6月19日(水)今日は3校時に、各学年で情報モラル学習会をしました。

 低学年は、「ながらスマホ」の危険性について考えました。中学年は使用時間や止めるタイミングなど、高学年は、SNS利用のリスクや具体的な場面での反応の仕方について考えました。友達やグループでの情報発信の危険性や誤解を受ける場合がたくさんあることを学びました。SNSとの上手な関わり方を学ぶ良い学びとなりました。

 学習後に各児童で「わたしのメディア宣言」を考えました。「ながらスマホはしません。」「時間を決めて使います。」「悪口は書きません。」など、それぞれ今日の学びを生かして考えることができました。

 午後の学級懇談会でも保護者の皆さんと「情報モラル」について映像を見てもらい、学ぶ場を設けました。SNSの危険性を親子ともに学びました。自分も相手も守るSNSの適切な使い方を身に付けさせたいと思います。

 昼の時間から「豪雨災害等を想定した引き渡し訓練」を行いました。豪雨等で保護者への引き渡しが必要な時の職員、児童、保護者の動きを確かめることが目的です。旧有川町内の幼稚園、小学校、中学校が同じ時間に行いました。

 

 有川幼稚園と一緒にしました。体育館前駐車場を児童・園児の引き渡し場所にして、徒歩や車の家族の方へ引き渡していきました。今回は車の誘導と引き渡しなどもスムーズにいきました。

 今後、災害規模の豪雨や緊急事態など、引き渡しが必要となったときは、今日の訓練を生かして対応していきたいと思います。