5月21日(水)

梅雨が始まったかのような雨が降り続いています。湿度が高く過ごしにくい日でしたが、どの学年も楽しく学習を進めていました。

6年生は図工の学習。グループで紙芝居の原案を話し合っていました。

5年生も図工の学習。箱の側面に開けた穴から見える風景を創造し、紙粘土などで表現していました。

4年1組は社会の学習。長崎県の交通について調べ、高炉や空路などを地図に記入していました。4年2組は漢字の練習をがんばっていました。

3年生は道徳の学習。相手の立場に立って考えるにはどうしたらよいか、意見を交流していました。2年生は国語の学習。「すぼむ」という言葉はどのような様子なのか、動作をしながら考えていました。

1年生は生活科の学習。学校探検の時「?」と思ったことを解決するため、インタビューに出かけていました。「校長室のロッカーや棚には何が入っているの?」「保健室にはどんなものがあるの?」など、学校の中は不思議だらけ。インタビューが終わった後は、たくさんの「?」が解決していました。