長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日も、晴れが続き、昨日よりもさらに風もなく、過ごしやすい一日となりました。今日も、運動会練習があり、子どもたちは、北小ソーランやリレー、応援の練習などがんばりました。明日は、今年度初めての授業参観&懇談会です。保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

    4月27日運動会の練習1 4月27日運動会の練習2 4月27日運動会の練習3 4月27日運動会の練習4 4月27日運動会の練習5 4月27日運動会の練習6

    運動会の練習の様子です。体育館で北小ソーランを踊った後、応援練習を行い、そのままリレーの練習まで行いました。

    4月27日2年生国語 4月27日1年生国語 4月27日12年生音楽 

    1年生は、今日は「き」と「こ」の練習をがんばっていました。「こ」は、離れているため、バランスをとるのが意外と難しいものです。2年生は、「ふきのとう」のテストをがんばっていました。最後の写真は、音楽の様子で、今日は、みんなでリズム遊びをしていました。

    4月27日3年生音楽 4月27日4年生理科

    3年生は、鍵盤ハーモニカの指使いの練習に取り組んでいました。指くぐり、指またぎも上手にすることができました。4年生は、植物の観察に取り組みました。細かい葉っぱの模様も描くなど、記録も上手でした。

    4月27日6年生外国語 4月27日5年生外国語

    5・6年生は、外国語の学習を楽しんでいました。どちらも、自己紹介の学習でした。6年生は、自分が好きなものなどを入れて発表していました。

    4月27日昼休み1 4月27日昼休み2

    久しぶりの外遊び。運動会の練習をしたり、鬼ごっこをしたりと思い思いに楽しんでいました。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・大根の味噌汁・手づくりチーズオムレツ、浦上そぼろでした。明日は、じゃがいものそぼろ煮です。

    4月27日給食

    今日も、晴れが続き、昨日よりもさらに風もなく、過ごしやすい一日となりました。今日も、運動会練習があり、子どもたちは、北小ソーランやリレー、応援の練習などがんばりました。明日は、今年度初めての授業参観&懇談会です。保護者の皆様のご参加をお待ちしており...
    更新日:2023年04月27日
  • 今日は、久しぶりにすっきりとした青空が広がりました。先週末からひどく吹いていた春風も、少し落ち着き、教室の窓から見える五島灘も、波もなくとても穏やかでした。今日は、全学年の内科検診と1年生の心電図検査がありました。学校医の先生が来校され、児童の健康面について、しっかりと検診していただきました。結果については、後日お知らせする予定です。

    4月26日1年生自己紹介 4月26日2年生生活科 4月26日12年生図工作品

    1年生は、今日も、各先生方に自己紹介とあいさつをしていました。2年生は、生活科で育てるミニトマトの観察をしていました。廊下には、図工で作った粘土の作品が飾ってありました。どれも力作です!

    4月26日3年生外国語活動 4月26日4年生外国語活動 4月26日34年生内科検診前 

    3・4年生は、外国語活動の学習をそれぞれの学年に分かれて行っていました。3年生は、どこの国のあいさつかを考え、4年生はインタビューの英語を聞き、インタビューを受けた人の好きなものや苦手なものを考えていました。最後の写真は、内科検診前のドキドキの様子です。

    4月26日56年生書写 4月26日5年生家庭科 4月26日6年生外国語

    5・6年生は、書写の学習に取り組んでいました。今度の授業参観で掲示されるということもあり、気合を入れて書いていました。出来上がった作品を楽しみにされていてください。その後、5年生は家庭科の調理実習の計画で、6年生は外国語のゲームで盛り上がっていました。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、はちみつパン・牛乳・スパゲティミートソース・アーモンドサラダ・ヨーグルトでした。明日は、浦上そぼろです。

    4月26日給食

    今日は、久しぶりにすっきりとした青空が広がりました。先週末からひどく吹いていた春風も、少し落ち着き、教室の窓から見える五島灘も、波もなくとても穏やかでした。今日は、全学年の内科検診と1年生の心電図検査がありました。学校医の先生が来校され、児童の健康...
    更新日:2023年04月26日
  • 今日は、交通安全教室が実施されました。天候が良ければ、運動場で横断歩道の渡り方や自動車の死角について学習するはずだったのですが、残念ながら雨になってしまったため、体育館での実施となりました。体育館でも、横断歩道の渡り方や交通ルールについてのビデオを見るなどして、交通安全についてしっかりと学び考えることができました。

    4月25日交通安全教室1 4月25日交通安全教室2 4月25日交通安全教室3 4月25日交通安全教室4 4月25日交通安全教室5 4月25日交通安全教室6

    交通安全教室の様子です。最後に、警察の方から、「事故は、いつ、どこで起こるか分からない。そして、自分が注意していても起こることもある。だからこそ、『自分の命は自分で守る」という気持ちが大切。』というお話がありました。

    4月25日1年生国語 4月25日12年生図工

    1・2年生の図工の学習の様子です。今日は、粘土を使って、思い思いの作品を作っていました。1年生は、言葉集めの学習もしていました。

    4月25日34年生図書 4月25日3年生理科

    3・4年生の様子です。今日は、一緒に図書室の使い方や本の並び方を学習していました。3年生は、お昼休みに、水につけておいた(用務員さんからのアドバイス)「オクラ」の種を植えていました。

    4月25日5年生音楽 4月25日5年生家庭科 4月25日6年生家庭科

    5年生は、音楽で手話付きの「ビリーブ」を歌ったり、家庭科の時間には、「お茶」を淹れる練習をしたりしていました。6年生は、家庭科で一日の生活を振り返っていました。

    4月25日全校集会1 4月25日全校集会2

    今日は、全校集会がありました。校長先生から、失敗してもあきらめず、いろんなことにチャレンジして、最後まで取り組むことが、「やりぬく子」につながるというお話がありました。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、たけのこご飯・牛乳・沢煮椀・白花豆コロッケ・ほうれん草のお浸しでした。明日は、スパゲティミートソースです。

    4月25日給食

    今日は、交通安全教室が実施されました。天候が良ければ、運動場で横断歩道の渡り方や自動車の死角について学習するはずだったのですが、残念ながら雨になってしまったため、体育館での実施となりました。体育館でも、横断歩道の渡り方や交通ルールについてのビデオ...
    更新日:2023年04月25日
  • 今日から4月最後の一週間が始まりました。つい先日、始業式、入学式があったように思いましたが・・・。月日が過ぎるのは、早いものです。さて、今週は、明日が交通安全教室、水曜日には内科検診、金曜日には授業参観、学級懇談会があり、その間、運動会の練習も行われます。子どもたちにとっても、忙しい一週間になりそうです。体調面に気を付けながら、がんばってほしいと思います。

    4月24日運動会練習1 4月24日運動会練習2 4月24日運動会練習3 4月24日運動会練習4

    今日の運動会練習の様子です。今日は、最初に、北小ソーランの練習をし、その後、各色に分かれて応援の練習を行いました。みんな、気合十分でした。

    4月24日1年生国語 4月24日4年生国語

    2年生は、国語で聞き取りの学習をしていました。絵の中から迷子の女の子を探す楽しい学習です。4年生は、漢字辞典の使い方を学習していました。漢字辞典には、「音訓索引」「部首索引」「総画索引」の3種類があるので、ちょっと難しいですね。

    4月24日5年生理科 4月24日6年生理科

    5・6年生の理科の学習の様子です。5年生は、天気の学習で、雲の流れが西から東になっていることを、6年生は、物を燃やすとき、空気がなかったらどうなるのかということを学習していました。

    4月24日昼休み1 4月24日昼休み2

    今日の昼休みの様子です。今日は、雨がぽつぽつ降っていたので、外では遊べず室内で過ごしました。それぞれの学年が、思い思いにくつろいだり、ゲームをして楽しんだりしていました。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・マロニースープ・鯖の塩焼き・ひじきと大豆のいそ煮です。明日は、今が旬の「たけのこご飯」です!

    4月24日給食

    今日から4月最後の一週間が始まりました。つい先日、始業式、入学式があったように思いましたが・・・。月日が過ぎるのは、早いものです。さて、今週は、明日が交通安全教室、水曜日には内科検診、金曜日には授業参観、学級懇談会があり、その間、運動会の練習も行わ...
    更新日:2023年04月24日
  • いよいよ今日から運動会の練習が始まり、3時間目に全校での練習がありました。今日は、最初ということで、入場行進と開閉会式の練習でした。そこまで暑くもなく、そして寒くもなく、ちょうど良い気候の中、練習をがんばりました。運動会モード突入です!

    4月21日運動会練習1 4月21日運動会練習2 4月21日運動会練習3 4月21日運動会練習4

    全校練習の様子です。きちんとした姿勢で式に臨むことができました。先生からのお話には、しっかりと返事をすることもできます。行進も手と足を大きく動かし、大変立派でした。

    4月21日12年生道徳 4月21日1年生算数

    1・2年生の教室では、道徳の授業が行われていました。今日は、みんなで、校歌について考えを深めていました。

    4月21日34年生朝の会 4月21日3年生音楽

    4月21日34年生国語

    3・4年生の教室では、朝から運動会の歌の練習をしていました。赤白に分かれて、早速勝負していました。3年生の音楽では、リズム作りをがんばっていました。

    4月21日5年生算数 4月21日6年生算数

    5・6年生の教室では、算数の授業が行われていました。5年生は展開図、6年生は点対称の学習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、親子丼(麦ごはん)・牛乳・ごぼうサラダ・マヨネーズ・オレンジでした。来週月曜日は、鯖の塩焼きです。

    4月21日給食

    いよいよ今日から運動会の練習が始まり、3時間目に全校での練習がありました。今日は、最初ということで、入場行進と開閉会式の練習でした。そこまで暑くもなく、そして寒くもなく、ちょうど良い気候の中、練習をがんばりました。運動会モード突入です!     全校...
    更新日:2023年04月22日
  • 今日は、1・2年生による学校探検がありました。これは、1年生が学校を知るために、2年生のリードにより、学校のいろいろな場所を探検して回るものです。昨日は、1年生だけで、自己紹介カードをもって、職員にあいさつをしていました。2人とも、とても上手にあいさつをすることができていました。今日も、2年生と一緒に楽しく探検することができていました。2年生のリーダーシップも良かったです。

    4月20日1年生学活 4月20日12年生学校探検1 4月20日12年生学校探検2

    1年生は、学校探検に加え、運動会のあいさつの練習もしていました。学校探検で訪れた理科室では、骨格模型に興味津々でした。

    4月20日3年生テスト 4月20日34年生国語 4月20日4年生社会

    3・4年生の教室の様子です。3年生は、振り返りのテスト、そして、4年生は、社会で都道府県クイズをしていました。

    4月20日5年生音楽 4月20日6年生応援練習 4月20日56年生応援練習

    5年生は、音楽で、これから練習するリコーダーの曲を聴いていました。その間、6年生は、応援練習。その後、運動場で、5年生にも応援の仕方を教えていました。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・八宝菜・蒸しぎょうざ・アスパラのソテーでした。明日は、親子丼です!

    4月20日の給食

    今日は、1・2年生による学校探検がありました。これは、1年生が学校を知るために、2年生のリードにより、学校のいろいろな場所を探検して回るものです。昨日は、1年生だけで、自己紹介カードをもって、職員にあいさつをしていました。2人とも、とても上手にあいさ...
    更新日:2023年04月21日
  • 今日は、朝からどんよりと雲が立ち込め、湿気の多い一日となりました。湿気が多いとすぐに、廊下や階段など滑りやすくなってしまいます。そこで、本校では、そんな日は、扇風機で廊下に風を送り、少しでも乾いて滑りにくくなるよう工夫しています。先生方の様々なアイデアが生きています。明日は、職員全員が研修会に参加するため、全学年14時には下校します。お間違いのないよう、お願いします。

    4月19日12年生係活動 4月19日1年生算数 4月19日12年生体育

    1年生の算数は、「〇はいくつといくつ」の学習に入りました。今日は、6を「1と5」や「2と4」などに分解していました。また、係活動も早速がんばっています。「上から下へ」とおまじないのように言いながら黒板を消している姿がかわいかったです。体育では、固定施設遊びをしていました。

    4月19日3年生理科 4月19日4年生理科

    3・4年生の理科の学習の様子です。3年生は、先日、観察した草花について、二人で同じところや違うところを話し合っていました。4年生は、ツルレイシ(ゴーヤ)の種まきをしていました。大きく育ってほしいですね。

    4月19日5年生外国語 4月19日6年生学活

    5年生の外国語の学習の様子です。今日は、クラスルームイングリッシュ(授業中よく使われる英語表現)の学習をしていました。ALTの先生も一緒で、楽しそうでした。6年生は、その間、運動会の応援練習をがんばっていました。お笑いパートもあり、楽しそうでした。

    4月19日廊下 4月19日お昼休み 4月19日北っ子タイム

    最初の写真は、廊下を扇風機で乾かしているところです。また、お昼休みの後の「北っ子タイム」では、運動会のリレーの走順などを決めていました。いよいよ運動会モード突入です。 

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・ちくわの磯部揚げ・ほうれん草のアーモンド和えでした。明日は、八宝菜&ぎょうざです!

    4月19日の給食

    今日は、朝からどんよりと雲が立ち込め、湿気の多い一日となりました。湿気が多いとすぐに、廊下や階段など滑りやすくなってしまいます。そこで、本校では、そんな日は、扇風機で廊下に風を送り、少しでも乾いて滑りにくくなるよう工夫しています。先生方の様々なア...
    更新日:2023年04月19日
  • 今日は、6年生を対象にした全国学力学習状況調査と、5・6年生を対象にした長崎県学力調査(理科のみ6年生対象)が実施されました。6年生は、国語、算数、理科の3科目、5年生は、国語、算数の2科目のテストを受けました。みんな、悩みながらも一生懸命取り組んでいました。

    4月18日2年生国語 4月18日12年生図工 4月18日12年生生活

    1年生もすっかり学校に慣れ、元気いっぱい学習活動にも取り組んでいます。2年生も、お兄さん、お姉さんとして、がんばっています。

    4月18日3年生社会 4月18日34年生道徳

    3年生は、社会の学習で、方角の勉強をしていました。実際に外に出て、地図帳とにらめっこしながら、調べていました。今日は、道徳で、あいさつについても学習していました。校内では、いつも100点満点のあいさつです。地域でも、100点満点目指してがんばってほしいです。

    4月18日6年生学力調査 4月18日5年生学力調査 4月18日5年生理科

    5・6年生は、テストデーでした。全力を出し切って、がんばりました。5年生の理科では、天気について学習していました。今日も、風が強い一日となりました。

    4月18日昼休み1 4月18日昼休み2

    お昼休み、全校みんなで仲良く遊んでいます。1年生もすっかり仲間入りしています。

    <今日の給食コーナー>

    今日の給食は、チキントマトライス・牛乳・野菜スープ・ほうれん草のオムレツ・ジャーマンポテトでした。明日は、肉じゃがです。

    4月18日の給食

    今日は、6年生を対象にした全国学力学習状況調査と、5・6年生を対象にした長崎県学力調査(理科のみ6年生対象)が実施されました。6年生は、国語、算数、理科の3科目、5年生は、国語、算数の2科目のテストを受けました。みんな、悩みながらも一生懸命取り組ん...
    更新日:2023年04月18日
  • 今日から1年生の給食が始まりました。

    最初のメニューは「ビビンバ」でした。

    1年生はお兄さん、お姉さんに給食を配膳してもらい、静かに待つことができました。

    給食は箸を上手に使って、全部食べることができました。

    これからもおいしい給食をモリモリ食べてほしいと思います。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は、姿勢に気を付けて、自分の名前を書いていました。

    2年生は、詩を読む学習をしていました。

    3・4年生の国語の授業の様子です。

    漢字の書き取りの学習をしていました。

    筆順や字の形に気を付けて、漢字の学習に取り組んでいました。

    5・6年生の国語の授業の様子です。

    言葉の準備運動の学習で、友達に「好きな動物」についてインタビューし合っていました。

    尋ね方や答え方を意識して学習していました。

    <今日の給食コーナー>

    ビビンバ(麦ごはん)、わかめスープ、ナムル、いちごゼリー、牛乳

     

    今日から1年生の給食が始まりました。 最初のメニューは「ビビンバ」でした。 1年生はお兄さん、お姉さんに給食を配膳してもらい、静かに待つことができました。 給食は箸を上手に使って、全部食べることができました。 これからもおいしい給食をモリモリ食べ...
    更新日:2023年04月17日
  • 今日は、今年度初の郊外行事、歓迎遠足でした。当初は、校区内の曽根地区にある「ふれ愛ランド」に行く予定でしたが、昨日から雨の予報だったため、急遽、学校近くにある立串地区の公園に行き先を変更し実施することにしました。少しでも子どもたちに遠足気分を味わわせたい、思い出を作らせたいという先生方の思いからです。雨も降りましたが、何とか、遠足を実施することができ、楽しい、思い出いっぱいの一日なりました。

    4月14日朝34年生 4月14日朝12年生 4月14日朝56年

    今日は、歓迎遠足が実施できるのか、ドキドキの朝の活動の時間です。

    4月14日歓迎遠足出発1 4月14日歓迎遠足出発2 4月14日歓迎遠足出発3

    行き道は、何とか雨もパラパラ程度で、良かったです。

    4月14日公民館1 4月14日公民館2 4月14日公民館3

    公園についてからは、結構ひどくなってきたので、これまた急遽、地区の方に公民館を開放してもらい、そこで、バースデーリングや伝言ゲームなどをして楽しみました。

    4月14日帰り道1 4月14日帰り道2

    帰り道は、結構ひどく降ってきましたが、1年生も最後まで自分の力で歩くことができました。

    4月14日歓迎集会1 4月14日歓迎集会2 4月14日歓迎集会3 4月14日歓迎集会4 4月14日歓迎集会5

    学校に帰ってきてからは、お待ちかねの歓迎集会です。いろいろなゲームや北魚目小恒例の相撲大会をして楽しみました。

    4月14日お弁当1 4月14日お弁当2

    体育館でのお弁当タイムです。保護者の皆様には、朝早くからお弁当作りありがとうございました。みんなおいしそうに食べていました。

    4月14日昼休み1 4月14日昼休み2

    その後、お昼休みにも体育館で長縄やバドミントンなどをして楽しみました。楽しい一日でした。

    今日は、今年度初の郊外行事、歓迎遠足でした。当初は、校区内の曽根地区にある「ふれ愛ランド」に行く予定でしたが、昨日から雨の予報だったため、急遽、学校近くにある立串地区の公園に行き先を変更し実施することにしました。少しでも子どもたちに遠足気分を味わ...
    更新日:2023年04月14日
  • 更新日:2023年04月13日
  • 今日は、本年度、初めてのALTの来校日でした。本年度も、昨年の9月から勤務されているALTの先生が、引き続き勤務されます。子どもたちも、久しぶりのALTの先生との授業に、ドキドキワクワクでした。授業の中では、ALTの先生が、魔法の水を飲むと次々にいろいろな国の言葉を話すようになり、みんなびっくり!なんと、「英語・日本語・中国語・韓国語(今、勉強中)」の4か国語を話せるそうです。これからも、楽しみながら、英語に慣れ親しんでほしいと思います。

    4月13日登校1 4月13日登校2

    朝の様子です。こんなに、離れたところからも元気よく名前を付けてあいさつをすることができます。大変立派です。また、登校してから、少し時間があるので、校庭で遊ぶこともできます。今朝は、早速、2年生が1年生と遊んでいました。

    4月13日12年生図工 4月10日12年生下校指導

    1・2年生の教室では、図工で似顔絵を作成していました。みんな、自分の顔の特徴をよくとらえて、上手に描いていました。今日まで、1年生は、早く下校します。

    4月13日34年生国語 4月10日34年生外国語活動

    3・4年生では、複式で国語の授業を行っていました。4年生は、名作あまんきみこの「白いぼうし」の学習を行っていました。松井さんの人柄が素敵なお話です。外国語活動にも楽しく取り組んでいました。魔法の水が、私も欲しいです。

    4月13日5年生外国語 4月13日6年生外国語

    5・6年生は、それぞれ各学年に分かれての外国語の授業でした。どちらも、最初に自己紹介を行っていました。みんな、上手に英語で自己紹介をすることができ感心しました。

    4月13日給食1 4月13日給食2

    4月13日給食3 4月13日給食4

    今日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・ブロッコリーのサラダ・チーズでした。みんな、おいしそうに食べていました。

    今日は、本年度、初めてのALTの来校日でした。本年度も、昨年の9月から勤務されているALTの先生が、引き続き勤務されます。子どもたちも、久しぶりのALTの先生との授業に、ドキドキワクワクでした。授業の中では、ALTの先生が、魔法の水を飲むと次々にいろいろな国...
    更新日:2023年04月13日
  • 1年生が入学して3日目です。2人の新一年生も、毎朝、元気に登校し、あいさつも上手に言えるようになってきています。学校生活にも少しずつ慣れてきているようで、勉強も楽しそうです。これからも、「やる気・やさしさ・元気」いっぱいの北っ子になれるようがんばってほしいです。

    4月12日朝1 4月12日朝2

    朝の登校の様子です。1年生も元気に歩いて登校してきています。途中、立串駐在所の巡査長さんも子どもたちの登校の見守りをしてくださっています。地域に見守られながら健やかに育っています。

    4月12日1年生算数 4月12日2年生給食

    1年生も早速、算数の授業を行っていました。元気に手を挙げ発表することもできています。「6と4なので10です。」など素晴らしい発表でした。1年生は、今週いっぱい、午前中で下校するため、2年生だけでの給食です。

    4月12日4年生国語 4月12日3年生国語

    3・4年生の教室では、お互いに詩の朗読を発表し合っていました。詩の内容に合わせて動きを入れたり、声の大きさ、読む速さなどを変えたりするなど、どちらの学年もよく工夫されていました。

    4月12日56年学活 4月12日56年体育

    5・6年生の教室では、運動会のスローガンを決めていました。運動会は、5月21日(日)に開催する予定です。その後は、運動場で50m走の記録をとっていました。

    4月12日昼休み

    昼休みも全学年、元気に外遊びに取り組んでいました。

    4月12日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏のごまソース・野菜とエリンギのソテーでした。明日は、お楽しみのカレーライスです。

    1年生が入学して3日目です。2人の新一年生も、毎朝、元気に登校し、あいさつも上手に言えるようになってきています。学校生活にも少しずつ慣れてきているようで、勉強も楽しそうです。これからも、「やる気・やさしさ・元気」いっぱいの北っ子になれるようがんばっ...
    更新日:2023年04月12日
  • 今日は、体位測定がありました。

    全学年、身長・体重の測定、視力・聴力の検査を行いました。

    1年生は初めての体位測定でしたが、先生の指示をよく聞いて、検査を受けていました。

    視力検査では、上下左右を手を使って答える姿がかわいらしかったです。

    2~6年生も、落ち着いて検査等を受けていました。

    今日の給食は、「ごはん 牛乳 肉豆腐 バンサンスー」でした。

     

    今日は、体位測定がありました。 全学年、身長・体重の測定、視力・聴力の検査を行いました。 1年生は初めての体位測定でしたが、先生の指示をよく聞いて、検査を受けていました。 視力検査では、上下左右を手を使って答える姿がかわいらしかったです。 2~6...
    更新日:2023年04月11日
  • 今日は、太陽が燦々と輝く良い天気の中、令和5年度北魚目小学校の入学式が挙行されました。今年度は、2名の新一年生を迎え、今日から全校児童20名でのスタートとなりました。新一年生の2名の児童も緊張しながらも、大きな声で返事をしたり、あいさつをしたりすることができました。早く、学校にも慣れ、みんなと仲良く過ごしてほしいと思います。

    4月10日ボランティア掃除 4月10日入学式の練習 4月10日入学式の練習2

    朝からは、高学年を中心に、ボランティア掃除に取り組んでいました。みんな歓迎の気持ちがいっぱいです。また、各教室でも、新一年生を迎えるための準備を行っていました。あいさつや歌など、喜んでもらえるように一生懸命がんばっていました。

    4月10日入学式1 4月10日入学式2 4月10日入学式3 4月10日入学式4  

    校長先生からは、新一年生に、「あいさつ」や「ありがとう」、「ごめんなさい」が素直に言えるようになってほしいというお話、PTA会長様からも「あいさつ」をがんばってほしいというお話がありました。その後、2年生以上の児童から歌「さんぽ」のプレゼントがありました。人数は少ないですが、とても大きな声で堂々と立派に歌うことができました。

    入学式の後には「進級祝いの会」も開かれ、2~6年生の児童一人一人も、今年の目標を来賓の皆様の前で発表することができました。みんな、声も大きくしっかりと発表でき、またまた感心させられました。北っ子、すごいです!

    その後、1年生の教室では、先生やお友達の紹介、準備物や今後の予定などについての話があっていました。

    4月10日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・鰯の生姜煮・かわりきんぴらでした。

    4月10日委員会活動1 4月10日委員会活動2

    今日は、今年初めての委員会活動もありました。本校では、4年生以上の児童が、生活部と運営部という2つの委員会に分かれて活動しています。

    今日は、太陽が燦々と輝く良い天気の中、令和5年度北魚目小学校の入学式が挙行されました。今年度は、2名の新一年生を迎え、今日から全校児童20名でのスタートとなりました。新一年生の2名の児童も緊張しながらも、大きな声で返事をしたり、あいさつをしたりす...
    更新日:2023年04月10日
  • 新学期が始まって2日目。今日から通常の学校生活がスタートしました。今朝も、変わらず子どもたちの元気なあいさつの声で、一日がスタートしました。今日からは、給食も始まりました。また、来週月曜日の入学式に向けての準備にも取り組みました。

    4月7日2年算数 4月7日2年入学式準備

    2年生は、早速、算数の授業を行っていました。今年度は、教頭先生が教えてくださいます。また、新一年生のために体育館の掃除もがんばりました。

    4月7日3年理科 4月7日4年理科

    3年生にとっては、初めての理科です。今日は、4年生とともに、外に出て生き物や植物の観察を行いました。

    4月7日56年学活 4月7日56年体育

    5・6年生は、早速、学級目標作りに取り組んでいました。少人数ではありますが、活発な意見交換をしながら作っていました。自分の考えをしっかりと伝え合っていました。体育では、フラフープチャレンジに取り組んでいました。

    4月7日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・フレンチサラダ・オニオンスープ・アジフライでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・鰯の生姜煮・かわりきんぴらです。

    4月7日2年給食 4月7日34年給食 4月7日56年給食

    今年度、初めての給食の様子です。メインのおかずは、アジフライ。サクサクで、とても美味しかったです!

    4月7日昼休み 4月7日入学式準備

    久しぶりのお昼休み。天気も良く、みんな外で元気に遊んでいました。また、午後からは、3年生以上で、入学式の準備に取り組みました。子どもたちの、素晴らしい仕事ぶりに、またまた感心させられました。

    新学期が始まって2日目。今日から通常の学校生活がスタートしました。今朝も、変わらず子どもたちの元気なあいさつの声で、一日がスタートしました。今日からは、給食も始まりました。また、来週月曜日の入学式に向けての準備にも取り組みました。   2年生は、早...
    更新日:2023年04月07日
  • 昨日までの、雨風がうそのように、今朝は、とても静かな朝となりました。登下校中も雨も降ることなく、途中、太陽も顔を出すなど、とても素晴らしい令和5年度の初日を迎えることができました。朝、児童玄関には、子どもたちの元気なあいさつが響き渡り、学校にも活気が戻ってきました。今日は、新しく北魚目小学校に来られた先生方の着任式と転入留学生の紹介、1学期の始業式、それぞれの学級での活動などが行われました。始業式の中では、担任発表もあり、今年度の担任の先生が決まりました。新しい先生、新しいクラスメイトとともに、楽しく充実した1年にしてほしいと思います。

    4月6日着任式1 4月6日着任式2

    4月6日始業式3

    着任式の様子です。2名の新しい先生方を迎えました。代表児童のあいさつも元気よくしっかりと発表でき、大変立派でした。子どもたちからのサプライズもありました。

    4月6日始業式1 4月6日始業式2

    始業式の様子です。始業式の中では、校長先生から「あいさつ」「返事」「靴ならべ」をがんばってほしいというお話しや、代表児童の今年度の抱負などの発表がありました。大きな声で堂々と発表でき感心しました。

    4月6日始業式4 

    その後は、生活担当の先生から北小3つの約束のお話がありました。

    1・2年生の教室です。まだ、1年生が入学してきていないので、今日は、担任の先生を独り占めです。

    4月6日始業式5

    3・4年生の教室です。新しいお友達を加え、早速、プロフィールカードを作っていました。みんな、自分の良さをしっかりと書くことができていて感心しました。

    4月6日始業式6

    5・6年生の教室の様子です。みんなが仲良くなるために、「たずねびと」ゲームをしていました。新しい仲間とも嬉しそうに話していました。

    昨日までの、雨風がうそのように、今朝は、とても静かな朝となりました。登下校中も雨も降ることなく、途中、太陽も顔を出すなど、とても素晴らしい令和5年度の初日を迎えることができました。朝、児童玄関には、子どもたちの元気なあいさつが響き渡り、学校にも活...
    更新日:2023年04月06日
  • 更新日:2023年03月24日
  • 20日(月)長崎大学水産学部とオンラインでつないで、5年生が環境学習の発表をしました。

    5年生は、総合的な学習の時間に「新上五島の豊かな海を守るために、自分たちにできること」の学習に取り組んできました。

    新上五島町の海のゴミや漁獲量を調べたり、アマモという海藻をクラスで育てたりしてきました。

    今日はこれまでの学習をもとに、自分にできることを資料等の根拠をもとに、発表していました。

    長崎大学水産学部の教授や学生さんから、発表についての助言や称賛をいただき、5年児童も良い経験となっていました

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 肉じゃが 豆腐と春雨の韓国風炒め

    20日(月)長崎大学水産学部とオンラインでつないで、5年生が環境学習の発表をしました。 5年生は、総合的な学習の時間に「新上五島の豊かな海を守るために、自分たちにできること」の学習に取り組んできました。 新上五島町の海のゴミや漁獲量を調べたり、アマ...
    更新日:2023年03月20日
  • 更新日:2023年03月17日
  • 今日は、5年生が家庭科の学習で「白玉団子」を作って、6年生と一緒に食べていました。

    午後からは、5年生が中心となって、6年生と一緒に遊ぶ学年レクリエーションを行っていました。

    5年生が自分たちで企画し、協力して運営し、6年生をもてなしていました。

    5年生だけではなかなかうまく進まないところあったようで、6年生の偉大さを改めて感じたようでした。

    1・2年生の授業の様子です。

    1・2年生もクラスのお楽しみ会を開く計画を話し合っていました。

    自分たちで何の準備がいるか、司会をどうするかなど活発な意見が飛び交っていました。

    3・4年生の外国語活動の様子です。

    3年生は動物の干支のお話づくりをしていました。

    4年生は自分の一日の生活を英語で伝える学習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 つみれ汁 かぼちゃコロッケ ひじきと大豆のいそ煮

    今日は、5年生が家庭科の学習で「白玉団子」を作って、6年生と一緒に食べていました。 午後からは、5年生が中心となって、6年生と一緒に遊ぶ学年レクリエーションを行っていました。 5年生が自分たちで企画し、協力して運営し、6年生をもてなしていました。 ...
    更新日:2023年03月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.