長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 10月に入り、厳しかった暑さも少し和らぎ、外でも過ごしやすい季節になってきました。

    昼休みには、一輪車に挑戦したり、ブランコをこいだり、砂場で夢中になって遊んだりする子どもたちの姿が見られます。

    友達と楽しそうに過ごす姿に、学校中が笑顔であふれています。

    10月に入り、厳しかった暑さも少し和らぎ、外でも過ごしやすい季節になってきました。 昼休みには、一輪車に挑戦したり、ブランコをこいだり、砂場で夢中になって遊んだりする子どもたちの姿が見られます。 友達と楽しそうに過ごす姿に、学校中が笑顔であふれ...
    更新日:2025年10月09日
  • 10月に入り、今年度も折り返しです。

    引き続き、全職員で、いじめを「許さない」「見過ごさない」「生まない」環境づくりに努めてまいります。

    10月に入り、今年度も折り返しです。 引き続き、全職員で、いじめを「許さない」「見過ごさない」「生まない」環境づくりに努めてまいります。
    更新日:2025年10月08日
  • 音楽の時間、1年生は鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

    先生から指使いのコツを教えてもらいながら、一音一音を丁寧に奏でています。

    教室の中には、真剣な表情とやさしい音色が広がっていました。

    みんな集中して学習に取り組み、少しずつ上手に弾けるようになっています。

    音楽の時間、1年生は鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。 先生から指使いのコツを教えてもらいながら、一音一音を丁寧に奏でています。 教室の中には、真剣な表情とやさしい音色が広がっていました。 みんな集中して学習に取り組み、少しずつ上手に弾...
    更新日:2025年10月07日
  • 5年生は、社会科で学んできたことをまとめ、クラスの友達に向けて発表を行いました。

    自分の言葉で分かりやすく伝えようと、聞き手を意識しながら堂々と発表する姿が印象的でした。

    発表を聞いた友達からは、すぐに質問が飛び交い、その質問にも的確に答えるなど、活発な学び合いが見られました。

    学んだことを共有し合うことで、知識を深めるだけでなく、互いの考えを尊重し合う姿勢も育ってきています。

    5年生は、社会科で学んできたことをまとめ、クラスの友達に向けて発表を行いました。 自分の言葉で分かりやすく伝えようと、聞き手を意識しながら堂々と発表する姿が印象的でした。 発表を聞いた友達からは、すぐに質問が飛び交い、その質問にも的確に答えるな...
    更新日:2025年10月06日
  • 今年度のクラブ活動の前半が終了しました!

    今回も、上級生が中心となって内容を決め、自分たちで計画を立てて進めてくれました。

    教員の指示を待つのではなく、自分たちで工夫しながら活動する姿は、本当に素晴らしかったです。

    それぞれのクラブでは、スライムづくりに夢中になったり、体育館で体を動かして汗を流したりと、最後まで活発な活動が見られました。

    みんなの笑顔が弾け、楽しく充実した時間になったようです!

    後半の活動も、ますます楽しみですね。

    今年度のクラブ活動の前半が終了しました! 今回も、上級生が中心となって内容を決め、自分たちで計画を立てて進めてくれました。 教員の指示を待つのではなく、自分たちで工夫しながら活動する姿は、本当に素晴らしかったです。 それぞれのクラブでは、スライ...
    更新日:2025年10月02日
  • 10月25日は、学習発表会です!

    今日は、発表会で披露する「全校群読」の練習を行いました。

    体育館に全校児童が集まり、力強い声が響き渡りました。

    特に、低学年の子どもたちは、文章も一生懸命覚えて、自分のパートを堂々と、大きな声で発声することができていました。

    高学年のお兄さん、お姉さんの声に負けないくらいの頑張りを見せてくれました。

     

    本番に向けて、子どもたちの意気込みも高まっています。

    当日、皆様に最高の群読をお届けできるよう、残りの期間もしっかりと練習に取り組んでいきます。

    学習発表会当日をどうぞお楽しみに!

    10月25日は、学習発表会です! 今日は、発表会で披露する「全校群読」の練習を行いました。 体育館に全校児童が集まり、力強い声が響き渡りました。 特に、低学年の子どもたちは、文章も一生懸命覚えて、自分のパートを堂々と、大きな声で発声することができて...
    更新日:2025年10月01日
  • HSTの時間に、学習発表会(はまじんちょう祭り)のキャッチフレーズを決める活動を行いました。

    HSTとは、Happy School Timeのことで、学校をよりよくする話合い活動を指します。本校の職員が名付けました!

    子どもたちは、友達の意見にしっかりと耳を傾けながら、自分の考えも伝え合い、協働的に話し合いを進めていました。

    互いの思いを大切にしながら、一つの目標に向かって取り組む姿はとても頼もしく感じられました。

    これからも、さまざまな学習活動を通して、協働的に学び合う力をさらに伸ばしていきたいと思います。

    HSTの時間に、学習発表会(はまじんちょう祭り)のキャッチフレーズを決める活動を行いました。 HSTとは、Happy School Timeのことで、学校をよりよくする話合い活動を指します。本校の職員が名付けました! 子どもたちは、友達の意見にしっかりと耳を傾け...
    更新日:2025年09月30日
  • 最近、校門周辺にはたくさんの落ち葉が見られるようになりました。

    秋の訪れをほんの少し感じる一方で、この時期は毎日多量の落ち葉を清掃する必要があります。

    しかし、本校では毎朝、地域の方が自発的に校門周辺の掃き掃除に来てくださっています。

    通学時間に合わせて、ほうきで丁寧に落ち葉を集めてくださる姿には、頭が下がる思いです。

     

    おかげさまで、子どもたちは毎日、気持ちよく整えられた環境で学校生活をスタートできています。

    温かいご協力とご厚意に、教職員一同、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

     

    今後とも、地域とともに歩む学校として、教職員一同、日々の教育活動に邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    最近、校門周辺にはたくさんの落ち葉が見られるようになりました。 秋の訪れをほんの少し感じる一方で、この時期は毎日多量の落ち葉を清掃する必要があります。 しかし、本校では毎朝、地域の方が自発的に校門周辺の掃き掃除に来てくださっています。 通学時間...
    更新日:2025年09月29日
  • まだまだ日中は汗ばむ陽気が続いていますが、一歩校舎に足を踏み入れると、子どもたちの熱気あふれる活動の様子から、確実に「芸術の秋」「スポーツの秋」を先取りしているのを感じます。

    1年生の教室からは、軽やかなピアノの音色と、それに合わせた可愛らしい歌声が響いてきました。

    担任の先生のピアノ伴奏に合わせて、皆が楽しそうに歌唱練習に励んでいます。

    音楽の授業を通して、表現の楽しさや友達と心を合わせる喜びを感じてほしいと願っています。

    5・6年生は、図工室でスチレンボードを使った版画制作に取り組んでいました。

    豊かな発想を形にする高学年の創造力には目を見張るものがあります。どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。

     

    校庭では、3・4年生が鉄棒の練習に挑戦していました。

    目を引いたのは、サッカーボールを補助具として使うというユニークな工夫です。暑さに負けず、粘り強く挑戦を続ける子どもたちの意欲に感心しました。

     

    それぞれの学年が、この時期ならではの活動を通して、知恵を絞り、体を動かし、心を豊かにしています。

    子どもたちの「やってみよう!」という気持ちを大切に、今後も充実した教育活動を進めてまいります。

     

     

    まだまだ日中は汗ばむ陽気が続いていますが、一歩校舎に足を踏み入れると、子どもたちの熱気あふれる活動の様子から、確実に「芸術の秋」「スポーツの秋」を先取りしているのを感じます。 1年生の教室からは、軽やかなピアノの音色と、それに合わせた可愛らしい歌...
    更新日:2025年09月26日
  • 1年生が学校生活のさまざまな場面で大活躍しています。

     

    朝の掃除では、自分の担当場所を丁寧にきれいにしようと、一生懸命に取り組む姿が見られます。

    小さな体で雑巾をしっかり絞って拭いたり、ごみを見つけて進んで拾ったりと、毎日の学校を気持ちよく過ごすためにがんばっています。

     

    授業では、協働的な学習の中で友達と意見を出し合い、相談しながら課題に取り組んでいます。自分の考えを伝えるだけでなく、友達の意見にも耳を傾けて、協力して学びを深めている姿がとても頼もしいです。

     

    さらに放課後には、遠隔学習でも自分から進んで取り組む様子が見られます。先生や友達とやりとりしながら、主体的に学び続ける姿勢に、1年生の成長を感じます。

     

    これからも、元気いっぱいで学びに向かう1年生の姿を温かく見守っていきたいと思います。

    1年生が学校生活のさまざまな場面で大活躍しています。   朝の掃除では、自分の担当場所を丁寧にきれいにしようと、一生懸命に取り組む姿が見られます。 小さな体で雑巾をしっかり絞って拭いたり、ごみを見つけて進んで拾ったりと、毎日の学校を気持ちよく過ごす...
    更新日:2025年09月18日
  • 先週、地震発生を想定した避難訓練を行いました。訓練の合図が鳴ると、安全を確保し、先生の指示に従って一次避難を行いました。

     

    さらに今回は、津波が発生した場合を想定し、高い場所への二次避難も実施しました。子どもたちは真剣な表情で整列し、協力し合いながら移動する姿が見られました。

    訓練を通して、「自分の身を守ること」や「周りと声をかけ合い助け合うこと」の大切さを改めて学ぶことができました。

    日頃からの訓練が、いざというときに命を守る行動につながることを実感した時間となりました。

    これからも学校だけでなく、地域やご家庭とも連携しながら、防災意識を持ち続けていきたいと思います。

    先週、地震発生を想定した避難訓練を行いました。訓練の合図が鳴ると、安全を確保し、先生の指示に従って一次避難を行いました。   さらに今回は、津波が発生した場合を想定し、高い場所への二次避難も実施しました。子どもたちは真剣な表情で整列し、協力し合いな...
    更新日:2025年09月17日
  • 先週、本校でふれあい集会を行いました。地域の方々をお招きし、郷土料理作りや工作、竹細工など、普段の授業ではなかなか体験できない活動をさせていただきました。

    子どもたちは、地域の方から直接作り方を教えていただきながら、真剣な表情で取り組んでいました。

    初めて知る工夫や技に感心したり、できあがった作品に大喜びしたりと、交流を通してたくさんの学びがありました。

    閉会式では、子どもたちから感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。地域の方々も笑顔で聴いてくださり、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

     

    今回のふれあい集会を通して、地域の皆様に支えていただいていることを改めて感じました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

    先週、本校でふれあい集会を行いました。地域の方々をお招きし、郷土料理作りや工作、竹細工など、普段の授業ではなかなか体験できない活動をさせていただきました。 子どもたちは、地域の方から直接作り方を教えていただきながら、真剣な表情で取り組んでいました...
    更新日:2025年09月16日
  • 昨日から1週間、1階図工室スペースにて開催しています。

    それぞれの個性が光る作品がたくさん集まりました。

    カラフルな絵画や、細かく作り込まれた工作など、見どころ満載です。

     

    明日はふれあい集会です。お立ち寄りの際は、どうぞ作品展もご覧になってください。

    昨日から1週間、1階図工室スペースにて開催しています。 それぞれの個性が光る作品がたくさん集まりました。 カラフルな絵画や、細かく作り込まれた工作など、見どころ満載です。   明日はふれあい集会です。お立ち寄りの際は、どうぞ作品展もご覧になってくだ...
    更新日:2025年09月09日
  • 新しい学期が始まりましたが、子どもたちは理科の授業に集中して取り組んでいました。

    この日は、アサガオを使って、花のつくりをじっくりと観察しました。

    虫メガネを使い、普段は見過ごしてしまうような小さな部分まで細かく観察しました。

    おしべ、めしべの形など、それぞれの発見に目を輝かせている様子が印象的でした。

    これからも、様々な植物や生き物を通して、理科の楽しさを伝えていきたいと思います。

     

    新しい学期が始まりましたが、子どもたちは理科の授業に集中して取り組んでいました。 この日は、アサガオを使って、花のつくりをじっくりと観察しました。 虫メガネを使い、普段は見過ごしてしまうような小さな部分まで細かく観察しました。 おしべ、めしべの...
    更新日:2025年09月05日
  • 2学期が始まって3日目。

    子どもたちも元気モリモリで学校生活を過ごしています。

    さて、子どもたちを迎えるにあたって、夏休み期間中に、恒例の親子除草作業を実施いたしました。

    早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様、そして児童の皆さんが参加し、時間いっぱい汗を流しながら作業に取り組んでくださいました。

    作業開始前は生い茂っていた校庭の草も、見違えるほどきれいになりました。

    おかげさまで、子どもたちは整った環境で新学期をスタートすることができました。

    あらためて感謝申し上げます。

    2学期が始まって3日目。 子どもたちも元気モリモリで学校生活を過ごしています。 さて、子どもたちを迎えるにあたって、夏休み期間中に、恒例の親子除草作業を実施いたしました。 早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様、そして児童の皆さんが参加し、時間...
    更新日:2025年09月03日
  • このたび、本校に新しいALTの先生が着任されました。

     

    先生は、授業中は熱心に子どもたちに英語を教えてくださるだけでなく、子どもたちと楽しそうにおしゃべりをしたり、昼休みに一緒に遊んだりと、積極的に子どもたちと交流してくださっています。 

    おかげで、子どもたちは授業中以外でも自然と英語に触れる機会が増え、英語をもっと身近なものとして感じているようです。 

    これからどうぞよろしくお願いいたします!

    このたび、本校に新しいALTの先生が着任されました。   先生は、授業中は熱心に子どもたちに英語を教えてくださるだけでなく、子どもたちと楽しそうにおしゃべりをしたり、昼休みに一緒に遊んだりと、積極的に子どもたちと交流してくださっています。  おかげで...
    更新日:2025年09月02日
  • 長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

    今日は、子どもたち全員が元気に登校し、久しぶりに学校に活気が戻ってきました。

    始業式では、校長先生から「粘り強く最後までやり遂げること」と「気持ちのいいあいさつや言葉遣いを心がけること」についてお話がありました。

    また、児童代表からは2学期への熱い決意表明があり、みんな真剣な表情で聞いていました。

    始業式の後には、生活指導主任の先生と夏休みの振り返りをしました。

    その後、それぞれの教室では、子どもたちが楽しそうに夏休みの思い出を語り合いながら和やかな時間を過ごしていました。

    2学期も、勉強に運動に、そして様々な学校行事に、子どもたち一人ひとりが大きく成長できることを楽しみにしています。

     

    長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。 今日は、子どもたち全員が元気に登校し、久しぶりに学校に活気が戻ってきました。 始業式では、校長先生から「粘り強く最後までやり遂げること」と「気持ちのいいあいさつや言葉遣いを心がけること」について...
    更新日:2025年09月01日
  • 夏休み期間中の8月11日、12日に若松地区でサマーフェスティバルが開催されました。

    今年も、実行委員会の依頼で、本校の児童がオープニングセレモニーでソーラン節を披露しました。この日のために学校で熱心に練習を重ね、準備万端で本番に臨んだ子どもたちは、見事なパフォーマンスを披露してくれました!会場からも「かっこいい~!!」という声があり、子どもたちの姿を誇りに思いました。

    また、練習の段階から、本部役員の皆様をはじめ多くの保護者の皆様にご協力いただき、無事にこの日を迎えられたこと、心より感謝申し上げます。

    自分たちの故郷である若松地区を盛り上げようと一生懸命に踊る子どもたちの姿は、とても輝いていました。このような素晴らしい機会をくださった実行委員会の皆様にも、心から感謝申し上げます。

    素晴らしい演技を見せてくれた子どもたち、そして、温かく見守り支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

    夏休み期間中の8月11日、12日に若松地区でサマーフェスティバルが開催されました。 今年も、実行委員会の依頼で、本校の児童がオープニングセレモニーでソーラン節を披露しました。この日のために学校で熱心に練習を重ね、準備万端で本番に臨んだ子どもたちは、見事...
    更新日:2025年08月20日
  • 8月9日、夏休みも残り半分となった今日、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、笑顔で駆け寄ったりする姿は、見ているこちらも嬉しくなります。

    登校して学級活動の後、平和祈念集会を行いました。

     

    まず、各学年、平和について学習したことや平和への誓いの言葉を発表しました。

    発表された言葉の一つひとつが、子どもたちの心に深く響いているようでした。

    読み聞かせの後、校長先生からは、子ども達の学ぶ姿、日本や世界の動きについてお話がありました。

    最後に、全校児童で平和への願いを込めて歌を歌いました。

    今回の集会を通して、子どもたちが平和の尊さについて改めて考える貴重な時間になったことと思います。この平和への思いを胸に、2学期も充実した学校生活を送ってくれることを願っています。

     

     

     

    8月9日、夏休みも残り半分となった今日、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、笑顔で駆け寄ったりする姿は、見ているこちらも嬉しくなります。 登校して学級活動の後、平和祈念集会を行いました。   まず...
    更新日:2025年08月09日
  • 今日は1学期終業式の日。

    校長先生からは、1学期の学校生活における子どもたちの成長や頑張りについてお話がありました。

    運動会などの行事や日々の学習など、それぞれの場面で子どもたちがどのように学び、成長してきたかを子どもたちと一緒に振り返りました。

    そして、いよいよ始まる夏休みの過ごし方についても、大切なお話がありました。

    安全に気を付けること、普段はなかなかできないことに挑戦してみることなど、充実した夏休みを過ごすためのアドバイスが送られました。

     

    続いて、児童代表の言葉がありました。今回は、1年生と4年生の代表児童が、1学期の思い出や夏休みへの抱負を語ってくれました。

    緊張はしていたものの、2人も最後までしっかりと自分の思いを伝えることができました。

    続いて、生活指導主任の先生からは、ユニークなキーワード「かきごおり」を使って、夏休みの過ごし方について具体的な注意がありました。

    子どもたちは、それぞれのキーワードに込められた大切なメッセージにうなずきながら、夏休みのルールを再確認していました。

    安全で楽しい夏休みを過ごすための大切な話です。

    明日からはいよいよ夏休みが始まります。1学期、本当によく頑張った子どもたち。

    この夏休みが、心と体をしっかり休め、たくさんの思い出を作り、そして2学期へのエネルギーを蓄える実り多い時間となることを願っています。

     

    さて、1学期も終わりを迎えましたが、先日、ALTの先生が本校での最後の勤務を終えられました。

    ALTの先生は、いつも子どもたちの目線に立って、楽しく英語を教えてくださいました。授業中は、身振り手振りを交えながら、子どもたちが飽きないように工夫を凝らしてくださいました。

    授業以外の時間も、ALTの先生はいつも子どもたちと一緒に過ごしてくださいました。

    昼休み時間には、校庭を駆け回り、子どもたちとサッカーをしたり、鬼ごっこをしたりと、汗を流して遊んでくださいました。

    その優しい笑顔と明るい人柄に、子どもたちはもちろん、私たち教職員も、いつも元気をもらっていました。

    先生と過ごした日々は、子どもたちの心の中に、かけがえのない思い出として深く刻まれたことと思います。

    先生の今後のご活躍を心から願っています!

    今日は1学期終業式の日。 校長先生からは、1学期の学校生活における子どもたちの成長や頑張りについてお話がありました。 運動会などの行事や日々の学習など、それぞれの場面で子どもたちがどのように学び、成長してきたかを子どもたちと一緒に振り返りました。...
    更新日:2025年07月18日
  • 火曜日から若松中学校の生徒が、職場体験に来てくれています。子どもたちは、お姉さんと一緒に七夕の飾り作りをしたり、休み時間に遊んだりと、たくさんの活動を体験できました。中学生のお姉さんは、いつも子どもたちの目線に寄り添いながら優しく活動をサポートしてくれていました。

    さて、修学旅行で5・6年生が不在の間、学校を支えてくれたのは4年生でした。3日間限定の最高学年として、委員会活動など、いつも以上に学校のために積極的に働いてくれました。

    その姿は、まさに最高学年として立派で、とてもかっこよかったです。 4年生のおかげで、修学旅行中の学校も、いつもと変わらずに過ごすことができました。

    火曜日から若松中学校の生徒が、職場体験に来てくれています。子どもたちは、お姉さんと一緒に七夕の飾り作りをしたり、休み時間に遊んだりと、たくさんの活動を体験できました。中学生のお姉さんは、いつも子どもたちの目線に寄り添いながら優しく活動をサポートし...
    更新日:2025年07月04日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-10   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 10月
2025年 09月
2025年 08月
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.