長崎県五島列島 新上五島町 魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 12月9日(水)、人権集会をしました。
    この日までに、各学年でそれぞれのテーマに沿った学びを深めていて、
    その学びをみんなの前で発表しました。

    1年 身近な人権問題・差別について、世界人権宣言からの学級人権宣言づくり
    2年 部落差別について
    3年 世界の人権問題について、人権色紙づくり

    また、全校人権アンケートの分析を生活環境部が中心になっている人権集会実行委員会が
    昨年度との比較や分析をして、発表しました。

    実に、内容の濃いしゅうかいでした。

    null null
    null null
    null null
    null null
    一番弱い人が、一番可能性を持っているんだよ
    12月9日(水)、人権集会をしました。 この日までに、各学年でそれぞれのテーマに沿った学びを深めていて、 その学びをみんなの前で発表しました。 1年 身近な人権問題・差別について、世界人権宣言からの学級人権宣言づくり 2年 部落差別について 3年 世界の人権...
    更新日:2020年12月12日
  • 12月8日(火)、今年、第3回目の持久走記録会。
    しっかり記録を出してもらえるので、この記録会に向けて、日頃から一生懸命練習しています。
    前回よりいい記録を出したい、ベストタイムを残したい、という子供たちもいます。
    過去の記録と比べることができるので、目ざす目標が具体的です。
    寒かったのもあり、今一つ記録が伸びていない子もいましたが、早速次を念頭に置いている
    子どもの姿を見ると、「継続は力なり」って真実だなと思います。

    アップ(アップだけで40分近く取ります。本番より長いです)
    null null

    男子
    null null null null
    null null

    女子
    null null
    null null
    null null

    12月8日(火)、今年、第3回目の持久走記録会。 しっかり記録を出してもらえるので、この記録会に向けて、日頃から一生懸命練習しています。 前回よりいい記録を出したい、ベストタイムを残したい、という子供たちもいます。 過去の記録と比べることができるので...
    更新日:2020年12月10日
  • 12月7日(月)夜7時、魚目中学校2階多目的室で、PTA研修部主催の講演会がありました。
    講師は、心と体のコンディショニング施設「サンクス」の代表 杉野伸治さんで、
    本職のスポーツリハビリテーションの他に、学校への意欲を失った子ども、ゲーム依存、スマホ依存に
    よる体調不良などの様々なストレスの原因を科学的に解明し、一人一人の子どもに実態に応じたケアを
    されている方です。
    子どもにスマホを渡すために、自分の心を自分でコントロールできる「自制心」を育てることが、
    大切であるなど、具体的なこれまでの経験に基づいて話をされるので、本当にスーッと心に入る
    とてもわかりやすいお話でした。
    (私の文がわかりにくくてごめんなさい)
    次もぜひ、お呼びしたいな、お話を聞きたいな、と本気で思います。
    null null
    null
    12月7日(月)夜7時、魚目中学校2階多目的室で、PTA研修部主催の講演会がありました。 講師は、心と体のコンディショニング施設「サンクス」の代表 杉野伸治さんで、 本職のスポーツリハビリテーションの他に、学校への意欲を失った子ども、ゲーム依存、ス...
    更新日:2020年12月09日
  • 12月6日(日)、女子卓球、女子バレー、男子バスケの新人大会が行われました。
    3つとも応援に行きましたが、子供たち、本当によく頑張って力を発揮していました。
    普段教室で見かけない真剣な表情に、思わずコロナ対策を忘れて、大声で応援してやりたくて
    たまらなくなりました。・・・各種目の運営の皆様、ごめんなさい。

    各部、ねらっていた結果には届きませんでしたが、この日までの練習の日々、全力、全集中でがんばることの
    清々しい気持ち、きっと、次につながるんだと確信しました。
    子供たち、お疲れ様。保護者の皆さん、ご協力と応援、ありがとうございました。
    先生たち、お疲れ様。

    女子卓球
    null null
    null null

    女子バレー
    null null
    null null

    男子バスケ
    null null
    null null
    12月6日(日)、女子卓球、女子バレー、男子バスケの新人大会が行われました。 3つとも応援に行きましたが、子供たち、本当によく頑張って力を発揮していました。 普段教室で見かけない真剣な表情に、思わずコロナ対策を忘れて、大声で応援してやりたくて たまら...
    更新日:2020年12月09日
  • 前回の続きです。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null
    前回の続きです。
    更新日:2020年12月07日
  • 2年生が職場体験学習を実施しました。
    2年生の先生たちも、コロナ禍の中で、実施することに悩みがありました。
    しかし、「今、この年齢の時期にしか味わえない感動がある」ということを大切にし、実施しました。
    学校の方針としても、
    「やれることはやる」「やれないことも、内容を十分検討してやる」
    です。
    医療関係、福祉関係等の事業者様方へは、自粛させていただきました。
    もちろん新型コロナウイルス感染症への対策を十分に行い、事業者様方の不安もしっかり受け止めました。
    ご理解・ご協力いただいた事業様方には、心から感謝申し上げます。

    職場体験学習などの学習は、キャリア教育といいます。
    本校は、ふるさとを愛し、ふるさとを誇りに思い、ふるさとのために何かしたいと考える生徒の育成を
    目標のひとつにしています。キャリア教育をしっかり行うことは、ふるさとのために役に立ちたい
    生徒の育成につながり、大切なことです。町の少子化、人口減少対策とも合致しています。

    職場体験学習を終えて、子供たちが、
    「疲れたけど、楽しかった」「仕事の大切さが分かって、よかった」
    と言っていたのが何よりですけど。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    2年生が職場体験学習を実施しました。 2年生の先生たちも、コロナ禍の中で、実施することに悩みがありました。 しかし、「今、この年齢の時期にしか味わえない感動がある」ということを大切にし、実施しました。 学校の方針としても、 「やれることはやる」「やれな...
    更新日:2020年12月06日
  • 現在、中学校では、武道が必修です。
    魚目中学校は、柔道を実施しています。
    ただし、他の中学校のように武道場がないので、2時間扱いで、
    新魚目総合体育館の武道場を借りて行っています。

    この日は、3年生がやっていました。
    魚目中は、体育の先生が2人います。2人とも黒帯で、迫力満点です。
    2人の体育の先生で、きめ細かに基礎からきちんと授業をしているので、
    見ていた私も全く安心してみられる授業でした。
    子供たちも、後から聞いたら、楽しくやれていた、ということです。

    null null
    null null
    現在、中学校では、武道が必修です。 魚目中学校は、柔道を実施しています。 ただし、他の中学校のように武道場がないので、2時間扱いで、 新魚目総合体育館の武道場を借りて行っています。 この日は、3年生がやっていました。 魚目中は、体育の先生が2人います...
    更新日:2020年12月05日
  • くずれていない向かって左側の斜面も崩落の危険があるので、そこも工事範囲になりました。
    最初の計画から大分大がかりになっています。
    そこで、今は、大きく育った木の伐採をどんどんやっているところです。
    聞けば、何十年も前は、全く木が生えていなかったらしく、過ぎていった年月を思い、
    ずっと、魚目中の生徒の成長を時代を超えて見守っているんだ、とちょっとだけ
    感慨に浸りました。
    null

    木の伐採を見ていると、石垣がたくさん現れてきます。昔、そこは段々畑だったようです。
    すごいですね。
    null
    null
    くずれていない向かって左側の斜面も崩落の危険があるので、そこも工事範囲になりました。 最初の計画から大分大がかりになっています。 そこで、今は、大きく育った木の伐採をどんどんやっているところです。 聞けば、何十年も前は、全く木が生えていなかったらしく...
    更新日:2020年12月05日
  • 子供たちの名前を紹介したいのですが、セキュリティの問題上、申し訳ありませんが、
    消させていただきます。
    どの子も(すべて)、頑張っています。自慢の子供たち、自慢の先生たちです。
    null
    null
    子供たちの名前を紹介したいのですが、セキュリティの問題上、申し訳ありませんが、 消させていただきます。 どの子も(すべて)、頑張っています。自慢の子供たち、自慢の先生たちです。
    更新日:2020年11月29日
  • お久しぶりの学校だよりです。
    子供たちの活躍をすべて紹介したいのですが、追いつきません。
    ごめんなさい。

    それでは、どうぞ!!
    null
    null
    お久しぶりの学校だよりです。 子供たちの活躍をすべて紹介したいのですが、追いつきません。 ごめんなさい。 それでは、どうぞ!!
    更新日:2020年11月28日
  • 6パッドってご存知ですか?
    あのお腹に巻いて、お腹を引き締めたり、鍛えたりするもので、
    コマーシャルなどでよく見かけますよね。

    その会社「株式会社MTG」の社長さんは、五島市の方です。
    その社長さんのお計らいで、五島市だけでなく、新上五島町のすべての児童生徒に
    マスクを一人1箱ずつ寄贈していただきました。
    大変ありがたいですよね。心から感謝いたします。

    本日、子供たちに配付しましたので、ごらんいただけたらありがたいです。

    null
    1年生全員で、「ありがとうございます!!」
    null
    6パッドってご存知ですか? あのお腹に巻いて、お腹を引き締めたり、鍛えたりするもので、 コマーシャルなどでよく見かけますよね。 その会社「株式会社MTG」の社長さんは、五島市の方です。 その社長さんのお計らいで、五島市だけでなく、新上五島町のすべての児童...
    更新日:2020年11月27日
  • 昨日11月20日(金)、トレイルランニングの日本代表であり、長年、県下一周駅伝の五島チームの選手でもある
    川崎雄哉さんが魚目中学校に来てくだいました。
    トレイルとは、林道、砂利道、登山道などを総称したもので、これらのトレイルを走るのがトレイルランニングです。
    一般的には通常のハイキングコースや登山コースを利用します。50kmや100kmを何日もかけて走り抜くもので、
    世界一過酷なスポーツとも言われています。

    子供たちに、分かりやすくトレイルランのこと、小学校の頃から、マラソン選手を夢見て、そのために、
    ずっと努力をしていること、ケガや挫折などでくじけそうになったときのこと、などを時に笑いを入れながら、
    子供たちに優しく語りかけてくれました。子供たちからも質問がたくさん出て、
    「走りたくなくなったときはどうすればいいですか」
    「練習のコツを教えてください」
    「練習の前、後はどんなことをすればいいですか」
    などを、陸上競技に限らず、他のスポーツ、勉強、生活にも当てはまるように,実体験に基づいた話をしてくれました。
    null null
    null null

    16時30分からの部活動の時間には、希望者に走りのコツ、フォーム、心構えなどを、一緒に走りながら、
    声かけ、アドバイスをしていただきました。
    中学校の頃から現在もずっと続けている練習ノートを持ってきてくださっていました。
    子供たちは、中学生の時のノートを食い入るように見ていました。何らかの刺激になったようでした。
    null null
    null null

    本当にありがとうございました。
    昨日11月20日(金)、トレイルランニングの日本代表であり、長年、県下一周駅伝の五島チームの選手でもある 川崎雄哉さんが魚目中学校に来てくだいました。 トレイルとは、林道、砂利道、登山道などを総称したもので、これらのトレイルを走るのがトレイルランニング...
    更新日:2020年11月21日
  • 今日は2学期末テストの最終日です。
    今日まで、子供たちは、一生懸命復習し、テストに挑戦していました。
    漫画「スラムダンク」で安西先生が
    「あきらめたらそこで試合終了だよ」と言います。
    魚中の子供たちは、自分の思う未来に向かって、あきらめません。

    1年A組
    null null

    2年A組
    null null

    3年A組
    null null

    B組
    null null

    今日は、試験教科に英語があり、リスニングもありました。
    業者の方もご理解していただき、聞き取りに支障がないように午前中の工事を控えてくださいました。
    (お陰で、午後の雨の中、頑張っていました。)申し訳ありません。ありがとうございました。
    雨の中でもどんどんはかどり、杉板(?)の壁もどんどんできてきています。
    null null
    今日は2学期末テストの最終日です。 今日まで、子供たちは、一生懸命復習し、テストに挑戦していました。 漫画「スラムダンク」で安西先生が 「あきらめたらそこで試合終了だよ」と言います。 魚中の子供たちは、自分の思う未来に向かって、あきらめません。 1年A...
    更新日:2020年11月19日
  • 今日、学校の正面玄関の脇に、スイセンの花が咲いていました。
    普通は、冬真っ盛りの1~3月頃咲くはずなので、ちょっとあわてんぼうだったかもしれませんね。
    花言葉は、ナルシストのいわれだけあって、「自己愛」。
    また、白い花のスイセンは、別に、「神秘」「尊敬」があります。
    いよいよ冬に突入しそうな今日は、生暖かいですね。(^^;)
    null

    さて、工事の進捗状況です。
    業者の皆さんのがんばりで、着実に毎日毎日進展しています。大変ありがたい限りです。
    頑丈なフェンスをした後、いよいよ本格的な工事に入ります。
    null null
    今日、学校の正面玄関の脇に、スイセンの花が咲いていました。 普通は、冬真っ盛りの1~3月頃咲くはずなので、ちょっとあわてんぼうだったかもしれませんね。 花言葉は、ナルシストのいわれだけあって、「自己愛」。 また、白い花のスイセンは、別に、「神秘」「尊...
    更新日:2020年11月19日
  • 11月も中旬になりました。
    学校でも、そこかしこにツワブキの花が咲いています。
    早春、ツワの皮をむいて、ゆがいて食べると、とてもおいしいですよね。
    ツワブキの花言葉は、「謙譲」「謙遜」「愛よ甦れ」「困難に負けない」です。
    昨今のコロナ禍を始めとする困難に負けないためにも、験(げん)を担(かつ)いで、
    校長室にも飾ります。
    null


    さて、コロナ禍の中で、インフルエンザ感染の危険性も増してきます。
    アレルギーなどもありますので、強制はしませんが、できるだけ、予防接種を受けるようには、
    子供たちに紹介をしています。

    養護の先生が、町から出た、予防接種の案内を拡大して、廊下に掲示していました。
    まだの人は、何らかの方法で、予防接種を受けて、少しでもリスクを減らしてもらえたらと願います。
    null null


    11月も中旬になりました。 学校でも、そこかしこにツワブキの花が咲いています。 早春、ツワの皮をむいて、ゆがいて食べると、とてもおいしいですよね。 ツワブキの花言葉は、「謙譲」「謙遜」「愛よ甦れ」「困難に負けない」です。 昨今のコロナ禍を始めとする困...
    更新日:2020年11月17日
  • 11月5日(木)、12時40分からは、男子です。
    あれだけ走りこんだのだから、結果は自ずと付いてきます。
    お昼を軽くとって、レースに臨みます。

    1区は、どのチームも走りに自信のある子をおいてます。
    魚中だって、負けてません。スタートからとてもいい位置について、3位で2区にたすきを渡します。
    その後、くいしばり、追いこされても、離されないように、ついていきます。
    途中、10位前後になりましたが、6区で、意地を見せ、結果、8位。
    昨年からと比べても、大飛躍です。
    本当に本当にお疲れ様でした。

    私がもう一つ感心したのが、サブのメンバーの献身的な協力です。そのすばらしさ、
    まとまりの良さが、チームの雰囲気をよくしたのだと確信しています。
    すべての皆さん、最高です。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null

    走り終わって、集合写真・男子編。写真をクリックすると、大きくなりますよ。
    null

    男女一緒に!!
    null

    今後とも、魚目中の生徒への応援、よろしくお願いします。



    11月5日(木)、12時40分からは、男子です。 あれだけ走りこんだのだから、結果は自ずと付いてきます。 お昼を軽くとって、レースに臨みます。 1区は、どのチームも走りに自信のある子をおいてます。 魚中だって、負けてません。スタートからとてもいい位置について、...
    更新日:2020年11月12日
  • 遅くなりました!!
    首を長くして待っていたのではないでしょうか?

    11月5日(木)、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎周辺の周回コースを使って、
    県中総体駅伝大会が実施されました。

    本校は、町の大会で男女とも1位でしたので、代表として参加しました。
    夏から秋にかけて、本気で一生懸命練習を頑張った子供たちは、みんな自信に満ちた顔で競技に挑みました。

    まずは、11時から女子です。
    1区からしっかりまずまずの位置どりでしっかり走り、たすきをつなげました。
    自分のやれるベストのことをきちんとやれたのではないかと思います。
    結果、19位。昨年と比べても、ずいぶん順位を上げています。
    男子のがんばりばかり評価されがちですが、本当に頑張ったのではないかと思います。
    必死に前の走者に食らいつき、距離を縮めよう、追い抜いてやろうという(^^;)、走りを見ていると、
    涙が自然と落ちてきました。本当に、感動をありがとう、という気持ちでいっぱいでした。
    null null
    null null
    null null
    null null

    終わっての集合写真。走りきって、ほっとしてステキな笑顔です。写真をクリックすると大きくなります。
    null

    その2では、男子の部です。
    遅くなりました!! 首を長くして待っていたのではないでしょうか? 11月5日(木)、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎周辺の周回コースを使って、 県中総体駅伝大会が実施されました。 本校は、町の大会で男女とも1位でしたので、代表として参加しました。 ...
    更新日:2020年11月12日
  • 魚目中は、どの部活も頑張っています。
    3年生が引退して、この秋、秋季戦や新人大会が行われますが、それそれの大会に向けて、
    しっかり力を入れて取り組んでいます。

    10月11日(日)は、卓球、11月1日(日)は、バレーとバスケの秋季戦が行われました。

    女子卓球は、個人戦で3位入賞しました。(写真がなくてごめんなさい)

    女子バレーは、3年生が抜けると、1,2年生で3人。今回は、3年も入れてオープン参加で出ました。
    肩の力が抜けて、楽しく生き生きとプレイできました。
    null null

    男子バスケは、1勝1敗。12月の新人大会に期待が持てる善戦でした。1か月の間に調整をしていきます。
    null null
    魚目中は、どの部活も頑張っています。 3年生が引退して、この秋、秋季戦や新人大会が行われますが、それそれの大会に向けて、 しっかり力を入れて取り組んでいます。 10月11日(日)は、卓球、11月1日(日)は、バレーとバスケの秋季戦が行われました。 ...
    更新日:2020年11月11日
  • 10月30日(金)、城山音楽祭を開催しました。
    昨年度は、離島開発総合センターで行いましたので、2年ぶりの体育館開催です。

    この日まで、どのクラスも昼休みも放課後も時間を惜しんで練習していて、
    昼休みなど、校舎じゅうに歌声が響き渡り、毎日癒されていました。

    どの学年も本当にすごかったのですが、さすが3年生。最高の栄誉に輝きました。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null nullnullnull

    会の終了後、県中総体駅伝大会の激励式、実習生のお別れ式を行いました。

    10月30日(金)、城山音楽祭を開催しました。 昨年度は、離島開発総合センターで行いましたので、2年ぶりの体育館開催です。 この日まで、どのクラスも昼休みも放課後も時間を惜しんで練習していて、 昼休みなど、校舎じゅうに歌声が響き渡り、毎日癒されていました。...
    更新日:2020年11月11日
  • 11月6日(金)、なんと長崎大学の副学長であられる英語科の教授がサプライズで
    3年生の教室に来ていただきました。

    5日(木)に、町内の英語の先生への講習があり、その翌日、教授のご厚意で、魚目中への訪問が実現したのです。
    教授は英語の学習指導要領の解説の作成に関わった方で、また、教科書の作成もしている方です。

    ・・・そんな雰囲気を全く見せずに、気さくに子供たちに語りかけ、ゲストティーチャーとして、
    本校の英語の先生のサポートをしてくださいました。

    授業終了後、
    「新学習指導要領にもしっかり合致した、いい授業だった」
    「子供たちの表現力、英語に向かっていく意欲はとてもよかった」
    というような感想をいただきました。

    null null
    null null


    11月6日(金)、なんと長崎大学の副学長であられる英語科の教授がサプライズで 3年生の教室に来ていただきました。 5日(木)に、町内の英語の先生への講習があり、その翌日、教授のご厚意で、魚目中への訪問が実現したのです。 教授は英語の学習指導要領の解...
    更新日:2020年11月10日
  • 11月1日(日)、佐世保の相浦にある総合グラウンドで県中総体ソフトテニス新人大会
    が行われました。
    町の大会で4位に入った、1年生の2人組が、並み居る強豪がひしめいている中で、
    一生懸命プレイしました。

    始まる前は、大変緊張していましたが、プレイが進む中で、少しずつ緊張もほぐれてきました。
    時折、素晴らしいプレイも見せてくれました。

    残念ながら、初戦敗退ではありましたが、この貴重な経験は、次にきっと生きてくるぞと
    子供たちのプレイを見ながら、確信することができました。

    null nullnull
    11月1日(日)、佐世保の相浦にある総合グラウンドで県中総体ソフトテニス新人大会 が行われました。 町の大会で4位に入った、1年生の2人組が、並み居る強豪がひしめいている中で、 一生懸命プレイしました。 始まる前は、大変緊張していましたが、プレイが進...
    更新日:2020年11月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2009年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目中学校
    〒857-4513 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷417
    TEL.(0959)54-2141(代) / FAX.(0959)43-6101
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.