長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2021年09月の記事一覧
  •  9月29日(水)、今日、全学年、9月の「大すきチャレンジ検定」に取り組みました。月曜日に漢字を、今日は算数のテストを行いました。テストの内容は、家庭学習で取り組んできたことです。その成果や基礎学力が備わってきているかを「大すきチャレンジ検定」で確かめます。
    20210930-92901.jpg20210930-92902.jpg20210930-92903.jpg20210930-92906.jpg
     どの学年も真剣に取り組んでいます。9月に学んだことがテスト内容ですので、保護者の皆様、テストが返ってきたら、結果をご確認ください。基礎的な学力の定着と共に、家庭学習や自主学習の充実につなげていきたいと思います。

    水曜日の昼休みは、児童会による大すきいっぱいプロジェクトがありました。
    20210930-92910.jpg20210930-92909.jpg20210930-92911.jpg20210930-92912.jpg
    今日は、縦割り班ごとの遊びです。2つの班は体育館でフリスビーによるドッジ。2つの班は運動場でフリスビー当て鬼ごっこでした。初めての縦割り班遊びで楽しんでいました。

    外で遊んでいた班の子供たちの中に、「かげおくり」をしている子供がいました。
    20210930-92914.jpg20210930-92913.jpg
    「まばたきしないで。ひとおつ、ふたあつ、みっつ…ここのつ、とう。」、「空に影が映った。」と喜んでいました。3年生は今、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。その学びが生かされていました。
     9月29日(水)、今日、全学年、9月の「大すきチャレンジ検定」に取り組みました。月曜日に漢字を、今日は算数のテストを行いました。テストの内容は、家庭学習で取り組んできたことです。その成果や基礎学力が備わってきているかを「大すきチャレンジ検定」で確か...
    更新日:2021年09月30日
  •  9月28日(火)1時間目の様子です。
    20210928-92801.jpg20210928-92802.jpg20210928-92803.jpg
    1年生の算数は「時計」の学習でした。「9時」と「9時半」を読めるようになる学習です。9時半みたいだけど短い針が動いていないまちがった針の動きも見抜いたようです。

    20210928-92804.jpg20210928-92805.jpg20210928-92806.jpg20210928-92807.jpg
     2,3年生の国語の様子です。両学年とも、物語文の学習の1時間目でした。2年生は「お手紙」、3年生は「ちいちゃんのかげおくり」です。CDの範読を聞いて、お話の感想やあらすじをまとめていました。

    20210928-92808.jpg20210928-92809.jpg20210928-92810.jpg20210928-92811.jpg
    4,5年生は算数でした。4年生は「倍の見方」。30と60を、15と45を比べて見る学習です。2倍、3倍になっていることを見抜き、数直線に表していました。5年生は「整数の性質を調べよう」で奇数、偶数、倍数を使って、新幹線の座席(2人席、3人席)の座り方を考える学習でした。ああでもないこうでもない。活発な意見交換が交わされていました。

    20210928-92815.jpg20210928-92812.jpg20210928-92813.jpg20210928-92814.jpg
     6年生は国語でした。「やまなし」の5月と12月の場面の様子を「ベン図」にまとめる学習をしていました。場面の登場人物や場所など、様子の違いをまとめました。この図が宮沢賢治さんの作品の世界観を捉えるヒントになります。この後、自分の考えをまとめていきます。

     来週から本校も2学期の研究授業を行います。これは私たち教師の宿命です。やることで授業の腕を上げる絶好の機会です。
    その時間やその単元でに身に付けさせたい力を明確にしながら、授業準備やづくりに取り組んでいます。それが子供たちに還元されます。
     子供たちが自分の考えを伝え、協働して、結論や答えを出すことで、さらに理解が深まる授業づくりをやっていきたいと思います。

     9月28日(火)1時間目の様子です。 1年生の算数は「時計」の学習でした。「9時」と「9時半」を読めるようになる学習です。9時半みたいだけど短い針が動いていないまちがった針の動きも見抜いたようです。  2,3年生の国語の様子です。両学年とも、物語文の学習...
    更新日:2021年09月29日
  • 9月27日(月)、3校時の授業の様子です。
    20210927-92701.jpg20210927-92702.jpg20210927-92703.jpg20210927-92704.jpg
    1年生は国語で「うみのかくれんぼ」の初めの時間でした。どんな動物が出てくるか確かめていました。2年生は生活科で「町たんけん」の様子を絵日記のように描いて、発表の練習をしていました。10月のはまじんちょう祭りの練習かな?
    3,4年生は体育で「タグラグビー」をしていました。腰に巻いたタグを取られないようにしてラグビーボールを運んでいました。
    20210927-92705.jpg20210927-92706.jpg20210927-92707.jpg
    5年生は道徳で「和太鼓調べ」で伝統を守ることのすばらしさについて学び、6年生は家庭科でナップザックづくりの続きでした。
    それぞれの学年で月曜日も元気に学んでいました。

    20210927-92708.jpg20210927-92709.jpg20210927-92710.jpg20210927-92711.jpg
     昼休みのようすです。鉄棒に1年生が寄っています。「逆上がり」をできるようになりたい気持ちがありありです。毎日取り組んでいます。今日はとても調子がよく、もうちょっとを何回も繰り返しています。先々週できて、先週できなくて、今日はできる雰囲気。頑張りました。見事に2回成功しました。一輪車か鉄棒ににも毎日チャレンジしている3年生もいます。いずれ、実現する日が楽しみです。

     チャレンジを続けている子供たちに「できた。やったあ。」という喜びを味わわせてあげたい。その思いで毎日付き合ってくれている職員にも感謝です。
     「できるようになりたい」と思い、練習するとできるようになる。願いを思い続ける者は目標を達成する。
     2学期の目標「もう一歩のチャレンジ」で夢をかなえてほしいですね。

    9月27日(月)、3校時の授業の様子です。 1年生は国語で「うみのかくれんぼ」の初めの時間でした。どんな動物が出てくるか確かめていました。2年生は生活科で「町たんけん」の様子を絵日記のように描いて、発表の練習をしていました。10月のはまじんちょう...
    更新日:2021年09月28日
  • 9月24日(金)朝に、避難訓練を行いました。地震と津波に対応する訓練です。
    20210924-92401.jpg20210924-92402.jpg20210924-92403.jpg
     地震発生を想定して、いたるところが通れなくなっています。その時にも、「通れない。折り返すよ。」6年生から下級生に指示の声が出ていました。ナイス!
    20210924-92407.jpg20210924-92408.jpg
    頭を守りながら、校門の歩道に出ます。その後、「津波が発生しました。2次避難場所に避難します。」学校よりも高いところへ向かって今度は小走りで移動しました。特に遅れることもなく、全員が高台に避難しました。
    20210924-92404.jpg20210924-92405.jpg20210924-92406.jpg
    担当の先生からは、「おはしも」の約束を守りながら、指示をしっかり聞いて動くことなどのお話がありました。
    訓練には真剣に取り組んでいました。火事や地震、津波などの訓練をしてきました。これからも状況を考えて動けるように、自分の命を守る術を身に付けさせていきたいと思います。


    9月24日(金)朝に、避難訓練を行いました。地震と津波に対応する訓練です。  地震発生を想定して、いたるところが通れなくなっています。その時にも、「通れない。折り返すよ。」6年生から下級生に指示の声が出ていました。ナイス! 頭を守りながら、校門の...
    更新日:2021年09月27日
  • 9月22日(水)、午後から、地域の物作り名人の皆さんを招いて、ふれあい集会を行いました。
    20210924-92305.jpg20210924-92309.jpg20210924-92308.jpg20210924-92306.jpg
    竹細工づくりと裁縫(マスク入れ作り)、郷土料理(ベロ団子作り)を行いました。子供たちは、自分がつくりたいものを選んで挑戦しました。
    20210924-92318.jpg20210924-92316.jpg20210924-92317.jpg20210924-92315.jpg
     竹細工づくりの様子です。空気鉄砲や竹とんぼや水鉄砲を作りました。空気鉄砲の玉はしばの実を使いました。パンという大きな音が響いていました。水鉄砲は竹筒の中の布をひもで絞めるのがポイントです。名人の方にしてもらいました。竹とんぼは小刀で削ることやバランスを取ることが大事です。教わりながら、小刀を使って削っていました。3つとも何とか出来上がりました。

    20210924-92310.jpg20210924-92321.jpg20210924-92326.jpg20210924-92327.jpg
     裁縫のマスク入れ作りは、針と糸を使って縫います。初めての子供も多く、名人やお母さん方に手伝ってもらいながら作り上げました。この裁縫が一番難しかったかもしれませんね。

    20210924-92320.jpg20210924-92328.jpg20210924-92329.jpg20210924-92330.jpg
     郷土料理のベロ団子づくりでは、粉を混ぜるところから、煉る、丸める、ゆでるまで、全部やりとげました。緑色になった団子に甘いきな粉をまぶして、おいしいベロ団子が出来上がりました。家でいただきました。とても甘くておいしかったです。

    20210924-92331.jpg20210924-92334.jpg20210924-92332.jpg20210924-92333.jpg
     地域の名人の方々に、熱心に子どもたちに物作りのコツを教えていただきました。
    ものづくりを通して、地域の方とふれあうことができました。参加していただきました地域の名人の皆様、そして保護者の皆様、本日はありがとうございました。

     

    9月22日(水)、午後から、地域の物作り名人の皆さんを招いて、ふれあい集会を行いました。 竹細工づくりと裁縫(マスク入れ作り)、郷土料理(ベロ団子作り)を行いました。子供たちは、自分がつくりたいものを選んで挑戦しました。  竹細工づくりの様子です...
    更新日:2021年09月24日
  •  9月21日(火)午前中、5年生は、社会科「水産業のさかんな地域」の学習で、奈良尾の巻き網船を見学しました。
     晴天の中、船に乗せてもらい、中を見学させてもらいました。社長さんや船長さん、乗組員の皆さんに船や機械、部屋について詳しく説明してもらいました。最新の船で、多くの機械が備え付けられていました。これまでとの漁法の違いや少ないコストで漁獲量を上げる工夫をしているそうです。
    20210921-92213.jpg20210921-92201.jpg20210921-92203.jpg20210921-92204.jpg
    豊かな漁場に近い長崎県の漁業や、海外との国々との関係などについても知ることができました。今日の見学で漁業への興味が広がりました。
    20210921-92205.jpg20210921-92210.jpg20210921-92211.jpg20210921-92212.jpg
    〇〇丸の関係者の皆様、お忙しい中、見学させていただき、大変ありがとうございました。

    午後の中央小タイムでは、4,5年生の学級発表がありました。
    20210922-92215.jpg20210922-92216.jpg20210922-92217.jpg20210922-92218.jpg20210922-92219.jpg20210922-92220.jpg
    国語の学習で、新聞の記事で、自分が特に心に残ったことを取り上げ、感じたことを発表していました。オリンピックでの選手の活躍に大きな刺激を受けたようです。

    20210922-92223.jpg20210922-92224.jpg20210922-92222.jpg
    また、「栄光の架橋」をリコーダーで演奏しました。7月から朝や昼休み、放課後に校内から練習する音が聞こえていました。職員室でも練習する姿がありました。子供12人と職員4人の16人がこの発表のためにがんばってきました。
     いくつもの夜を越えて、たどり着いた今がある。だからもう、迷わずに進めばいい。栄光の架橋へと。
     私の目には、栄光の架橋が見えました。

     9月21日(火)午前中、5年生は、社会科「水産業のさかんな地域」の学習で、奈良尾の巻き網船を見学しました。  晴天の中、船に乗せてもらい、中を見学させてもらいました。社長さんや船長さん、乗組員の皆さんに船や機械、部屋について詳しく説明してもらいま...
    更新日:2021年09月22日
  • 先週の国語の学習の様子を紹介します。
    20210917-92103.jpg20210917-92101.jpg20210917-92104.jpg
     3年生は、「ポスターを読もう」の学習でした。写真にあるような2つのポスターを比較・分類し、自分の考えを発表することが目標です。ポスターの違いは、作られた目的や知らせたい相手の違いから来ています。そこを読み取れたでしょうか。
    20210917-92105.jpg20210917-92109.jpg
     4年生は「ごんぎつね」の学習でした。その単元に入ったばかりで、誰が何をしたのか、あらすじをまとめていました。そこには主語・述語の学習がありました。
     6年生は「やまなし」の学習でした。同じく単元に入ったばかりで、登場人物を確かめたり、あらすじを確かめたりしていました。やまなしの学習の目標は「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう」です。宮沢賢治さんの生命や自然との関わりに対する考えをまとめていきます。
     算数は、「たし算ひき算」「かけ算」「わり算」「くり上がり」「くり下がり」など身に付けさせたい技能がはっきりとしています。一方、国語の学習に関しては、「話す・聞く」「書くこと」「読むこと」となっていますが、身に付けさせたい技能がはっきりと思い浮かばないかと思います。
    若松中央小は、校内で、先生方が国語科の授業研究に取り組んでいます。国語科に関しても、各学年で身に付けさせたい資質・能力を明確にして、授業づくりをしていきます。
    先週の国語の学習の様子を紹介します。  3年生は、「ポスターを読もう」の学習でした。写真にあるような2つのポスターを比較・分類し、自分の考えを発表することが目標です。ポスターの違いは、作られた目的や知らせたい相手の違いから来ています。そこを読み取...
    更新日:2021年09月21日
  •  台風14号の今後の動きが気になるところです。1日暴風雨となりそうです。通過し影響がなくなるまでは十分用心してください。
     さて、今月末に5,6年生は若松東小の5,6年生と一緒に修学旅行に行きます。晴天の下、予定通り行けることを願わずにはいられません。その修学旅行に向けて、14日(火)にはオンライン(グーグルミート)で若松東小との交流を行いました。自己紹介や私は誰でしょうクイズをして交流を楽しみました。
    20210916-91415.jpg20210916-91416.jpg20210916-91414.jpg
     9月16日(木)、2,3校時に5,6年生は若松東小に行きました。
    20210916-91608.jpg20210916-91607.jpg20210916-91604.jpg20210916-91605.jpg20210916-91603.jpg20210916-91606.jpg
     まずは、修学旅行での心構えのお話がありました。
    〇〇校長先生から、「決まりをしっかりと守り楽しい修学旅行にしましょう。」〇〇先生からは「体調を整えましょう。」
     その後活動班での役割決めやバスの座席決めを行い、交流を楽しみました。子供たちは仲良くなれて修学旅行が楽しみになったようです。
     交流するって楽しいです。次は修学旅行で会いましょうね。
     台風14号の今後の動きが気になるところです。1日暴風雨となりそうです。通過し影響がなくなるまでは十分用心してください。  さて、今月末に5,6年生は若松東小の5,6年生と一緒に修学旅行に行きます。晴天の下、予定通り行けることを願わずにはいられませ...
    更新日:2021年09月17日
  • 9月15日(水)、今日は雨が止んで、屋外での学習にはもってこいの天気でした。

    1校時、4年生の理科は、「雨水のゆくえ」の学習でした。水がどのように流れていくのか、地面にラップを引いて、水を流す実験をしていました。
    20210915-91601.jpg20210915-91603.jpg20210915-91604.jpg
    「先生、ここに水が集まっています。」
    水が集まる場所は、傾きがあって低いところに流れることを確認できたようです。次は、水のしみこみ方を調べます。楽しみです。
    2校時、3年生の理科は、「植物の育ち方」花が咲いた後 の学習でした。学級園に育てているオクラやホウセンカ、ヒマワリの様子を調べていました。
    20210915-91605.jpg20210915-91606.jpg20210915-91607.jpg20210915-91609.jpg
    「実がなっている。」「種がある。」「植えたときと同じ形や色だ。」
    3つの植物の様子を見て、花が咲いた後の育ち方のきまりを発見できたようです。
    自然現象や植物の成長などにあるきまりや法則を発見することが理科の目標です。毎時間発見の理科学習です。

    1年生は、午前中に給食センターの見学に出かけました。
    20210915-91520.jpg20210915-91516.jpg20210915-91519.jpg20210916-915181.jpg20210915-91517.jpg
     二階から、調理の様子を見せてもらいました。自分たちが食べている給食が大きな鍋の中で大きなしゃもじを使って作られていました。実際にそれと並んでみると、とても大きいことが分かりました。
    20210915-91610.jpg20210915-91611.jpg20210915-91612.jpg
     見学していたらとてもお腹がすいたそうです。見学の後の給食はハヤシライスでした。とてもおいしかったそうです。給食センターの皆さん、ありがとうございました。
     
    9月15日(水)、今日は雨が止んで、屋外での学習にはもってこいの天気でした。 1校時、4年生の理科は、「雨水のゆくえ」の学習でした。水がどのように流れていくのか、地面にラップを引いて、水を流す実験をしていました。 「先生、ここに水が集まっています...
    更新日:2021年09月16日
  •  9月14日(火)、4校時に、給食センターの栄養教諭の先生が1年生の教室に来てくれました。明日の給食センター見学のために、クイズを出してもらいました。
    20210914-91401.jpg20210914-91402.jpg20210914-91403.jpg
     「何人分の給食をつくっているでしょうか。」「これは、何をする機械でしょう。」「ここでは何を洗うでしょう。」
    クイズで、少しずつ、給食センターのことがわかったようです。しっかり礼をします。明日の見学が楽しみになりました。

     今日の5、6時間目に、2年生は生活科の町たんけんに行ってきました。先週金曜日にお電話したお店を訪問しました。
    20210915-91511.jpg20210915-91513.jpg20210915-91515.jpg20210915-91503.jpg20210915-91506.jpg20210915-91509.jpg20210915-91514.jpg20210915-91510.jpg
     普段では入ることができない所に入らせてもらったり、今まで知らなかったことを教えていただいたりしました。見学先で温かく迎えていただきありがとうございました。子供たちは若松のひみつを知り、地域の皆様の温かさを改めて感じ、若松がさらに大すきになったことと思います。
     今日の見学でわかったことをしっかりとまとめていきたいと思います。

     9月14日(火)、4校時に、給食センターの栄養教諭の先生が1年生の教室に来てくれました。明日の給食センター見学のために、クイズを出してもらいました。  「何人分の給食をつくっているでしょうか。」「これは、何をする機械でしょう。」「ここでは何を洗う...
    更新日:2021年09月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2021-09   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.