長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • null null
    凄腕職人による子どもたちへの贈り物が完成しました。
    事務職員作「ジャンピングボード」

    null null
    null null
    さっそく子どもたちがチャレンジしています。
    なわとび名人が増えることでしょう。
    子どもの主体性を育むための場づくりが
    体力づくりにつながります。
    凄腕職人による子どもたちへの贈り物が完成しました。 事務職員作「ジャンピングボード」 さっそく子どもたちがチャレンジしています。 なわとび名人が増えることでしょう。 子どもの主体性を育むための場づくりが 体力づくりにつながります。
    更新日:2022年02月21日
  • null null null
    null null null
    今日は今年度最後の「全校遊び」
    「好きですか」と「船長さんの命令です」
    2つのゲームを楽しみました。
    また一つ,6年生との楽しい思い出ができました。

    null null null
    昼休みは「ぱる」さんの読み聞かせでした。
    「ぽちっと あかい おともだち」
    「ぺんぎんの たまご にいちゃん」
    2冊を読んでいただきました。
    月1回の読み聞かせを
    子どもたちはとても楽しみにしています。

    今日は今年度最後の「全校遊び」 「好きですか」と「船長さんの命令です」 2つのゲームを楽しみました。 また一つ,6年生との楽しい思い出ができました。 昼休みは「ぱる」さんの読み聞かせでした。 「ぽちっと あかい おともだち」 「ぺんぎんの た...
    更新日:2022年02月18日
  • null
    今日は昨日以上に寒さが厳しく感じます。

    null null null
    給食の時間に,卒業を控えた6年生から
    詩の読み聞かせがありました。
    「父さんの手につかまって」
    「雨ニモマケズ」
    「妹と思想」「ちいさいはなびら」
    緊張していましたが,心のこもった素敵な贈り物になりました。

    null
    「子ども県展」で入選した5年児童の表彰をしました。
    おめでとうございます。
    今日は昨日以上に寒さが厳しく感じます。 給食の時間に,卒業を控えた6年生から 詩の読み聞かせがありました。 「父さんの手につかまって」 「雨ニモマケズ」 「妹と思想」「ちいさいはなびら」 緊張していましたが,心のこもった素敵な贈り物になりました。 ...
    更新日:2022年02月17日
  • 今日は海からの風が強く寒い1日です。
    子どもたちは昼休みに元気に運動場で遊んでいます。
    どの顔もとてもいい笑顔です。
    見ているこちらも笑顔になります。
    null null null
    null null null

    本校の凄腕職人(誰⁈)が何やら製作中です。
    子どもたちも興味津々・・・
    null null

    今日は海からの風が強く寒い1日です。 子どもたちは昼休みに元気に運動場で遊んでいます。 どの顔もとてもいい笑顔です。 見ているこちらも笑顔になります。 本校の凄腕職人(誰⁈)が何やら製作中です。 子どもたちも興味津々・・・
    更新日:2022年02月16日
  • 令和3年度服務規律強化月間報告
    ここをクリックしてください
    令和3年度服務規律強化月間報告
    更新日:2022年02月15日
  • null
    3連休明けの登校でした。
    子どもたちは,今日も元気に,楽しい1日を過ごしていました。
    null null
    null null

    2階玄関や校長室など,用務員さんが環境整備をしています。
    花には,人の心を癒し,豊かにする力が秘められているそうです。
    効果には科学的な根拠もあるとか・・・
    花を感じることで,季節の到来など,日々の小さな気づきを大切にして
    ていねいな生活を育みたいと思います。
    null null null
    3連休明けの登校でした。 子どもたちは,今日も元気に,楽しい1日を過ごしていました。 2階玄関や校長室など,用務員さんが環境整備をしています。 花には,人の心を癒し,豊かにする力が秘められているそうです。 効果には科学的な根拠もあるとか・・・ 花...
    更新日:2022年02月14日
  • ~心のふうせん(養護教諭講話より)~
    「心は風船と同じです。心の風船が割れそうになっている人はいませんか。」
    「自分の心の声を聴いてみましょう」
    「心の風船から空気をぬく方法を考えましょう」
    null null null
    null null null

    2月は児童理解の強化月間です。
    生活アンケートを実施し,担任が子ども一人一人との個人面談を実施しています。
    子どもの日頃の悩みや人間関係について把握し,
    児童理解に努めます。
    「薫習(くんじゅう)・常態の整理整頓」で,
    普段とは違う少しの変化や乱れに気付き,
    言動の背景に寄り添う感性を磨きます。
    ~心のふうせん(養護教諭講話より)~ 「心は風船と同じです。心の風船が割れそうになっている人はいませんか。」 「自分の心の声を聴いてみましょう」 「心の風船から空気をぬく方法を考えましょう」 2月は児童理解の強化月間です。 生活アンケートを実施...
    更新日:2022年02月10日
  • null

    今日は2組で「算数」の研究授業でした。
    いつもと違う環境の中で,戸惑いと緊張が見られましたが,
    しっかりと考え,自分の考えを堂々と説明していました。
    授業後の笑顔に達成感が溢れていました。
    null null null

    ALTとの学習の様子(前回の4年生)です。
    体を使って表現しています。
    週に1回の授業を楽しんでいます。
    null null
    今日は2組で「算数」の研究授業でした。 いつもと違う環境の中で,戸惑いと緊張が見られましたが, しっかりと考え,自分の考えを堂々と説明していました。 授業後の笑顔に達成感が溢れていました。 ALTとの学習の様子(前回の4年生)です。 体を使って表...
    更新日:2022年02月09日
  • null

    ~委員会活動~
    今週から3年生を加えて,新しいメンバーによる委員会活動が始まりました。
    まずは,仕事内容や役割(当番)分担を確認し,
    5年生を中心に早速,活動を開始しました。
    リーダーの5年生はもちろん,先輩の4年生,新加入の3年生
    みんな張り切っています。
    6年生は卒業までの間,アドバイザーです。
    自主的・意欲的な取組が楽しみです。
    null null null
    null null null
    null null null
    ~委員会活動~ 今週から3年生を加えて,新しいメンバーによる委員会活動が始まりました。 まずは,仕事内容や役割(当番)分担を確認し, 5年生を中心に早速,活動を開始しました。 リーダーの5年生はもちろん,先輩の4年生,新加入の3年生 みんな張り切って...
    更新日:2022年02月08日
  • ~自分で作るお弁当の日~
    週始め,月曜日の朝,早起きしてお弁当作りを頑張りました。
    1・2年・・・おかずをお弁当箱につめる。
    3・4年・・・おにぎり等の主食を作る。
    5・6年・・・買い出しを含めてできるだけ全て作る。
    null null null
    null null null
    null null null
    null null

    とても美味しそうです。
    とびきりの笑顔です。
    ~自分で作るお弁当の日~ 週始め,月曜日の朝,早起きしてお弁当作りを頑張りました。 1・2年・・・おかずをお弁当箱につめる。 3・4年・・・おにぎり等の主食を作る。 5・6年・・・買い出しを含めてできるだけ全て作る。 とても美味しそうです。...
    更新日:2022年02月07日
  • 昼休みには運動場いっぱいに
    たくさんの笑顔の花が咲いていました。
    null null null
    null null null
    null null null


    5年生の理科「人のたんじょう」

    ゲストティチャーの養護教諭が
    人が母親の体の中でどのように成長していくか
    実物大のパネルで説明をしていました。
    赤ちゃん人形で大きさを実感し,学習を深めました。
    null null null
    昼休みには運動場いっぱいに たくさんの笑顔の花が咲いていました。 5年生の理科「人のたんじょう」 ゲストティチャーの養護教諭が 人が母親の体の中でどのように成長していくか 実物大のパネルで説明をしていました。 赤ちゃん人形で大きさを実感し,...
    更新日:2022年02月04日
  • ~代表委員会~
    null
    「6年生を送る会」について話し合いました。
    5年生を中心に,感謝の気持ちを伝える内容を一生懸命に考えていました。
    送る会まで30日
    卒業式まで43日
    1日1日を大切に過ごします。
    null null null

    昨日の登校の様子です。
    null null null
    null null null
    ~代表委員会~ 「6年生を送る会」について話し合いました。 5年生を中心に,感謝の気持ちを伝える内容を一生懸命に考えていました。 送る会まで30日 卒業式まで43日 1日1日を大切に過ごします。 昨日の登校の様子です。
    更新日:2022年02月03日
  • 3学期の重点目標の一つに「家庭学習の充実」があります。
    特に「ノート」や「自主学習」の充実に取り組んでいます。
    掲示板には「自学名人」のノートが紹介されています。
    null null null

    相手を意識した丁寧な書き方も指導しています。
    給食センターへのお礼の手紙です。
    null null null
    null null null

    自己学習力を高め,「学びあう子」を目指します。
    3学期の重点目標の一つに「家庭学習の充実」があります。 特に「ノート」や「自主学習」の充実に取り組んでいます。 掲示板には「自学名人」のノートが紹介されています。 相手を意識した丁寧な書き方も指導しています。 給食センターへのお礼の手紙です。 ...
    更新日:2022年02月02日
  • null

    今日から2月
    子どもたちの体調はどうかな。
    元気に過ごせたかな。
    楽しい一日になったかな。
    職員みんなでそう願いながら日々過ごしています。

    授業の様子
    null null null
    null null null

    昼休みの様子(昨日)
    null null
    null null


    今日から2月 子どもたちの体調はどうかな。 元気に過ごせたかな。 楽しい一日になったかな。 職員みんなでそう願いながら日々過ごしています。 授業の様子 昼休みの様子(昨日)
    更新日:2022年02月01日
  • null

    ~クラブ見学~
     3年生がクラブ見学を行いました。
    本校は「スポーツクラブ」と「カルチャークラブ」の
    2つで活動しています。
    飛び入りで参加させてもらった人もいました。
    さっそく来年度のクラブを決めた人もいました。
    楽しみです。
    null null null
    null null null
    null
    ~クラブ見学~  3年生がクラブ見学を行いました。 本校は「スポーツクラブ」と「カルチャークラブ」の 2つで活動しています。 飛び入りで参加させてもらった人もいました。 さっそく来年度のクラブを決めた人もいました。 楽しみです。
    更新日:2022年01月31日
  • null
    ~給食集会~
     学校給食週間に合わせて給食集会を実施しました。

    null null
    null null
    null null
    健康・環境委員会の進行により
    ○給食アンケートの結果の発表
    ○給食に関するクイズ
    ○栄養教諭の話
    の内容でした。
    感染対策により,一部内容を変更したところもありましたが,
    「食」に携わる方々への感謝の気持ちを高める機会にできました。
    このあと,給食センターの方々への感謝のメッセージを渡します。

    学校だより
    ここををクリックしてください。
    ~給食集会~  学校給食週間に合わせて給食集会を実施しました。 健康・環境委員会の進行により ○給食アンケートの結果の発表 ○給食に関するクイズ ○栄養教諭の話 の内容でした。 感染対策により,一部内容を変更したところもありましたが, 「食」に携わる...
    更新日:2022年01月28日
  • ~5・6年生「国語」研究授業~
    null

     本校は複式学級が2クラスあります。
    本校の複式学級における目指す子どもの姿が5・6年生の姿です。
    自分たちで学習を進め,学びを深めるためにどう教師が関わりをもつか,
    一つのゴールとなる子どもたちの頑張りがありました。
    放課後には,授業をもとに職員研修を行い,子どもの学び合う姿について検証しました。
    職員もお互いに高め合い,子どもたちの学力向上に向けて取り組んでいます。
    null null null
    null null null
    ~5・6年生「国語」研究授業~  本校は複式学級が2クラスあります。 本校の複式学級における目指す子どもの姿が5・6年生の姿です。 自分たちで学習を進め,学びを深めるためにどう教師が関わりをもつか, 一つのゴールとなる子どもたちの頑張りがありました...
    更新日:2022年01月27日
  • null
    学校に着いたら,真っ先にグラウンドに飛び出してランニングを始めています。

    自分が決めた目標に向かって
    自分の心に負けず,強い気持ちをもって,
    頑張っています。
    頑張った分だけ喜びを味わえます。
    頑張れ!
    null null null
    null null null
    学校に着いたら,真っ先にグラウンドに飛び出してランニングを始めています。 自分が決めた目標に向かって 自分の心に負けず,強い気持ちをもって, 頑張っています。 頑張った分だけ喜びを味わえます。 頑張れ!
    更新日:2022年01月26日
  • null

    1年間のまとめ,進学・進級への準備として
    学習のきまりについて振り返っています。
    〇学習環境を整えること(忘れ物をなくす)
    〇「聞くとき・話すとき・書くとき」の約束を守ること
    力がついていることが分かります。
    さらに伸ばしていきます。
    nullnull
    null null
    null null

    今日は1・2年生の体位測定もありました。
    ぐんぐんと成長しています。
    null null
    1年間のまとめ,進学・進級への準備として 学習のきまりについて振り返っています。 〇学習環境を整えること(忘れ物をなくす) 〇「聞くとき・話すとき・書くとき」の約束を守ること 力がついていることが分かります。 さらに伸ばしていきます。 今日は1...
    更新日:2022年01月25日
  • null
    体位測定の様子です。
    身長・体重について実施しました。
    養護教諭からはストレスの発散の仕方など
    心の健康についての保健指導がありました。

    null null
    null null
    自分自身の発育状態を知り,健康に関心をもつ機会にします。
    今日は3~6年,明日は1・2年の予定です。
    体位測定の様子です。 身長・体重について実施しました。 養護教諭からはストレスの発散の仕方など 心の健康についての保健指導がありました。 自分自身の発育状態を知り,健康に関心をもつ機会にします。 今日は3~6年,明日は1・2年の予定です。
    更新日:2022年01月24日
  • null
    今日の授業の様子です。

    3学期の重点目標の一つが
    進学・進級を見据えた学習規律の見直しです。
    どの学級でも学習のルールを意識して
    意欲的に取り組んでいます。
    null null
    null null
    null null

    今日の授業の様子です。 3学期の重点目標の一つが 進学・進級を見据えた学習規律の見直しです。 どの学級でも学習のルールを意識して 意欲的に取り組んでいます。
    更新日:2022年01月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.