12月24日(火)2学期の終業式をしました。
校長講話では、2学期の各学年のがんばりを称えました。
1年生はいつも目を輝かせて学習や運動に臨んでいました。2年生は九九の暗唱にチャレンジしていましたね。3年生は学級会で話し合ったことを実現しようとしていました。4年生は新聞づくりに取り組んでいました。5年生はいつも学習に集中して臨んでいました。6年生は蛤浜クリーン大作戦がどんどん広がりました。なりたい自分の姿(夢・目標)をもち、ねばり強くチャレンジし、自分の思いや考えを表現しようとしていたと思います。
6年生が下級生へ鼓笛隊を指導し伝えたこと。5年生以下が自主練習を重ね伝統を引き継いだこと。4年生はNIEフェアで多くの参観者がいる中でも有川の一番を生き生きと語ったこと。昼休みに逆上がりを練習しできるようになった人たち。これも夢、チャレンジした姿です。掃除を頑張ることは有小の伝統になっています。
2学期はみんなの大すきが表現され、笑顔が広がったと思います。冬休みの校長先生からの宿題は、「挨拶」「規則正しい生活」そして「一月八日の始業式に元気に登校すること」です。この3つの宿題をできるよう頑張って、楽しい冬休みを過ごしてください。
1,3,5年の代表が2学期の振り返りを発表しました。
「鉄棒をがんばりました。書写で文字をていねいに書きました。3学期はもっと字を上手に書けるようになりたいです。」
「リコーダーを吹けるようになりました。文字を打てるようになりました。漢字をがんばりたいです。」
「困った人を助け、太陽のように明るく元気に過ごしました。あと3か月で6年生なので下級生のお手本になりたいです。」
3人ともに振り返りと3学期の目標をしっかりと述べました。
生活担当の先生からは「まもる」をテーマに「命」と「時間」をしっかりと守るをするよう話がありました。「交通事故」や「早寝早起き」「夕方5時までに家に帰る」など、生活のきまりを守って命を時間を守ってほしいと思います。
最後に伝達表彰を行いました。JA競書大会、育成会競書大会、社会を明るくする運動作文コンテストの入賞者に賞状を渡しました。今後も頑張ってほしいと思います。
2学期に学習、生活など多くの活動に取り組ことで達成感を得られたと思います。反省も次の糧にして3学期に臨みたいと思います。2週間の冬休みでエネルギーを溜めて、1月8日(水)に会うことを楽しみにしています。メリークリスマスそして良い年をお迎えください。