昨日は、本校「北っ子発表会」にたくさんご来校いただきありがとうございました。子どもたちは、多くの方に見られ、やや緊張していた様子でしたが、がんばって発表することができました。全校児童21名しかいないため、なかなか多くの方の前で発表する機会の少ない子どもたちです。今回の発表会は、子どもたちの表現力や自主性を養う上でも大変有意義な会になりました。ご協力ありがとうございました。

11月7日タツノオトシゴ1 11月7日タツノオトシゴ2 11月7日タツノオトシゴ3 11月7日タツノオトシゴ4

先日、あご焼きでお世話になっている(有)はたしたさんから、冷凍のトビウオ(あご)の中に、「タツノオトシゴ」がいたので、児童に見せてはどうかというお話があり、今日、児童に見せました。めったに見ることができないものなので、みんな興味津々でした。

11月7日12年生図工1 11月7日12年生図工2 11月7日12年生図工3 11月7日12年生図工4 11月7日12年生図工5 11月7日12年生図工6

1、2年生の図工の様子です。1年生は、身近な材料を切り貼りしながら、自分が好きなものを作っていました。2年生は、カッターナイフを使った工作に取り組んでいました。ケガをすることなくホッとしています。

11月7日34年生体育1 11月7日34年生体育2 11月7日34年生体育3 11月7日34年生体育4 11月7日34年生体育5 11月7日34年生体育6

3、4年生の体育の様子です、前半、運動場で、持久走大会の練習に取り組んでいました。最後まで、がんばって走っていました。子どもたちは、次の目標に向かってがんばっています。

11月7日56年生体育1 11月7日56年生体育2 11月7日56年生体育5 11月7日56年生体育4 11月7日56年生体育5 11月7日56年生体育6

5、6年生の体育の様子です。今日は、今月末に迫った持久走大会の練習に取り組んでいました。5、6年生は、毎朝、登校するとすぐに、自分の立てた目標に向けて、がんばって走っています。この姿は全校のお手本となっています。

11月7日の給食

今日の給食は、雑穀ごはん・牛乳・のっぺい汁・かつおフライ・きんぴらごぼうでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・豆腐のすまし汁・手作り卵焼き・ほうれん草とコーンの炒め物です。