長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、今年度最後のプールでの学習がありました。今日も、青方にある温水プールに全学年バスで行き、低学年と中・高学年に分かれて学習を行いました。外は、雨でしたが、中の温水プールは快適で、楽しく、そして充実した学習になりました。顔をつけられるようになった子、泳ぐ距離が伸びた子など、それぞれに成長した姿を見せてくれました。

    7月11日北っ子委員会運営部発表1 7月11日北っ子委員会運営部発表2 7月11日北っ子委員会運営部発表3 7月11日北っ子委員会運営部発表4 7月11日北っ子委員会運営部発表5 7月11日北っ子委員会運営部発表6

    今日の昼活動は、児童集会でした。北っ子委員会運営部による「あいさつ」についての取組を発表してもらいました。寸劇などもあり、大変分かりやすい発表でした。

    7月11日体験入学紹介 7月11日34年生1 7月11日34年生2 7月11日5年生

    今日から、本格的に体験入学がスタートしました。ちょうど、全校での児童集会があったので、そこで、自己紹介もしてもらいました。二人ともすっかりクラスに馴染んでいました。

    7月11日12年生水遊び1 7月11日12年生水遊び2 7月11日12年生水遊び3 7月11日12年生水遊び4 7月11日12年生水遊び5 7月11日12年生水遊び6 7月11日12年生水遊び7 7月11日12年生水遊び8

    1、2年生の水遊びの様子です。今日も、宝探しをしたり、ビート板を使って浮いたりする練習をしていました。すっかり水とお友達になりました。

    7月11日3456年生水泳1 7月11日3456年生水泳2 7月11日3456年生水泳3 7月11日3456年生水泳4 7月11日3456年生水泳5 7月11日3456年生水泳6 7月11日3456年生水泳7 7月11日3456年生水泳8 7月11日3456年生水泳9 7月11日3456年生水泳10

    3~6年生の水泳の様子です。今日も泳力別に分かれて練習に取り組みました。25m泳げる子たちは、平泳ぎの練習などにも取り組んでいました。

    今日の給食は、キムチチャーハン・牛乳・中華スープ・春巻き・三色ナムルでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・冬瓜のそぼろ煮・キャベツともやしの煮びたし・冷凍みかんです。

    7月11日の給食

    今日は、今年度最後のプールでの学習がありました。今日も、青方にある温水プールに全学年バスで行き、低学年と中・高学年に分かれて学習を行いました。外は、雨でしたが、中の温水プールは快適で、楽しく、そして充実した学習になりました。顔をつけられるようにな...
    更新日:2024年07月11日
  • 今日、パラオ共和国から2人のお友達が、北魚目小学校に体験入学に来ました。実際には、明日から19日(金)の終業式の日まで、約一週間の体験入学となります。パラオ共和国からといっても、2人とも日本人です。しま留学を受け入れている北魚目小学校の子どもたちは、他の所から来る子どもたちには慣れっこなので、すぐに仲良くなってくれることと思います。短い期間ですが、2人には、日本の学校を楽しんでいってほしいと思います。

    7月10日12年生生活科1 7月10日12年生生活科2 7月10日12年生生活科3 7月10日12年生生活科4 7月10日12年生生活科5 7月10日12年生生活科6 7月10日12年生生活科7 7月10日12年生生活科8

    1、2年生生活科の様子です。身近にあるもの(マヨネーズの容器やペットボトルなど)を使って水遊びをしました。来週は、シャボン玉作りをする予定です。

    7月10日34年生外国語1 7月10日34年生外国語2 7月10日34年生外国語3 7月10日34年生外国語4 7月10日34年生外国語5 7月10日34年生外国語6

    3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、3年生が「野菜」を英語で発音する練習、4年生が「一日の生活の様子(朝食や入浴など)」を英語で発音する練習をしていました。みんな楽しそうです。

    7月10日6年生外国語1 7月10日6年生外国語2 7月10日5年生社会 7月10日5年生社会2

    5、6年生の様子です。5年生の社会では、「米作り」についての学習をしていました。6年生の外国語では、ALTの先生の発音を聞きながら、テストのやり直しに取り組んでいました。

    今日の給食は、パーカーハウスパン・牛乳・ポテトと卵のスープ・ハンバーグのデミソース、ゆで野菜・ごまなしミニフィッシュでした。明日の給食は、キムチチャーハン・牛乳・中華スープ・春巻き・三色ナムル

    7月10日の給食

    です。

    今日、パラオ共和国から2人のお友達が、北魚目小学校に体験入学に来ました。実際には、明日から19日(金)の終業式の日まで、約一週間の体験入学となります。パラオ共和国からといっても、2人とも日本人です。しま留学を受け入れている北魚目小学校の子どもたち...
    更新日:2024年07月10日
  • 昨日に引き続き、今日もよく晴れて厳しい暑さが続いています。環境省が発表している暑さ指数を見ると新上五島町は県内でも高い方で、危険レベルの31を超えています。そのため、昨日と今日は、残念ながら外遊びを中止にしました。昼休は、室内で、ボードゲームや将棋、ジェスチャーゲームなどをして楽しく過ごしていました。

    7月9日12年生国語1 7月9日12年生国語2 7月9日12年生国語3 7月9日12年生国語4 7月9日12年生生活科1 7月9日12年生生活科2

    1、2年生の国語と生活科の様子です。今日は、2年生がお友達に向けて本の紹介をしていました。登場人物や出来事、おもしろかったところなどを上手に説明することができていました。1年生は、「おむすびころりん」の音読練習に取り組んでいました。生活科の時間には、朝顔とミニトマトの観察をしていました。

    7月9日34年生道徳1 7月9日34年生道徳2 7月9日34年生道徳3 7月9日34年生道徳4 7月9日34年生道徳5 7月9日34年生道徳6

    3、4年生の道徳の様子です。今日は、「いのちのまつり」という絵本を使って、「いのちのつながり」について学習していました。実は、この絵本、昨年の北っ子ハートウィークのときに紹介した絵本でした。

    7月9日56年生図工1 7月9日56年生図工2 7月9日56年生図工3 7月9日56年生図工4 7月9日56年生図工5 7月9日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。今日は、段ボールを使って、友達と協力しながら、様々な作品を作っていました。鳥や日本列島、シーエンジェル、野球場など、おもしろい作品がたくさん出来上がっていました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・いわしの生姜煮・豆腐チャンプルーでした。明日の給食は、パーカーハウスパン・牛乳・ポテトと卵のスープ・ハンバーグのデミソース、ゆで野菜・ごまなしミニフィッシュです。

    7月9日の給食

    昨日に引き続き、今日もよく晴れて厳しい暑さが続いています。環境省が発表している暑さ指数を見ると新上五島町は県内でも高い方で、危険レベルの31を超えています。そのため、昨日と今日は、残念ながら外遊びを中止にしました。昼休は、室内で、ボードゲームや将...
    更新日:2024年07月09日
  • 今日から新しい一週間が始まりました。今日も、全員元気に登校し、みんながんばって勉強していました。昨日は、地域おこし協力隊の方の主宰によるビーチクリーン活動が学校近くの海水浴場でありました。この活動は、3年前から、PTA活動としても取り組んでおり、今回で3回目です。昨年度は、残念ながら、雨で中止になりましたが、今年度は、良い天気の中、実施することができました。ただ、天気が良すぎて気温が高く、熱中症の心配もあったので、ゴミ拾いは早めに終了し、その後は、みんなで海水浴を行いました。子どもたちみんな、とても楽しそうでした。

    7月7日ビーチクリーン活動1 7月7日ビーチクリーン活動2 7月7日ビーチクリーン活動3 7月7日ビーチクリーン活動4 7月7日ビーチクリーン活動5 7月7日ビーチクリーン活動6 7月7日ビーチクリーン活動7 7月7日ビーチクリーン活動8 7月7日ビーチクリーン活動9 7月7日ビーチクリーン活動10

    ビーチクリーン活動の様子です。短時間(約30分間)でしたが、かなりのゴミが集まりました。汗をかいたあとの海水浴は、とても気持ち良さそうでした。

    7月8日12年生平和学習1 7月8日12年生平和学習2 7月8日12年生平和学習3 7月8日12年生平和学習4 

    1、2年生の様子です。今日は、平和学習を行っていました。平和になるために、どのようなことをがんばるといいか、ハトの形の紙に書いていました。

    7月8日34年生音楽1 7月8日34年生音楽2 7月8日34年生音楽3 7月8日34年生図工1 7月8日34年生図工2 7月8日34年生図工4

    3、4年生の様子です。音楽では、リコーダーの練習に取り組み、図工では、3年生が「すてきな花」の絵を、4年生が自分で考えた「へんてこ山」を絵に描いていました。音楽室、図工室ともにクーラーがないため、教室で学習しています。

    7月8日5年生算数1 7月8日56年生算数国語1 7月8日56年生算数国語2 7月8日56年生算数国語3 7月8日56年生算数国語3 

    5、6年生の様子です。6年生は国語のテストにチャレンジし、その間、5年生は、算数の「倍を表す数が小数の時」の計算方法について学習していました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏肉のみそ焼き・小松菜のからし和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・いわしの生姜煮・豆腐チャンプルーです。

    7月8日の給食

    今日から新しい一週間が始まりました。今日も、全員元気に登校し、みんながんばって勉強していました。昨日は、地域おこし協力隊の方の主宰によるビーチクリーン活動が学校近くの海水浴場でありました。この活動は、3年前から、PTA活動としても取り組んでおり、今回...
    更新日:2024年07月08日
  • 昨日は、プールでの学習があり、今日は、その疲れが出ないか心配していましたが、全員元気に登校し、一日がんばって過ごしていました。あさって日曜日は、七夕です。天気も晴れの予報です。ぜひ、家族で夜空を見ながら、星に願いをしてみてはいかがですか。

    7月5日図書室1 7月5日図書室2 7月5日図書室3 7月5日図書室4

    学校の図書室には、各学年におすすめの本が展示されたり、七夕にちなんで、笹飾りが飾られたりしています。ちなみに掲示物は、ほとんど用務員さんの手作りです。

    7月5日12年生国語1 7月5日12年生国語2 7月5日12年生図工1 7月5日12年生図工2 7月5日12年生図工3 7月5日12年生図工4

    1、2年生の様子です。国語では「あったらいいなこんなもの」の発表をしたり、図工では、スタンプやローラーを使っての模様作りをしたりしていました。

    7月5日34年生音楽1 7月5日34年生音楽2 7月5日34年生音楽3 7月5日34年生音楽4 7月5日34年生音楽5 7月5日3年生理科

    3、4年生の様子です。音楽では、日本古来の楽器やその演奏を見たり、リコーダーの練習に取り組んだりしていました。理科では、ゴムを使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。

    7月5日56年生国語1 7月5日56年生国語2 7月5日56年生国語3 7月5日56年生国語4

    5、6年生の様子です。今日は、6年生の意見文の発表練習をしていました。全員、日頃、自分が疑問に思っていることについて、堂々と発表することができていました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・七夕汁・カレーコロッケ・ほうれん草のソテー・七夕ゼリーでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏肉のみそ焼き・小松菜のからし和えです。

    7月5日の給食

    昨日は、プールでの学習があり、今日は、その疲れが出ないか心配していましたが、全員元気に登校し、一日がんばって過ごしていました。あさって日曜日は、七夕です。天気も晴れの予報です。ぜひ、家族で夜空を見ながら、星に願いをしてみてはいかがですか。     学...
    更新日:2024年07月07日
  • 今日は、今年度初めてのプールでの学習を行いました。近くにある町営プールが数年前に使えなくなったため、青方にある温水プールまでバスで行って学習しています。行き帰りの移動に時間がかかるものの、屋内プールなので、天気に関係なく実施できる良さもあります。みんな、久しぶりのプールでの学習を満喫したようです。

    7月4日12年生プール1 7月4日12年生プール2 7月4日12年生プール3 7月4日12年生プール4 7月4日12年生プール5 7月4日12年生プール6 7月4日12年生プール7 7月4日12年生プール8 7月4日12年生プール9 7月4日12年生プール10 7月4日12年生プール11 7月4日12年生プール12 

    1、2年生の様子です。1、2年生は水深の浅い小プールを使って学習しました。水慣れをしたあとは、みんなで列車を作ったり、フープをくぐったり、さらには、宝探しを行ったりしました。みんな、はじけるような笑顔でした。

    7月4日3456年生プール1 7月4日3456年生プール2 7月4日3456年生プール3 7月4日3456年生プール4 7月4日3456年生プール5 7月4日3456年生プール6 7月4日3456年生プール7 7月4日3456年生プール8 7月4日3456年生プール9 7月4日3456年生プール10 7月4日3456年生プール11 7月4日3456年生プール12

    3~6年生の様子です。3~6年生は、大プールで学習を行います。泳力別に2つのグループに分かれ、それぞれ目標をもって練習に取り組みました。みんな少しずつ、泳いだり、浮いたりすることができるようになってきました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げと野菜のうま煮・チキンとワカメのサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・七夕汁・カレーコロッケ・ほうれん草のソテー・七夕ゼリーです。

    7月4日の給食

    今日は、今年度初めてのプールでの学習を行いました。近くにある町営プールが数年前に使えなくなったため、青方にある温水プールまでバスで行って学習しています。行き帰りの移動に時間がかかるものの、屋内プールなので、天気に関係なく実施できる良さもあります。...
    更新日:2024年07月04日
  • 今日は、6年生の算数科の研究授業を行いました。昨年度に引き続き、今年度も、本校では、算数科の研究を行っています。子どもたちに読解力を身に付けさせるとともに、お互いの考えを積極的に伝え合う子どもたちを育成することを目的としています。たくさんの先生方に見守られながらも、子どもたち一生懸命がんばっていました。

    7月3日6年生研究授業1 7月3日6年生研究授業2 7月3日6年生研究授業3 7月3日6年生研究授業4 7月3日6年生研究授業5 7月3日6年生研究授業6

    6年生の研究授業の様子です。全員ノートに自分の考えをしっかりと書き、それを黒板の前で堂々と発表することができました。

    7月3日12年生生活科1 7月3日12年生生活科2 7月3日12年生生活科3 7月3日12年生生活科4

    1、2年生の生活科の様子です。今日は、「夏」についての学習をしていました。その夏にちなんで、世界の国々の夏休みについて動画を見ながら学習していました。

    7月3日34年生理科算数1 7月3日34年生理科算数2 7月3日34年生理科算数3 7月3日34年生理科算数4

    3、4年生の様子です。今日は、3年生が理科のテストをし、4年生は、算数の小数の筆算の学習をしていました。

    7月3日5年生外国語1 7月3日5年生外国語2 7月3日5年生外国語3

    5年生の外国語の様子です。ALTの先生の発音を聞きながら、アルファベットの大文字の学習をしていました。

    今日の給食は、とうもろこしごはん・牛乳・豆腐のすまし汁・手作り卵焼き・ごま和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げと野菜のうま煮・チキンとワカメのサラダです。

    7月3日の給食

    今日は、6年生の算数科の研究授業を行いました。昨年度に引き続き、今年度も、本校では、算数科の研究を行っています。子どもたちに読解力を身に付けさせるとともに、お互いの考えを積極的に伝え合う子どもたちを育成することを目的としています。たくさんの先生方...
    更新日:2024年07月03日
  • 更新日:2024年07月01日
  • 今日から、いよいよ7月です。今年も折り返し地点を過ぎました。そして、学校は、夏休みまで、あと少しとなっています。これからは、1学期のまとめの時期にも入ります。1学期に身に付けなければならないものをしっかりと見付けさせ、元気に夏休みを迎えられるようがんばらせていきます。

    7月1日12年生国語1 7月1日12年生国語2 7月1日12年生国語3 7月1日12年生国語4 7月1日12年生音楽1 7月1日12年生音楽2

    1、2年生の様子です。1年生の国語では、リズムに合わせながら音読をしていました。音楽の時間には、2年生の鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて、1年生が合唱していました。

    7月1日34年生国語テスト 7月1日34年生国語テスト2 7月1日34年生図工1 7月1日34年生図工2 7月1日34年生図工3 7月1日34年生図工4

    3、4年生の様子です。今日は、国語のテストに取り組んだり、図工の時間には、絵画の制作に取り組んだりしていました。

    7月1日6年生理科1 7月1日6年生理科2 7月1日6年生理科3 7月1日6年生理科4 7月1日5年生理科1 7月1日5年生理科2

    5、6年生の理科の様子です。6年生は、植物の中を水がどのように通っているのかを、5年生は、台風や防災のことについて学んでいました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・つくね入り中華風スープ・ホイコーロー・すいかでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・なすのみそ汁・鶏肉の塩レモンだれ・小魚ナッツです。

    7月1日の給食

    今日から、いよいよ7月です。今年も折り返し地点を過ぎました。そして、学校は、夏休みまで、あと少しとなっています。これからは、1学期のまとめの時期にも入ります。1学期に身に付けなければならないものをしっかりと見付けさせ、元気に夏休みを迎えられるよう...
    更新日:2024年07月01日
  • 今日は、各学級、道徳の授業参観及び学級懇談会を行いました。あいにくの雨にも関わらず、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。参観された皆様には、子どもたちのがんばっている様子をご覧になっていただけたことと思います。北っ子ハートウィークも残すところ、あと1日となりました。まだお越しになっていない方は、ぜひ、この機会に北魚目小学校へお越しください。

    6月27日12年生道徳1 6月27日12年生道徳2 6月27日12年生道徳3 6月27日12年生道徳4 6月27日12年生道徳5

    1、2年生の道徳の様子です。「おばあちゃん、お元気ですか」という資料を使い、家族や家族のためにできることについて考えました。

    6月27日34年生道徳2 6月27日34年生道徳3 6月27日34年生道徳4 6月27日34年生道徳5

    3、4年生の道徳の様子です。「さと子の落とし物」という資料を使い、友情について考えました。

    6月27日56年生道徳1 6月27日56年生道徳2 6月27日56年生道徳3 6月27日56年生道徳4 6月27日56年生道徳5 6月27日56年生道徳6

    5、6年生の道徳の様子です。ソフトボール日本代表の上野由岐子さんを題材にした資料を使い、「感謝」について考えました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・五目スープ・鯖の塩焼き・五島三菜の炒め物でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・大豆とウインナーのトマト煮・グリーンサラダ・カリポリアーモンドです。

    6月27日の給食

    今日は、各学級、道徳の授業参観及び学級懇談会を行いました。あいにくの雨にも関わらず、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。参観された皆様には、子どもたちのがんばっている様子をご覧になっていただけたことと思います。北っ子ハー...
    更新日:2024年06月27日
  • 今日で、北っ子ハートウィークも半分が過ぎました。昨日は多かった参観者も、今日は少なく、子どもたちも少し寂しそうでした。明日は、授業参観、学級懇談会が予定されています。ぜひ、たくさんお越しいただき、子どもたちのがんばっている様子をご覧になっていただければと思います。楽しみにしています。

    6月26日12年生算数1 6月26日12年生算数2 6月26日12年生算数3 6月26日12年生生活科1 6月26日12年生生活科2 6月26日12年生生活科3 6月26日12年生生活科4 6月26日12年生生活科5

    1、2年生の様子です。今日は、算数のひき算をがんばったり、生活科では、アサガオとミニトマトの観察をがんばったりしていました。今日は、アサガオ第1号が咲きました。

    6月26日34年生算数1 6月26日34年生算数2 6月26日34年生算数3 6月26日4年生社会

    3、4年生の様子です。今日は、算数のテストに取り組んだり、理科や社会の勉強をがんばったりしていました。

    6月26日56年生書写1 6月26日56年生書写2 6月26日56年生書写3 6月26日56年生書写4 6月26日56年生家庭科1 6月26日56年生家庭科2

    5、6年生の様子です。今日は書写の時間、清書をがんばって書いていました。家庭科では、昨日の続きの小物作りに取り組んでいました。みんな、上手に完成させていました。

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・クリームスパゲティ・枝豆サラダ・バナナでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・五目スープ・鯖の塩焼き・五島三菜の炒め物です。

    6月26日の給食

    今日で、北っ子ハートウィークも半分が過ぎました。昨日は多かった参観者も、今日は少なく、子どもたちも少し寂しそうでした。明日は、授業参観、学級懇談会が予定されています。ぜひ、たくさんお越しいただき、子どもたちのがんばっている様子をご覧になっていただ...
    更新日:2024年06月26日
  • 今日は、北っ子ハートウィークということもあり、子どもたちの様子や学校の様子などを民生委員、児童委員の皆様が見に来られました。最初に、今年度の学校の様子などをお知らせした後、各学級、授業の様子などを参観していただき、給食も一緒に食べていただきました。最後の会では、子どもたちのことをたくさん褒めていただき、大変嬉しく思いました。これからも、北小の子どもたちのことをどうぞよろしくお願いします。

    6月25日民生委員児童委員訪問1 6月25日民生委員児童委員訪問2 6月25日民生委員児童委員訪問3 6月25日民生委員児童委員訪問4 6月25日民生委員児童委員訪問5 6月25日民生委員児童委員訪問6 6月25日民生委員児童委員訪問7 6月25日民生委員児童委員訪問8 6月25日民生委員児童委員訪問9 6月25日民生委員児童委員訪問10 6月25日民生委員児童委員訪問11 6月25日民生委員児童委員訪問12 6月25日民生委員児童委員訪問13

    授業参観では、クイズに答えてもらったり、がんばって勉強しているところを見てもらったりしました。一緒に給食も食べていただき、子どもたちも嬉しそうでした。

    6月25日12年生国語1 6月25日12年生国語2 6月25日12年生国語3 6月25日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。今日は、「大きなかぶ」の音読劇の練習をしていました。2年生も一緒に参加し、みんな楽しそうにしていました。

    6月25日34年生体育1 6月25日34年生体育2 6月25日34年生体育3 6月25日34年生体育4

    3、4年生の体育の様子です。今日は、キャッチバレーボールの試合をしていました。白熱した試合展開でした。

    6月25日56年生家庭科1 6月25日56年生家庭科2 6月25日56年生家庭科3 6月25日56年生家庭科4 6月25日56年生家庭科5 6月25日56年生家庭科6

    5、6年生の家庭科の様子です。今日は、小串婦人会の方をゲストティーチャーに迎え、裁縫をがんばりました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもとかぼちゃのそぼろ煮・きゅうりとわかめの酢の物でした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・クリームスパゲティ・枝豆サラダ・バナナです。

    6月25日の給食

    今日は、北っ子ハートウィークということもあり、子どもたちの様子や学校の様子などを民生委員、児童委員の皆様が見に来られました。最初に、今年度の学校の様子などをお知らせした後、各学級、授業の様子などを参観していただき、給食も一緒に食べていただきました...
    更新日:2024年06月25日
  • 今日から28日(金)まで、北っ子の心を見つめる教育週間「北っ子ハートウィーク」になっています。この期間は、どなたでも学校に来て、普段の子どもたちの様子を見ていただくことができます。ぜひ、この機会のふるってご参加していただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

    6月24日クラブ活動1 6月24日クラブ活動2 6月24日クラブ活動3 6月24日クラブ活動4 6月24日クラブ活動5 6月24日クラブ活動6

    クラブ活動の様子です。今日は、屋内スポーツということで、バドミントンとドッジボールを行っていました。ドッジボールでは、王様ドッジボールを行い、みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。

    6月24日全校集会1 6月24日全校集会2 6月24日全校集会3 6月24日全校集会4

    全校集会の様子です。今日は、北っ子ハートウィークの初日ということもあり、校長から「命」についての講話がありました。1年生から6年生まで真剣に聞いていました。

    6月24日12年生体育1 6月24日12年生体育2 6月24日12年生体育3 6月24日12年生体育4 6月24日12年生国語1 6月24日12年生国語2

    1、2年生の様子です。1年生の国語ではひらがなプリントに取り組んでいました。ひらがなも、ほとんど書けるようになりました。体育の時間には、ボール運動に取り組み、投げたりパスしたりと、上手に行っていました。

    6月24日34年生図工1 6月24日34年生図工2 6月24日34年生図工3 6月24日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。課題が早く終わった子は、段ボールの迷路作りに取り組んでいました。みんな楽しそうでした。

    6月24日5年生算数1 6月24日5年生算数2 6月24日5年生社会1 6月24日5年生社会2 6月24日6年生社会1 6月24日6年生社会2

    5、6年生の社会の様子です。5年生は、普段自分たちが食べているものがどこから来ているのか日本地図に書き込んでいました。6年生は、縄文時代から古墳時代までを新聞にまとめていました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・酢鶏・あごふりかけでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもとかぼちゃのそぼろ煮・きゅうりとわかめの酢の物です。

    6月24日の給食

    今日から28日(金)まで、北っ子の心を見つめる教育週間「北っ子ハートウィーク」になっています。この期間は、どなたでも学校に来て、普段の子どもたちの様子を見ていただくことができます。ぜひ、この機会のふるってご参加していただければと思います。どうぞ、...
    更新日:2024年06月24日
  • R6 北っ子だより第4号

    更新日:2024年06月21日
  • 5年生は、昨日から、1泊2日の日程で宿泊体験学習に行っています。昨日は、残念ながら雨になり、屋外活動ができませんでしたが、今日は、すっきりと晴れ渡り、無事に海での活動を行うことができました。5年生にとって、思い出深い体験学習になりました。

    6月21日宿泊体験学習1日目1 6月21日宿泊体験学習1日目2 6月21日宿泊体験学習1日目3 6月21日宿泊体験学習1日目4 6月21日宿泊体験学習2日目1 6月21日宿泊体験学習2日目2 6月21日宿泊体験学習2日目3 6月21日宿泊体験学習2日目4 6月21日宿泊体験学習2日目5 6月21日宿泊体験学習2日目6 6月21日宿泊体験学習2日目7 6月21日宿泊体験学習2日目8

    宿泊体験学習の様子です。昨日は、雨だったため、室内で竹細工作りを行いました。今日は、晴れてあまり風もなかったため、予定通り、シュノーケリングとシーカヤックを行いました。青い空と青い海に囲まれ、気持ち良さそうでした。

    6月21日12年生図工1 6月21日12年生図工2 6月21日12年生図工3 6月21日12年生図工4 6月21日12年生図工5 6月21日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。先週作った「くっつきマスコット」に色を付けていました。動物にしたり、お寿司にしたりと思い思いに楽しく活動に取り組んでいました。ぜひ、おうちでも使ってほしいです。

    6月21日34年生算数1 6月21日34年生算数2 6月21日34年生音楽1 6月21日34年生音楽2 6月21日34年生音楽3 6月21日34年生音楽4

    3、4年生の音楽の様子です。3年生は、リコーダーの練習に取り組み、4年生は歌の練習に取り組んでいました。4年生は、2人しかいませんが、大きな声で上手に歌っていました。

    6月21日6年生家庭科1 6月21日6年生家庭科2 6月21日6年生家庭科3 6月21日6年生家庭科4 6月21日6年生家庭科5 6月21日6年生家庭科6

    6年生の家庭科の様子です。今日は、洗濯の学習をしていました。たらいと洗濯板を使い、汚れの落ち方について実験していました。

    昨日の給食は、ごはん・牛乳・紀州汁・鶏肉のみそ焼き・ほうれん草としめじの和え物でした。

    6月20日の給食

    今日の給食は、もずく丼・牛乳・すいとん・きびなごフライでした。

    6月21日の給食

    来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・酢鶏・あごふりかけです。

    5年生は、昨日から、1泊2日の日程で宿泊体験学習に行っています。昨日は、残念ながら雨になり、屋外活動ができませんでしたが、今日は、すっきりと晴れ渡り、無事に海での活動を行うことができました。5年生にとって、思い出深い体験学習になりました。        ...
    更新日:2024年06月21日
  • 今日は、すっきりと晴れ渡った良い天気の中、1・2年生が小串地区の町探検に、3・4年生が校区内にある中本製麺所さんへ見学に行きました。1・2年生の町探検では、お店や消防署の方にインタビューをしたり、デイサービスの方々とふれ合ったりしました。3・4年生の製麺所見学では、五島うどんの特徴や作り方などを教えていただきました。どちらも、大変良い体験になりました。

    6月19日12年生町探検1 6月19日12年生町探検2 6月19日12年生町探検3 6月19日12年生町探検4 6月19日12年生町探検5 6月19日12年生町探検6 6月19日12年生町探検7 6月19日12年生町探検8 6月19日12年生町探検9 6月19日12年生町探検10

    1、2年生の町探検の様子です。小串にある公園を探索して、遊具で遊んだり、虫を捕まえたりしました。また、デイサービスの方との交流では校歌の斉唱を披露し、大変喜ばれました。消防署では、消火器訓練もさせてもらいました。

    6月19日34年生製麺所見学1 6月19日34年生製麺所見学2 6月19日34年生製麺所見学3 6月19日34年生製麺所見学4 6月19日34年生製麺所見学5 6月19日34年生製麺所見学6 6月19日34年生製麺所見学7 6月19日34年生製麺所見学8 6月19日34年生製麺所見学9 6月19日34年生製麺所見学10

    3、4年生の見学の様子です。実際に工場内を見せてもらい、五島うどんのでき方を知ることができました。また、作る過程も一部体験させてもらいました。

    6月19日56年生家庭科1 6月19日56年生家庭科2 6月19日56年生家庭科3 6月19日56年生家庭科4

    5、6年生の家庭科の様子です。どちらの学年も、来週の小物作りの計画を立てていました。上手にできることを願っています。

    今日の給食は、手巻きごはん(ごはん・のり・錦糸卵・肉みそ納豆・きゅうり)・牛乳・豆腐とわかめのみそ汁でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・紀州汁・鶏肉のみそ焼き・ほうれん草としめじの和え物です。

    6月19日の給食

    今日は、すっきりと晴れ渡った良い天気の中、1・2年生が小串地区の町探検に、3・4年生が校区内にある中本製麺所さんへ見学に行きました。1・2年生の町探検では、お店や消防署の方にインタビューをしたり、デイサービスの方々とふれ合ったりしました。3・4年...
    更新日:2024年06月19日
  • 昨日の雨が嘘のように、今日は朝からすっきりと晴れ渡り、気持ちの良い晴れの一日となりました。そんな中ですが、福岡管区気象台からは、「九州北部地方(長崎県含む)が昨日梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。いよいよ本格的な雨のシーズンに突入のようです。しかし、今日、明日は、晴れの予報となっています。今週、木、金曜日は5年生の宿泊体験学習となっているので、何とかそこまで晴れの天気が続かないかなあと願っています。

    6月18日12年生生活科1 6月18日12年生生活科2 6月18日12年生書写1 6月18日12年生書写2 6月18日12年生書写3

    1、2年生の様子です。生活科では、明日の町たんけんの準備をしていました。書写の時間には、どちらの学年も、一生懸命丁寧に字を書いていました。2年生の姿勢はさすがです。

    6月18日34年生国語1 6月18日34年生国語2 6月18日34年生国語3 6月18日34年生総合2

    6月18日34年生総合1 6月18日34年生総合3

    3、4年生の様子です。国語の時間には、漢字の練習や新聞作りに取り組んでいました。総合では、明日、見学に行く製麺所のことについて、みんなで確認していました。

    6月18日56年生図工1 6月18日56年生図工2 6月18日56年生図工3 6月18日56年生図工4 6月18日56年生図工5 6月18日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は「ビー玉ぼうけん」という単元で、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃ作りを、6年生は「木と金属でチャレンジ」という単元で、建物を作ったり、絵を作ったりしていました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・中華スープ・チンジャオロースー・チーズでした。明日の給食は、手巻きごはん(ごはん・のり・錦糸卵・肉みそ納豆・きゅうり)・牛乳・豆腐とわかめのみそ汁です。

    6月18日の給食

    昨日の雨が嘘のように、今日は朝からすっきりと晴れ渡り、気持ちの良い晴れの一日となりました。そんな中ですが、福岡管区気象台からは、「九州北部地方(長崎県含む)が昨日梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。いよいよ本格的な雨のシーズンに突入のよ...
    更新日:2024年06月18日
  • 今日から、また一週間がスタートしました。昨日までの晴れ晴れとした天気とは違い、どんよりとした曇り空でのスタートとなりました。今週は、水曜日に、1・2年生の町探検Ⅱ、3・4年生の五島うどん工場の見学・体験、そして、木曜日、金曜日には、5年生が宿泊体験学習に新上五島海洋青少年の家に行くことになっています。今週も忙しくなりそうです。病気やけがなどなく、全員が様々な行事や体験に取り組めるようがんばってほしいです。

    6月17日12年生国語1 6月17日12年生国語2 6月17日12年生国語3 6月17日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生は「おおきなかぶ」の学習に入っていました。2年生は「漢字の広場」の学習で、これまで学習した漢字を使って、短い文を作っていました。

    6月17日34年生図工1 6月17日34年生図工2 6月17日34年生図工3 6月17日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。今日は完成した小物入れの紹介カードを書いていました。3年生は、紙粘土を貼り付けた小物入れ、4年生は、立体を工夫した小物入れを作っていました。

    6月17日56年生算数1 6月17日56年生算数2 6月17日56年生算数3 6月17日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。5年生は「わり算の筆算」についての学習を、6年生は「分数のかけ算、わり算」の学習をしていました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・マカロニサラダ・ノンエッグマヨネーズでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・中華スープ・チンジャオロースー・チーズです。

    6月17日の給食

    今日から、また一週間がスタートしました。昨日までの晴れ晴れとした天気とは違い、どんよりとした曇り空でのスタートとなりました。今週は、水曜日に、1・2年生の町探検Ⅱ、3・4年生の五島うどん工場の見学・体験、そして、木曜日、金曜日には、5年生が宿泊体験...
    更新日:2024年06月17日
  • 今日は、朝から青空が広がり、これまでにない、夏のような暑さになりました。お昼休みに外で元気よく遊んだ子どもたちは、汗いっぱいで、顔を真っ赤にして教室に帰ってきていました。これから、いよいよ夏に向けて本格的に暑くなってきそうです。汗を拭くタオルや多めの水分を持たせていただけるようご協力よろしくお願いします。

    6月13日12年生音楽1 6月13日12年生音楽2 6月13日12年生音楽3 6月13日12年生音楽4 6月13日12年生音楽5 6月13日12年生音楽6

    1、2年生の音楽の様子です。来週の町探検では、デイサービスの方と触れ合う計画もあり、そこで発表する校歌の練習をしていました。1年生もしっかり覚えて元気よく歌うことができています。

    6月13日34年生書写1 6月13日34年生書写2 6月13日34年生書写3 6月13日34年生書写4 6月13日3年生理科1 6月13日3年生理科2

    3、4年生の様子です。今日の書写では、習字に取り組んでいました。3年生は「土」、4年生は「雲」の練習をしていました。みんな、太く堂々とした字を書いていました。

    6月13日56年生国語1 6月13日56年生国語2 6月13日56年生国語3 6月13日56年生国語4 6月13日56年生国語5 6月13日56年生国語6

    5、6年生の国語の様子です。5年生は「言葉の意味」についての学習を、6年生は「時計の時間と心の時間」の学習をしていました。楽しい時はあっという間に過ぎてしまうものです。毎時間の学習もそうであってほしいです。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・キャベツのみそ汁・千草焼き・茎わかめのきんぴらでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・ブリの竜田揚げ・しそ和えです。

    6月13日の給食

    今日は、朝から青空が広がり、これまでにない、夏のような暑さになりました。お昼休みに外で元気よく遊んだ子どもたちは、汗いっぱいで、顔を真っ赤にして教室に帰ってきていました。これから、いよいよ夏に向けて本格的に暑くなってきそうです。汗を拭くタオルや多...
    更新日:2024年06月13日
  • 今日は、良い天気の中、1・2年生が生活科の学習で、立串方面に「まち探検」に出かけました。主な訪問場所は、立串郵便局と立串駐在所、公園、神社です。立串郵便局では、消印のスタンプを押す体験をさせてもらったり、仕事内容について質問をしたりしました。立串駐在所では、いろいろな道具やパトカーの中を見学させてもらいました。本物の警察手帳なども見せていただき、みんな大興奮でした。

    6月12日12年生町探検1 6月12日12年生町探検2 6月12日12年生町探検3 6月12日12年生町探検4 6月12日12年生町探検5 6月12日12年生町探検6 6月12日12年生町探検7 6月12日12年生町探検8 6月12日12年生町探検9 6月12日12年生町探検10 6月12日12年生町探検11 6月12日12年生町探検12

    1、2年生のまち探検の様子です。立串駐在所では、ドラマ等でしか見たことない指紋採取なども見せていただきました。大人の我々も初めて見て感動しました。

    6月12日34年生外国語活動1 6月12日34年生外国語活動2 6月12日34年生外国語活動3 6月12日34年生外国語活動4

    3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、3年生が英語の数字クイズをALTの先生と一緒に行い、4年生が音楽に合わせて英語で曜日を発音する練習をしていました。

    6月12日56年生社会1 6月12日56年生社会2 6月12日56年生社会3 6月12日56年生社会4 6月12日56年生社会5 6月12日56年生社会6

    5、6年生の社会科の様子です。5年生は「あたたかい地方のくらし」と「寒い地方のくらし」をグループに分かれて調べていました。6年生は、先週から歴史の学習に入り、今日は、「弥生時代」の学習を行っていました。

    今日の給食は、はちみつパン・牛乳・マカロニのクリーム煮・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・キャベツのみそ汁・千草焼き・茎わかめのきんぴらです。

    6月12日の給食

    今日は、良い天気の中、1・2年生が生活科の学習で、立串方面に「まち探検」に出かけました。主な訪問場所は、立串郵便局と立串駐在所、公園、神社です。立串郵便局では、消印のスタンプを押す体験をさせてもらったり、仕事内容について質問をしたりしました。立串...
    更新日:2024年06月12日
  • 今日は、緑の少年団の花苗植栽の活動が放課後にありました。団員は4年生以上なのですが、1~3年生も一緒に活動に取り組みました。新上五島町農林課林業振興班から2名来校され、花苗の植え方等を教えていただきました。その後、みんなで手分けして、学校の花壇と隣の児童館のプランターにたくさんの花苗を植えました。掲揚台横の花壇も花でいっぱいになり、嬉しく思います。

    6月11日緑の少年団花苗植栽1 6月11日緑の少年団花苗植栽2 6月11日緑の少年団花苗植栽3 6月11日緑の少年団花苗植栽4 6月11日緑の少年団花苗植栽5 6月11日緑の少年団花苗植栽6 6月11日緑の少年団花苗植栽7 6月11日緑の少年団花苗植栽8

    花苗植栽の様子です。「マリーゴールド」「サルビア」「ポーチュラカ」「日日草」「ペチュニア」の5種類の花を、みんなで一つ一つ丁寧に植えていきました。

    6月11日12年生道徳1 6月11日12年生道徳2 6月11日12年生書写1 6月11日12年生書写2 

    1、2年生の道徳の様子です。今日は、子ぎつねの話を通して、「家族への感謝」について学習していました。

    6月11日34年生体育1 6月11日34年生体育2 6月11日34年生体育3 6月11日34年生体育4 6月11日34年生算数1 6月11日34年生算数2

    3、4年生の様子です。体育では、今日も、鉄棒の練習に取り組んでいました。算数の学習では、計算の仕方や角度の測り方について学習していました。

    6月11日56年生調理実習1 6月11日56年生調理実習2 6月11日56年生調理実習3 6月11日56年生調理実習4 6月11日56年生調理実習5 6月11日56年生調理実習9 6月11日56年生調理実習10 6月11日56年生調理実習6 6月11日56年生調理実習7 6月11日56年生調理実習8

    5、6年生の調理実習の様子です。今日は、5年生がゆで野菜料理、6年生が卵料理を作っていました。どちらの学年も、とても美味しくできました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・大豆の磯煮・ジャガイモのソテー・オレンジでした。明日の給食は、はちみつパン・牛乳・マカロニのクリーム煮・ツナサラダです。

    6月11日の給食

    今日は、緑の少年団の花苗植栽の活動が放課後にありました。団員は4年生以上なのですが、1~3年生も一緒に活動に取り組みました。新上五島町農林課林業振興班から2名来校され、花苗の植え方等を教えていただきました。その後、みんなで手分けして、学校の花壇と...
    更新日:2024年06月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.