラストシーンを一緒につくっていきました。「おーい。どこ行ってしまったんだよう」と言って星空...
    更新日:2025年07月15日
  •  7月13日(日)第2回の蛤浜清掃を行いました。小雨が降る天気でしたが、1時間弱作業をしました。

     北風が吹いて、浜には大量の海藻が流れ着いていました。その中にあるプラスチックごみを中心にトン袋4つほどを集めました。暑い中でしたがみんなが短時間集中で頑張りました。

     7月13日(日)第2回の蛤浜清掃を行いました。小雨が降る天気でしたが、1時間弱作業をしました。  北風が吹いて、浜には大量の海藻が流れ着いていました。その中にあるプラスチックごみを中心にトン袋4つほどを集めました。暑い中でしたがみんなが短時間集中...
    更新日:2025年07月14日
  •  7月1日と8日に5年生は有川幼稚園との交流を行いました。初回の目的は、顔見知りになるです。自己紹介し合って、隠れ家や橋づくりなどをして遊びました。1時間でお互いに顔を覚えられたようです。

     2回目の8日は、5年生が計画した遊びをしました。A班「すもう」B班「ジェスチャーゲーム・早歩きけいどろ・かくれんぼ」C班「宝探し・新聞じゃんけん」です。

     2回目の交流でさらに親しくなりました。5年生のアイデアは「大成功」でした。2学期は学校に呼んで交流もあります。幼稚園のお友達が小学校に慣れるように5年生のアイデアも楽しみです。

     7月1日と8日に5年生は有川幼稚園との交流を行いました。初回の目的は、顔見知りになるです。自己紹介し合って、隠れ家や橋づくりなどをして遊びました。1時間でお互いに顔を覚えられたようです。  2回目の8日は、5年生が計画した遊びをしました。A班「すも...
    更新日:2025年07月11日
  •  7月7日(月)七夕飾りが教室の前に飾られています。

    「県大会で勝てますように」「〇〇ちゃんが元気になりますように」「頭がよくなりますように」

    さまざまな願いが書かれており、心が温まります。

     暑い中ですが子どもたちは元気に学んでいます。1年生は図工「スタンプぺったん」算数「どちらが長い」の学習に集中して取り組んでいました。2組さんは国語「拗音」を学んでいました。

     2年生は図工で紙コップで、3年生は紙粘土で作品作りを楽しんでいました。

     4年生は理科「乾電池で動くおもちゃをつくろう」体育「タグラグビー」を頑張っていました。

    5年生は学活「お楽しみ会をしよう」、6年生は体育「ソフトバレー」をしていました。

     どの学年も暑さにも負けず頑張っています。1学期も残り1週間。早寝早起きで体調を整え、1学期のまとめをしてほしいと思います。

     

    〇〇さん

     7月7日(月)七夕飾りが教室の前に飾られています。 「県大会で勝てますように」「〇〇ちゃんが元気になりますように」「頭がよくなりますように」 さまざまな願いが書かれており、心が温まります。  暑い中ですが子どもたちは元気に学んでいます。1年生は...
    更新日:2025年07月10日
  • 7月1日から3日まで、有川中学校の2年生2名が有小に職場体験に来てくれました。

     学習の補助をしてくれました。丸付けなどをして、先生たちを支えてくれました。昼休みには子どもたちと一緒に遊んでくれました。

     教員の立場で3日間一生懸命に頑張ってくれました。心強かったです。3日間お疲れ様でした。

     

    7月1日から3日まで、有川中学校の2年生2名が有小に職場体験に来てくれました。  学習の補助をしてくれました。丸付けなどをして、先生たちを支えてくれました。昼休みには子どもたちと一緒に遊んでくれました。  教員の立場で3日間一生懸命に頑張ってくれまし...
    更新日:2025年07月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月] [次の月]→
    2025年 10月
    2025年 09月
    2025年 08月
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    2007年 02月
    2006年 12月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.