「お・は・し・も」「ピ・ノ・キ・オ」 さて、、、不思議な呪文ですね。
これは本校で行われた「避難訓練」で大切にしている言葉です。昨日は消防署の方をお招きして避難訓練を行い
ました。
「お・は・し・も」は避難するときに大切にしてほしいことの頭文字です。「お」押さない 「は」走らない
「し」しゃべらない 「も」もどらない です。みんな約束を守り素早く非難します。消防署の方から、避難する
ときの心構えを話していただきました。
※「走らない」は建物内のきまりです。屋外に出て、煙を吸う心配がないときは走って避難します。
消火器の使い方について教えていただき、赤いコーンを炎として、練習用の消火器で消火訓練を体験しました。
「ピノキオ」は消火器を使う時の手順を表すことばです。「ピ」ピンを抜く 「ノ」ノズルを火に向ける
「キ」距離をとる 「オ」(消火器のレバーを)押す です。みんな上手に消火することができました。
最後に生徒代表がお礼のことばを述べました。
(今日の給食)
ごはん 牛乳 野菜のソテー しゃがいものそぼろ煮 八女茶ムース
(今日の下校時間)
1便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発