4月28日(月)
上郷駐在所の警察官や交通指導員の方々をお招きして交通安全教室を行いました。
まず「車の前後からや道路の飛び出しの危険性」について確かめる動画を観ました。
車には制動距離というのがあって、ブレーキをかけてから止まるまで時間がかかることを実験にって確かめました。
※時速60㎞で船頭距離40mだそうです。
1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の点検の大切さや乗り方について学習しました。
※道路歩行訓練は全学年屋外で行う予定でしたが、雨天のため1.2年生のみとなりました。
「今日学習したことを何回も思い出して、交通事故に遭わないようにしてください。」
交通指導員の浦田さんからの言葉です。
上郷小学校のみなさん、交通事故に遭わないように気を付けましょう!