長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2022年12月の記事一覧
  •  12月23日(金)雪で登校が心配されましたが、スクールバスも運行され、無事終業式を迎えることができました。

     

    終業式の校長の話では2学期についてふり返りました。

    1つ目の夢(ゴール)。皆さんのふり返りの中にで、勉強をがんばった、一輪車に乗れるようになった、大すき検定に向けて勉強をがんばって良い点数を取ることができた、本をたくさん読んだ、自主学習に自分から取り組めたなど、夢を達成できたと書いている人が多くいました。多くの人が自分のゴールの姿をもって、取り組めていたと思います。

    2つ目のチャレンジ(見える化)。各学級に2学期の目標が貼られていますが、その中で挨拶をがんばると書いていた人がレベル5のあいさつをしていた姿を見て、しっかりとチャレンジすることが見えているなと感じました。

    3つ目の表現(大すき量産中)。はまじんちょう祭りでの元気とアイデア、そして保護者・地域へしっかり感謝を伝えたこと。56年生の土井首小との交流学習での落ち着いた姿、児童総会後のあいさつがみんなレベル5に近付いたことなど、君たちの大すきいっぱいな姿を量産できたと思います。

    情熱のある先生たちとみんなで大すきをたくさん表現できたすばらしい2学期でした。

    3学期も夢やゴールの姿をもち、粘り強くチャレンジし、大すきをたくさん表現する姿を期待しています。

      明日から冬休みに入ります。自分の命は自分で守る冬休みにしてほしいと思います。校長先生からの宿題は、1月10日の始業式に元気に学校に登校することです。冬休みを健康に元気に過ごしてください。

     

    その後、児童代表2名が2学期をふり返って発表しました。

    「サッカーと持久走をがんばりました。」「自由研究で織田信長のことを調べ、あきらめずに取り組むことが大切だということを改めて思いました。」「3学期は集中とめりはり、思いやりを大切に取り組んでいきたいです。そして、5年生に中央小の伝統を引き継いでいきます。」

     

     終業式の後、生活指導の担当の先生のお話がありました。

    「ふゆやすみ」の5つの文字にちなんだ話がありました。「ふとんから出よう どんなにさむくても」、「ゆっくりと読書に親しもう」、「やりとげよう 計画的に宿題を」、「進んでやろう家の手伝い」、「身を守る約束守ってゲームやネット」。その他にも「海にむやみに近付かないこと」、「魚釣りは一人で行かないこと」など、自分の命を守ることについて大切なことを確かめました。

     

     各学級では学活が行われました。通知表をもらったり、冬休みの学習や生活について話を聞きました。

     

     奈良尾歯科の〇〇先生からクリスマスケーキを子どもたちと職員全員にいただきました。暴風雪が吹く中、心が温まりました。〇〇先生ありがとうございました。

     

     2学期も全員が怪我や大きな病気もなく元気に過ごすことができました。ひとえに保護者や地域の皆さんの御支援、御協力のおかげです。ありがとうございました。明日から冬休みに入ります。17日間です。家庭や地域で見守っていただければと思います。

     それでは良い年をお迎えください。3学期の始業式に元気に登校することを願っています。

     

     12月23日(金)雪で登校が心配されましたが、スクールバスも運行され、無事終業式を迎えることができました。   終業式の校長の話では2学期についてふり返りました。 1つ目の夢(ゴール)。皆さんのふり返りの中にで、勉強をがんばった、一輪車に乗れるよ...
    更新日:2022年12月23日
  •  12月22日(木)終業式の前日となりました。低中学年は学級会の企画で「クリスマス会(お楽しみ会)」をしていました。

     1年生は、かたちあてゲームやかもつ列車ジャンケン、宝探しゲームなど手作りの会で楽しみました。それぞれのゲームで6人一人ひとりの活躍の場面があり、心から楽しんでいることを感じました。「これは……なんだろう?。」「ヒントは、ふたがあります。」「紙に使います。」「これは、糊です。」「正解です。」言葉の掛け合いがおもしろかったです。進行係の最後のあいさつも立派でした。

     2,3年生はお楽しみ会を開いていました。クリスマスソングを歌って体育館で転がしドッジボールをしていました。1年生とは趣の違う発達段階に即した会でした。ドッジボールに夢中になって間髪入れずボールを投げる姿がいいなあと感じました。

    4年生は図工でクリスマスカードを作っていました。プレゼントする相手が喜ぶように工夫した飾りを作って貼り付けていました。5,6年生は5時間目に落ち着いた様子でクリスマス会?をしていました。

     学年に応じた2学期最後の学活や図工を楽しんだようです。いよいよ明日で2学期終了です。

     12月22日(木)終業式の前日となりました。低中学年は学級会の企画で「クリスマス会(お楽しみ会)」をしていました。  1年生は、かたちあてゲームやかもつ列車ジャンケン、宝探しゲームなど手作りの会で楽しみました。それぞれのゲームで6人一人ひとりの活躍の...
    更新日:2022年12月23日
  •  12月20日(火)、昼の中央小タイムで、体育委員会が発表しました。活動や遊びをクイズ形式で発表しました。

    特に遊びをジェスチャーで表現するクイズはおもしろかったようです。エンターティナーぶりの表現力で盛り上げました。

     地域の方より寄贈していただいたサッカーボールを紹介しました。カタールワールドカップのマークが入ったボールです。体育や昼休みに活用させていただきます。

     発表後にはいつものように多くの児童が感想を述べました。高学年の多くが手を挙げている姿が良いと思います。

     

     12月21日(水)昼休みに体育委員会の企画で「紅白対抗陣取り」を体育館で行いました。

     相手陣地に入ると3つのサークルが安全地帯。相手チームの人がどんどん入ってきます。守りと陣取りの駆け引きが繰り広げられました。楽しかったようです。おもしろ楽し体育委員会です。2学期も残り3日。大すき量産中です。

     

     

     12月20日(火)、昼の中央小タイムで、体育委員会が発表しました。活動や遊びをクイズ形式で発表しました。 特に遊びをジェスチャーで表現するクイズはおもしろかったようです。エンターティナーぶりの表現力で盛り上げました。  地域の方より寄贈していた...
    更新日:2022年12月22日
  •  12月20日(火)1校時の様子です。3年生は国語で「冬のくらし」の学習をしていました。冬らしさを表す言葉を付箋に書いて出し合っていました。

     クリスマス、ケーキ、お雑煮、鍋など、行事や自然、食べ物、温かいものなど想像を働かせて言葉を出し合っていました。4人の子どもと担任で冬の楽しい生活を振り返る様子がほんのりと温かい時間でした。教室の窓には図工の「光サンドイッチ」の作品が飾られていました。太陽の光を通して作品が輝いていました。

     6年生は算数の時間で、日本の人口のグラフから読み取れることを考えていました。

    1975年と2015年を比べています。「30年後は若い世代の割合が減ることが分かります。」年金負担の問題など、社会科の学習とも関連付けて未来を予測・分析する考えが出されていました。

     その他、1年生はお手紙の書き方、2年生はかるた、4年生は漢字復習テスト、5年生は自動車リサイクル標語づくり。2学期も残り4日。みんなで静かに学び合っています。

     

     12月20日(火)1校時の様子です。3年生は国語で「冬のくらし」の学習をしていました。冬らしさを表す言葉を付箋に書いて出し合っていました。  クリスマス、ケーキ、お雑煮、鍋など、行事や自然、食べ物、温かいものなど想像を働かせて言葉を出し合っていまし...
    更新日:2022年12月21日
  •  12月19日(月)2校時に理科室をのぞきました。5年生が電磁石の学習をしていました。電磁石の鉄を引き付ける力を強くするための方法を考えていました。

     電池の数を2個にする。コイルの巻き数を50回を100回にする。という2つの案が出ていました。そこで実験となると、電池を2個にして100回巻きにしたら、2つの条件が変わってしまいます。どっちの実験を先にしたらよいかで議論になりました。「100回巻きを先にすると、電池の実験をする時に50回巻きにほどかないといけないから、まず電池の数を増やす実験を先にしたらよい。」という意見にまとまりました。

     電池2個の実験を先にしました。1個の時よりも流れる電流は大きくなり、クリップも多く付きました。

     5年生の理科の学習では特に条件制御をして実験をするところがポイントです。実験して調べる時は変える条件は1つだけ。しっかりと6人で議論して納得しての実験でした。話し合うことを大切にした理科の学習が進められています。

     12月19日(月)2校時に理科室をのぞきました。5年生が電磁石の学習をしていました。電磁石の鉄を引き付ける力を強くするための方法を考えていました。  電池の数を2個にする。コイルの巻き数を50回を100回にする。という2つの案が出ていました。そこで実験とな...
    更新日:2022年12月20日
  •  12月16日(金)1,2年生は、生活科の学習で近くの老人ホームで餅つき体験をさせていただきました。

     

    臼と杵を使って実際に餅をつきました。臼に蒸したもち米を入れみんなで交代しながら杵でつきました。

     そしてついた餅を丸くまとめました。つきたての餅をぜんざいに入れてもらい食べました。とても甘くておいしかったそうです。お土産に餅を全校児童と職員にいただきました。ホームのおじいさんおばあさんたちにも「お正月」の歌を歌いました。お返しに「炭坑節」を歌っていただきました。少しの時間でしたが交流できてよかったです。

     学校ではできない餅つき体験を施設の方の御厚意により毎年させていただいています。ありがたいことです。昔はお正月に備えて12月に家でお餅をついていました。「もういくつ寝るとお正月……。」季節の移り変わりを実感することができました。老人ホームの皆様、ありがとうございました。

     12月16日(金)1,2年生は、生活科の学習で近くの老人ホームで餅つき体験をさせていただきました。   臼と杵を使って実際に餅をつきました。臼に蒸したもち米を入れみんなで交代しながら杵でつきました。  そしてついた餅を丸くまとめました。つきたての餅を...
    更新日:2022年12月19日
  •  12月15日(木)、1,2時間目に全学年が国語と算数の学力テストを行いました。

     みんな集中して取り組みました。当学年の11月までの内容のテストです。結果が1月末に来ます。その結果を見ながら、学習指導や復習、家庭学習などに生かして、学力の定着と向上を図っていきたいと思います。

     昼のチャレンジタイムでは、3回目の大繩跳びをしました。今日は中学年が絶好調でした。

    スタートから息がぴったりで、36回の新記録を出すことができました。回す先生も大変でした。充実した笑顔と汗がきらりと光っていました。お疲れ様です。

     12月15日(木)、1,2時間目に全学年が国語と算数の学力テストを行いました。  みんな集中して取り組みました。当学年の11月までの内容のテストです。結果が1月末に来ます。その結果を見ながら、学習指導や復習、家庭学習などに生かして、学力の定着...
    更新日:2022年12月16日
  •  12月6日と13日の集会の際に伝達表彰を行いました。

     6日には鬼岳マラソン大会入賞の児童を、13日には町内競書大会入賞の児童を表彰しました。ロードレース大会には2名が参加しました。進んできついことにもチャレンジする気持ちに拍手です。競書大会の作品は全児童が9月に書写の授業の中で書いたものです。心を落ち着けて集中して書いたことが認められたのだと思います。字をていねいに書くことを大切にしてほしいと思います。

     みんなの前で伝達表彰することで、その児童の努力を讃え、認めて自己肯定感を高めていきたいと思います。また、友達の表彰される姿を見て目標にしたり、自分も頑張ろうとする気持ちを抱いたりできる会にしたいと思います。

     お店屋さん大繁盛!

     12月14日(水)2時間目に1年生教室をのぞくと、国語の学習で「おみせやさん」をしていました。「鳥」「楽器」「お魚」「お花」「こん虫屋さん」「「深海魚屋さん」ができていました。お店屋さんとお客さん役に分かれてやり取りしていました。

     「いらっしゃいませ。」「何がおすすめですか?」「今、おいしいお魚はなんですか?」「今、アラがおいしいですよ。」

    私もお客さんになって、店員役の1年生とやり取りしました。お店役の1年生の対応もかわいらしかったです。

    「お店屋さんごっこをする」という1年生にふさわしい言語活動を仕組むことで子どもたちが主体的に学ぶ国語の学習になっていました。ナイスチャレンジです。

     12月6日と13日の集会の際に伝達表彰を行いました。  6日には鬼岳マラソン大会入賞の児童を、13日には町内競書大会入賞の児童を表彰しました。ロードレース大会には2名が参加しました。進んできついことにもチャレンジする気持ちに拍手です。競書大会の作品は全...
    更新日:2022年12月15日
  •  12月13日(火)昼の中央小タイムの時間に1年生のクラス発表がありました。

     まず、国語で学習した外国の昔話の本を紹介しました。登場人物やあらすじについて語りました。また、おもしろいと感じたところも発表していました。聞いていた児童もよく分かったようです。次に国語で学んだ「日づけとよう日」の学習を生かして、中央小の日づけうたを発表しました。「4月8日は入学式」…「11月25日は持久走大会」日付も特別な読み方で言えるようになっていました。学習の成果を発表できました。

     1年生の発表の様子を見て、緊張と共に発表する楽しさを感じていたように思いました。また、発表後には多くの児童の感想発表がありました。進んで手を挙げている児童が多いことも良いと思います。

     全校で集まる表現の機会を大切にしていきたいと思います。

     

     12月13日(火)昼の中央小タイムの時間に1年生のクラス発表がありました。  まず、国語で学習した外国の昔話の本を紹介しました。登場人物やあらすじについて語りました。また、おもしろいと感じたところも発表していました。聞いていた児童もよく分かったよう...
    更新日:2022年12月14日
  •  12月12日(月)最近の冷え込みが続いて、玄関横のもみじが色鮮やかになっています。校舎の窓から眺めたもみじ。美しい。ブラボーです。

     1時間目の子どもたちの様子です。

     1年生は国語で仲間を示す言葉のクイズを発表していました。2年生は学校内の景色の写真と説明する文章をタブレットを使って書いていました。3年生は自作で物語を作っていました。4年生は心が動いた時のことを詩にしてイラストを描いて発表していました。5年生は台形の面積の求め方を考えていました。6年生は中央値(メジアン)を探していました。どの学年もしっかりと学んでいました。

     自分から学ぶ姿を積み重ねています。2学期も残り9日です。最後までチャレンジしていきます。

     12月12日(月)最近の冷え込みが続いて、玄関横のもみじが色鮮やかになっています。校舎の窓から眺めたもみじ。美しい。ブラボーです。  1時間目の子どもたちの様子です。  1年生は国語で仲間を示す言葉のクイズを発表していました。2年生は学校内の景色の...
    更新日:2022年12月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2022-12   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.