10月も後半に入り、やっと涼しくなってきました。6年生も修学旅行明け、元気に登校してきてくれました。校区内の各地域では、この時期、例大祭が行われ、上五島神楽を舞っている子どもたちもいます。地域行事にも積極的に参加してくれていてうれしく思います。

10月20日1年生国語1 10月20日1年生国語2 10月20日2年生国語1 10月20日2年生国語2 10月20日2年生国語3

1・2年生の国語の様子です。1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」の学習に入っていました。どちらも名作です。

10月20日34年生図工1 10月20日34年生図工2 10月20日34年生図工3 10月20日34年生図工4 10月20日34年生図工5 10月20日34年生図工6

3・4年生の図工の様子です。3年生は、釘と金槌を使って作品を作っていました。4年生は、小さくなった自分を想像しながら絵を描いていました。

10月20日56年生算数1 10月20日56年生算数2 10月20日56年生算数3 10月20日56年生算数4 10月20日56年生算数5 10月20日56年生算数6

5、6年生の算数の様子です。5年生は、これまでの学習の振り返りを行っていました。6年生もタブレットを使い、図形の復習に取り組んでいました。

10月20日の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・きのこのスープ・鶏肉のアップルソース・ブロッコリーのマリネでした。明日の給食は、ハヤシライス・牛乳・グリーンサラダ・チーズです。明日は、あおぞら給食の予定です。