長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年01月の記事一覧
  • 先週の金曜日に、3年生と5年生がゆがきかんころ作りをしました。

    稲作りやサツマイモの栽培でお世話になっているお二人をこの日も講師としてお迎えし、ご指導いただきました。

    いつも本当にありがとうございます。

    まず、サツマイモをきれいに洗った後、ピーラーで皮をむき、スライサーを使ってほどよい厚さにスライスしました。

    その後、ゆでて網に広げて干しました。

    この後は、この日作ったかんころと5年生が収穫したもち米を使って、かんころもちにしていきます。

    活動中は、5年生が3年生に優しく教えるなどほほえましい光景も見られました。

    4月から最高学年となる5年生、さすがです。

     

     

     

     

     

    先週の金曜日に、3年生と5年生がゆがきかんころ作りをしました。 稲作りやサツマイモの栽培でお世話になっているお二人をこの日も講師としてお迎えし、ご指導いただきました。 いつも本当にありがとうございます。 まず、サツマイモをきれいに洗った後、ピーラ...
    更新日:2025年01月20日
  • 昨日は、授業参観日でした。

    1年生は、音楽。わらべ歌や絵かき歌を楽しみました。

    2年生は、国語。

    単語を組み合わせた単文作りに挑戦しました。

    3年生は、理科。

    教頭先生と、磁石の性質の学習でした。

    4年生は、算数。

    複合図形の面積を求める学習でした。

    5年生は、社会科。

    情報を伝えるための工夫などについて学習しました。

    6年生は、学級活動。

    送別修会の出し物について、話し合いました。

    寒い1日でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも意欲的に学習していました。

    ありがとうございました。

    授業参観の後には、臨時のPTA総会が開かれ、次年度以降のPTA組織について決議されました。

     

     

     

     

     

       

     

     

    昨日は、授業参観日でした。 1年生は、音楽。わらべ歌や絵かき歌を楽しみました。 2年生は、国語。 単語を組み合わせた単文作りに挑戦しました。 3年生は、理科。 教頭先生と、磁石の性質の学習でした。 4年生は、算数。 複合図形の面積を求める学習でし...
    更新日:2025年01月17日
  • 3年生の社会科です。

    今日は、日頃からお世話になっている新魚目駐在所の警察官をゲストにお招きして、仕事の内容などについてお話を聞かせていただきました。

    子どもたちからの質問にも、快く答えていただきありがたく思いました。

    私たちの暮らしを守るために、交番や駐在所のみなさんががんばってくださっていることを、よく理解できたと思います。

    また、毎日のように子どもたちの登下校の見守りをしていただき、いつも感謝しています。

     

     

    3年生の社会科です。 今日は、日頃からお世話になっている新魚目駐在所の警察官をゲストにお招きして、仕事の内容などについてお話を聞かせていただきました。 子どもたちからの質問にも、快く答えていただきありがたく思いました。 私たちの暮らしを守るために...
    更新日:2025年01月15日
  • <全校朝会>

    6年生の代表が、2学期の振り返りと3学期の目標を発表しました。

    2名とも『努力・協力・全力・魅力あふれる6年生』という学級目標を意識しながら、がんばっていることがよく伝わってきました。

    最上級生として、後輩たちに立派に手本を示してくれました。

     

     

    <児童集会>

    午後の児童集会では、3年生の学年発表がありました。

    総合的な学習の時間に取り組んだサツマイモ作りや、3年生で初めて学習した、リコーダーの演奏などを発表しました。

    サツマイモ作りの発表では、畑を耕すのに苦労したことやマルチシート張りやツル払いをがんばったことなどについて、スライドを使ってわかりやすく発表しました。

    また、リコーダーの演奏は、正しい指使いできれいな音色を奏でていました。

    練習の成果をばっちり発揮できたと思います。

     

     

     

     

     

     

    <全校朝会> 6年生の代表が、2学期の振り返りと3学期の目標を発表しました。 2名とも『努力・協力・全力・魅力あふれる6年生』という学級目標を意識しながら、がんばっていることがよく伝わってきました。 最上級生として、後輩たちに立派に手本を示してく...
    更新日:2025年01月14日
  • 4年生で研究授業を行いました。

    今回は、すくっ子学級の担任が、道徳科の授業を行いました。

    本校では、全員が授業を公開して個人としての授業力の向上を目指すとともに、互いの研修機会の確保に努めています。

    今回は「親切」について考えました。

    子どもたちは、資料を読んで考えたり友達との対話をしたりしながら、親切は、誰かに見せたり、褒められたりするためではなく、困っている人がいたらその人のために役に立ちたいと思うからするということに改めて気づきました。

    子どもも職員もがんばっています。

     

     

     

    4年生で研究授業を行いました。 今回は、すくっ子学級の担任が、道徳科の授業を行いました。 本校では、全員が授業を公開して個人としての授業力の向上を目指すとともに、互いの研修機会の確保に努めています。 今回は「親切」について考えました。 子どもたち...
    更新日:2025年01月10日
  • 明けましておめでとうございます。

    本日より3学期が始まりました。

    子どもたちの元気な声が戻り、学校が一気に活気づきました。

    「まとめ」と「つなぎ」をキーワードとして、全児童・全職員でがんばっていきます。

    保護者・地域の皆様におかれましては、1・2学期と同様に、学校の教育活動に対しご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

     

     

    明けましておめでとうございます。 本日より3学期が始まりました。 子どもたちの元気な声が戻り、学校が一気に活気づきました。 「まとめ」と「つなぎ」をキーワードとして、全児童・全職員でがんばっていきます。 保護者・地域の皆様におかれましては、1・2...
    更新日:2025年01月08日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-01   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月]
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.