長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年11月の記事一覧
  • 先週金曜日に持久走記録会を開催しました。

    週の初めがとても寒かったのです少し心配でしたが、当日は絶好の好天に恵まれました。

    昨年度までの距離を決めて走る方法から、今年度はより学習指導要領の趣旨に沿った時間を決めて走る方法に変えました。

    子供たちは各自の目標距離を設定し、走るのが得意な子供も苦手意識のある子供も、その目標の達成に向けて最後まで頑張りました。

    保護者・地域の皆さんや保育所の子供たちが多数応援に駆けつけてくださり、それが子供たちにとって大きな力になったことは言うまでもありません。

    本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    先週金曜日に持久走記録会を開催しました。 週の初めがとても寒かったのです少し心配でしたが、当日は絶好の好天に恵まれました。 昨年度までの距離を決めて走る方法から、今年度はより学習指導要領の趣旨に沿った時間を決めて走る方法に変えました。 子供たちは...
    更新日:2025年11月25日
  • 1年生で国語の研究授業を行いました。

    それぞれが作ったお話を読み合い、感想を伝え合う学習です。

    ペアになって、友達の作品のいいところや面白かったところを見つけてしっかり伝えることができました。

    また、質問したりそれに答えたりしながら会話を楽しんでいました。

    本校では、「対話」を重視しながら学習活動を深めていくことを中心に校内研究を進めていますが、相手を意識した発言が多くみられるなど、対話の素地がしっかりとできつつあることを感じた授業でした。

     

     

     

       

     

     

    1年生で国語の研究授業を行いました。 それぞれが作ったお話を読み合い、感想を伝え合う学習です。 ペアになって、友達の作品のいいところや面白かったところを見つけてしっかり伝えることができました。 また、質問したりそれに答えたりしながら会話を楽しんで...
    更新日:2025年11月20日
  • まだ残暑が厳しかった9月末から取り組んできた朝の走運動。

    昨日が今年度の最後の走運動でした。

    今週末はいよいよ校内持久走記録会の本番です。

    応援よろしくお願いいたします。

     

     

    北魚目小学校との交流会を行いました。

    全校での交流会は今年度2回目です。

    それぞれ学年ごとに音楽や算数、国語や体育などの学習を一緒に行いました。

    授業者も北魚目小と本校の職員で分担して行いました。

    また、今回は給食や昼休みも共にし、交流が一層深まりました。

    北小の子供たちも人数の関係で普段なかなかできないドッジボールなどを楽しんでくれたようです。

    見送りの際は、アーチを作ったり最後まで手を振ったりして別れを惜しんでいました。

    次年度の交流会も今から楽しみです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    まだ残暑が厳しかった9月末から取り組んできた朝の走運動。 昨日が今年度の最後の走運動でした。 今週末はいよいよ校内持久走記録会の本番です。 応援よろしくお願いいたします。     北魚目小学校との交流会を行いました。 全校での交流会は今年度2回目...
    更新日:2025年11月19日
  • 先週末、標記表彰式と発表会が行われました。

    競書大会では、5年生の児童が見事に教育長賞を受賞し、表彰されました。

    おめでとうございます。

    少年の主張発表会では、6年生児童が自身の経験をもとに、堂々と発表しました。

    失敗を恐れず、前向きにいろいろなことに挑戦していってくれるだろうと思います。

    素晴らしい発表でした。

     

     

    先週末、標記表彰式と発表会が行われました。 競書大会では、5年生の児童が見事に教育長賞を受賞し、表彰されました。 おめでとうございます。 少年の主張発表会では、6年生児童が自身の経験をもとに、堂々と発表しました。 失敗を恐れず、前向きにいろいろな...
    更新日:2025年11月18日
  • 町内小中学校の体育関係の先生方が本校で研修会を行いました。

    本校3年生のマット運動の授業を参観した後、授業についての協議などを行いました。

    授業をした担任にとってもいろいろな先生にご指導いただいた子供たちにとっても、良い学びの機会になりました。

     

     

     

     

     

    町内小中学校の体育関係の先生方が本校で研修会を行いました。 本校3年生のマット運動の授業を参観した後、授業についての協議などを行いました。 授業をした担任にとってもいろいろな先生にご指導いただいた子供たちにとっても、良い学びの機会になりました。 ...
    更新日:2025年11月17日
  • 6年生が標記交流会に参加しました。

    本校6年生は、修学旅行で学んだことからふるさとの良さに気づいたことについて発表したり、大正時代から伝わる伝統の校歌旗体操を披露したりしました。

    たくさんの人の前でも物おじせず堂々と発表する子供たち、素晴らしかったです。

    他校の素晴らしい発表にも惜しみない拍手をおくっていました。

    閉会式の町歌斉唱では、本校職員も伴奏者としてがんばりました。

     

     

     

    6年生が標記交流会に参加しました。 本校6年生は、修学旅行で学んだことからふるさとの良さに気づいたことについて発表したり、大正時代から伝わる伝統の校歌旗体操を披露したりしました。 たくさんの人の前でも物おじせず堂々と発表する子供たち、素晴らしかっ...
    更新日:2025年11月14日
  • 5年生の家庭科です。

    給食センターの栄養教諭を講師としてお迎えし、おいしいみそ汁を作るための「だし」の役割などについて学習しました。

    だし入りの味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べて気づいたことを発表していましたが、子供たちの味覚や嗅覚の鋭さに感心しました。

    今後の調理実習では、だしがしっかりと効いたおいしいみそ汁ができることでしょう。

    お忙しい中、講師を務めていただいた先生、ありがとうございました。

     

     

     

    5年生の家庭科です。 給食センターの栄養教諭を講師としてお迎えし、おいしいみそ汁を作るための「だし」の役割などについて学習しました。 だし入りの味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べて気づいたことを発表していましたが、子供たちの味覚や嗅覚の鋭さに感...
    更新日:2025年11月13日
  • 昨日全校集会を行い、15日に行われる少年の主張発表会の練習をしました。

    当日会場に行けない子供たちにとっても、代表児童の思いや考えを聞く貴重な機会となりました。

    発表内容は、当日のお楽しみに。

    代表児童には、当日もこの日のように自信をもって堂々と発表してほしいと思います。

    その後、競書大会等各種伝達表彰を行いました。

    校外でも頑張る子供たちです。

      

    午後からは、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。

    学校薬剤師の先生からお話を伺ったりDVDを見たりして学びを深めました。

    ご多忙の中、ありがとうございました。

    たった1回でも「乱用」になります。

    薬物乱用は、「ダメ。ゼッタイ。」

     

     

    昨日全校集会を行い、15日に行われる少年の主張発表会の練習をしました。 当日会場に行けない子供たちにとっても、代表児童の思いや考えを聞く貴重な機会となりました。 発表内容は、当日のお楽しみに。 代表児童には、当日もこの日のように自信をもって堂々と発...
    更新日:2025年11月12日
  • 今月もぽこぽこの皆さんに読み聞かせをしていただきました。

    夜の時間がずいぶん長くなってきました。

    読書の秋です。

    ぽこぽこの皆さん、いつもありがとうございます。

     

     

     

    今月もぽこぽこの皆さんに読み聞かせをしていただきました。 夜の時間がずいぶん長くなってきました。 読書の秋です。 ぽこぽこの皆さん、いつもありがとうございます。      
    更新日:2025年11月11日
  • 社会福祉協議会と包括支援センターの皆さんのご協力により、4年生で認知症講座を行いました。

    認知症についてのお話を聞いたり寸劇を見せていただいたりしながら、認知症の方とのかかわり方等について考えました。

    加速度的に進む高齢化社会において、とても重要な問題です。

     

     

     

    社会福祉協議会と包括支援センターの皆さんのご協力により、4年生で認知症講座を行いました。 認知症についてのお話を聞いたり寸劇を見せていただいたりしながら、認知症の方とのかかわり方等について考えました。 加速度的に進む高齢化社会において、とても重要...
    更新日:2025年11月10日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-11   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月]
    2025年 11月
    2025年 10月
    2025年 09月
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.