長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • null
    更新日:2019年05月29日
  • null
    更新日:2019年05月28日
  • null
    3・4年生がゴーヤの苗を植えました。
    null
    しっかり植えて…水をしっかりやって…
    null
    null
    ゴーヤの成長を通して、たくさんのことを学びます。
    null
    人権の花のひまわりも芽を出しました。
    null
    null
    大きく育ってね。私たちもひまわりさんに負けないように
    大きくて、あたたかい心を育てます。
    お互い「がんばりっこ」だね。

    3・4年生がゴーヤの苗を植えました。 しっかり植えて…水をしっかりやって… ゴーヤの成長を通して、たくさんのことを学びます。 人権の花のひまわりも芽を出しました。 大きく育ってね。私たちもひまわりさんに負けないように 大きくて、あたたかい心を育て...
    更新日:2019年05月27日
  • null
    今日は、5・6年生が家庭科の学習でつくった卵料理をごちそうしてくれました。
    null
    スクランブルエッグとほうれん草の炒め物は、6年生がつくりました。
    スクランブルエッグは牛乳をつかってまろやかで、それでいて、すっきりと仕上がっていました。ほうれん草の炒め物もちょうどいい塩梅で、やわらかい食感が心をほっこりさせてくれました。
    ゆで卵は5年生が作ってくれました。絶妙な火加減、そして、ゆで上げるタイミング(15分)もばっちりで、とてもきれいな黄金色の黄身が出来上がっていました。
    null
    今里っ子シェフのみなさん、お・も・て・な・しをありがとうございました。
    何よりも、みなさんの笑顔が一番のごちそうでした。
    ごちそうさまでした。
    今日は、5・6年生が家庭科の学習でつくった卵料理をごちそうしてくれました。 スクランブルエッグとほうれん草の炒め物は、6年生がつくりました。 スクランブルエッグは牛乳をつかってまろやかで、それでいて、すっきりと仕上がっていました。ほうれん草の炒め...
    更新日:2019年05月24日
  • null
    更新日:2019年05月23日
  • null
    朝のフィジカルタイムも今里っ子は、がんばっています。
    null
    低学年の子どもたちも一生懸命走っています。
    null
    null
    最後までがんばる今里っ子たちです。
    たくましい心と体を育みます。
    朝のフィジカルタイムも今里っ子は、がんばっています。 低学年の子どもたちも一生懸命走っています。 最後までがんばる今里っ子たちです。 たくましい心と体を育みます。
    更新日:2019年05月22日
  • null
    更新日:2019年05月21日
  • null
    更新日:2019年05月20日
  • null
    5・6年生が家庭科の学習でお茶の入れ方を学んでいました。
    null
    どの順番で注いでいけばいいのかなあ…
    ちゃんと、わかってます!だいじょうぶ!
    null
    う~ん、やっぱり、相手のことを思って入れたお茶はおいしかばい!
    null
    やさしい5・6年生が校長室までお茶を届けてくれました。
    相手を思う気持ちがこもったお茶で、心がほっこりしました。
    null
    ごちそうさまでした。ありがとうございました。
    5・6年生が家庭科の学習でお茶の入れ方を学んでいました。 どの順番で注いでいけばいいのかなあ… ちゃんと、わかってます!だいじょうぶ! う~ん、やっぱり、相手のことを思って入れたお茶はおいしかばい! やさしい5・6年生が校長室までお茶を届けてくれま...
    更新日:2019年05月17日
  • null
    「きらりびと」とは、みんなのために、だれかのために、
    がんばっている人。自分の目標に向かってがんばっている人。
    友達のいいところを見つけたり、気づいたりできる人。
    努力を重ねてきらりと輝いている人などです。
    そんなきらりびとを見つけたら、校長室前にあるこのカードに書きます。
    null
    カードに書いたら、「きらりばこ」に入れます。
    null
    そして、そのカードをきらりびと掲示板に貼ります。
    null
    きらりびとがた~くさんになると先生方も校長先生もこんな笑顔になります。
    null
    友達のよさやがんばりを認め合うことができる、
    あたたかい心の今里っ子をめざして…
    「きらりびと」とは、みんなのために、だれかのために、 がんばっている人。自分の目標に向かってがんばっている人。 友達のいいところを見つけたり、気づいたりできる人。 努力を重ねてきらりと輝いている人などです。 そんなきらりびとを見つけたら、校長室前にあ...
    更新日:2019年05月16日
  • null
    運動会が終わったばかりですが、今日は、体力テストに全校児童で取り組みました。
    全校児童17名が全力でがんばりました。
    null
    まずは、反復横跳びです。これが結構難しいのですが、1年生も上手にできました。すごいです。
    null
    次は、50メートル走です。ゴールをめざしてまっすぐ走ります。
    null
    最後に、ちょっときつい?いや、だいぶきついシャトルランです。
    低学年の子どもたちも最後までしっかりとがんばりました。
    この体力テストの結果を今後の指導に生かしていきます。
    運動会が終わったばかりですが、今日は、体力テストに全校児童で取り組みました。 全校児童17名が全力でがんばりました。 まずは、反復横跳びです。これが結構難しいのですが、1年生も上手にできました。すごいです。 次は、50メートル走です。ゴールをめざ...
    更新日:2019年05月15日
  • null
    素晴らしい天候のもと、子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんの心にたくさんの思い出を残して、今里大運動会が終わりました。地域とともにある今里小ならではの運動会です。たくさんの観客の皆さんに見守られながら、今里っ子たちは、まぶしいばかりに「きらり」と輝きました。
    まずは、堂々の入場行進です。
    null
    null
    null
    地域の皆さんも堂々の入場です。
    null
    お世話になった先生方もたくさん来ていただきました。
    ありがとうございました。金子前校長先生のボーリングは見事でした。
    null
    一輪車の演技も大成功!まずは、コーヒーカップ!
    null
    次に、コーヒーブレイクです。校長先生にアイドリングしながら、コーヒーを注いでくれています。
    かなり難しい技です。お見事!
    null
    最後の大技は、高学年の大車輪です。6年生を中心にばっちりと決めました。
    さすが高学年ですね。
    null
    全校児童によるソーラン節も心を熱くしてくれました。やぁ~!
    null
    なんと、今里○×クイズ大会の優勝者は、小学生でした。おめでとうございました。
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    大縄跳び、綱引き、応援合戦、今里めぐりもがんばりました。
    次は、高学年の親子競技です。6年生は、小学校生活最後の親子競技でした。
    お父さんのひと言「う~ん,息子も成長して、重くなったなあ~!」
    null
    null
    全校リレーも全力で走りました。17名でバトンをつなぎました。
    null
    なんと、今年も、昨年に引き続き、赤組、白組、同点優勝でした。
    ミラクルな結果となりました。すごいですねぇ…
    null
    今年の運動会の入場料は、子どもたちへのあたたかい声援と大きな拍手でした。
    たくさんの入場料をいただき、とても感激しました。ありがとうございました。
    運動会を通して学んだことをこれからの学校生活に生かして、子どもたちとがんばっていきます。
    これからも御支援をよろしくお願いいたします。
    素晴らしい天候のもと、子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんの心にたくさんの思い出を残して、今里大運動会が終わりました。地域とともにある今里小ならではの運動会です。たくさんの観客の皆さんに見守られながら、今里っ子たちは、まぶしいばかりに「きらり...
    更新日:2019年05月14日
  • null
    今日は運動会に向けて、最後の練習の日でした。
    子どもたちの熱い思いが伝わる最後の練習となりました。
    きっと、運動会本番でも素晴らしい演技を披露してくれることでしょう。
    null
    null
    null
    最後に、児童と先生、みんなで円陣を組んで、とても気合いの入った体育主任を中心に、
    大空に向かって、「お~」と全力で叫びました。
    とても感動的な最後の練習でした。
    日曜日が楽しみです。準備も整い、天気もよさそうです。
    あとは、子どもたちが「きらり」と輝いてくれるだけです。
    「チーム今里小、ふぁいとぉ~」
    今日は運動会に向けて、最後の練習の日でした。 子どもたちの熱い思いが伝わる最後の練習となりました。 きっと、運動会本番でも素晴らしい演技を披露してくれることでしょう。 最後に、児童と先生、みんなで円陣を組んで、とても気合いの入った体育主任を中心に...
    更新日:2019年05月10日
  • null
    更新日:2019年05月09日
  • null
    12日(日)の運動会に向けて、本日、予行練習を実施しました。
    null
    null
    6年生のリーダーを中心に、応援合戦も、全力でがんばっています。
    null
    null
    null
    団体競技の大玉ころがしです。だんだんと上手になってきました。
    1年生の二人は、自分より大きな玉を一生懸命転がして、とても楽しそうです。
    null
    null
    大縄跳びも、みんなでがんばっています。低学年の子どもたちも一生懸命跳んでいます。すごい勇気です。
    null
    null
    最後に、一輪車とソーラン節の演技を披露しました。一人一人の本気の力が伝わってきます。日曜日の運動会が、とても楽しみです。
    皆様の御来場をお待ちしています。応援をよろしくお願いいたします。
    「ひびけ、声援! とどけ、君の心へ」
    12日(日)の運動会に向けて、本日、予行練習を実施しました。 6年生のリーダーを中心に、応援合戦も、全力でがんばっています。 団体競技の大玉ころがしです。だんだんと上手になってきました。 1年生の二人は、自分より大きな玉を一生懸命転がして、とて...
    更新日:2019年05月08日
  • null
    4月27日(土)いまざと地域塾の皆さん、保護者、先生、子どもたちで協力して今里名物「こいのぼり」を大空に泳がせました。とても気持ちよさそうに、こいのぼりが泳いでいます。
    null
    校舎に寄り添うように泳ぎ、こいのぼりが子どもたちを見守っています。
    null
    校舎から眺めると新緑と大空の中をこいが泳いでいるように見えます。
    とても幸せな気分になります。
    null
    多くの方々が記念撮影をされています。やっぱり、今里名物です。
    null
    学校だより第16号です。大きな事故やけがもなく、子どもたちは、ゴールデンウィークを安全に過ごすことができました。
    4月27日(土)いまざと地域塾の皆さん、保護者、先生、子どもたちで協力して今里名物「こいのぼり」を大空に泳がせました。とても気持ちよさそうに、こいのぼりが泳いでいます。 校舎に寄り添うように泳ぎ、こいのぼりが子どもたちを見守っています。 校舎から...
    更新日:2019年05月07日
  • null
    更新日:2019年04月26日
  • null
    運動会に向けて、一輪車の演技の練習をしています。
    1年生から6年生まで、全員でチャレンジします。
    null
    失敗しても、最後まであきらめずに練習します。
    あきらめない心が「きらり」と輝いています。
    null
    高学年を中心に取り組んでいます。
    みんなをリードする5・6年生の心も「きらり」と輝いています。
    null
    null
    きっとできると信じて、みんなでがんばっています。
    お互いを信じる思いが「きらり」と輝いています。
    「きらり」があふれる子どもたちを応援せずにはいられません。
    運動会に向けて、一輪車の演技の練習をしています。 1年生から6年生まで、全員でチャレンジします。 失敗しても、最後まであきらめずに練習します。 あきらめない心が「きらり」と輝いています。 高学年を中心に取り組んでいます。 みんなをリードする5・6年...
    更新日:2019年04月25日
  • null
    今日は、ビッキー先生こと、ビクトリア先生を今里小に迎えて、外国語と外国語活動の学習に、1年生から6年生まで、とても楽しそうに取り組んでいました。
    1・2年生は、英語でのあいさつや「My name is~」という伝え方を学びました。
    null
    null
    null
    null
    3・4年生は、「I like ~」「I don't like ~」の表現の仕方を学びました。
    null
    null
    5・6年生は、「What do you like ~」や形や色の名前、誕生日の言い方や書き表し方について学習しました。
    null
    null
    子どもたちは様々な英語での表現の仕方を学び、表現する力・伝える力・交流する力を身につけることができています。これからもコミュニケーション力を高めていくことができるよう、楽しみながら学んでいきます。See you next time!
    今日は、ビッキー先生こと、ビクトリア先生を今里小に迎えて、外国語と外国語活動の学習に、1年生から6年生まで、とても楽しそうに取り組んでいました。 1・2年生は、英語でのあいさつや「My name is~」という伝え方を学びました。 3・4年生は、「I like ...
    更新日:2019年04月24日
  • null
    19日(金)に、1回目の授業参観とPTA総会がありました。
    どの学年の子どもたちも保護者の方々に見守られながら、とてもうれしそうに、はりきって学習に取り組んでいました。見守る保護者の皆さんも、とてもうれしそうに授業を参観されていました。
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    また、PTA総会にもたくさんの保護者の方々に御出席いただき、ありがとうございました。これからも御理解と御支援をよろしくお願いいたします。
    19日(金)に、1回目の授業参観とPTA総会がありました。 どの学年の子どもたちも保護者の方々に見守られながら、とてもうれしそうに、はりきって学習に取り組んでいました。見守る保護者の皆さんも、とてもうれしそうに授業を参観されていました。 また、...
    更新日:2019年04月23日
  • null
    更新日:2019年04月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.