長崎県五島列島 新上五島町 魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 10月2日(火)新上五島町中総体駅伝大会がありました。
    天候に恵まれ、さわやかな風が吹く中、男子6名、女子5名の選手たちは、力一杯走り、魚目中のタスキをしっかりと最後までつなぎました。タスキは一緒に練習してきた仲間の思いがこもったものです。特に本校は夏休みから全校で練習し、その中から選抜された生徒が走るわけですから、タスキには全校生徒の思いがこもっています。「タスキをしっかりとつないだ」、そのことこそ、選手11名を称賛するに値するものだと思います。
    結果は男子3位(県大会出場)、女子7位でした。男子は県大会で記録の更新を目指してがんばってほしいと思います。   
    感動をありがとう!!

    nullnull
    nullnull
    10月2日(火)新上五島町中総体駅伝大会がありました。 天候に恵まれ、さわやかな風が吹く中、男子6名、女子5名の選手たちは、力一杯走り、魚目中のタスキをしっかりと最後までつなぎました。タスキは一緒に練習してきた仲間の思いがこもったものです。特に本...
    更新日:2012年10月05日
  • 9月24日(月)、新上五島町中総大駅伝大会の選手推戴式を行いました。夏休みから全校で練習をし、その中から選抜されたメンバーです。来週は、力を十二分に発揮し、魚目中学校のタスキをつないでほしいと思います。当日は全校生徒で応援したいと思います。
    nullnull
    9月24日(月)、新上五島町中総大駅伝大会の選手推戴式を行いました。夏休みから全校で練習をし、その中から選抜されたメンバーです。来週は、力を十二分に発揮し、魚目中学校のタスキをつないでほしいと思います。当日は全校生徒で応援したいと思います。
    更新日:2012年09月26日
  • 台風16号のために順延になっていた体育大会が、19日(水)に開催されました。
    大会スローガン"We fight together ~1人じゃない、仲間がいる!~"の下、A団とB団に分かれた生徒たちは一生懸命に競技していました。
    今年の目玉は、魚目中応援歌の復活でした。各団の応援合戦や開閉会式の中で披露することができました。
    結果は、競技の部はA団が優勝、応援の部はB団が優勝でした。生徒たちの活躍を少し紹介します。
    (堂々とした行進)
    nullnull
    (ゴール!)
    nullnull
    (デンマーク体操)
    nullnull
    nullnull
    (応援合戦)
    nullnull
    (団体競技)
    nullnull
    台風16号のために順延になっていた体育大会が、19日(水)に開催されました。 大会スローガン"We fight together ~1人じゃない、仲間がいる!~"の下、A団とB団に分かれた生徒たちは一生懸命に競技していました。 今年の目玉は、魚目中応援歌の復活で...
    更新日:2012年09月20日
  •  今週、本校会議室で夏休み作品展を開催しています。生徒たちが休みの間に一生懸命に取り組んだ作品が、多く展示されています。どうぞ、お越し下さい。合わせて、16日までの期間は、オープンスクールとなっておりますので、授業も自由に見学していただき、生徒たちの学習態度や授業の様子をご覧ください。
     お越しの際は、安全管理上、職員玄関の受付名簿にご記入をお願い致します。
    null
     今週、本校会議室で夏休み作品展を開催しています。生徒たちが休みの間に一生懸命に取り組んだ作品が、多く展示されています。どうぞ、お越し下さい。合わせて、16日までの期間は、オープンスクールとなっておりますので、授業も自由に見学していただき、生徒た...
    更新日:2012年09月10日
  •  長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。74名全員が元気に始業式に出席できたことが、なによりも嬉しいことです。学校長から2学期にはこういう生徒になってほしいと目標が提示されました。①多くの学校行事を全力でがんばること、②学習習慣をしっかりつくること、③誰にでも、どこででも挨拶ができるようになること、の3つです。生徒たちは手品混じりの話を真剣な眼差しで聞いていました。
     各学年代表のあいさつも2学期に向けての抱負を堂々と発表してくれました。各学年ともきっと気持ちの通じ合うすらばしい学級、学校をつくってくれるのではないかと思います。私たちも、生徒の期待に答えられるようにがんばっていきます。
     長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。74名全員が元気に始業式に出席できたことが、なによりも嬉しいことです。学校長から2学期にはこういう生徒になってほしいと目標が提示されました。①多くの学校行事を全力でがんばること、②学習習慣をしっかりつく...
    更新日:2012年09月04日
  • 3日 月  始業式 身体測定  実力テスト(国・英)  専門委員会
    4日 火  実力テスト(理・社・数)   評議員会
    5日 水  生徒集会
    7日 金  人権を考える日   全校体育
    10日 月  夏休み作品展(~16日)   全校体育
    12日 水  体育大会総練習
    13日 木  全校朝会
    14日 金  体育大会会場設営
    16日 日  第66回 体育大会
    18日 火  体育大会振替休業日
    21日 金  全校音楽
    24日 月  駅伝選手推戴式   2年PTA
    25日 火  朝自習テスト(漢字)
    26日 水  朝自習テスト(計算)   専門委員会
    27日 木  朝自習テスト(英語)   評議員会
    28日 金  町教育委員会訪問(生徒は午後下校)
    :hahaha:
    3日 月  始業式 身体測定  実力テスト(国・英)  専門委員会 4日 火  実力テスト(理・社・数)   評議員会 5日 水  生徒集会 7日 金  人権を考える日   全校体育 10日 月  夏休み作品展(~16日)   全校体育 12日 水 ...
    更新日:2012年08月27日
  •  8月最後の日曜日、午前8時より学校敷地内の除草作業を行いました。
    50名以上の保護者のみなさんに参加していただき、学校内がとてもきれいになりました。9月の体育大会を気持ちよく迎えることができます。ほんとうにありがとうございました。
     8月最後の日曜日、午前8時より学校敷地内の除草作業を行いました。 50名以上の保護者のみなさんに参加していただき、学校内がとてもきれいになりました。9月の体育大会を気持ちよく迎えることができます。ほんとうにありがとうございました。
    更新日:2012年08月27日
  • 今年67回目を迎えた長崎原爆の日,魚目中学校の平和祈念集会では,地元丸尾郷の八田信一先生に被爆体験をお話しして頂きながら,平和についてみんなで考え魚目中学校の平和宣言を行いました。
    今年67回目を迎えた長崎原爆の日,魚目中学校の平和祈念集会では,地元丸尾郷の八田信一先生に被爆体験をお話しして頂きながら,平和についてみんなで考え魚目中学校の平和宣言を行いました。
    更新日:2012年08月22日
  • 4月13日(水),歓迎遠足が行われました。去年は実施することができませんでしたが,今年は実施することができ,新入生とふれ合う時間を持つことができました。城山へウォークラリーをしながら遠足をしました。そして城山に着くと,早速お昼となり,お弁当やお菓子を食べ,その後の自由時間にみんなでたくさん遊びました。自由時間の後,生徒会が企画したレクリエーションを全校で行いました。班ごとにジェスチャーゲームを行い,ウォークラリーの点数も合わせて,優勝を競い,一位と二位には賞品がおくられました。きっとこの一日で,新入生は緊張がほぐれ2,3年生とより仲良くなることができたと思います。これからも,行事などで協力し合って魚中を盛り上げでいけるといいです。
    4月13日(水),歓迎遠足が行われました。去年は実施することができませんでしたが,今年は実施することができ,新入生とふれ合う時間を持つことができました。城山へウォークラリーをしながら遠足をしました。そして城山に着くと,早速お昼となり,お弁当やお菓...
    更新日:2011年04月20日
  • 4月6日(水),入学式が行われました。

    在校生は午前中に入学式の飾り付けをして,新入生を迎える準備をしました。午後,新入生は新しい制服を着て,不安と期待が入り交じった気持ちで入学式にのぞみました。新入生は男子15名女子11名 計26名です。一年生の代表が中学校生活に向けての誓いの言葉を発表しました。少し緊張していましたが,これから中学校で頑張ろうという決意が強く感じられるすばらしい発表でした。早く魚中に慣れて,勉強に部活動に,そしていろいろな行事にも頑張ってほしいです。そして,進級をして一つ学年が上がった,2,3年生も,先輩として頑張ってほしいと思います。


    4月6日(水),入学式が行われました。 在校生は午前中に入学式の飾り付けをして,新入生を迎える準備をしました。午後,新入生は新しい制服を着て,不安と期待が入り交じった気持ちで入学式にのぞみました。新入生は男子15名女子11名 計26名です。一年...
    更新日:2011年04月12日
  • 3月1日(火),5,6時間目に魚中の体育館で,全校道徳が行われました。上五島の海の美しさや生き物について学びました。講師として五島ダイビングセンターのナイスばでぃーの方々に教えていただきました。この道徳に向けて事前に魚中の会議室には海の生物の写真をたくさん展示しました。
    授業が始まると上五島の海を実際にビデオカメラで映した映像を見せて貰いました。滅多に見たことのない魚や海底遺跡など,珍しいものばかりでとても感動しました。
    そして次は,ダイビングで使う機材を紹介してもらったり,酸素ボンベを背負わせてもらったりしました。
    他にも,実際に小指サイズのツノザヤウミウシを持ってきて見せていただきました。小さくてとても可愛かったです。
    他にも環境のことについても教わりました。

    海のゴミが消えるのにどれくらい時間がかかるかというクイズを行い,勝ったチームは景品を頂きました。
    その後,最後にもう一度別のDVDを見せていただいて,二時間の全校道徳は終わりました。
    生徒達は,五島の風景や,魚の写真のポストカードを貰って,一枚は送りたい人に,そしてもう一枚は高校三年生になって,五島を出るかもしれない自分へ書きました。
    きっと,五島は島だから・・・と思っていたりする人もいたと思います。
    しかし,今回の学習で,改めて上五島の海のすばらしさを実感したと思います。そして,この綺麗な海を汚さないとみんなが決意したと思います。


    3月3日の長崎新聞にも載っています。是非ご覧下さい。
    3月1日(火),5,6時間目に魚中の体育館で,全校道徳が行われました。上五島の海の美しさや生き物について学びました。講師として五島ダイビングセンターのナイスばでぃーの方々に教えていただきました。この道徳に向けて事前に魚中の会議室には海の生物の写真...
    更新日:2011年03月08日
  • 9月12日(日),魚中で体育大会が行われました。
    当日は朝,雨が降って大変でしたが,途中で晴れ,無事に体育大会が行われました。
    まず,魚中生徒が頑張ったのは,棒体操です。毎日毎日,全校生徒で練習を積み重ね,頑張ってきた一番の競技です。全ての演技を成功させることができました。
    そして応援合戦では,A団とB団が応援で競い合いました。
    どちらも,三年生のリーダーを中心に夏休みに考え,取り組んできた応援で,両団ともにとても迫力がありました。
    PTAの方々も競技に参加してリレーや綱引きで活躍してくれました。
    さらに,地域の方々によるムカデ競走やお年寄りの方々の宝釣り,小学一年生から中学三年生までの地区対抗リレー等たくさんの方が参加して,賑やかな体育大会になりました。特に三年生の親子競技では,親子の絆が深められました。
    今年の大会スローガン,
    『燃やせ魚中魂~負けられない大会がここにある~』のテーマにふさわしい,とてもすばらしい体育大会となりました。

    9月12日(日),魚中で体育大会が行われました。 当日は朝,雨が降って大変でしたが,途中で晴れ,無事に体育大会が行われました。 まず,魚中生徒が頑張ったのは,棒体操です。毎日毎日,全校生徒で練習を積み重ね,頑張ってきた一番の競技です。全ての演技を成功...
    更新日:2010年09月27日
  • 魚目中学校では,夏休みに,10月に行われる町内の中総体駅伝大会に向けて,全校生徒で練習しています。今年の夏は,とても暑くて大変でしたが,きつい練習をみんなで取り組み,夏休みの半ば,お盆前には奈摩一周約12㎞を全員が走り通しました。
    後半の練習もみんなで頑張り,夏休み最後の29日には,練習のまとめとして学校の周辺でミニ駅伝を行い,これまでの練習の成果を確かめました。
    そして練習納め会で,大会に出場する選手16名が選ばれました。この夏休みの全校駅伝で,魚中の生徒達は走ること以外にも,たくさんのことを学び,たくましく成長するとともに魚中生全員の絆がこれまで以上に深まりました。
    中総体駅伝まであと2週間。今,選手のみんなは毎日きつい練習に励んでいます。
    大会当日は,魚目中学校らしい檄走が見られるように,みんなで応援しています。
     


    魚目中学校では,夏休みに,10月に行われる町内の中総体駅伝大会に向けて,全校生徒で練習しています。今年の夏は,とても暑くて大変でしたが,きつい練習をみんなで取り組み,夏休みの半ば,お盆前には奈摩一周約12㎞を全員が走り通しました。 後半の練習もみんな...
    更新日:2010年09月17日
  • 5月23日(日),25日(火)に,中総体球技・武道大会が行われました。
    雨の為,二日にわたって中総体は行われました。どの競技も,これまでの練習でつけた力を発揮して,試合に臨みました。その結果,優勝や準優勝などすばらしい結果を残した部もありました。二日間行われたので,1日目に競技がなかった生徒は屋内競技を応援し,2日目は,屋内競技の生徒全員が野球とテニスを応援しました。どちらもまとまって真剣に大きな声で応援し,選手を勇気づけました。






    <球技武道大会結果>

    ・女子卓球部・・・団体優勝(県大会出場)
             個人 準優勝 2年生女子(県大会出場)
                第3位 2年生女子
    ・女子バレー部・・・準優勝
    ・男子バスケ部・・・準優勝
    ・女子ソフトテニス部・・・個人2位 3年生女子・2年生女子ペア(県大会出場)

    そして,6月13日(日)には,上五島中学校で中総体陸上大会が行われました。当日は堂々とした素晴らしい入場行進で,競技では,選手それぞれが自分の力を発揮し,たくさんの生徒が自己記録を更新しました。


    <陸上大会結果>

    ・共通男子800m・・・第2位 3年生男子(県大会出場)
    ・2年男子1500m・・・第2位 2年生男子(県大会出場)
    ・1年女子100m・・・第2位 1年生女子(県大会出場)
    ・共通女子砲丸投げ・・・第2位 1年生女子(県大会出場)

    ・共通女子400mR・・・県大会出場 3年生女子 4名 


    こうしてたくさんの生徒が,記録を更新し,県大会への切符を手にすることができました。
    きっと今までの練習の努力,そしてあたたかい生徒や先生,保護者の方々ん声援によって,このような素晴らしい結果になったのと思います。
    この中総体を通して,本校の教育目標,「夢」「力」「品」に大きく近づくことができました。これからも,県中総体や,新人大会に向けて,練習に励んでいきたいと思います。
    5月23日(日),25日(火)に,中総体球技・武道大会が行われました。 雨の為,二日にわたって中総体は行われました。どの競技も,これまでの練習でつけた力を発揮して,試合に臨みました。その結果,優勝や準優勝などすばらしい結果を残した部もありました。二日間...
    更新日:2010年07月06日





  • 魚目中学校では,毎月9日を,“人権を考える日”として設定しています。人権学習に関するいろいろな読み物資料を生徒会の係が放送で朗読して,感想を書いたり,生活アンケートをとって人権について考えたりしています。毎月9日に設定した理由は,長崎市に原爆が投下された8月9日にちなんで,「9日」にしています。
    毎月,この“人権を考える日”を行い,人権について深く考えていきたいです。

    魚目中学校では,毎月9日を,“人権を考える日”として設定しています。人権学習に関するいろいろな読み物資料を生徒会の係が放送で朗読して,感想を書いたり,生活アンケートをとって人権について考えたりしています。毎月9日に設定した理由は,長崎市に...
    更新日:2010年04月21日
  • 四月になり,いよいよ新学期が始まりました。
    4月6日に入学式が行われました。





    早速新入生は,新しい制服を着て,緊張した表情で入学式に臨みました。
    無事入学式を終えた新入生はとても晴れやかです。
    新入生は中学校生活に早くなれて,勉強や部活に励んで欲しいです。
     二年生,三年生もそれぞれ先輩になりました。
    これからの魚中のリーダーとして,特に三年生は頑張って欲しいし,二年生も,一年生を引っ張っていける先輩になって欲しいです。

    四月になり,いよいよ新学期が始まりました。 4月6日に入学式が行われました。 早速新入生は,新しい制服を着て,緊張した表情で入学式に臨みました。 無事入学式を終えた新入生はとても晴れやかです。 新入生は中学校生活に早くなれて,勉強や部活に...
    更新日:2010年04月12日
  • あっという間に,春になりました。お別れの季節になりました。
    魚目中学校では,三月十六日に卒業式が行われました。




    卒業証書授与のときは,真剣に,かっこよく,受け取っていました。
    送辞も式歌もとってもよかったです。
    卒業生に,感謝の心が伝わっていたと思います。
    答辞でも,卒業生は感動して泣いていました。卒業生の式歌も,とてもよかったです。
    心に残るとても素晴らしい卒業式でした。
    卒業生は,これからも魚中の卒業生として,誇りを持って,高校生活を送って欲しいです。
    あっという間に,春になりました。お別れの季節になりました。 魚目中学校では,三月十六日に卒業式が行われました。 卒業証書授与のときは,真剣に,かっこよく,受け取っていました。 送辞も式歌もとってもよかったです。 卒業生に,感謝の心が伝わっ...
    更新日:2010年04月07日
  • 魚中では,一年を通して毎週三回,全校体育を行っています。“全校体育”は,放課後に生徒全員が五分間走をします。そして月に一度,成果を試すために月例持久走(記録会)を行います。
    自分のタイムを更新するために一生懸命走っています。
    前の月のタイムを更新できたら,躍進賞として表彰されます。みんなよく頑張っており,毎回たくさんの人が躍進賞をとっています。その中に,今年は一年間を通じて連続8回の躍進賞をとる人がいました。その人は,全校で行った最後の躍進賞の表彰伝達のとき,特別躍進賞として表彰されました。

     
     
    魚中では,一年を通して毎週三回,全校体育を行っています。“全校体育”は,放課後に生徒全員が五分間走をします。そして月に一度,成果を試すために月例持久走(記録会)を行います。 自分のタイムを更新するために一生懸命走っています。 前の月のタイムを更新で...
    更新日:2010年03月04日
  • 2月19日(金)の3,4校時,
    『お魚教室』が行われました。お魚教室は,二年生が体験をしました。
    あじの三枚おろしの体験や,あじのつみれ団子鍋を作りました。


     
    真剣に魚をさばく二年生。


    この日は,水産センターの方が中心に,三名の漁業士さんと,給食センターの栄養士さんが来てくださいました。

    ~二年生の感想~
    ☆ 初めて魚をさばいたけど,いつもお父さんがさばいてるのを見たので,少し,うまくできてよかったです。お父さんが漁師なので,ぼくも,大人になったら漁師になりたいので,いい勉強になりました。

    ☆ 普段から魚を料理することがないので魚をさばくのは初めてでした。やっているところは見たことがあったけど,自分でやったのはとても難しかったです。

    ☆ 魚をさばくのは,久し振りでしかも三枚おろしなどはやったことがなくて身を切りすぎたりしていたけどやさしく教えていただいて,切り方がけっこうわかりました。
    2月19日(金)の3,4校時, 『お魚教室』が行われました。お魚教室は,二年生が体験をしました。 あじの三枚おろしの体験や,あじのつみれ団子鍋を作りました。   真剣に魚をさばく二年生。 この日は,水産センターの方が中心に,三名の漁業士さんと,...
    更新日:2010年02月26日
  • もうすぐ,卒業の季節です。
    魚中の三年生も,毎日受験に向けて勉強を頑張っています。そこで,二年生は卒業式で胸につける,「椿作り」をしました。これは,毎年二年生が三年生に手作りの椿を送り,卒業式のときにつけてもらうという魚中の伝統行事の一つです。


    熱心に椿作りに取り組む二年生。


    とても上手に出来上がっています。手作りの椿は,卒業式にとても似合います。
    卒業まで,あとわずか。
    三年生は受験の勉強を頑張るのは勿論,最後の中学校生活を楽しんでほしいです。
    もうすぐ,卒業の季節です。 魚中の三年生も,毎日受験に向けて勉強を頑張っています。そこで,二年生は卒業式で胸につける,「椿作り」をしました。これは,毎年二年生が三年生に手作りの椿を送り,卒業式のときにつけてもらうという魚中の伝統行事の一つです。 ...
    更新日:2010年02月23日
  • 12月1日(月)


    学校でかんころ餅作りを行いました。
    このかんころ餅は,二年生が育てて収穫した芋と,三年生が育てた餅米を使った魚中だけの特別なかんころ餅です。

    この日は,地域の老人会のお婆さんやお爺さん達も参加してくれて,
    かんころ餅の作り方を教えてくれました。
    わかりやすく教えてもらっていただき,美味しいかんころ餅が出来上がりました。
    魚中全生徒が苦労して作った魚中だけのかんころ餅はこれまで食べたことのあるかんころ餅より美味しく感じました。
    来年も美味しいかんころ餅を作る為に芋作り米作りに頑張りたいと思います。



    12月1日(月) 学校でかんころ餅作りを行いました。 このかんころ餅は,二年生が育てて収穫した芋と,三年生が育てた餅米を使った魚中だけの特別なかんころ餅です。 この日は,地域の老人会のお婆さんやお爺さん達も参加してくれて, かんころ餅の作り...
    更新日:2009年12月03日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目中学校
    〒857-4513 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷417
    TEL.(0959)54-2141(代) / FAX.(0959)43-6101
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.