長崎県五島列島 新上五島町 魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 町と町教委、業者さんが、一生懸命しっかりした対策を考えてくださって、
    いよいよ工事着工というときになって、昨日7日の17時45分ころ、
    大きな音とともに、昨年の斜面崩落の左側10メートル分が崩れ落ちました。

    幸い、期末テスト期間で、子供たちは部活もなく、みんな帰っていませんでしたし、
    職員も5人ほど職員室に残っている時でしたので、何事も無かったです。

    すぐに連絡をして、町教委、業者さんが駆けつけてきて、明日からの方針を考えてくださいました。

    今日(8日)は、朝からずっと応急的に側溝の土砂を取り除き、あふれることがないようにしてくださいました。
    学校としては、やれるだけの安全対策をとり、子供たちが近づかないような手立てを早速打ちました。
    また、安心安全メールにて、保護者の皆さんにもご理解を得る努力をしました。

    体育館横の道は通行止めにする。
    登下校は、大回りで裏門からに入る。
    車の往来が気になるので、警察へ連絡し協力を願う。
    職員で裏門の周辺の立哨をする。
    現場に近い生徒玄関、1階トイレ、家庭科室等の使用を禁止する。
    体育館へは、晴れの日はグラウンドを回って入る。雨の日は、道路を大回りしていく。
    などです。
    皆さん、ご理解とご協力をお願いします。
    null
    null null
    町と町教委、業者さんが、一生懸命しっかりした対策を考えてくださって、 いよいよ工事着工というときになって、昨日7日の17時45分ころ、 大きな音とともに、昨年の斜面崩落の左側10メートル分が崩れ落ちました。 幸い、期末テスト期間で、子供たちは部活も...
    更新日:2020年07月08日
  • 今年の1学期は、ほんといろいろありました。(まだ終わってませんが(^_^;))
    子供たちも先生たちも、そのような中しっかり授業をし、学習を進めてきました。

    そのまとめのテストです。
    もちろん結果が出ます。
    その結果について、先生たちにお願いしました。もちろん先生たちは十分理解しています。
    このテストの結果をしっかり分析し、どこが、何が得意で苦手か、どうすれば、苦手を克服し、
    どうすれば、得意を伸ばせるか。
    そんなことを、学級で、個人面談で家庭訪問で話し合えたらと考えています。

    そのきっかけのためのテストだと考えます。

    といいながら、今日は中日。明日も頑張れ!!
    null null
    null null
    null null
    今年の1学期は、ほんといろいろありました。(まだ終わってませんが(^_^;)) 子供たちも先生たちも、そのような中しっかり授業をし、学習を進めてきました。 そのまとめのテストです。 もちろん結果が出ます。 その結果について、先生たちにお願いしました。もちろん...
    更新日:2020年07月07日
  • 昨日、今日と大雨が続いています。
    子供たちの送迎については、ご理解いただき、ご不便をかけております。
    安心安全メールを今年度導入し、大活躍しておりますが、連絡が徹底するのはとてもいいことですが、
    あまり、頻繁に利用するような天気にならなければなぁ、と複雑な気持ちです。

    先日は、校門前の崖崩れがありました。
    学校としては、万全の体制で、関係機関との連携をしっかり取って、対策を早め早めにしております。

    昨日からの雨で、実は、裏の崖崩れが少しだけ、危ない状況でした。
    すぐに町教委に報告し、業者に身に来てもらったりしました。
    また、子供たちには、生徒用玄関の利用、1階のトイレ、家庭科室への入室を禁止し、
    掃除もすぐに場所変更しました。

    大きな崩れはなかったものの、それなりに土砂が流れ落ち、一時は魚中も緊張した雰囲気でした。
    null
    昨日、今日と大雨が続いています。 子供たちの送迎については、ご理解いただき、ご不便をかけております。 安心安全メールを今年度導入し、大活躍しておりますが、連絡が徹底するのはとてもいいことですが、 あまり、頻繁に利用するような天気にならなければなぁ、と...
    更新日:2020年07月06日
  • 魚目中学校の校長室には、サンセベリアという花があります。
    千歳蘭(ちとせらん)とか、模様が虎に似ているのでトラノオとか呼ばれています。

    その花が咲いたのです。
    目立たず、密かに愛らしく咲いたのです。

    null
    null

    ちなみに、サンセベリアの花言葉は、「永久、不滅」。縁起のいい花言葉で、結婚祝いや新築祝い、
    引越し祝い等に贈り物にすることが多いです。また年配の方へ長寿を祈り贈る際の花言葉としても
    素敵ですよね。
    また、風水的に先の尖った葉が悪い気を退けてしてくれるため、運気を上げる効果がある、
    といわれています。
    ま、当たるも八卦、当たらぬも八卦です。
    魚目中学校の未来のために信じたいですね。
    魚目中学校の校長室には、サンセベリアという花があります。 千歳蘭(ちとせらん)とか、模様が虎に似ているのでトラノオとか呼ばれています。 その花が咲いたのです。 目立たず、密かに愛らしく咲いたのです。 ちなみに、サンセベリアの花言葉は、「永久、不滅...
    更新日:2020年07月04日
  • 蒸し暑い中、子供たちは水泳の学習。(いいなぁ、とうらめしく思う私です)
    クロ-ルや平泳ぎなどの技術はもちろんですが、事故や災害があったとき、しっかり生き残れるような
    そんな泳ぎを身につけてほしいものです。
    今どきの中学生は、男子も水着は、上着付きのフルカバーのものや、ラッシュガードというものを
    上から着たりするんですよ。かくいう私も、体型を隠すために着ますが(^_^;)

    体育科のお二人の先生も、一日中、お疲れ様。

    みんな、楽しくがんばれー!

    null null
    null null
    null null


    蒸し暑い中、子供たちは水泳の学習。(いいなぁ、とうらめしく思う私です) クロ-ルや平泳ぎなどの技術はもちろんですが、事故や災害があったとき、しっかり生き残れるような そんな泳ぎを身につけてほしいものです。 今どきの中学生は、男子も水着は、上着付きのフ...
    更新日:2020年07月03日
  • 今更感はありますが、中総体陸上大会の記事を・・・

    6月27日(土)、雨の心配がありましたが、どうにか朝には雨がやみ、
    時には雲の切れ間から日射しが出てくるような絶妙のタイミングの中、
    中総体陸上大会が実施されました。

    出たい子にはチャンスを、の方針の下、30名を超える参加があり、町内参加中学の中では
    大変大規模な選手団でした。(テントはダントツの広さでした)

    子供たちも練習の成果が表れ、自己ベスト続出でした。
    練習を本気で頑張った自信が実力につながったのではないかと思います。
    すばらしい!!
    null null
    null null
    null null
    null null
    今更感はありますが、中総体陸上大会の記事を・・・ 6月27日(土)、雨の心配がありましたが、どうにか朝には雨がやみ、 時には雲の切れ間から日射しが出てくるような絶妙のタイミングの中、 中総体陸上大会が実施されました。 出たい子にはチャンスを、の方針...
    更新日:2020年07月02日
  • 27日の土曜日、中総体陸上大会が行われました。
    雨が心配でしたが、競技中はあおぞらも出るくらいで、逆に熱中症が心配なくらいでした。
    競技中晴れてて、早朝と競技終了後、雨になったのは、皆さんの日頃の行いと
    私のてるてる坊主の効き目かな(?)

    さて、魚目中の子供たち、ほとんどの子が自己ベストを更新していました。
    それがいくつか結果に表れていました。
    すごい子供たちです。
    結果に表れていない子にしても、一生懸命がんばったことは、これからの人生の
    何らかの自信と力になるのではと信じています。
    また、応援の態度や感謝の気持ちの表出などとても素晴らしい態度と品のある行動でした。

    結果を載せますが、個人情報の保護の観点から、名前は出していません。
    ご理解ください。
    なお、名前を載せたものは、各家庭に配布しております。
    null
    27日の土曜日、中総体陸上大会が行われました。 雨が心配でしたが、競技中はあおぞらも出るくらいで、逆に熱中症が心配なくらいでした。 競技中晴れてて、早朝と競技終了後、雨になったのは、皆さんの日頃の行いと 私のてるてる坊主の効き目かな(?) さて、魚目...
    更新日:2020年06月29日
  • 25日の木曜、選手激励式を行いました。
    今年の陸上大会は、選手を希望した生徒以外は、応援に参加できません。
    そのためか、応援により一層気合いが入って、見ている私も身震いするくらいでした。
    きっと選手の皆さんも、もっと頑張らなくちゃ、という気になったことでしょう。

    null null
    null null
    null null
    25日の木曜、選手激励式を行いました。 今年の陸上大会は、選手を希望した生徒以外は、応援に参加できません。 そのためか、応援により一層気合いが入って、見ている私も身震いするくらいでした。 きっと選手の皆さんも、もっと頑張らなくちゃ、という気になったこと...
    更新日:2020年06月26日
  • 本日、7時30分ころ、校門前の向かいの崖がくずれました。
    子供たちには、大雨による危険を考えて、6時30分には、裏門からの登校を
    「安心メール」で指示させていただいていたので、大事には至らなかったのですが、
    職員で、道を塞いでいる木を折り、枝をよけて、とりあえず車が通るようにはしたのですが、
    片道通行だったので、渋滞気味になっていました。
    職員が自主的に動いて、裏門に通じるガソリンスタンドのところの四叉路に立って、
    誘導をしてくれたりしました。
    null null

    これからも、私たちは、生徒の安全を最優先にして、早めの対応をしていきます。
    皆さんも、車の運転には十分お気をつけください。

    ・・・そこで、安心メールにまだ入られていない方にお願いです。ぜひ、ぜひ、登録にご協力ください。
       登録の仕方が書いているお便りをなくされている方は、遠慮なく学校に問い合わせください。
       非常時,緊急時の連絡もすぐにできますので。
       どうか、どうかお願いします。スマホでも携帯でもパソコンからもできます。

    本日、7時30分ころ、校門前の向かいの崖がくずれました。 子供たちには、大雨による危険を考えて、6時30分には、裏門からの登校を 「安心メール」で指示させていただいていたので、大事には至らなかったのですが、 職員で、道を塞いでいる木を折り、枝をよけて、とり...
    更新日:2020年06月25日
  • 初任の先生の研究授業を、18日に行いました。
    5時間目、たくさんの先生たちが参観する中、1年生の教室で授業を行いました。
    緊張の中にも、しっかり教材(説明文)を読み込み、子供たちにしっかり伝えようと
    努力していました。
    子供たちも、元気よく思いや考えを出すことができていました。

    6時間目に、初任の先生の指導をしてくださる先生と本校の研究担当の先生たちに
    みっちり指導をしていただいていました。

    このようなことをしっかり1年計画で研修をすることで、授業の腕もきっと上がることでしょう。
    それが、ひいては、子供たちの学力向上につながっていくのです。

    null null
    null null
    null
    初任の先生の研究授業を、18日に行いました。 5時間目、たくさんの先生たちが参観する中、1年生の教室で授業を行いました。 緊張の中にも、しっかり教材(説明文)を読み込み、子供たちにしっかり伝えようと 努力していました。 子供たちも、元気よく思いや考え...
    更新日:2020年06月19日
  • 昨日(16日)から、26日までの期間で、教育相談を行います。
    生徒と担任が1対1で、学習や進路、生活指導、個人の悩み等をじっくり聴いていこうというものです。
    真剣に話をしているところを,許可をもらって、撮らせていただきました(ごめんなさい)
    先生たちと子供たち、今もとてもいい関係ですが、もっとステキな関係になることでしょう。

    null null
    null
    昨日(16日)から、26日までの期間で、教育相談を行います。 生徒と担任が1対1で、学習や進路、生活指導、個人の悩み等をじっくり聴いていこうというものです。 真剣に話をしているところを,許可をもらって、撮らせていただきました(ごめんなさい) 先生たちと子供...
    更新日:2020年06月17日
  • 中総体球技武道大会が終わってすぐの今日、全校で新体力テスト(以前のスポーツテスト)
    を実施しました。
    子供たちは、いろいろ思うところはあるでしょうが、その時その時をしっかり一生懸命
    頑張っています。

    今日の結果をしっかり分析し、子どもたちの健康づくり、体力づくりに生かしていきたいと
    考えています。
    null null
    null null
    null
    中総体球技武道大会が終わってすぐの今日、全校で新体力テスト(以前のスポーツテスト) を実施しました。 子供たちは、いろいろ思うところはあるでしょうが、その時その時をしっかり一生懸命 頑張っています。 今日の結果をしっかり分析し、子どもたちの健康づくり...
    更新日:2020年06月16日
  • 昨日(11日)、14日(日)に開催される中総体(球技・武道)激励式を実施しました。
    顧問の先生が部活ごとに、一人一人呼名をし、子供たちは、すっごく元気な声で「はい」と返事。
    呼名が終わるとキャプテンが、決意表明をしました。
    野球部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部、ソフトテニス部、女子卓球部の順でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    終わった後、校長からの激励の言葉、応援歌斉唱、みんなで「魚中生徒の誓い」を元気よく暗誦し、
    そして校歌斉唱。
    null null
    null null
    興奮の渦が巻いていたひとときでした。
    最後に各部ごとの写真を撮りました。
    保護者の方も多数見に来てくださっていました。
    子供たちのステキな笑顔とやる気みなぎる姿勢に感動されていました。

    おまけに、部長たちの頼もしいスナップを。
    null
    昨日(11日)、14日(日)に開催される中総体(球技・武道)激励式を実施しました。 顧問の先生が部活ごとに、一人一人呼名をし、子供たちは、すっごく元気な声で「はい」と返事。 呼名が終わるとキャプテンが、決意表明をしました。 野球部、男子バスケットボー...
    更新日:2020年06月12日
  • 皆さん、中総体の日が晴れるように、みんなで天に祈りましょう。
    子供たちのこれまでの努力が報われますように!!

    魚中安心メールを、中総体の連絡で試験運用します。登録がまだの方は、お願いします。
    (もちろん、今回は、これまでどおりの連絡網も活用します。)

    ★画像をクリックすると、拡大します★
    null
    null
    皆さん、中総体の日が晴れるように、みんなで天に祈りましょう。 子供たちのこれまでの努力が報われますように!! 魚中安心メールを、中総体の連絡で試験運用します。登録がまだの方は、お願いします。 (もちろん、今回は、これまでどおりの連絡網も活用します。...
    更新日:2020年06月11日
  • 新型コロナウイルス感染症の関係で、延び延びになっていた生徒総会が
    5日(金)、実施されました。
    実質の活動は既に4月から、いえ、昨年度1月から行われていました。
    やきもきして、なかなか落ち着かなかったであろう生徒会役員他、しっかり準備し、
    丁寧に開催し、他の生徒も最初は緊張しながらも、途中から、積極的に意見を出し合っていました。

    小学校では、児童会活動は残っているものの、「会長」「副会長」などはなく、
    「自分たちで考え、自分たちで計画し、自分たちで決め、自分たちで活動し、守る」
    というような自治活動が以前のようにはなくなっている現状です。
    そのような中、しっかり魚目中学校の先生たちと生徒たちは、やりとげているのでは?と感心しました。
    これからも「決めたら守る」「決めたら行う」そして「総括する」ということを学んでほしいと願います。
    null null
    null null
    null null
    null null
    新型コロナウイルス感染症の関係で、延び延びになっていた生徒総会が 5日(金)、実施されました。 実質の活動は既に4月から、いえ、昨年度1月から行われていました。 やきもきして、なかなか落ち着かなかったであろう生徒会役員他、しっかり準備し、 丁寧に開催し...
    更新日:2020年06月08日
  • 6月4日(木)、有川給食センターの栄養教諭が来校され、4時間目、1年生に対して、
    食育の授業を行っていただきました。
    内容は、バランスを考えた、食事のメニューをみんなで考える、というようなものです。
    献立が、栄養、彩り、食材の硬軟などしっかり考えて作られています。そのことを学んだ後、
    自分たちなりの献立を考え、発表し合いました。

    null null
    null null
    null null
    null null

    6月4日(木)、有川給食センターの栄養教諭が来校され、4時間目、1年生に対して、 食育の授業を行っていただきました。 内容は、バランスを考えた、食事のメニューをみんなで考える、というようなものです。 献立が、栄養、彩り、食材の硬軟などしっかり考えて作ら...
    更新日:2020年06月07日
  • 先に1年生の馬込浜清掃をアップしましたが、この日(29日)、2・3年生は、運動場の草取りと
    中総体等で利用するテントの点検等を行いました。

    生徒数も少なくなり(82人)、運動場で遊ぶ子もそういなくて、自然と踏み固めることもなく、
    シロツメクサなどが生え放題になります。用務員さんがしょっちゅう草刈りをしてくれていますが、
    今日は、頑張って、きれいにしてくれました。
    null null
    null
    また、テントの整備ですが、昨年の崖崩れで特別教室棟の土砂が入り込み、特別教室棟に
    保管していたテントについても安全性を考えて手を付けきれずにいました。
    4月に入ってすぐ、運動場の体育倉庫にとりあえず移動しましたが、バラバラになっていた
    状態だったので、それを整理しました。重いんですが、さすが中学生と思いました。
    null null
    中総体に向けて、準備はばっちり!!


    先に1年生の馬込浜清掃をアップしましたが、この日(29日)、2・3年生は、運動場の草取りと 中総体等で利用するテントの点検等を行いました。 生徒数も少なくなり(82人)、運動場で遊ぶ子もそういなくて、自然と踏み固めることもなく、 シロツメクサなどが生え放題...
    更新日:2020年06月03日
  • 5月29日(金)、全校挙げてのボランティア活動を行いました。
    今年は、諸々の事情で、
    1年生 馬込浜清掃
    2・3年生 運動場の草取り
    です。

    2・3年生については、後日載せたいと思います。

    さて、馬込浜って知ってますか?
    そう、丸尾郷の港のずっと左側。海水浴場という案内もありますが、小さな砂浜です。
    毎年かなりの量のゴミ、漂流物が流れ着いてしまってます。
    そこを1年生が、一生懸命きれいにするために頑張りました。
    きっと泳ぎに来た人にも、きれいな浜、の印象が残ることでしょう。
    集め終わった子供たちは、ステキな笑顔でした。
    きっと馬込浜を自分たちの自慢の場所と感じたことでしょう。
    ボランティア学習という名の「ふるさと学習」だなぁ、と思いました。
    null null

    null null
    5月29日(金)、全校挙げてのボランティア活動を行いました。 今年は、諸々の事情で、 1年生 馬込浜清掃 2・3年生 運動場の草取り です。 2・3年生については、後日載せたいと思います。 さて、馬込浜って知ってますか? そう、丸尾郷の港のずっと左側。...
    更新日:2020年06月02日
  • 遅くなりました。
    5月21日(木)、3年生は、福祉体験学習をしました。
    新型コロナウイルス感染症対策の影響で、延び延びになっていたものです。
    いつもは、社協の方に来てもらったりするのですが、ご迷惑をかけられないと判断し、
    先生たちがしっかり準備して、実施しました。

    お年寄りの立場に立つためのおもりの付いた洋服、視野を狭くし、白内障等の目が不自由な方の
    立場に立った眼鏡、などいろいろな道具を社教にお借りして、取り組みました。

    子供たちは、身に染みて、心に染みて、感じることができたでしょう。
    null null
    null null
    遅くなりました。 5月21日(木)、3年生は、福祉体験学習をしました。 新型コロナウイルス感染症対策の影響で、延び延びになっていたものです。 いつもは、社協の方に来てもらったりするのですが、ご迷惑をかけられないと判断し、 先生たちがしっかり準備して、...
    更新日:2020年06月01日
  • 昔懐かしいものを紹介するこのコーナー。
    需要があるのかないのか分かりませんが、私の趣味なのかもしれませんが、
    堂々の3回目。

    最初の写真は、校門にある学校名のプレートです。
    町名が変わる前のものです。
    伝統を感じますね。
    null

    次の写真は、木造校舎の頃の鬼瓦です。
    しっかり校章があるのがすごいですよね。
    今の校舎は、この地に移転して、昭和44年3月に落成式があったようです。
    また、その前は、昭和25年10月に魚目小学校の今の体育館のところに
    新築の中学校校舎の落成式があったようですので、その前後のもののようです。
    null

    違ってたらごめんなさい。その際は、ご指摘くださったら、ありがたいです。

    昔懐かしいものを紹介するこのコーナー。 需要があるのかないのか分かりませんが、私の趣味なのかもしれませんが、 堂々の3回目。 最初の写真は、校門にある学校名のプレートです。 町名が変わる前のものです。 伝統を感じますね。 次の写真は、木造校舎の頃の鬼...
    更新日:2020年05月30日
  • 今日は、有川中の新任の先生が、魚目中の音楽の先生のステキな授業を参観に来ました。
    1年生のみんなは、いつもの通り元気よく明るく、きれいな歌声を響かせてくれました。

    音楽の先生の豊富な授業技術や声かけの仕方と1年生の圧倒的な歌声は、新任の音楽の先生の
    これからの音楽の授業をするときの目標になるのだろうと感じました。

    null null

    null null

    今日は、有川中の新任の先生が、魚目中の音楽の先生のステキな授業を参観に来ました。 1年生のみんなは、いつもの通り元気よく明るく、きれいな歌声を響かせてくれました。 音楽の先生の豊富な授業技術や声かけの仕方と1年生の圧倒的な歌声は、新任の音楽の先生の...
    更新日:2020年05月29日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2009年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目中学校
    〒857-4513 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷417
    TEL.(0959)54-2141(代) / FAX.(0959)43-6101
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.