長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、ALTの先生が今年初めて来てくださり、3年生以上の外国語活動及び外国語の学習を一緒に行ってもらいました。子どもたちも、久しぶりにALTの先生に会うことができて嬉しそうでした。授業者もALTの先生がいらっしゃると大変助かります。今年も、どうぞよろしくお願いします。

    1月22日12年生国語1 1月22日12年生国語2 1月22日12年生国語3 1月22日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生はグループになって話し合い活動に取り組んでいました。2年生はロボットについての教材をワークシートにまとめていました。2年生の教科書には、ドローンも登場します。時代の移り変わりにびっくりです。

    1月22日34年生外国語活動1 1月22日34年生外国語活動2 1月22日34年生外国語活動3 1月22日34年生外国語活動4

    3、4年生の外国語活動の様子です。3年生は、「What’s this?」の学習、4年生は学校の教室を英語で発音する学習を行っていました。

    1月22日56年生書写1 1月22日56年生書写2 1月22日56年生書写3 1月22日56年生書写4 1月22日6年生外国語1 1月22日6年生外国語2

    5、6年生の書写と外国語の様子です。書写では、今日も毛筆の練習に取り組んでいました。6年生の外国語では、中学校でやってみたい部活や楽しみにしているイベントなどを聞き合う学習をしていました。

    1月22日の給食

    今日の給食は、パインパン・牛乳・クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・蒸しシュウマイ・野菜のもみ漬けです。

    今日は、ALTの先生が今年初めて来てくださり、3年生以上の外国語活動及び外国語の学習を一緒に行ってもらいました。子どもたちも、久しぶりにALTの先生に会うことができて嬉しそうでした。授業者もALTの先生がいらっしゃると大変助かります。今年も、どうぞよろしく...
    更新日:2025年01月22日
  • 今日も朝から、すっきりと晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。子どもたちの中には、半そでになる子もいるなど、何だか、もう、春がすぐそこまで、近づいてきているような気がします。

    1月21日1年生研究授業1 1月21日1年生研究授業2 1月21日1年生研究授業3 1月21日1年生研究授業4 1月21日1年生研究授業5 1月21日1年生研究授業6

    1年生の研究授業の様子です。1年生にとっては、初めての研究授業です。算数のひき算の学習をしました。担任以外の先生たちに見られ、緊張しながらもがんばっていました。

    1月21日34年生算数1 1月21日34年生算数2 1月21日34年生算数3 1月21日34年生算数4

    3、4年生の算数の様子です。3年生は、1より大きい分数の表し方、4年生は、広い場所(教室や理科室など)の面積の求め方を学習していました。

    1月21日56年生図工1 1月21日56年生図工2 1月21日56年生図工3 1月21日56年生図工4 1月21日56年生図工5

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、学校の中のお気に入りの場所を探して絵に表す学習、6年生は墨のみで絵を描く「墨絵」の学習に取り組んでいました。

    1月21日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ビーンズスープ・鶏肉のバーベキューソース・ブロッコリーのソテーでした。明日の給食は、パインパン・牛乳・クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダです。

    今日も朝から、すっきりと晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。子どもたちの中には、半そでになる子もいるなど、何だか、もう、春がすぐそこまで、近づいてきているような気がします。       1年生の研究授業の様子です。1年生にとっては、初めての研究授業...
    更新日:2025年01月21日
  • R6 北っ子だより第20号1 R6 北っ子だより第20号2

     
    更新日:2025年01月20日
  • 今日から、一年で一番寒い時期とされる二十四節気の一つ「大寒」に入りました。ただ、今週は、お天気も良く、比較的気温も高いようでホッとしています。ただ、全国的にインフルエンザが猛威を振るっているようで心配です。教室の喚起や手洗いなどの感染症予防対策に努め、今週も元気に登校してきてほしいと思います。

    1月20日12年生国語1 1月20日12年生国語2 1月20日12年生国語3 1月20日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生は「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入り、今日は、ライオンとシマウマの赤ちゃんの様子を比べていました。

    1月20日34年生図工1 1月20日34年生図工2 1月20日34年生図工3 1月20日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。3年生は、「夢が叶った瞬間の自分の姿」を描き、4年生は、「感じた音」を絵に表していました。

    1月20日56年生算数1 1月20日56年生算数2 1月20日56年生算数3 1月20日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。今日は、どちらの学年も復習問題に取り組んでいました。6年生は、学習内容もほぼ終わりに近づき、復習が多くなっていきます。

    1月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・吉野煮・小魚の炒り煮・小松菜のからし和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・ビーンズスープ・鶏肉のバーベキューソース・ブロッコリーのソテーです。

    今日から、一年で一番寒い時期とされる二十四節気の一つ「大寒」に入りました。ただ、今週は、お天気も良く、比較的気温も高いようでホッとしています。ただ、全国的にインフルエンザが猛威を振るっているようで心配です。教室の喚起や手洗いなどの感染症予防対策に...
    更新日:2025年01月20日
  • 今日は、昨日に比べ、随分と暖かい一日となりました。そして、あっという間に、今週も終わり、1月も折り返し地点を過ぎました。こんな風に、1月もあっという間に過ぎていくのだろうなあと感じているところです。3学期が始まって、今日まで、何と欠席なし、全員元気に登校してきてくれています。大変嬉しく思います。ご家庭のご協力ありがとうございます。

    1月17日12年生図工1 1月17日12年生図工2 1月17日12年生図工3 1月17日12年生図工4 1月17日12年生図工5 1月17日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。1年生は色画用紙を使って、耳やしっぽを作り、動物に変身していました。2年生は、カッターナイフを使う練習をしていました。

    1月17日34年生社会1 1月17日34年生社会2 1月17日34年生社会3 1月17日34年生社会4 1月17日34年生国語1 1月17日34年生国語2

    3、4年生の社会と国語の学習の様子です。社会では、地域を守る仕事の学習やプリント学習に取り組んでいました。国語では、詩の視写をがんばっていました。

    1月17日56年生体育1 1月17日56年生体育2 1月17日56年生体育3 1月17日56年生体育4 1月17日5年生理科1 1月17日5年生理科2 1月17日5年生理科3

    5、6年生の様子です。体育では、3、4年生と合同で跳び箱の練習に取り組んでいました。5年生の理科では、方位磁針を使って、電磁石の極について調べていました。

    1月17日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・塩肉じゃが・きびなごフライ・キャベツのごま和えでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・吉野煮・小魚の炒り煮・小松菜のからし和えです。

    今日は、昨日に比べ、随分と暖かい一日となりました。そして、あっという間に、今週も終わり、1月も折り返し地点を過ぎました。こんな風に、1月もあっという間に過ぎていくのだろうなあと感じているところです。3学期が始まって、今日まで、何と欠席なし、全員元...
    更新日:2025年01月17日
  • 今日は、一日曇り空で、気温もあまり上がらず、寒い一日となりました。教室は、暖房が入っているため、快適なのですが、一歩廊下に出ると外と同じくらい冷えています。(感染症予防対策のため、窓を少し開けているため)また、理科室や音楽室、図書室にも冷暖房の設備がないため、そこで勉強するときは、寒いです。これから、さらに寒くなってくるかと思うと・・・。寒さに負けずがんばります。

    1月16日12年生体育1 1月16日12年生体育2 1月16日12年生体育3 1月16日12年生体育4 1月16日12年生体育5 1月16日12年生体育6

    1、2年生の体育の様子です。体育館もかなり冷え込んでいましたが、そんな中、みんな元気に跳び箱遊びに取り組んでいました。遠くに手を着く、最後は手を使って前に押し出すなど、ポイントを押さえながら練習に取り組んでいました。

    1月16日34年生算数1 1月16日34年生算数2 1月16日34年生算数3 1月16日34年生算数4 1月16日34年生算数5 1月16日34年生算数6

    3、4年生の算数の学習の様子です。3年生は分数について、4年生は複合図形の面積の求め方について学習していました。

    1月16日56年生総合1 1月16日56年生総合2 1月16日56年生総合3 1月16日56年生総合4

    5、6年生の様子です。6年生は、タブレットを使いながら、卒業アルバムに使う写真を楽しそうに選んでいました。その間、5年生は、タイピングの練習に取り組んでいました。

    1月16日全校遊び1 1月16日全校遊び2 1月16日全校遊び3 1月16日全校遊び4 1月16日全校遊び5 1月16日全校遊び6

    今日は、3学期初めての全校遊びを実施しました。寒い中でしたが、みんなで、バナナ鬼をして楽しみました。

    1月16日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かぶ入り卵スープ・鶏肉のマスタード焼き・ゆで野菜でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・塩肉じゃが・きびなごフライ・キャベツのごま和えです。

    今日は、一日曇り空で、気温もあまり上がらず、寒い一日となりました。教室は、暖房が入っているため、快適なのですが、一歩廊下に出ると外と同じくらい冷えています。(感染症予防対策のため、窓を少し開けているため)また、理科室や音楽室、図書室にも冷暖房の設...
    更新日:2025年01月16日
  • 先週金曜日の書き初め大会で書いた子どもたちの作品を正面玄関ホールに展示しています。今週いっぱいの展示となります。お時間があられましたら、ぜひ、子どもたちの力作をご覧ください。

    1月15日書き初め展1 1月15日書き初め展2 1月15日書き初め展3

    1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品です。みんな、一生懸命、上手に書いています。

    1月15日12年生算数1 1月15日12年生算数2 1月15日12年生算数3 1月15日12年生算数4

    1、2年生の算数の学習の様子です。1年生は、みんなでアドバイスし合いながら、説明の練習をしていました。

    1月15日34年生外国語活動1 1月15日34年生外国語活動2 1月15日34年生外国語活動3 1月15日34年生外国語活動4 1月15日34年生外国語活動5 1月15日34年生外国語活動6

    3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、残念ながらALTの先生がお休みでしたが、教頭先生と一緒にタイフーンゲームをして楽しんでいました。

    1月15日読み語り1 1月15日読み語り2 1月15日読み語り3 1月15日読み語り4 1月15日読み語り5 1月15日読み語り6

    今日は、今年初の「読み語り」がありました。みんな楽しそうにお話を聞いていました。

    1月15日の給食

    今日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・かぶ入り卵スープ・鶏肉のマスタード焼き・ゆで野菜です。

    先週金曜日の書き初め大会で書いた子どもたちの作品を正面玄関ホールに展示しています。今週いっぱいの展示となります。お時間があられましたら、ぜひ、子どもたちの力作をご覧ください。    1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品です。みんな、一生懸命、上...
    更新日:2025年01月15日
  • 更新日:2025年01月15日
  • 3連休いかがお過ごしだったでしょうか。かなり冷え込み、お家の中で過ごしたご家庭も多かったのではないでしょうか。今日は、その寒さも少しやわらぎ、お昼休みも外で元気よく遊んでいる子も多かったです。今日も、全員登校することができ、一日元気に過ごしていました。素晴らしかったです。

    1月14日12年生生活科1 1月14日12年生生活科2 1月14日12年生生活科3 1月14日12年生生活科4 1月14日12年生生活科5 1月14日12年生生活科6

    1、2年生の生活科の様子です。1年生は、お家のお仕事の様子について、2年生は生まれてから今までの様子について、インタビューする内容を考えていました。

    1月14日34年生国語1 1月14日34年生国語2 1月14日34年生国語3 1月14日34年生国語4 1月14日34年生国語5

    3、4年生の国語の学習の様子です。どちらの学年も、「詩」についての学習でした。3年生も元気よく、詩の朗読をしていました。4年生は、寒い図書室で、詩の本を探していました。

    1月14日56年生保健1 1月14日56年生保健2 1月14日56年生保健3 1月14日56年生保健4 1月14日56年生保健5 1月14日56年生保健6

    5、6年生の身体測定の様子です。身体測定が終わった後、少しだけロコモ運動をし、その後、「心の健康」について、養護教諭と一緒に学習していました。今日は、ネガティブな気持ちを切り替える方法について、みんなで話合いました。

     1月14日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・白菜のみそ汁・タラの甘酢あんかけでした。明日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・トッピングハムサラダです。

    3連休いかがお過ごしだったでしょうか。かなり冷え込み、お家の中で過ごしたご家庭も多かったのではないでしょうか。今日は、その寒さも少しやわらぎ、お昼休みも外で元気よく遊んでいる子も多かったです。今日も、全員登校することができ、一日元気に過ごしていま...
    更新日:2025年01月14日
  • R6 北っ子だより第19号01 R6 北っ子だより第19号02

     
    更新日:2025年01月10日
  • 昨日から心配していた雪も、うっすらと積もった程度で、登校にも支障なく、全員、元気に登校することができました。3学期が始まって、まだ一人の休みもありません。すばらしいです。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、今日は、毎年恒例の「校内書き初め大会」を全学年一斉に行いました。雅楽などの日本風な音楽をBGMにし、お正月の雰囲気を出しながら、みんな、一生懸命書いていました。明日からは、3連休です。ゆっくりリフレッシュして、来週も元気に登校してきてほしいと思います。

    1月10日12年生図工1 1月10日12年生図工2 1月10日12年生図工3 1月10日12年生図工4 1月10日12年生書き初め1 1月10日12年生書き初め2 1月10日12年生書き初め3

    1、2年生の図工と書き初め大会の様子です。図工では、はさみと色画用紙を使って、様々なものを制作していました。書き初めは、硬筆をがんばりました。書く時の姿勢が大変素晴らしく感動しました。

    1月10日34年生算数1 1月10日34年生算数2 1月10日34年生書き初め大会1 1月10日34年生書き初め大会2 1月10日34年生書き初め大会3 1月10日34年生書き初め大会4

    3、4年生の算数と書き初め大会の様子です。算数では、どちらの学年も、2学期のふり返りに取り組んでいました。書き初めは、毛筆を使って、太い字で堂々と書いていました。

    1月10日56年生書き初め大会1 1月10日56年生書き初め大会2 1月10日56年生書き初め大会3 1月10日56年生書き初め大会4

    5、6年生の書き初め大会の様子です。条幅用紙に字の大きさや、配置など、バランスを考えながら一生懸命書いていました。みんな大変上手で感心しました。作品は、来週、正面玄関ホールに展示する予定です。

    今日の給食は、かつ丼(麦ごはん)・牛乳・グリーンサラダでした。来週火曜日の給食は、ごはん・牛乳・白菜のみそ汁・タラの甘酢あんかけです。

    昨日から心配していた雪も、うっすらと積もった程度で、登校にも支障なく、全員、元気に登校することができました。3学期が始まって、まだ一人の休みもありません。すばらしいです。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、今日は、毎年恒例の「校内書き初め大会」...
    更新日:2025年01月10日
  • 新年あけましておめでとうございます。いよいよ3学期が今日からスタートしました。朝、元気に登校して来る子どもたちを見ていると、充実した冬休みを過ごしたことが分かります。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、3学期は、登校する日数が、1~5年生が50日、6年生は47日と大変短い学期になります。子どもたちが笑顔で、卒業式、修了式を迎えられるよう、学校もがんばっていきたいと思います。3学期も、ご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

    1月8日登校の様子 1月8日始業式1 1月8日始業式2 1月8日始業式3 1月8日始業式4 1月8日始業式5

    始業式の前には、2学期末から産休に入った先生の代わりの先生の着任式を行いました。また、始業式では、まず、校長先生の方から、次の学年にスムーズに繫げられるよう、学習面、生活面、健康面についてがんばってほしいという話があり、その後、2年生の児童代表の子が、2学期の思い出と3学期にがんばりたいことを元気よく発表しました。

    1月8日そうじ1 1月8日そうじ2 1月8日そうじ3

    始業式が終わったら、早速、掃除です。みんな一生懸命がんばっていました。

    1月8日34年生1 1月8日34年生2 1月8日56年生1 1月8日56年生2 1月8日12年生1 1月8日12年生2

    各学年の様子です。さっそく、めあてや目標を書いたり、書き初めをしたりしていました。 

    明日の給食は、ごはん・牛乳・島原具雑煮・松風焼き・紅白なますです。

    新年あけましておめでとうございます。いよいよ3学期が今日からスタートしました。朝、元気に登校して来る子どもたちを見ていると、充実した冬休みを過ごしたことが分かります。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、3学期は、登校する日数が、1~5年生が50...
    更新日:2025年01月08日
  • 今日で、2学期も終了です。残念ながら、体調不良や家の用事のため、2人ほどお休みがいましたが、その他の子どもたちは、みんな元気に終業式を迎えることができました。子どもたちは、この2学期間、大きな事故やけがなどもなく、全員、毎日元気いっぱい登校してきてくれました。そして、勉強や様々な行事を経験する中で、一回りも二回りも大きく成長しました。とても、楽しく有意義な2学期になったことを嬉しく思います。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげです。ありがとうございました。

    12月24日終業式1 12月24日終業式312月24日終業式2 12月24日終業式4

    終業式の様子です。校長からは、2学期の振り返りと冬休みも「自分の命は自分で守る」を合言葉に、安全に楽しく過ごしてほしいとの話がありました。児童代表として3年生が、2学期にがんばったことや3学期の目標を発表しました。

    12月24日離任式 12月24日生活の話1 12月24日生活の話2 12月24日表彰式

    終業式が終わった後は、産休に入る先生とのお別れの会や生活指導の先生の話、養護先生の話、そして、表彰式を行いました。

    12月24日12年生学活1 12月24日12年生学活2 12月24日12年生学活3 12月24日12年生学活4 12月24日12年生学活5 12月24日12年生学活6

    1、2年生の様子です。通知表は、廊下で一人一人担任から励ましの言葉をもらいながら、受け取っていました。担任の話を聞き、みんな嬉しそうにしていました。その後は、教室の大掃除にも取り組んでいました。最後は何やらサプライズのプレゼントを渡していました。

    12月24日34年生学活1 12月24日34年生学活2 12月24日34年生学活3 12月24日34年生学活4 12月24日34年生学活5 12月24日34年生学活6

    3、4年生の様子です。冬休みの生活についての話を聞いたり、図書室で冬休みの本を借りたりしていました。通知表は、教室の後ろの方で、担任に話をしてもらいながら受け取っていました。

    12月24日56年生学活1 12月24日56年生学活2 12月24日56年生学活3 12月24日56年生学活4 12月24日56年生学活5

    5、6年生の様子です。通知表は、別の部屋で、一人一人担任から話をしてもらいながら受け取っていました。今日でお別れをする先生にもあいさつをしていました。

    今日で、2学期も終了です。残念ながら、体調不良や家の用事のため、2人ほどお休みがいましたが、その他の子どもたちは、みんな元気に終業式を迎えることができました。子どもたちは、この2学期間、大きな事故やけがなどもなく、全員、毎日元気いっぱい登校してき...
    更新日:2024年12月24日
  • 2学期も明日一日を残すのみとなりました。そんな終業式を明日に控えた今日、5、6年生は世界文化遺産に登録されている頭ヶ島集落や有川にある鯨賓館ミュージアムの見学に行きました。天候にも恵まれるとともに、寒さも和らぎ、絶好の見学日和となりました。たくさんのことを学んできたことと思います。

    12月23日世界遺産見学1 12月23日世界遺産見学2 12月23日世界遺産見学3 12月23日世界遺産見学4 12月23日世界遺産見学5 12月23日世界遺産見学6

    5、6年生の見学の様子です。頭ヶ島集落では、頭ヶ島天主堂やその周辺を見学しました。帰り際には、今も残っている里道も通り、当時の人の気持ちを想像することもできました。

    12月23日12年生お楽しみ会1 12月23日12年生お楽しみ会2 12月23日12年生お楽しみ会3 12月23日12年生お楽しみ会4

    1、2年生の様子です。今日は、先日、みんなで話し合って決めた「お楽しみ会」を開いていました。ゲームをしたり、3学期の目標を言ったりと楽しそうに活動に取り組んでいました。

    12月23日34年生図工1 12月23日34年生図工2 12月23日34年生図工3 12月23日34年生図工4 12月23日34年生掃除1 12月23日34年生掃除2

    3、4年生の様子です。図工では、みんなでグラウンドに出て、お気に入りの場所を作って楽しんでいました。4時間目には、大掃除にも取り組んでいました。

    12月23日の給食 12月23日の給食2 12月23日の給食2 12月23日の給食4 12月23日の給食5

    今年最後の給食です。メニューは、チキンライス・牛乳・野菜スープ・鶏肉のマーマレード焼き・カラフルサラダ・ミニゼリーでした。みんな美味しそうに食べていました。

    2学期も明日一日を残すのみとなりました。そんな終業式を明日に控えた今日、5、6年生は世界文化遺産に登録されている頭ヶ島集落や有川にある鯨賓館ミュージアムの見学に行きました。天候にも恵まれるとともに、寒さも和らぎ、絶好の見学日和となりました。たくさ...
    更新日:2024年12月23日
  • 今週も今日で最後となりました。今日は、久しぶりにお日様も顔を出し、とても良い天気になりました。寒さも少し和らぎ、気持ちの良い一日となりました。子どもたちも、来週からの冬休みに向けて、学校の中の整理整頓にも少しずつ取り組んでいるようです。ただ、県内や町内を見渡すと、インフルエンザやコロナなどの感染症が増えてきているようです。感染対策を十分に行い、みんな元気に来週の終業式を迎えてほしいと思います。

    12月20日1234年生体育1 12月20日1234年生体育2 12月20日1234年生体育3 12月20日1234年生体育4 12月20日1234年生体育5 12月20日1234年生体育6

    1~4年生の体育の様子です。今日は、持久走大会当日に、足を怪我していて走ることができなかった1年生のために、もう一度、みんなでミニ持久走大会を開いていました。3、4年生の子がペースメーカーになって走ったり、その他の子が応援団になったりと、とても微笑ましい光景が見られました。

    12月20日1234年生体育7 12月20日1234年生体育8 12月20日1234年生体育9 12月20日1234年生体育10 12月20日1234年生体育11 12月20日1234年生体育12

    その後は、3、4年生のタグラグビーの授業に1、2年生も仲間入りさせてもらい、みんなでタグ取り鬼ごっこをして楽しみました。

    12月20日34年生図工1 12月20日34年生図工2 12月20日34年生図工3 12月20日34年生図工4

    3、4年生は、図工の余った時間に、大漁旗のイラストの作成をしていました。みんな上手に大漁旗を仕上げていました。

    12月20日56年生お菓子作り1 12月20日56年生お菓子2作り 12月20日56年生お菓子作り3 12月20日56年生お菓子作り4 12月20日56年生お菓子作り5 12月20日56年生お菓子作り6 12月20日56年生給食1 12月20日56年生給食2

    5、6年生は、来週月曜日に世界遺産見学があるため。今日は2学期最後のお楽しみということでお菓子作りを楽しんでいました。また、2学期の給食も最後でした。

    12月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃのそぼろ煮・きびなごフライ・ゆずの香り漬けでした。来週月曜日、2学期最後の給食は、チキンライス・牛乳・野菜スープ・鶏肉のマーマレード焼き・カラフルサラダ・ミニゼリーです。

    今週も今日で最後となりました。今日は、久しぶりにお日様も顔を出し、とても良い天気になりました。寒さも少し和らぎ、気持ちの良い一日となりました。子どもたちも、来週からの冬休みに向けて、学校の中の整理整頓にも少しずつ取り組んでいるようです。ただ、県内...
    更新日:2024年12月20日
  • 今日は、今学期最後の授業参観に合わせて、給食試食会も行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、日頃の子どもたちの給食の様子を見ていただくとともに、一緒に給食を食べてもらいました。その後は、お昼休みを挟み、今年最後の授業参観、そして学級懇談会を行いました。子どもたちの成長した姿を見ていただくことができ嬉しく思います。

    12月19日給食試食会準備1 12月19日給食試食会準備2 12月19日給食試食会準備3 12月19日給食試食会準備4

    保護者の皆様も自分たちで給食準備を行いました。

    12月19日給食試食会1 12月19日給食試食会準備2 12月19日給食試食会準備3 12月19日給食試食会準備4 12月19日給食試食会準備5 12月19日給食試食会準備6

    給食試食会の様子です。それぞれの学年に入り、子どもたちと一緒に給食を食べてもらいました。

    12月19日12年生授業参観の様子1 12月19日12年生授業参観の様子2 12月19日12年生授業参観の様子3 12月19日12年生授業参観の様子4

    1、2年生の授業参観の様子です。今日は、先日、生活科で作った松ぼっくりツリーの飾りつけを親子で行っていました。松ぼっくりツリーになるのかと思いきや、松ぼっくりツリー同士をくっつけ出し、トナカイになったり、うさぎになったりと、すごい作品になっていました。

    12月19日34年生授業参観の様子1 12月19日34年生授業参観の様子2 12月19日34年生授業参観の様子3 12月19日34年生授業参観の様子4

    3、4年生の授業参観の様子です。今日は、3、4年生合同で、冬に関する短歌、俳句作りに親子で取り組んでいました。お家の方も頭をひねりながら、一生懸命考えていました。

    12月19日56年生授業参観の様子1 12月19日56年生授業参観の様子2 12月19日56年生授業参観の様子3 12月19日56年生授業参観の様子4

    5、6年生の授業参観の様子です。5、6年生は、学校薬剤師の先生をゲストティーチャーに迎え、薬物乱用防止教室を行いました。薬物には、依存性があること、耐性があることなども教えていただき、薬物乱用や薬物の過剰摂取の怖さを学びました。

    12月19日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・根菜入り生姜焼き・りんごでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃのそぼろ煮・きびなごフライ・ゆずの香り漬けです。

    今日は、今学期最後の授業参観に合わせて、給食試食会も行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、日頃の子どもたちの給食の様子を見ていただくとともに、一緒に給食を食べてもらいました。その後は、お昼休みを挟み、今年最後の授業参観、そして学級懇...
    更新日:2024年12月19日
  • 今日は、今年最後ということで、全校で読み語りを行いました。読んでいただいたのは「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」という本と「なぜ、かがみもちをかざるの?」という本です。もうすぐやってくるクリスマスやお正月に関する本で、子どもたちも興味をもって聞くことができました。読み語りの最後には、今年一年のお礼を込めて、全校からプレゼントを贈りました。来年も、どうぞ、よろしくお願いします。

    12月18日読み語り1 12月18日読み語り2 12月18日読み語り3 12月18日読み語り4

    読み語りの様子です。毎回、楽しい本を選んで読んでくださり、大変嬉しく思いました。

    12月18日12年生1 12月18日12年生2 12月18日12年生3 12月18日12年生4

    1、2年生の様子です。今日は、プリントやタブレットを使って、2学期の振り返りを行っていました。1年生も、3つの数のたし算、ひき算もスムーズに計算できるようになってきました。2年生も、かけ算九九バッチリです。

    12月18日34年生外国語活動1 12月18日34年生外国語活動2 12月18日34年生外国語活動3 12月18日34年生外国語活動4

    3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、ALTの先生が来られる最後の日ということもあり、みんなで外国語のゲームに楽しく取り組んでいました。

    12月18日56年生外国語1 12月18日56年生外国語2 12月18日56年生外国語3 12月18日56年生外国語4

    5、6年生の外国語の様子です。5、6年生も、今学期最後ということで、合同でタイフーンゲームに取り組んでいました。高得点のカードがあったり、一発逆転があったりと大盛り上がりでした。やっぱりゲームは大人数でするのがいいですね。

    12月18日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・かぶと白菜のクリーム煮・トマトオムレツ・コールスローサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・根菜入り生姜焼き・りんごです。

    今日は、今年最後ということで、全校で読み語りを行いました。読んでいただいたのは「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」という本と「なぜ、かがみもちをかざるの?」という本です。もうすぐやってくるクリスマスやお正月に関する本で、子どもたちも興味をもって...
    更新日:2024年12月18日
  • 先週一週間は、特別日課のため、お昼休みなしで下校していましたが、今週からは、お昼休みありの通常日課に戻りました。昨日、今日と、かなり気温も低く、寒い中でしたが、たくさんの子どもたちが、外で元気よく遊んでいました。2学期も残り一週間、最後まで、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

    12月17日12年生生活科1 12月17日12年生生活科2 12月17日123年生生活科 12月17日12年生生活科4

    1、2年生の生活科では、松ぼっくりツリーを作っていました。今日は、松ぼっくりに自分が好きな色を塗っていました。緑色一色で塗り、本物のツリーみたいにする子、3色塗って、クリスマスカラーにする子などいろいろでした。完成が楽しみです。

    12月17日34年生タグラグビー1 12月17日34年生タグラグビー2 12月17日34年生タグラグビー3 12月17日34年生タグラグビー4 12月17日34年生タグラグビー5 12月17日34年生タグラグビー6

    3、4年生の体育の様子です。今日は、お休みや見学の子がいて、4人と寂しい人数でしたが、教頭先生も交えて、タグラグビーをしていました。教頭先生は、元ラガーマンなので、ゲストティーチャー的な役割もしていました。

    12月17日56年生図工1 12月17日56年生図工2 12月17日56年生図工3 12月17日56年生図工4 12月17日56年生図工5

    5、6年生の図工の様子です。糸鋸が終わっていない5年生の子は、最後の仕上げを、その他の子どもたちは、「この空間がいい感じ」の学習で、廊下と階段を使って お気に入りの場所を作っていました。

    12月16日の給食

    昨日の給食は、親子丼(麦ごはん)・牛乳・浦上そぼろでした。

    12月17日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・八宝菜・いもの天ぷら・わかめの炒め物でした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・かぶと白菜のクリーム煮・トマトオムレツ・コールスローサラダです。

    先週一週間は、特別日課のため、お昼休みなしで下校していましたが、今週からは、お昼休みありの通常日課に戻りました。昨日、今日と、かなり気温も低く、寒い中でしたが、たくさんの子どもたちが、外で元気よく遊んでいました。2学期も残り一週間、最後まで、元気...
    更新日:2024年12月17日
  • 今日で一週間もおしまいです。朝の自主ランニングは、がんばっている高学年につられて、低・中学年の子どもたちもがんばるようになりました。朝、各教室からは「ジングルベル~ジングルベル~♪」の歌も聞こえてきます。いよいよ年末に迫ってきたのを感じます。明後日の日曜日には、5・6年生の学級レクリエーションも予定されています。ちょっと寒くなりそうですが、楽しい会にしてほしいです。

         

    図書室の周りには、用務員さん手作りのクリスマスの装飾も施されています。

     

        

    1、2年生の様子です。1年生は、初めての学力テストに緊張しながらも、がんばって取り組みました。図工の時間には、紙粘土を使って、かわいいマスコット作りに取り組んでいました。

     

        

    3、4年生の音楽の様子です。4年生は、これまでずっと練習に取り組んでいた「茶色のこびん」の木琴と鉄琴の演奏を披露していました。3年生も、ずっと練習に取り組んでいた「メリーさんのひつじ」のリコーダー2部合奏を披露していました。どちらの学年も、大変上手に演奏することができていました。

     

        

    5、6年生の理科の様子です。5年生は、振り子の実験、6年生は、てこの実験に取り組んでいました。みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。

     

     

    今日の給食は、ごはん・牛乳・サンラータン・韓国風焼き鳥・ナムルでした。

    来週月曜日の給食は、親子丼(麦ごはん)・牛乳・浦上そぼろです。

    今日で一週間もおしまいです。朝の自主ランニングは、がんばっている高学年につられて、低・中学年の子どもたちもがんばるようになりました。朝、各教室からは「ジングルベル~ジングルベル~♪」の歌も聞こえてきます。いよいよ年末に迫ってきたのを感じます。明後日...
    更新日:2024年12月13日
  • つい先日、12月になったような気がしていたのですが、もう中旬になりました。今週も明日でおしまいです。11月末に校内持久走大会は終わりましたが、まだまだ子どもたちは、体力作りのために、朝、走っています。寒さに負けず、がんばって走っている姿に感心します。

      12月12日朝の自主ランニング3 12月12日朝の自主ランニング4

    担任も、がんばって走っています。

    12月12日12年生タブレット1 12月12日12年生タブレット2 12月12日12年生タブレット3 12月12日12年生タブレット4

    1、2年生の様子です。今日は、プリントを行い、終わった子からタブレット端末のAIドリルで復習に取り組んでいました。

    12月12日34年生書写1 12月12日34年生書写2 12月12日34年生書写3 12月12日34年生書写2

    3、4年生の様子です。書写の時間を利用して、地域の一人暮らしお年寄りの方に年賀状を書いていました。喜んでくれると嬉しいです。

    12月12日5年生書写1 12月12日5年生国語2 12月12日6年生算数1 12月12日6年生算数2 12月12日6年生算数2

    5、6年生の様子です。5年生は、伝記を読んでの学習に取り組み、6年生は、算数の「場合の数」の学習に取り組んでいました。組み合わせが何通りあるか、熱心に調べていました。

    12月12日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏団子汁・擬製豆腐・にんじんのきんぴらでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・サンラータン・韓国風焼き鳥・ナムルです。

    つい先日、12月になったような気がしていたのですが、もう中旬になりました。今週も明日でおしまいです。11月末に校内持久走大会は終わりましたが、まだまだ子どもたちは、体力作りのために、朝、走っています。寒さに負けず、がんばって走っている姿に感心しま...
    更新日:2024年12月12日
  • R6 北っ子だより第18号

    更新日:2024年12月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.