長崎県五島列島 新上五島町 魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 25日の木曜、選手激励式を行いました。
    今年の陸上大会は、選手を希望した生徒以外は、応援に参加できません。
    そのためか、応援により一層気合いが入って、見ている私も身震いするくらいでした。
    きっと選手の皆さんも、もっと頑張らなくちゃ、という気になったことでしょう。

    null null
    null null
    null null
    25日の木曜、選手激励式を行いました。 今年の陸上大会は、選手を希望した生徒以外は、応援に参加できません。 そのためか、応援により一層気合いが入って、見ている私も身震いするくらいでした。 きっと選手の皆さんも、もっと頑張らなくちゃ、という気になったこと...
    更新日:2020年06月26日
  • 昨日(16日)から、26日までの期間で、教育相談を行います。
    生徒と担任が1対1で、学習や進路、生活指導、個人の悩み等をじっくり聴いていこうというものです。
    真剣に話をしているところを,許可をもらって、撮らせていただきました(ごめんなさい)
    先生たちと子供たち、今もとてもいい関係ですが、もっとステキな関係になることでしょう。

    null null
    null
    昨日(16日)から、26日までの期間で、教育相談を行います。 生徒と担任が1対1で、学習や進路、生活指導、個人の悩み等をじっくり聴いていこうというものです。 真剣に話をしているところを,許可をもらって、撮らせていただきました(ごめんなさい) 先生たちと子供...
    更新日:2020年06月17日
  • 中総体球技武道大会が終わってすぐの今日、全校で新体力テスト(以前のスポーツテスト)
    を実施しました。
    子供たちは、いろいろ思うところはあるでしょうが、その時その時をしっかり一生懸命
    頑張っています。

    今日の結果をしっかり分析し、子どもたちの健康づくり、体力づくりに生かしていきたいと
    考えています。
    null null
    null null
    null
    中総体球技武道大会が終わってすぐの今日、全校で新体力テスト(以前のスポーツテスト) を実施しました。 子供たちは、いろいろ思うところはあるでしょうが、その時その時をしっかり一生懸命 頑張っています。 今日の結果をしっかり分析し、子どもたちの健康づくり...
    更新日:2020年06月16日
  • 昨日(11日)、14日(日)に開催される中総体(球技・武道)激励式を実施しました。
    顧問の先生が部活ごとに、一人一人呼名をし、子供たちは、すっごく元気な声で「はい」と返事。
    呼名が終わるとキャプテンが、決意表明をしました。
    野球部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部、ソフトテニス部、女子卓球部の順でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    終わった後、校長からの激励の言葉、応援歌斉唱、みんなで「魚中生徒の誓い」を元気よく暗誦し、
    そして校歌斉唱。
    null null
    null null
    興奮の渦が巻いていたひとときでした。
    最後に各部ごとの写真を撮りました。
    保護者の方も多数見に来てくださっていました。
    子供たちのステキな笑顔とやる気みなぎる姿勢に感動されていました。

    おまけに、部長たちの頼もしいスナップを。
    null
    昨日(11日)、14日(日)に開催される中総体(球技・武道)激励式を実施しました。 顧問の先生が部活ごとに、一人一人呼名をし、子供たちは、すっごく元気な声で「はい」と返事。 呼名が終わるとキャプテンが、決意表明をしました。 野球部、男子バスケットボー...
    更新日:2020年06月12日
  • 皆さん、中総体の日が晴れるように、みんなで天に祈りましょう。
    子供たちのこれまでの努力が報われますように!!

    魚中安心メールを、中総体の連絡で試験運用します。登録がまだの方は、お願いします。
    (もちろん、今回は、これまでどおりの連絡網も活用します。)

    ★画像をクリックすると、拡大します★
    null
    null
    皆さん、中総体の日が晴れるように、みんなで天に祈りましょう。 子供たちのこれまでの努力が報われますように!! 魚中安心メールを、中総体の連絡で試験運用します。登録がまだの方は、お願いします。 (もちろん、今回は、これまでどおりの連絡網も活用します。...
    更新日:2020年06月11日
  • 新型コロナウイルス感染症の関係で、延び延びになっていた生徒総会が
    5日(金)、実施されました。
    実質の活動は既に4月から、いえ、昨年度1月から行われていました。
    やきもきして、なかなか落ち着かなかったであろう生徒会役員他、しっかり準備し、
    丁寧に開催し、他の生徒も最初は緊張しながらも、途中から、積極的に意見を出し合っていました。

    小学校では、児童会活動は残っているものの、「会長」「副会長」などはなく、
    「自分たちで考え、自分たちで計画し、自分たちで決め、自分たちで活動し、守る」
    というような自治活動が以前のようにはなくなっている現状です。
    そのような中、しっかり魚目中学校の先生たちと生徒たちは、やりとげているのでは?と感心しました。
    これからも「決めたら守る」「決めたら行う」そして「総括する」ということを学んでほしいと願います。
    null null
    null null
    null null
    null null
    新型コロナウイルス感染症の関係で、延び延びになっていた生徒総会が 5日(金)、実施されました。 実質の活動は既に4月から、いえ、昨年度1月から行われていました。 やきもきして、なかなか落ち着かなかったであろう生徒会役員他、しっかり準備し、 丁寧に開催し...
    更新日:2020年06月08日
  • 6月4日(木)、有川給食センターの栄養教諭が来校され、4時間目、1年生に対して、
    食育の授業を行っていただきました。
    内容は、バランスを考えた、食事のメニューをみんなで考える、というようなものです。
    献立が、栄養、彩り、食材の硬軟などしっかり考えて作られています。そのことを学んだ後、
    自分たちなりの献立を考え、発表し合いました。

    null null
    null null
    null null
    null null

    6月4日(木)、有川給食センターの栄養教諭が来校され、4時間目、1年生に対して、 食育の授業を行っていただきました。 内容は、バランスを考えた、食事のメニューをみんなで考える、というようなものです。 献立が、栄養、彩り、食材の硬軟などしっかり考えて作ら...
    更新日:2020年06月07日
  • 5月29日(金)、全校挙げてのボランティア活動を行いました。
    今年は、諸々の事情で、
    1年生 馬込浜清掃
    2・3年生 運動場の草取り
    です。

    2・3年生については、後日載せたいと思います。

    さて、馬込浜って知ってますか?
    そう、丸尾郷の港のずっと左側。海水浴場という案内もありますが、小さな砂浜です。
    毎年かなりの量のゴミ、漂流物が流れ着いてしまってます。
    そこを1年生が、一生懸命きれいにするために頑張りました。
    きっと泳ぎに来た人にも、きれいな浜、の印象が残ることでしょう。
    集め終わった子供たちは、ステキな笑顔でした。
    きっと馬込浜を自分たちの自慢の場所と感じたことでしょう。
    ボランティア学習という名の「ふるさと学習」だなぁ、と思いました。
    null null

    null null
    5月29日(金)、全校挙げてのボランティア活動を行いました。 今年は、諸々の事情で、 1年生 馬込浜清掃 2・3年生 運動場の草取り です。 2・3年生については、後日載せたいと思います。 さて、馬込浜って知ってますか? そう、丸尾郷の港のずっと左側。...
    更新日:2020年06月02日
  • 遅くなりました。
    5月21日(木)、3年生は、福祉体験学習をしました。
    新型コロナウイルス感染症対策の影響で、延び延びになっていたものです。
    いつもは、社協の方に来てもらったりするのですが、ご迷惑をかけられないと判断し、
    先生たちがしっかり準備して、実施しました。

    お年寄りの立場に立つためのおもりの付いた洋服、視野を狭くし、白内障等の目が不自由な方の
    立場に立った眼鏡、などいろいろな道具を社教にお借りして、取り組みました。

    子供たちは、身に染みて、心に染みて、感じることができたでしょう。
    null null
    null null
    遅くなりました。 5月21日(木)、3年生は、福祉体験学習をしました。 新型コロナウイルス感染症対策の影響で、延び延びになっていたものです。 いつもは、社協の方に来てもらったりするのですが、ご迷惑をかけられないと判断し、 先生たちがしっかり準備して、...
    更新日:2020年06月01日
  • 時々シリーズの1の卒業制作のすぐ近くに珍しい椿の木があります。
    一度見に来ませんか?
    体育館の入口の向かって左です。
    null null


    null null

    時々シリーズの1の卒業制作のすぐ近くに珍しい椿の木があります。 一度見に来ませんか? 体育館の入口の向かって左です。
    更新日:2020年05月16日
  • 子供たちの活動が再開しました。
    保護者の皆さんもほっとしたことでしょうね。

    魚目中は、しっかり責任を持ってしっかり育てていきます。
    よろしくお願いします。
    null

    休業中の宿題、課題もたくさんありましたが、みんな、けっこうしっかりやっていました。
    すごいですよね。

    子供たちの活動が再開しました。 保護者の皆さんもほっとしたことでしょうね。 魚目中は、しっかり責任を持ってしっかり育てていきます。 よろしくお願いします。 休業中の宿題、課題もたくさんありましたが、みんな、けっこうしっかりやっていました。 すごいで...
    更新日:2020年05月12日
  • 子供たちのいない学校は、ほんと!寂しいもんです。

    今日(23日)は、職員みんなで、いろいろな場所の後片付け、掃除などに頑張りました。
    崖崩れの被害に遭った特別教室棟にあった理科の備品やスチール棚などを
    別の校舎裏の特別教室棟に動かしたり、体育倉庫を8年ぶりくらいに大掃除して、
    要らないものは処分するようにして、ずいぶんスッキリしました。
    2トントラック、軽トラックで、鯛ノ浦のクリーンセンターに二往復分ありました。
    ・・・私もヘトヘトです。


    さて、休業直前の20日(月)は全学年で、学力テストをしました。
    21日(火)は、1年生の知能テストをしました。
    バタバタになっても、あえて実施しました。
    休業明けの学力向上対策に生かそうと考えたからです。
    (順位や点数を付けるのが目的ではなく、一人一人の得意不得意を科学的に分析するためです)
    以下の写真は、1年生の知能テストの様子です。
    null null
    null null


    子供たちのいない学校は、ほんと!寂しいもんです。 今日(23日)は、職員みんなで、いろいろな場所の後片付け、掃除などに頑張りました。 崖崩れの被害に遭った特別教室棟にあった理科の備品やスチール棚などを 別の校舎裏の特別教室棟に動かしたり、体育倉庫を...
    更新日:2020年04月23日
  • 22日(水)からの臨時休業が決まりました。
    子どもたちの学習のこと、部活のことなど考えると、
    大変残念なことなのですが、コロナウイルス感染症をできるだけ最小限に
    おさえるためには、仕方ないことだと考えています。

    今後、様々な変更、改善、工夫など出てくるでしょうが、ご理解とご協力を
    お願いします。


    さて、先週までのことです。
    本校、家庭科の先生のアイデアで、家庭科の時間の新年度の導入で、
    生徒全員にタオルマスクづくりを体験してもらいました。
    それを聞いた他の先生たちも大賛成!!
    すぐに実現しました。
    null null

    null null

    null null


    22日(水)からの臨時休業が決まりました。 子どもたちの学習のこと、部活のことなど考えると、 大変残念なことなのですが、コロナウイルス感染症をできるだけ最小限に おさえるためには、仕方ないことだと考えています。 今後、様々な変更、改善、工夫など出てく...
    更新日:2020年04月20日
  • 少し前の4月13日(月)のことです。
    魚目中の定番、持久走記録会を実施しました。
    年4回行われ、自らとの戦い、自らの記録への挑戦となります。
    この日は、その1回目。1年生にとっては、初めての走りとなります。
    null null

    null null

    null null

    null null

    自分の記録を超えるために努力する、それを先生たちが支援する。
    子供たちの壁を越える向こう側でステキな笑顔が見られることを期待してます。

    ・・・ひいては、中総体の駅伝大会へのホップ、ステップ、ジャンプに!!
    少し前の4月13日(月)のことです。 魚目中の定番、持久走記録会を実施しました。 年4回行われ、自らとの戦い、自らの記録への挑戦となります。 この日は、その1回目。1年生にとっては、初めての走りとなります。 自分の記録を超えるために努力す...
    更新日:2020年04月17日
  • 遅くなりましたが、学校だよりを発行しました。
    学校だよりを一回クリックすると、少し大きくなります。
    もう一回クリックすると、もっと大きくなります。

    null

    null
    遅くなりましたが、学校だよりを発行しました。 学校だよりを一回クリックすると、少し大きくなります。 もう一回クリックすると、もっと大きくなります。
    更新日:2020年04月13日
  • 4月19日(木)は,新上五島警察署より講師をお招きし,交通安全教室を行いました。

    教頭先生のお話及び講師の紹介
    null
    null
    新上五島警察署地域交通課巡査長のお話
    null
    初めに交通事故に関するDVDを視聴し,交通安全協会のお姉さんに注意点をわかりやすく教えて頂きました。
    <例>
    車の横を通る時は,突然ドアが開くことがあるので注意すること!
    車には内輪差があるので,後輪に巻き込まれないように注意すること!など
    null
    null
    説明のあとは○×クイズで復習をしました。
    null
    null
    null
    最後に,生徒会生活環境委員長がお礼の挨拶をしました。
    null




    4月19日(木)は,新上五島警察署より講師をお招きし,交通安全教室を行いました。 教頭先生のお話及び講師の紹介 新上五島警察署地域交通課巡査長のお話 初めに交通事故に関するDVDを視聴し,交通安全協会のお姉さんに注意点をわかりやすく教えて...
    更新日:2018年04月20日
  • 4月11日,第1回目の避難訓練が行われました。
    今回は,火災を想定した訓練で,避難経路の確認や消化器の使い方などを学習しました。

    素早く全校生徒が避難
    null
    校長講話
    null
    新上五島町消防署予防課の皆さんに御指導いただきました。
    null
    null
    消化器の使い方を「ピノキオ」で教わりました。
    ピ…ンを抜く
    ノ…ズルを外す
    キ…合いを入れる
    オ…レバーを
    各学年代表者が,練習用の水消化器を使って実際にやってみました。
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    最後に生活環境専門委員長がお礼の挨拶
    null







    4月11日,第1回目の避難訓練が行われました。 今回は,火災を想定した訓練で,避難経路の確認や消化器の使い方などを学習しました。 素早く全校生徒が避難 校長講話 新上五島町消防署予防課の皆さんに御指導いただきました。 消化器の使い方を「...
    更新日:2018年04月16日
  • 3月14日、たくさんの御来賓、保護者、地域の皆様の御臨席のもと、第71回卒業証書授与式を行いました。卒業式に臨んだ26名の卒業生たちの姿は,実に凛々しく,堂々としていました。はきはきとした返事,きりりとした表情,きびきびとした所作。どれ一つとっても,最上級生らしい風格を感じました。感情のこもった送辞・答辞、そして式歌・校歌。在校生の態度も立派でした。三年間の重みを感じさせる本当に感動溢れる式でした。

    null null null null   null null 
    3月14日、たくさんの御来賓、保護者、地域の皆様の御臨席のもと、第71回卒業証書授与式を行いました。卒業式に臨んだ26名の卒業生たちの姿は,実に凛々しく,堂々としていました。はきはきとした返事,きりりとした表情,きびきびとした所作。どれ一つとって...
    更新日:2018年03月15日
  • null
    更新日:2018年02月27日
  • 11月29日(水)に,1年生の家庭科の授業で,水産業普及センター上五島漁業士会の皆様に,お魚料理教室を開催していただきました。
    サバを3枚におろし,サバフライをつくりました。手際良くさばく生徒,危なっかしい生徒それぞれでしたが,おいしいサバフライができあがりました。上五島漁業士会の皆様,御指導ありがとうございました。

    null null null null null null null null null null null null null null null null   null null
    11月29日(水)に,1年生の家庭科の授業で,水産業普及センター上五島漁業士会の皆様に,お魚料理教室を開催していただきました。 サバを3枚におろし,サバフライをつくりました。手際良くさばく生徒,危なっかしい生徒それぞれでしたが,おいしいサバフライ...
    更新日:2017年11月29日
  • null
    更新日:2017年11月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目中学校
    〒857-4513 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷417
    TEL.(0959)54-2141(代) / FAX.(0959)43-6101
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.