5月31日(金)2校時目に、本年度第1回目の児童総会を実施しました。1~6年生の全児童が集まって、議題について話し合う、若松中央小独自の取組です。今回の議題は「児童会のスローガンを考えよう」です。全校児童がより良い学校生活を目指す上で、どんな姿を実現できると「より良い」と言えるのか、その目指す姿について話し合うことが目的です。

児童総会の良さは、1年生から6年生までがどんどん意見を出す姿が見られることです。全校の前でも臆することなく発言できる低学年の姿、建設的な意見を述べてみんなを納得させることのできる高学年の姿。「大すきいっぱい若松中央っ子」が具現化されている時間です。今回、各学年から持ち寄ったテーマの中から、いくつかの言葉を抜き出して、新たなスローガンを考えることになりました。子どもたちからは「『大すきいっぱい』は、中央小の目標だから、絶対に使いたい!」や「チャレンジという言葉は入れたい!」、「スローガンだから、覚えやすくて短い言葉がいい!」などの意見が出て、最終的に下の3つに絞られました。

①「大すきいっぱいチャレンジ」

②「大すきいっぱい自信をもってチャレンジ」

③「大すきいっぱいチャレンジから自信へ」

どれも素敵なスローガンだと思います。この日の話合いは白熱し、時間内に終えることができず、上記の3つのどれが良いかについては、一度学級に持ち帰ることとなりました。後日、再度話し合います!

より良い学校生活を目指してしっかり考えることができる子どもたち!あっぱれです!スローガンが決まったら、本ブログでお伝えします!