長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年11月の記事一覧
  • 先日、社会科の学習で消防署見学に行ってきました。

    署員の皆さんが、消防車のしくみや日頃の訓練の様子について、丁寧に教えてくださいました。

    実際に見たり触れたりする体験を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。


    地域の安全を守る仕事への理解が深まる、貴重な時間となりました。

    先日、社会科の学習で消防署見学に行ってきました。 署員の皆さんが、消防車のしくみや日頃の訓練の様子について、丁寧に教えてくださいました。 実際に見たり触れたりする体験を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。 地域の安全を守る仕...
    更新日:2025年11月28日
  • 先日、保育所の年長さんとの交流を行いました。

    教室では、どんぐりなど“秋”にちなんだおもちゃを使って一緒に遊び、笑顔があふれる時間となりました。

    小学生のお兄さん・お姉さんたちは、遊び方をそっと伝えたり、困っている年長さんに声をかけたりと、とても優しく接していました。

    その頼もしい姿に、子どもたちの成長を改めて感じる交流になりました。

    先日、保育所の年長さんとの交流を行いました。 教室では、どんぐりなど“秋”にちなんだおもちゃを使って一緒に遊び、笑顔があふれる時間となりました。 小学生のお兄さん・お姉さんたちは、遊び方をそっと伝えたり、困っている年長さんに声をかけたりと、とても...
    更新日:2025年11月27日
  • 11月24日は、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」にちなんだ“日本食の日”でした。

    保健室横の掲示板には、朝食の大切さについての情報が丁寧に掲示されており、立ち止まって読む子どもたちの姿が見られました。

    また、朝ごはんのポケットレシピも紹介されており、「これ作ってみたい!」と興味津々の様子。


    食を通して健康や生活習慣を見つめ直す良いきっかけとなりました。

    11月24日は、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」にちなんだ“日本食の日”でした。 保健室横の掲示板には、朝食の大切さについての情報が丁寧に掲示されており、立ち止まって読む子どもたちの姿が見られました。 また、朝ごはんのポケットレシピも紹介されてお...
    更新日:2025年11月26日
  • 先週の金曜日に、持久走大会を行いました。

    今年も昨年に続き、若松東小学校との合同開催です。

    肌寒い気温の中でも、子どもたちは自分のペースで一生懸命走り抜きました。


    ゴールしたあとの顔には、どの子も達成感があふれており、「最後まで頑張った!」という自信がしっかり感じられました。

    仲間と励まし合いながら挑んだこの経験は、きっと子どもたちの力になっていくことでしょう。

    先週の金曜日に、持久走大会を行いました。 今年も昨年に続き、若松東小学校との合同開催です。 肌寒い気温の中でも、子どもたちは自分のペースで一生懸命走り抜きました。 ゴールしたあとの顔には、どの子も達成感があふれており、「最後まで頑張った!」とい...
    更新日:2025年11月25日
  • このたび、本校は記念すべき初めての「元寇所縁の子どもサミット」参加校として、オンライン発表会に臨みました。


    子どもたちは堂々とした態度で発表し、練習の成果を存分に発揮することができました。

    サミット終了後の、満足そうな笑顔がとても印象的でした。

    今回の発表会は、松浦市をメイン会場に、5つの地域の小学生がオンラインでつながる企画です。


    若松中央小をはじめ、松浦市・壱岐市・宇城市・福岡市の5校が参加し、元寇から日本を守った鎌倉武士にゆかりのある地域の小学生たちが、それぞれの地域の歴史について発表を行いました。

    子どもたちにとって、ふるさとや日本の歴史を新たな視点で見つめ直す、貴重な機会となりました。

    また、はまじんちょう祭りで発表した内容をほかの地域にも伝えることができ、子どもたちは学びの新しい扉を開くことができました。

    今後のさらなる成長が楽しみです。

    このたび、本校は記念すべき初めての「元寇所縁の子どもサミット」参加校として、オンライン発表会に臨みました。 子どもたちは堂々とした態度で発表し、練習の成果を存分に発揮することができました。 サミット終了後の、満足そうな笑顔がとても印象的でした。 ...
    更新日:2025年11月21日
  • 先週、新上五島町石油備蓄記念会館にて第2回小学校文化交流会が開催されました。

    当日は、練習を重ねてきた歌とソーラン節を、堂々と披露することができました。

    舞台に立つ姿はとても頼もしく、表情からは「みんなでやり遂げよう」という強い気持ちが伝わってきました。

    披露後には、会場の皆様から温かい拍手をたくさんいただき、子どもたちにとって大きな励ましとなりました。

     

    先週、新上五島町石油備蓄記念会館にて第2回小学校文化交流会が開催されました。 当日は、練習を重ねてきた歌とソーラン節を、堂々と披露することができました。 舞台に立つ姿はとても頼もしく、表情からは「みんなでやり遂げよう」という強い気持ちが伝わって...
    更新日:2025年11月18日
  • 先週の土曜日に開催された「少年の主張発表会」に、本校の代表児童が参加し、日頃の思いや考えを力強く発表しました。
    代表に選ばれてから当日まで、休み時間等にも熱心に練習を重ね、言葉の一つひとつに気持ちをこめて準備してきました。

    本番では緊張しながらも、これまでの努力をしっかりと発揮し、堂々とした姿で立派に主張を述べることができました。
    会場にいた多くの方々から温かい拍手をいただき、本人にとっても大きな成長の機会となったことと思います。

    今後も、子どもたちの挑戦を学校全体で応援していきたいと思います。

    先週の土曜日に開催された「少年の主張発表会」に、本校の代表児童が参加し、日頃の思いや考えを力強く発表しました。 代表に選ばれてから当日まで、休み時間等にも熱心に練習を重ね、言葉の一つひとつに気持ちをこめて準備してきました。 本番では緊張しながらも...
    更新日:2025年11月17日
  • この日は、他校の先生方が来校され、1年生で道徳科の研究授業を行いました。

    いつもとは違う雰囲気に、はじめは緊張していた子どもたちですが、授業が進むにつれて表情も和らぎ、いつものように手を挙げて自分の考えを発表する姿が見られました。

    素直な思いや考えを言葉にする1年生の姿に、成長を感じました。

    その頃、他の学級を覗いてみると、自主的に静かに学習を進める姿がありました。

    高学年では、シンキングツールを使って自分の考えを整理しながら自習に取り組む姿が見られ、高学年らしい落ち着きと学びに向かう姿勢を感じました。

    学年それぞれが、自分たちの場で力を発揮した一日となりました。

    これからも、日々の学びを大切にしていきたいと思います。

    この日は、他校の先生方が来校され、1年生で道徳科の研究授業を行いました。 いつもとは違う雰囲気に、はじめは緊張していた子どもたちですが、授業が進むにつれて表情も和らぎ、いつものように手を挙げて自分の考えを発表する姿が見られました。 素直な思いや...
    更新日:2025年11月14日
  • 昼休みに、全校レクリエーションを行いました。

    今回は、6年生が考えた「おにごっこ」を全校児童で楽しみました。

    ルールには工夫がされており、どの学年の子どもたちも笑顔いっぱいで走り回る姿が見られました。

    上級生が下級生にやさしく声をかけたり、ルールを教えたりする姿から、学校のつながりのあたたかさを感じます。

    楽しむ中で、自然と学年同士のつながりや絆が深まっているようでした。

    これからも、子どもたち同士が関わり合いながら成長していける場を大切にしていきたいと思います。

    昼休みに、全校レクリエーションを行いました。 今回は、6年生が考えた「おにごっこ」を全校児童で楽しみました。 ルールには工夫がされており、どの学年の子どもたちも笑顔いっぱいで走り回る姿が見られました。 上級生が下級生にやさしく声をかけたり、ルー...
    更新日:2025年11月13日
  • 奈良尾小学校の栄養教諭の先生に来校いただき、5・6年生を対象に食育の訪問指導を行っていただきました。

    今回のテーマは「和食」についてです。

    世界にも認められている和食の魅力や、和食が大切にしている「新鮮な食材とその持ち味を生かす」「バランスがよく健康な食生活」「自然の美しさの表現」などについて、分かりやすくお話しいただきました。

    子どもたちにとって、自分たちが暮らす地域でとれる食材が、身近な和食の中で生かされていることを知る良い学びの時間となりました。

    教えていただいたことを、日々の食事でも意識しながら、より豊かな食の理解につなげていきたいと思います。

    奈良尾小学校の栄養教諭の先生に来校いただき、5・6年生を対象に食育の訪問指導を行っていただきました。 今回のテーマは「和食」についてです。 世界にも認められている和食の魅力や、和食が大切にしている「新鮮な食材とその持ち味を生かす」「バランスがよ...
    更新日:2025年11月12日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-11   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月]
2025年 11月
2025年 10月
2025年 09月
2025年 08月
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.