長崎県五島列島 新上五島町 魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ご無沙汰しており、申し訳ありません。
    チャドクガショックで椿の木が無残な姿になり、テンション下がっていました。
    昨日、2年生の道徳の学習を参観し、子供たちの素晴らしい発想をたくさん聞くことができ、
    気分一新することができました。

    本日、チャドクガを全部(と思います)駆除し、子供たちの登校も通常に戻しました。

    さて、先ほどの道徳科の話です。
    昨年から、これまでの「道徳」という「領域」から、「特別の教科 道徳」(略称:道徳科)
    と「教科」に変更になりました。
    これまでの「副読本」から、文科省の検定を受けた「教科書」となり、以前より増して、
    しっかり授業を行い、評価をしなければならなくなりました。

    「書く活動」が重要視され、「考え議論する道徳」がキーワードとなっています。

    昨日の2年生の授業は、初任の先生に、
    「道徳の授業はこういうもんだよ」
    「子供たちは、こんな発言や考えをもつようになるんだよ」
    というのを示してあげる授業公開の時間でした。
    私も一緒に見させていただきました。
    教材は「私は十四歳」、学習する価値項目は「向上心、個性の伸長」です。
    お子さんの教科書を読んでみませんか?

    子供たちは、先生たちが予想する以上の発言・記述をどんどんしていました。
    すばらしい!!
    null null

    null null

    null null
    ご無沙汰しており、申し訳ありません。 チャドクガショックで椿の木が無残な姿になり、テンション下がっていました。 昨日、2年生の道徳の学習を参観し、子供たちの素晴らしい発想をたくさん聞くことができ、 気分一新することができました。 本日、チャドクガを全...
    更新日:2020年05月27日
  • 生徒会執行部の皆さんは、これまでも毎朝当番制で校門前に立っていました。
    これまでのあいさつの様子を見て、もう少し、活性化して、
    元気なあいさつを交わし合ったら、もっとステキな学校になると考えました。

    ・・・そうして、毎朝執行部全員が、校門と敷地内ロータリーのところで、元気な
    あいさつを交わし合うことにしたのです。すごいですね。
    普段より30分早い登校になるのですが、しっかり頑張っています。

    車の皆さんにもペコリとしていますので、もしよろしかったら、返していただけたら幸いです。
    null null

    話は変わりますが、先日、キンギョバツバキを紹介しましたが、なんとなんと
    チャドクガの幼虫に思い切り食べられてしまいました。無残な姿になっています。
    わずか数日の間のことです。
    にっくきチャドクガは、危険でもありますので、きっちり駆除させていただきます。
    null null
    null null


    生徒会執行部の皆さんは、これまでも毎朝当番制で校門前に立っていました。 これまでのあいさつの様子を見て、もう少し、活性化して、 元気なあいさつを交わし合ったら、もっとステキな学校になると考えました。 ・・・そうして、毎朝執行部全員が、校門と敷地内ロ...
    更新日:2020年05月20日
  • 時々シリーズの1の卒業制作のすぐ近くに珍しい椿の木があります。
    一度見に来ませんか?
    体育館の入口の向かって左です。
    null null


    null null

    時々シリーズの1の卒業制作のすぐ近くに珍しい椿の木があります。 一度見に来ませんか? 体育館の入口の向かって左です。
    更新日:2020年05月16日
  • 14日(木)は、専門部活動がありました。
    本校の生徒会活動では、4つの専門委員会があります。
    「生活環境」「学習」「文化」「保体」です。
    この日は、専門委員会と生徒会執行部の話合いがそれぞれ行われて、
    積極的な意見交換が行われていました。

    null null

    null null
    14日(木)は、専門部活動がありました。 本校の生徒会活動では、4つの専門委員会があります。 「生活環境」「学習」「文化」「保体」です。 この日は、専門委員会と生徒会執行部の話合いがそれぞれ行われて、 積極的な意見交換が行われていました。
    更新日:2020年05月15日
  • 子供たちの活動が再開しました。
    保護者の皆さんもほっとしたことでしょうね。

    魚目中は、しっかり責任を持ってしっかり育てていきます。
    よろしくお願いします。
    null

    休業中の宿題、課題もたくさんありましたが、みんな、けっこうしっかりやっていました。
    すごいですよね。

    子供たちの活動が再開しました。 保護者の皆さんもほっとしたことでしょうね。 魚目中は、しっかり責任を持ってしっかり育てていきます。 よろしくお願いします。 休業中の宿題、課題もたくさんありましたが、みんな、けっこうしっかりやっていました。 すごいで...
    更新日:2020年05月12日
  • 先日卒業制作を1つ紹介しました。
    今日は、これ!!
    昭和57年度卒業生でしょうか?
    3-Bと書いてはいますが、3-Aは、どこにあるのかしら?
    null

    場所は、ココです。やっぱり3-Aは、見つかりません。
    魚中の謎、1つ増えました。
    null
    先日卒業制作を1つ紹介しました。 今日は、これ!! 昭和57年度卒業生でしょうか? 3-Bと書いてはいますが、3-Aは、どこにあるのかしら? 場所は、ココです。やっぱり3-Aは、見つかりません。 魚中の謎、1つ増えました。
    更新日:2020年05月09日
  • これまで、何度か町教委のお便り等で、「子供の学び応援サイト」についての紹介が
    あったと思います。

    町教委の方々のご厚意で、学校ブログの一番上にバナーにして、貼っていただきました。
    null

    小・中・高、幼、特別支援教育ごとのサイトや、教科ごとに分かれて、それぞれ動画等の教材
    が紹介されています。

    保護者のページもあります。

    決して、すべてを網羅しているわけではなく、十分ではないかもしれませんが、一度見てください。
    これまで、何度か町教委のお便り等で、「子供の学び応援サイト」についての紹介が あったと思います。 町教委の方々のご厚意で、学校ブログの一番上にバナーにして、貼っていただきました。 小・中・高、幼、特別支援教育ごとのサイトや、教科ごとに分かれて、そ...
    更新日:2020年05月08日
  • とってもいい天気ですね。
    朝登校してきた子供たちに、校門で、「楽しかった?」「飽きたんじゃない?」
    と聞いたのですが、「楽しかった!」と言っている満面の笑みを見て、
    学校っていいな、先生って仕事は、「子供たちの笑顔が見られる」ことができるステキな仕事だと
    改めて思いました。
    ほんと、子供たち、お帰りなさい。

    町教委からのお手紙が今日配られますが、11日(月)から通常の教育活動に戻ります。
    授業も部活も通常通り。
    ・・・ただし、3密を避けるとか、マスク、うがい手洗いの励行は、しっかり行った上ですが。
       油断大敵!!ですね。

    学校の樹木も、桜が終わり、ツツジ、サツキも終わり、初夏の花が満開になっています。
    校舎前の垣根も小さなかわいい花が。(何という樹木でしょうか?)
    null
    崖崩れの現場の脇には、ピンクのかわいい花が。(これは、ヒルザキツキミソウですね)
    null

    さて、授業風景を眺めに。最近は慣れたのか、私が近づいてきても、普通に授業を受けています。
    やっぱり、子供たちがいるっていいですね。

    4校時目。
    1年A組、理科の授業
    null null

    2年A組、C組、数学の授業
    null null

    3年A組、保健体育の授業
    null null

    B組、音楽の授業
    null


    とってもいい天気ですね。 朝登校してきた子供たちに、校門で、「楽しかった?」「飽きたんじゃない?」 と聞いたのですが、「楽しかった!」と言っている満面の笑みを見て、 学校っていいな、先生って仕事は、「子供たちの笑顔が見られる」ことができるステキな仕事...
    更新日:2020年05月07日
  • 魚目中の歴史の1ページ その1
    null null
    昭和53年卒業の皆さんの卒業制作ですかね?
    なかなか卒業制作って、残っているようで残っていないことが多いのですが、玄関の側にひっそりと立っています。
    作った記憶のある方、もしよろしかったら名乗り出ていただけませんか?
    ・・・ふるさとを遠く離れた地で頑張っておられる方にも見て、なつかしい気持ちになって
       いただこうと思っています。これからも時々アップします。


    さて、国や県の動向を受け、新上五島町の小・中学校は、10日(日)まで、臨時休業を
    延長することとなりました。
    それを受けて、魚目中学校では、協議の上、7日、8日を臨時登校日に設定しました。
    皆さん、大変ですが、3密を避け、健康で安全な生活を送って、しっかり乗り越えていきましょう。

    7日の時間割です。
    各学年の電話連絡網で回しましたが、改めて確認してください。

    下のリンクをクリックしてね。

    null

    さて、誰先生の字でしょう?


    魚目中の歴史の1ページ その1 昭和53年卒業の皆さんの卒業制作ですかね? なかなか卒業制作って、残っているようで残っていないことが多いのですが、玄関の側にひっそりと立っています。 作った記憶のある方、もしよろしかったら名乗り出ていただけませんか?...
    更新日:2020年05月01日
  • 今日はいい天気ですが、朝は、突然のにわか雨。
    浦桑から歩いて通勤してきた先生が、途中で土砂降りにかかったそうです。
    大変でした。


    今日も、粛々と先生たちは、事務作業に真剣に頑張っています。
    しーんとして、声かけづらいくらい。
    また、家庭訪問がてら、マスク配りも継続しています。
    null

    初任者の先生は、新上五島町の初任の先生の指導員から、みっちり指導を受けています。
    今日だけで3時間。初任の先生も、早く先輩教員に追いつきたいという気持ちからか、
    真剣に話を聞いていました。
    null

    用務員さんも4月から来てくださっていますが、毎日毎日ずっと作業をしてくださってます。
    本当に助かっています。
    今日は、運動場に張り付いているシロツメクサを草刈り機で払ってくださっています。
    null

    学校生活相談員さんも子供たちがいなくて、事務作業もそうそうないということで、
    積極的に廊下の拭き掃除、雑草取りなどしてくれています。
    ありがたいことです。
    null
    今日はいい天気ですが、朝は、突然のにわか雨。 浦桑から歩いて通勤してきた先生が、途中で土砂降りにかかったそうです。 大変でした。 今日も、粛々と先生たちは、事務作業に真剣に頑張っています。 しーんとして、声かけづらいくらい。 また、家庭訪問がてら、マ...
    更新日:2020年04月28日
  • 今日も朝から、理科室、技術室の備品の運び出しを全職員で頑張りました。
    町教委からもお手伝いの方が来てくださり、はかどりました。ありがとうございました。
    技術の備品、机、棚はとても重いものばかりで大変でした。
    とどめは、テント。理科室の横の倉庫の部分から、体育倉庫まで運び出しました。
    ・・・私の腰は限界間近です。・・・

    さて、

    本日、文科省経由のマスクが届きました。
    null

    早いところは、1週間前には届いていたようで、ちょっと焦っていましたが、
    どうにか生徒数、職員数の分ありました。

    担任の先生たちが、家庭訪問がてら、生徒一人一人に運んでくださるようです。
    時間差があるでしょうが、首を長くして待っててください。
    いろいろ考えもあるようですが、ありがたく使わせていただきます。

    今日も朝から、理科室、技術室の備品の運び出しを全職員で頑張りました。 町教委からもお手伝いの方が来てくださり、はかどりました。ありがとうございました。 技術の備品、机、棚はとても重いものばかりで大変でした。 とどめは、テント。理科室の横の倉庫の部分か...
    更新日:2020年04月27日
  • 学校の玄関周辺のツツジもほぼ満開です。
    こんなきれいな花を子供たちが見ることができないのは残念です。
    null

    さて、「生徒へのメッセージ」シリーズのトリを飾るのは、1年生の先生たちです。

    ☆おうちトレーニング☆
    体幹トレーニングをさせるのが大好きなピンクです。
    体幹(体の軸)を鍛えると、無駄な動きが減り、競技力向上につながります。
    外出自粛中の【おうちトレーニング】で、ブレない体づくりに励みましょう。
    40秒キープして20秒休憩。で合計8分間。Let's Try!!!!!!

    null
    ①頭からかかとまで一直線に。お腹がゆるんで腰が反ったり、お尻を突き出したりしない!!


    null
    ②こちらも、頭からかかとまで一直線。上に挙げた手はグーにして。


    null
    ③さっきの逆向き。お尻をキュッと締めてね。


    null
    ④キック。太腿を胸に引き寄せてから足の裏全体で蹴り出す。できるだけ地面と平行に蹴り出そう。
                    (注)自転車漕ぎみたいにならないように気を付けて。


    null
    ⑤ジャンプ。真上にジャンプ。腕は伸ばして、蝶のように美しく動かそう。で、しゃがむ。20回連続。


    null
    ⑥左手と右膝で支える。反対の腕・脚は、ピーンと真っ直ぐ伸ばす。
     脚を上げすぎて腰を反らしたり、膝を曲げたりしない!地面と平行に伸ばしてね。
    ⑦その逆。 


    null
    ⑧もも上げ。膝の角度が90度になるまでももを上げる。肘の角度も90度で前後に正しく振る。
     地面を強く蹴って反発を利用する。腰の位置を高く保つ。腰が落ちるとかっこ悪いし効果無し×
      
    ※休校明けたらスポーツテストをしたいなぁ・・・しっかり鍛えててくださいね♫

    気合いを入れて頑張ってくれた1年生の先生たちの勇姿です。
    null

    魚目中学校の生徒の皆さん、まだまだ休業期間が10日(26日現在で)あります。
    難しいことではありますが、できるだけ規則正しい生活に心がけ、学習もしっかり
    やって、今日の1年生の先生たちがしてくれた運動をして、7日、ステキな笑顔に
    出会えることを期待しています。

    続き、まだあるかなあ・・・。
    学校の玄関周辺のツツジもほぼ満開です。 こんなきれいな花を子供たちが見ることができないのは残念です。 さて、「生徒へのメッセージ」シリーズのトリを飾るのは、1年生の先生たちです。 ☆おうちトレーニング☆ 体幹トレーニングをさせるのが大好きなピンクです...
    更新日:2020年04月26日
  • 外はいい天気。外出自粛の中、皆さん、体動かしたくて、モヤモヤしていることでしょう。
    null

    今日は、3年生の先生たちです。3年生の皆さんに真剣にメッセージを送ります。
    null

    担任二人から・・・
    null

    ALTからも・・・
    null

    養護の先生から・・・
    null

    ぜひ、書かれているメッセージを受け止めてください。

    明日は、1年生の先生たちからですね。



    外はいい天気。外出自粛の中、皆さん、体動かしたくて、モヤモヤしていることでしょう。 今日は、3年生の先生たちです。3年生の皆さんに真剣にメッセージを送ります。 担任二人から・・・ ALTからも・・・ 養護の先生から・・・ ぜひ、書かれているメッ...
    更新日:2020年04月25日
  • 新型コロナウイルス感染症対策で休業中の学校。
    子供たちがいなくて、先生たちはとても寂しいです。
    それでも、しっかり粛々と仕事をしています。
    null

    そこで、先生たちから、自宅で過ごしている生徒の皆さんにメッセージを贈ることに
    しました。(北小ブログのアイデアをいただきました。決してパクりではありませんよ)

    今日は、2年生の先生方からのメッセージ。
    何かホワイトボードにメッセージを、とお願いしたところ、なんと全身を使って
    表現してくれました。

    それでは、どうぞ!!
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null
    null

    by2年生の先生となぞの方々
    null

    いかがですか?
    メッセージ伝わりましたか?

    次は何年生の先生がしてくださるかな?
    それまで楽しみに!!明日かな?月曜日かな?



    新型コロナウイルス感染症対策で休業中の学校。 子供たちがいなくて、先生たちはとても寂しいです。 それでも、しっかり粛々と仕事をしています。 そこで、先生たちから、自宅で過ごしている生徒の皆さんにメッセージを贈ることに しました。(北小ブログのアイデ...
    更新日:2020年04月24日
  • 子供たちのいない学校は、ほんと!寂しいもんです。

    今日(23日)は、職員みんなで、いろいろな場所の後片付け、掃除などに頑張りました。
    崖崩れの被害に遭った特別教室棟にあった理科の備品やスチール棚などを
    別の校舎裏の特別教室棟に動かしたり、体育倉庫を8年ぶりくらいに大掃除して、
    要らないものは処分するようにして、ずいぶんスッキリしました。
    2トントラック、軽トラックで、鯛ノ浦のクリーンセンターに二往復分ありました。
    ・・・私もヘトヘトです。


    さて、休業直前の20日(月)は全学年で、学力テストをしました。
    21日(火)は、1年生の知能テストをしました。
    バタバタになっても、あえて実施しました。
    休業明けの学力向上対策に生かそうと考えたからです。
    (順位や点数を付けるのが目的ではなく、一人一人の得意不得意を科学的に分析するためです)
    以下の写真は、1年生の知能テストの様子です。
    null null
    null null


    子供たちのいない学校は、ほんと!寂しいもんです。 今日(23日)は、職員みんなで、いろいろな場所の後片付け、掃除などに頑張りました。 崖崩れの被害に遭った特別教室棟にあった理科の備品やスチール棚などを 別の校舎裏の特別教室棟に動かしたり、体育倉庫を...
    更新日:2020年04月23日
  • 22日(水)からの臨時休業が決まりました。
    子どもたちの学習のこと、部活のことなど考えると、
    大変残念なことなのですが、コロナウイルス感染症をできるだけ最小限に
    おさえるためには、仕方ないことだと考えています。

    今後、様々な変更、改善、工夫など出てくるでしょうが、ご理解とご協力を
    お願いします。


    さて、先週までのことです。
    本校、家庭科の先生のアイデアで、家庭科の時間の新年度の導入で、
    生徒全員にタオルマスクづくりを体験してもらいました。
    それを聞いた他の先生たちも大賛成!!
    すぐに実現しました。
    null null

    null null

    null null


    22日(水)からの臨時休業が決まりました。 子どもたちの学習のこと、部活のことなど考えると、 大変残念なことなのですが、コロナウイルス感染症をできるだけ最小限に おさえるためには、仕方ないことだと考えています。 今後、様々な変更、改善、工夫など出てく...
    更新日:2020年04月20日
  • 魚目中の玄関入って、左側、職員の靴箱の上。
    私は、毎日、この色紙に面と向かいます。
    null

    何てステキなんでしょう。魚目中学校を愛してやまない思いが伝わってきますね。
    平成31年1月にも、子どもたちにお話をしていただいた日大芸術学部名誉教授の
    松原剛氏によるものです。
    青年よ大志をいだけ、ではありませんが、魚目を誇りに思い、そして広い世界に向けて
    旅立ってほしいと思います。
    null
    魚目中の玄関入って、左側、職員の靴箱の上。 私は、毎日、この色紙に面と向かいます。 何てステキなんでしょう。魚目中学校を愛してやまない思いが伝わってきますね。 平成31年1月にも、子どもたちにお話をしていただいた日大芸術学部名誉教授の 松原剛氏によるも...
    更新日:2020年04月19日
  • 魚目中の校章、どんなだったか覚えてますか?
    「中」という漢字に、三角形がきれいに3つ配置されています。

    玄関にその由来を書いた額がありました。
    null

    うろこだったんですね。徳、知、体と三拍子揃った魚目中の子供たちに
    という願いがこもっているのです。

    なんか、そんな由来知ると、愛着がわきますね。
    魚目中の校章、どんなだったか覚えてますか? 「中」という漢字に、三角形がきれいに3つ配置されています。 玄関にその由来を書いた額がありました。 うろこだったんですね。徳、知、体と三拍子揃った魚目中の子供たちに という願いがこもっているのです。 なん...
    更新日:2020年04月18日
  • 少し前の4月13日(月)のことです。
    魚目中の定番、持久走記録会を実施しました。
    年4回行われ、自らとの戦い、自らの記録への挑戦となります。
    この日は、その1回目。1年生にとっては、初めての走りとなります。
    null null

    null null

    null null

    null null

    自分の記録を超えるために努力する、それを先生たちが支援する。
    子供たちの壁を越える向こう側でステキな笑顔が見られることを期待してます。

    ・・・ひいては、中総体の駅伝大会へのホップ、ステップ、ジャンプに!!
    少し前の4月13日(月)のことです。 魚目中の定番、持久走記録会を実施しました。 年4回行われ、自らとの戦い、自らの記録への挑戦となります。 この日は、その1回目。1年生にとっては、初めての走りとなります。 自分の記録を超えるために努力す...
    更新日:2020年04月17日
  • 4月14日(火)15時50分から、体育館で生徒集会を行いました。
    すべて生徒による生徒のための集会です。

    各専門部の部長から4月の目標が発表されました。
    その後、生徒会から、5月に行われる生徒総会についてのお知らせがありました。
    null null

    null null

    隊形移動して、3年生が元気よく大声で「魚中生徒の掟」を唱えました。
    間近で聴いている1年生は、圧倒されている感じでした。
    その後、応援歌、校歌の斉唱です。
    null null

    null null

    すごいですね。魚目中の子供たちは!!

    4月14日(火)15時50分から、体育館で生徒集会を行いました。 すべて生徒による生徒のための集会です。 各専門部の部長から4月の目標が発表されました。 その後、生徒会から、5月に行われる生徒総会についてのお知らせがありました。 隊形移動して、...
    更新日:2020年04月14日
  • 遅くなりましたが、学校だよりを発行しました。
    学校だよりを一回クリックすると、少し大きくなります。
    もう一回クリックすると、もっと大きくなります。

    null

    null
    遅くなりましたが、学校だよりを発行しました。 学校だよりを一回クリックすると、少し大きくなります。 もう一回クリックすると、もっと大きくなります。
    更新日:2020年04月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2009年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目中学校
    〒857-4513 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷417
    TEL.(0959)54-2141(代) / FAX.(0959)43-6101
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.