長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2014年10月の記事一覧
  •  6年生の国語の研究授業が行われました。国宝の絵巻物「鳥獣戯画」についての解説文(筆者は高畑勲さん)を読み深め,学んだことや気づいたことを活用して「自分なりの鳥獣戯画解説文」を書くことに挑戦します。
    6年研究①まずは,担任製作の「鳥獣戯画絵巻物」の登場です。
    6年研究②とても長いので,教室前廊下に広げ延ばして,全体を確認してみました。
    6年研究③本時は,その中で,「ウサギとカエルが相撲をとっている場面」を抜き出し,どのように解説文を書けばいいか考えていきます。そのために,まずは「試しの解説文」を書きます。
    6年研究④いきなりの個人活動は厳しいので,まずはグループで考えを出し合います。
    6年研究⑤その後,ワークシートに,思い思いに解説を書いていきます。でも,なかなか難しく,どう書けばいいか迷っている子がたくさん・・・。当然です。
    6年研究⑥ここで,高畑勲さんが書いた解説文と,担任が書いた解説文が,並べて提示されました。相違点,そして高畑さんの解説文の良さに気づいていきます。
    6年研究⑦子ども達からは,「書き出しの工夫」「文末表現の工夫で動きが出てくる」など,多くの表現上の良さが出されました。
     絵と解説。どのような視点で絵をとらえ,自分の思いを込めていくか。そのために,必要な表現の工夫は? 今後,6年生はしっかり悩みながら,自分だけの「鳥獣戯画解説文」を完成させていきます。

     さてさて,昨日午前中に避難訓練を実施しましたが,午後,学校のすぐ近くで火災が発生しました。濃い灰色のけむりが高く上り,付近は騒然となりました。
    ちょうど下校と重なったので,教師が引率して帰るなど,子ども達の安全確保に努めました。火災は本当にこわいものです。
     6年生の国語の研究授業が行われました。国宝の絵巻物「鳥獣戯画」についての解説文(筆者は高畑勲さん)を読み深め,学んだことや気づいたことを活用して「自分なりの鳥獣戯画解説文」を書くことに挑戦します。 まずは,担任製作の「鳥獣戯画絵巻物」の登場です...
    更新日:2014年10月31日
  •  本日2時間目,2学期の「避難訓練」を実施しました。1学期は「地震・津波」に対する避難訓練でしたが,今回は「火災訓練」です。
     出火場所は「家庭科室」。いち早く気づいた5,6年生が非常ベルを押し,職員による初期消火や子ども達の避難・誘導が始まります。
    避難訓練①消防署から3名の署員の方においでいただき,まずは,避難の様子の「講評」です。ハンカチを持たないで避難する子が多かったと指摘を受けました。
    避難訓練②次に,消火器の使い方を教えていただきました。「ピンを抜き,ホースを火元に向け,レバーを押す」。しっかり理解できました。
    避難訓練③実際に,消火器を使ってみます。高学年の児童が,校庭の桜の木に向けて放水です。「水消火器」なので安全です。
    避難訓練④最後に,本物の炎を実際の消火器で消してみます。代表の職員が見事に消すと,子ども達から拍手が起こりました。

     今回の訓練は,事前予告して実施したものですが,実際に火災が起きると,冷静に正しく判断することが難しくなります。ですから,瞬時に適切に避難できるよう訓練を繰り返します。キーワードは「真剣に」。全員が,この言葉を胸に刻みました。3学期の避難訓練は,「不審者侵入」を想定した「防犯訓練」です。
     本日2時間目,2学期の「避難訓練」を実施しました。1学期は「地震・津波」に対する避難訓練でしたが,今回は「火災訓練」です。  出火場所は「家庭科室」。いち早く気づいた5,6年生が非常ベルを押し,職員による初期消火や子ども達の避難・誘導が始まりま...
    更新日:2014年10月30日
  •  説明的な文章(説明文)の読み取りの力を向上させることにスポットを当てて国語指導の研究を進めている東浦小。低・中・高学年部会に分かれて協議しながら授業を構想し,互いに見合いながら実践研究を進めています。
     今日の3校時は1年生の研究授業。「文章の中の大事な言葉や文を書き抜く」力の育成を目指して,「じどう車くらべ」の学習が公開されました。
    研究1年①学習のゴール(目的)を「のりものクイズブックをつくろう」と設定しています。
    研究1年②目指すクイズブックのモデルです。
    研究1年③前時に作成したクイズです。「バスやじょうよう車」の読み取りでした。
    研究1年④本時は,「トラック」について読みを深めます。まずは,音読から。
    研究1年⑤トラックの「仕事」については赤ライン,「つくり」については青ラインを引きます。
    研究1年⑥ワークシートに大事な言葉や文を書き抜きます。
    研究1年⑦トラックの「仕事」がどこに書かれているか発表します。みんなで確認です。
    研究1年⑧トラックの「つくり」は2つありました。積極的に発表します。
    研究1年⑨トラックにはタイヤがたくさんついているという特徴も見逃しません。
    研究1年⑩最後に,みんなで「トラックのクイズ」をつくりました。大事なポイントを確実にとらえています。

     このように,いろいろな種類の「働く車」について読みを深め,大事な文章を確実に押さえ,専門的なクイズにまとめる学習構想になっています。全員が積極的に,そして元気に発表できました。
     説明的な文章(説明文)の読み取りの力を向上させることにスポットを当てて国語指導の研究を進めている東浦小。低・中・高学年部会に分かれて協議しながら授業を構想し,互いに見合いながら実践研究を進めています。  今日の3校時は1年生の研究授業。「文章の...
    更新日:2014年10月29日
  •  本日3,4校時,6年生家庭科「お弁当コンクール」が開催されました。
    多くの先生方に見つめられながらの緊張の調理。かと思いきや,6年生は慣れたもの。各班ごとにテキパキと調理を進めます。その見事さに驚きました。
    弁当計画書黒板には,各班ごとに作成した「完成図」と調理計画がきれいにまとめられています。
    弁当にんじん包丁を上手に使って,手際よくにんじんの皮をむきます。
    弁当ウィンナーウィンナーには丁寧に切れ目を入れます。たこさんウィンナーづくりです。
    弁当卵焼き卵焼きもお手の物。フライパンの上で,上手に何度も巻いていきます。
    弁当男子男の子達も負けていません。初めての調理にも果敢に挑戦します。
    弁当ベーコン巻き茹でたアスパラとにんじんをベーコンで巻いて,焼く準備です。

     都合により,調理途中までしか見ることができませんでしたが,一人一人の技能の高さ,班員のチームワークの良さ,作業段取りの良さに本当にビックリ。参観の先生方も,「本当に上手ですね」と太鼓判を押していました。きっと,家庭でもしっかりお手伝いをして,たくさん経験していることが分かります。
     できあがりの「お弁当」のできばえは,次回紹介します。
     本日3,4校時,6年生家庭科「お弁当コンクール」が開催されました。 多くの先生方に見つめられながらの緊張の調理。かと思いきや,6年生は慣れたもの。各班ごとにテキパキと調理を進めます。その見事さに驚きました。 黒板には,各班ごとに作成した「完成図...
    更新日:2014年10月24日
  •  学習発表会終了まで取組を見合わせていた児童会の活動が,今週ついにスタートしました。みんなが笑顔になる学校づくりのための,自主的な活動です。
    いじめ取組①運営委員会の児童が,校長室前掲示板に,これまで準備してきた掲示物をきれいに貼ってくれました。「よいとこかがやきコーナー」「ありがとう伝言板」「今週のあい言葉」の3コーナーです。もう一つの「今日のかがやきさん」は,各教室に設置されます。子ども達自身が考えたアイデアがいよいよスタートします。
    いじめ取組④学年ごとに色分けされたハートマークがかわいい「よいとこかがやきコーナー」です。
    いじめ取組⑤「ありがとう伝言板」には,早くも伝言が。用務員さんへの感謝の言葉のようです。
    いじめ取組⑥「今週のあい言葉」は「ありがとう」。この言葉を意識的に使う一週間になります。

     子ども達一人ひとりが,学校全体に視野を広げて,感謝の気持ちや思いやり,良さを認める姿勢,そして笑顔を深める取組に発展していってほしいと心から願っています。子ども達の前向きな姿勢と明るさを実感しています。
     学習発表会終了まで取組を見合わせていた児童会の活動が,今週ついにスタートしました。みんなが笑顔になる学校づくりのための,自主的な活動です。 運営委員会の児童が,校長室前掲示板に,これまで準備してきた掲示物をきれいに貼ってくれました。「よいとこか...
    更新日:2014年10月23日
  •  無事に学習発表会が終わりました。どの学年もしっかり発表できたと思います。子ども達の成長の様子がうかがえて,本当に嬉しく思いました。
     さて,これまで,学習発表会に注入してきたパワーとエネルギーを,これからは毎時間の学習に注いでいかなければなりません。どの教科も学習内容をきちんと習得させ,確かな学力をつけさせていくことは学校の最大の責務です。
    学習の10のきまりどの学年も,この10のきまりの定着を出発点にしています。休み時間や学習時間の心構えや望ましい行動を示したものです。このきまりを定着させることで,学習効果や理解度を上げる土台をつくりたいと考えるからです。

     しっかり学ぶには,絶対に「土台」が必要です。小学生に最も必要な土台の一つは「生活リズムの定着」だと考えています。学校でリズムよく学習し,帰宅したら家庭学習にきちんと取り組み,次の日の学習準備を確実に行う。十分に睡眠をとって,朝ご飯をしっかり食べる。そして,余裕をもって登校する。
     毎朝,校門で子ども達を迎えていると,リズムができている子と崩れている子が一目で分かります。生活リズムがしっかりできている子は,朝から元気があります。笑顔があります。あいさつが自然に出ます。
     逆に,リズムが崩れている子は,どうしても元気がなくなります。そして,何に対しても意欲が減退してしまいます。こういう状態で学習に臨んでも,なかなか頭に入らず,根気も続かないことが多いのです。

     秋の夜長のこの時期,油断すると夜更かしが習慣化してしまいます。当然,朝早く起きられなくなります。
     「早寝・早起き・朝ご飯」は,やっぱり全ての基本なのです。
     今週から,「持久走大会に向けたランニングタイム」が実施されています。朝7時40分からの10分間,そして,昼休みの終わりの10分間です。この時間帯はサッカー等の他の遊びはやめて,音楽に合わせて走ります。
     朝から無理のないランニングをして頭を覚まし,朝の諸活動に入っていくことは,生活リズムの形成に大いに役立つと考えています。
     無事に学習発表会が終わりました。どの学年もしっかり発表できたと思います。子ども達の成長の様子がうかがえて,本当に嬉しく思いました。  さて,これまで,学習発表会に注入してきたパワーとエネルギーを,これからは毎時間の学習に注いでいかなければなりま...
    更新日:2014年10月22日
  •  子ども達のかがやく姿が躍動した「学習発表会」。ご来賓,地域の皆様,そして保護者の皆様に観ていただいて,子ども達も本当にうれしそうでした。温かい拍手とお褒めの言葉,心から感謝します。
     どの学年も発表に力が入りすぎ,なんと予定よりも「30分」もオーバー。最後までしっかり観ていただき,本当にありがとうございました。
    学習発表会①オープニングは「全校合唱」。町歌「五つ星」と「手のひらを太陽に」を元気よく歌いました。
    学習発表会②学年発表のトップバッターは1年生。かわいい「お地蔵さん」の登場です。
    学習発表会③会場全体を沸かせた「獅子駒と天狗」。泣き出してしまった小さなお子さんもいました。

     お昼のお弁当もそこそこに,4年生以上は「鼓笛パレード」に参加。気温がぐんぐん上がる中,昼休み返上で練習してきた演奏を披露。七目・中野・鯛ノ浦・神ノ浦・阿瀬津と5つの地区でしっかり演奏することができました。
    鼓笛パレード①おそろいの衣装を身にまとい,いよいよ出発です。
    鼓笛パレード②先頭は,それぞれの地区の消防団員さん達が務めます。
    鼓笛パレード③最後の阿瀬津地区で解散式。みんな,よくがんばりましたね。

     振替休日明けの今朝,「朝のランニング」のための音楽が流れ始めました。次の大きな目標は「持久走大会」です。しっかり練習を積んで,また「かがやく姿」をお見せしたいと思っています。
     子ども達のかがやく姿が躍動した「学習発表会」。ご来賓,地域の皆様,そして保護者の皆様に観ていただいて,子ども達も本当にうれしそうでした。温かい拍手とお褒めの言葉,心から感謝します。  どの学年も発表に力が入りすぎ,なんと予定よりも「30分」もオ...
    更新日:2014年10月21日
  •  さあ,学年発表の事前紹介シリーズも今日でラスト。
     最後を飾るのは,もちろん,6年生です。
     9月に実施した修学旅行で学んだことや思い出に残ったことを,劇や口頭発表で伝えます。どうやら,大きく3部に分かれているようです。
    6年発表①最も人気があった見学地は「マリンワールド」。そこで観た,イルカやアシカのショーが忘れられません。思い切って,イルカのジャンプを真似してみました。
    6年発表②もう一カ所,人気があったのが「吉野ヶ里遺跡」。世界に一つだけの「自作のまが玉」は宝物です。みなさんにも,作り方を教えますね。
    6年発表③古代のむらでは,「巫女さん」がリーダーでした。東浦小学校のリーダーはいかがですか?

     第2部は「平和学習」の成果発表です。平和さるくガイドさんに案内していただいて,いろいろな戦争遺跡を巡りました。
    6年発表④最初に訪れた平和公園では,学校を代表して「千羽鶴」を捧げました。
    6年発表⑤永井博士の壮絶な生き様にふれた「如己堂」。平和の尊さを痛感しましたね。

     第3部は,楽しくて楽しくてたまらなかった「バスの中」と「ホテル」でのこと。20人の仲間とたくさんの思い出をつくることができました。バスガイドさんとの楽しくふれあったバスの中を再現してみます。
    6年発表⑥解読が難しかったクイズや,「早く終わってー」と叫んだゲームの場面の再現です。

     楽しい3日間の中で,めあてを自覚して行動し,多くのことを学んだ6年生。20分にも及ぶ大作を是非見に来てください。


     午後からは,体育館にて会場づくり。いよいよ,学習発表会本番を迎えます。天気も良いようです。多くの方々に,子ども達の「かがやく」姿を見ていただきたいと心から願っています。
     さあ,学年発表の事前紹介シリーズも今日でラスト。  最後を飾るのは,もちろん,6年生です。  9月に実施した修学旅行で学んだことや思い出に残ったことを,劇や口頭発表で伝えます。どうやら,大きく3部に分かれているようです。 最も人気があった見学地...
    更新日:2014年10月17日
  •  5年生の発表練習を参観しました。
     さすがに高学年になると,内容がぐーんと高度になります。
     外国語活動で身につけた知識と発音技能を生かして,全世界的視野で発表内容そして発表方法を工夫していて,とても感心させられました。
    5年発表①2人の人気キャスターが,中継先と連携を取りながら,上手に話題提供を進めます。
    5年発表②おやおや,何やら聞き慣れない言葉が。一体どこの国の,どんな意味の言葉でしょう?
    5年発表③どうやら,中国の言葉のようですね。おじぎの仕方も普段とは違います。
    5年発表④おっと,パンダの登場です。どんな事件が起きたのでしょう?
    5年発表⑤怪しげなグループが出てきました。世界では,いろいろな事件が起きているのですね。

     いろいろな国の,いろいろな言葉が飛び交う5年生の発表。みんながよく知っている遊びの外国バージョンも紹介があります。そして,ラストは,あの大ヒットソングの英語合唱。なかなかの迫力です。どうぞお楽しみに。

     外国語と言えば。火曜日に「英語集会」が行われました。1~4年生が体育館に集まって,ALTの先生から楽しく英単語を教えてもらいます。
    英語集会①まずは,ハロウィンにちなんで,いろいろなお化けの英単語とその発音を教わりました。
    英語集会②縦割り集団でのカルタ取り。絵札は,教えてもらったばかりのおかしです。英語表記ですが,すごい速さで手が動いていました。
     5年生の発表練習を参観しました。  さすがに高学年になると,内容がぐーんと高度になります。  外国語活動で身につけた知識と発音技能を生かして,全世界的視野で発表内容そして発表方法を工夫していて,とても感心させられました。 2人の人気キャスターが...
    更新日:2014年10月16日
  •  今日は,学習発表会での4年生発表事前情報です。
     4年生は,総合的な学習の時間で調べた「新上五島町のいいところ」を,特産品や郷土料理に焦点を当てて発表します。
    4年発表①最初のグループは,特産品の「椿油」「かんころもち」「塩」について。元気者がそろっていて,笑いを誘うギャグも用意しています。
    4年発表②第2グループは,特産品の「あご」と伝統の「くじら」の紹介。妖精が出てきて,そのすばらしさをたっぷり教えてくれます。
    4年発表③第3グループは,郷土料理「地獄炊き」「かっとっぽ」「紀寿司」の紹介です。威勢のいい掛け合いの中で,クイズ形式で調べたことを伝えます。
    4年発表④第4グループは,郷土料理「いもだんご」「にしめ」「あつやき」を紹介します。それぞれの料理に合わせたオリジナルダンスは迫力満点です。
    4年発表⑤最後は,郷土料理「塩おはぎ」「仲知まんじゅう」「豆ようかん」の紹介です。オリジナルの「ゆるキャラ」も登場予定です。

     自分達で調べたことを要点をまとめて伝えることは,なかなか難しいことです。4年生のみんなも,いろいろと試行錯誤しながら発表内容を完成させてきました。本番をどうぞお楽しみに。


     さて,今朝,「鼓笛お披露目式」を行いました。4年生以上の鼓笛隊がきちんと制服も着て,運動場で練習成果を発表しました。3年生以下の子ども達と先生方が観客です。こちらも,いよいよ本番モードです。
    鼓笛お披露目式
     今日は,学習発表会での4年生発表事前情報です。  4年生は,総合的な学習の時間で調べた「新上五島町のいいところ」を,特産品や郷土料理に焦点を当てて発表します。 最初のグループは,特産品の「椿油」「かんころもち」「塩」について。元気者がそろってい...
    更新日:2014年10月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2014-10   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.