長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2014年12月の記事一覧
  •  77日間の長い2学期が終わります。
     大きな行事を通して,毎日の学習や生活の中で,子ども達一人ひとりの,そして学級集団の成長を確かに感じることができました。子ども達は大きく伸びています。学校も活気づいています。とても収穫の多かった2学期でした。
     終業式では,2年生,4年生,6年生の代表児童が,「2学期に頑張ったことと3学期の抱負」を発表してくれました。その発表の中でも,子ども達自身ができるようになったことを自覚し,自信を高め,さらに伸びようとする前向きな姿勢を感じることができました。
    2学期終業式①2年生代表です。とても長い文章を,すらすらとしっかり発表できました。
    2学期終業式②4年生代表です。保健室掃除で意識して続けたこと等を分かりやすく発表しました。
    2学期終業式③6年生代表です。卒業を間近に控え,「3学期はみんなの手本になります。」と力強く宣言してくれました。

     子ども達には,冬休みに続けてほしいこと3つを話しました。
      ① 毎日必ず,「早寝・早起き」すること
      ② 毎日必ず,「勉強」すること
      ③ 毎日必ず,「お手伝い」すること  の3つです。
     この3つは簡単なようで,継続実践することはとても難しいです。しかし,子ども達が冬休み2週間を規則正しく生活するには,絶対に必要なことです。また,ずっと取り組んでいる「5つの宝」づくりにもつながるものです。
     家庭で,地域で,上記3つの継続について声かけ・指導・励ましを是非お願いいたします。続けることで「強い心・意志」も育ちます。

     保護者の皆様,地域の皆様には,2学期も大変お世話になりました。また,いろいろなご協力,ご支援,見守りをいただきました。心から感謝申し上げます。
     どうか,新しい年も,学校の教育活動に対しましてご支援いただきますようお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。
     77日間の長い2学期が終わります。  大きな行事を通して,毎日の学習や生活の中で,子ども達一人ひとりの,そして学級集団の成長を確かに感じることができました。子ども達は大きく伸びています。学校も活気づいています。とても収穫の多かった2学期でした。 ...
    更新日:2014年12月24日
  •  今日の児童集会は,児童運営委員会主催の恒例「年賀状コンクール」表彰式。
    低学年(1~3年)高学年(4~6年)それぞれに「絵イラスト部門」「文字部門」の審査結果発表と表彰が行われました。
    年賀状②まずは,運営委員会から,それぞれの部門の「金賞」「銀賞」作品が発表されました。
    年賀状①受賞者に,運営委員会手作りの表彰状が渡されます。
    年賀状③低学年の「絵イラスト部門」金賞作品です。
    年賀状④高学年の「絵イラスト部門」金賞作品です。
    年賀状⑤こちらは「文字部門」。低学年金賞作品です。
    年賀状⑥高学年の「文字部門」金賞作品です。

     日本伝統の行事に積極的に取り組む活動。大切にしたいと思います。
     今日の児童集会は,児童運営委員会主催の恒例「年賀状コンクール」表彰式。 低学年(1~3年)高学年(4~6年)それぞれに「絵イラスト部門」「文字部門」の審査結果発表と表彰が行われました。 まずは,運営委員会から,それぞれの部門の「金賞」「銀賞」作...
    更新日:2014年12月19日
  •  朝晩の冷え込みが体にこたえます。今朝も,突風の中,子ども達は登校してきました。せめて,風だけでもおさまってくれたらと願うばかりです。
     さて,もうすぐ冬休み。子ども達の様子もどこかウキウキ。でも,そんな時こそ生活の仕方を振り返り,安全に生活することが大切です。
     冬休みを目前にして,本日朝の活動で「地区児童会」を開きました。神之浦・鯛ノ浦・阿瀬津奥浦・中野・七目の5地区に分かれて,冬休みの約束について確認する話し合いです。
     主に,①冬休み中の地区行事 ②地区内の危険箇所 ③冬休み中にしてはいけないこと ④その他 の4項目について確認し合いました。
    地区児童会①どの地区も,6年生が前に出て,進行や記録を務めます。
    地区児童会②下級生もきちんと前を向いて,お兄さん・お姉さんの説明を聞いています。
    地区児童会③クリスマス会での「学年の出し物」を準備しておくようにと,6年生から指示が出ました。
    地区児童会④確認したことを,6年生が分かりやすく整理して板書してくれました。特に,安全には気をつけていかなければなりませんね。

     それぞれの地区で,冬休みの地区行事が予定されているようです。積極的に参加して,地域の方々とふれあいながら,安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。
     朝晩の冷え込みが体にこたえます。今朝も,突風の中,子ども達は登校してきました。せめて,風だけでもおさまってくれたらと願うばかりです。  さて,もうすぐ冬休み。子ども達の様子もどこかウキウキ。でも,そんな時こそ生活の仕方を振り返り,安全に生活する...
    更新日:2014年12月18日
  •  今年一番の寒気に襲われ,朝から雪模様。しかし,寒さに負けず,東浦小体育館では温かい催し物が開かれました。つぼみ幼児園の年長さんをお招きして,「1年生主催:ようこそ,きらきら,あきのくにへ」です。
     1年生が生活科の時間に学びを深めた「秋探し」。秋の宝物を使ってお店屋さんを開き,園児のみなさんを喜ばせようというねらいです。底冷えの体育館,寒さを吹き飛ばした1年生の様子をお伝えします。
    1年つぼみ①体育館に入ると,大きな歓迎看板がお出迎え。
    1年つぼみ②プログラムも手作りです。はじめの言葉から,終わりの言葉まで,約1時間の予定です。
    1年つぼみ③全体の進行も1年生が務めます。台本を片手に,元気に進めていきます。
    1年つぼみ④はじめの言葉です。しっかり暗記して,はっきり発表できました。
    1年つぼみ⑤1年生による歓迎の劇です。ナレーターはみなみかぜ学級のお友達が務めます。
    1年つぼみ⑥劇のスタート。学習発表会でも披露した「昔話がいっぱい」という楽しい劇です。
    1年つぼみ⑦続いて,「みんなで遊ぼう」。1年生リーダーの元気なかけ声で「猛獣狩りに行くぞ」。
    1年つぼみ⑧ゲームでつくったチームで「自己紹介」。どの顔も笑顔,笑顔です。
    1年つぼみ⑨お次は,「みんなで歌おう」。「妖怪体操」を園児のみなさんと一緒に元気に踊ります。
    1年つぼみ⑩さあ,いよいよお店屋さんのスタート。これは「どんぐりごま」屋さんです。
    1年つぼみ⑪「的当て」屋さんです。まつぼっくりを穴めがけて投げます。
    1年つぼみ⑫「ボーリング」屋さんです。ペットボトルの中身も,ボールも,秋の宝物で作っています。
    1年つぼみ⑬秋を探しに行った時の様子を描いた「紙芝居」屋さんです。
    1年つぼみ⑭「落ち葉釣り」屋さんです。葉っぱの裏側にクリップを付けて,磁石の釣り具で釣り上げます。
    1年つぼみ⑮紙コップとまつぼっくりで作る「けんだま」屋さん。6つのお店を,スタンプラリー形式で園児のみなさんが回ります。みんな,本当に楽しそうです。
    1年つぼみ⑯あっという間の1時間。終わりの言葉もビシッと決めます。

     1年生の成長を感じた交流会でした。しっかり育っています。園児のみなさん,来春の入学を心待ちにしています。
     今年一番の寒気に襲われ,朝から雪模様。しかし,寒さに負けず,東浦小体育館では温かい催し物が開かれました。つぼみ幼児園の年長さんをお招きして,「1年生主催:ようこそ,きらきら,あきのくにへ」です。  1年生が生活科の時間に学びを深めた「秋探し」。...
    更新日:2014年12月17日
  •  5年生国語の研究授業が行われました。2学期の研究授業は相当な数になりますが,いよいよ学期最後の研究授業です。
     説明文「天気を予想する」を教材として,「事実と感想,意見などとの関係を押さえ,自分の考えを明確にしながら読むこと」が単元のねらいです。
     これまで,筆者がどのような事実を事例として挙げ,感想や意見を述べているのかなどを「説明文ガイドブック」にまとめる活動を積み重ねてきました。本日の課題は「写真や図の効果を学ぼう」です。
    5年授業①まずは,学習課題の確認。「写真や図の効果について考える」授業です。
    5年授業②今日の学習で取り組む「第2段落」を,みんなで声を合わせて音読します。
    5年授業③先生から11枚の写真や図が提示されます。第2段落に活用したいものを選びます。
    5年授業④ペアで,必要だと考える写真や図を選び,その理由をまとめていきます。
    5年授業⑤いつの間にか,隣りのペアと意見をたたかわせています。ペアによって選んだ写真や図は当然違いますから。
    5年授業⑥ペアごとに,選んだ写真・図とその理由を発表していきます。全ペアがきちんと発表できました。
    5年授業⑦ここで,先生から,「実際に,筆者が活用した写真・図」3枚が提示されました。
    5年授業⑧筆者が,その3枚の写真や図を選んだ理由を,個々に考えます。
    5年授業⑨さらに,もう一枚,文章の最後に使われている写真も提示。写真や図の効果について,子ども達の考えが深まっていきます。
    5年授業⑩最後に,今日の課題である「写真や図の効果」について,一人一人が自分の考えをまとめていきます。「説明文ガイドブック」もさらに中身が濃くなりましたね。

     単元学習の最後には「意見文」を書くことに挑戦します。これまでにまとめてきた「ガイドブック」を参考にして,『東浦小5つの宝』についての意見文に挑戦します。できあがりが今から楽しみです。
     5年生国語の研究授業が行われました。2学期の研究授業は相当な数になりますが,いよいよ学期最後の研究授業です。  説明文「天気を予想する」を教材として,「事実と感想,意見などとの関係を押さえ,自分の考えを明確にしながら読むこと」が単元のねらいです...
    更新日:2014年12月16日
  •  1,2年生合同の「生活科交流会」が行われました。2年生が1年生のためにゲーム屋さんを開いて,いっぱい遊んでもらおうという交流会です。
     2年生が準備したゲーム屋さんは全部で5つ。「迷路」「魚つりステーション」「ころころボーリング」「魚つりキャッチャー」「アクセサリー屋さん」の5つです。この日のためにしっかり準備と練習をしてきた2年生。なかなかたくましいです。招待された1年生も大喜び。様子を少し紹介します。

    1,2年生活①これは,「迷路」チームです。遊び方を上手に説明しています。
    1,2年生活②「魚つりステーション」チームの遊び方説明を,1年生全員が集中して聞いています。
    1,2年生活③「ころころボーリング屋さん」です。横に置いてある太鼓は何に使うのかな?
    1,2年生活④「魚つりキャッチャー」です。いろいろな景品が並べられていますね。
    1,2年生活⑤「アクセサリー屋さん」です。棚にたくさんの手作りアクセサリーが並んでいます。
    1,2年生活⑥2年生から,ゲーム屋さんで使う「お金」が配られます。
    1,2年生活⑦お金と,新聞紙で作った「買い物袋」を持って準備万端。ゲームの始まりです。
    1,2年生活⑧ボーリング屋さんも営業開始。さあ,何本倒せるかな?
    1,2年生活⑨魚つりキャッチャーの前にも,たくさんの1年生が並んでいます。
    1,2年生活⑩きれいでかわいいアクセサリーがたくさん並んでいて,どれを買うか迷ってしまいます。
    1,2年生活⑪魚つりステーションでは,どんどん魚が釣れています。大漁です。
    1,2年生活⑫複雑な迷路を抜けて,やっとゴールが見えてきました。

     1年生を喜ばせようと必死に動く2年生。楽しくて仕方ない様子の1年生。とっても温かい交流会になりました。2年生のみなさん,ご苦労様でした。
     来週水曜日には,今度は1年生が,保育園の子ども達を招いてお世話をします。今日の学習が大いに役立つと思います。
     1,2年生合同の「生活科交流会」が行われました。2年生が1年生のためにゲーム屋さんを開いて,いっぱい遊んでもらおうという交流会です。  2年生が準備したゲーム屋さんは全部で5つ。「迷路」「魚つりステーション」「ころころボーリング」「魚つりキャッ...
    更新日:2014年12月12日
  •  持久走大会も終わり,次の体力づくりの大目標は「なわとび大会」。
    子ども達は,ランニングに加えて,早速「なわとび」の練習を始めています。
     1学期から全校体育で取り組んでいる学年対抗長縄競争。この長縄,1年生にとっては難しい種目です。次々に,リズムよく全員が跳んでいくことは,とっても難しい動きなのです。ですから,1年生は,基礎から地道に学びます。
    1年長縄①まずは,短縄の時間跳びで体を温めます。
    1年長縄②前回し跳びも,全員上手になっています。どんどん回数と時間を伸ばしています。
    1年長縄③先生方が,体育館フロアにコースをつくってくれました。まずは通り道の確認です。
    1年長縄④先生から,コースの進み方や並び方,待機の仕方,跳び方などを教えてもらいます。
    1年長縄⑤「ト,トン」のリズムで跳ぶ練習。個人練習にも熱が入ります。
    1年長縄⑥先生の手拍子に合わせて,コース上での練習です。まだ,縄は回っていません。
    1年長縄⑦いよいよ,長縄を回しての練習に突入。少しずつ少しずつ要領を掴んでいくことでしょう。

     明日の全校体育は早速「長縄」。全学年が3分間で何回跳べるかに挑戦します。ちなみに,1学期のチャレンジでは,1年生の記録は「45回」。大幅更新を狙って,1年生チームの頑張りは続きます。
     持久走大会も終わり,次の体力づくりの大目標は「なわとび大会」。 子ども達は,ランニングに加えて,早速「なわとび」の練習を始めています。  1学期から全校体育で取り組んでいる学年対抗長縄競争。この長縄,1年生にとっては難しい種目です。次々に,リズ...
    更新日:2014年12月11日
  •  朝晩の寒さ・冷たさが身にしみる季節となりました。
     2学期も残すところ,あと10日ほど。まずは終業式まで,寒さや感染症にも負けず,全員元気に登校してほしいと願っています。

     さて,子ども達の朝の登校の様子から,気になることをお伝えします。

     ① 登校時間帯が遅くなっている
       ・全体的に登校時間帯が遅くなっています。7:40からの「朝のランニングタイム」も継続中です。余裕をもった登校をお願いします。

     ② ポケットに手を入れての歩行
       ・外気が冷たいため,どうしてもポケットに手が。両手をポケットに入れたままの歩行は危険です。寒いときは是非「てぶくろ」をはめて。

     ③ 歩道を「横いっぱいに広がって」歩く
       ・会話しながら歩いていると,ついつい横並びに広がってしまいます。すれ違ったり,追い越したりする時,困ってしまいます。実際,前を追い越そうとして車道に下りる低学年の姿も目撃されています。歩き方にもマナーを。   
      
     ④ 雨が降りそうなのに「傘」がない
       ・今にも雨が降り出しそうな空模様なのに,雨具を持たないまま登校する子も結構います。中にはずぶ濡れになって登校する子も。面倒臭がらずに,しっかり備える「生きる力」を育てたいものです。

     ⑤ 車での登校が「日常」になっている
       ・大雨や強風など悪天候の場合は分かりますが,車に乗っての登校が日常になっている子もいます。自分の足でしっかり歩くことで,体力だけでなく,強い心も育つと思います。「歩いて登校」の家庭生活リズムづくりをお願いします。


     上記5つのことについては,学校で,学年に応じた具体的指導を行いますが,ご家庭でも同様に働きかけていただければ助かります。よろしくお願いします。


     朝晩の寒さ・冷たさが身にしみる季節となりました。  2学期も残すところ,あと10日ほど。まずは終業式まで,寒さや感染症にも負けず,全員元気に登校してほしいと願っています。  さて,子ども達の朝の登校の様子から,気になることをお伝えします。 ...
    更新日:2014年12月10日
  •  2年生は,算数の時間に「九九」の学習を進めています。保護者,地域の皆様も,「一生懸命,覚えたなあ」と懐かしく思い出されるのではありませんか?
     かけ算九九は,小学校6年間の算数学習の中でも,土台となる大切な学習です。ここでしっかり覚えておかないと,かけ算やわり算の計算処理が不安定になってしまいます。必死にやるのは「今でしょ!!」と繰り返し練習です。
     覚えるには,とにかく聞いてもらうこと。そこで2年生は,全員が九九カードをもって,休み時間じゅう,校内を動き回っています。先生方を捕まえて,聞いてもらうためです。学習を終えた段の「上がり」「下がり」「上がり下がり」を聞いてもらって,合格したら印やサインをもらいます。
    2年九九①校長室にもやってきます。「さあ,今日はどの段かな?」 九九カードを見せてくれました。
    2年九九②「上がり下がり」に挑戦中。頭の中を整理しながら,必死に九九を言います。

     日によっては,職員室前廊下に2年生がズラリ。先生方を捕まえると,その前に列ができます。そんな2年生の頑張りを,先生方も時には優しく,時には厳しく応援しています。全員が,九九を素早く正確に言えるようになることを祈ります。2年生保護者の皆様,ご家庭での特訓をよろしくお願いいたします。
     ちなみに,校長室でのテストでは,上記3つの科目に加えて「ランダム」科目を設定しています。ランダムに合格したら本物です。
     2年生は,算数の時間に「九九」の学習を進めています。保護者,地域の皆様も,「一生懸命,覚えたなあ」と懐かしく思い出されるのではありませんか?  かけ算九九は,小学校6年間の算数学習の中でも,土台となる大切な学習です。ここでしっかり覚えておかない...
    更新日:2014年12月09日
  •  本日5校時,体育館で人権集会「ひまわり集会」を開きました。
     これまで,各学級で人権について学び,全員が人権標語をつくり,学級ごとに「学級人権宣言」を作成してきました。それらを持ち寄って,全員で人権を守ることの大切さを学ぶ集会です。全校児童が一致団結してつくりあげた集会。寒さを吹き飛ばす温かい集会となりました。
    人権①準備は午前中から始まりました。1,2年生が描いた「笑顔」が6年生の手で貼られていきます。
    人権②壁には,6年生製作の飾りも付けられていきます。
    人権③全員が考えた「人権標語」も学級別に掲示されています。
    人権④さあ,いよいよ「ひまわり集会」の始まりです。5,6年生が歌う「にじいろ」の曲をBGMにして,集会スタート。
    人権⑤始めの言葉は4年生。2人で分担して上手に発表できました。
    人権⑥全校ゲームの始まりです。縦割り班ごとに担当の先生とジャンケン。どの班が最初に全員勝つかの競い合いです。
    人権⑦次は「仲間づくり」ゲームです。叩かれる太鼓の数を聞いて同じ人数が集まります。全学年及び先生が必ず入っていることが条件です。
    人権⑧仲間づくりゲームで集まった班で「読み聞かせ」のスタート。本のタイトルは「わたしのいもうと」。みんな,真剣な眼差しです。
    人権⑨続いて,「学級人権宣言」。ステージ上に準備した宣言文を学級ごとに声を合わせて読み上げます。まずは,1年生から。
    人権⑩読み上げが終わった学級の宣言文を,運営委員会の児童がその場でステージ壁に貼っていきます。
    人権⑪全校合唱「ビリーブ」です。美しく温かい歌声が体育館に響きます。
    人権⑫終わりの言葉は3年生。元気に明るく発表できました。
    人権⑬子ども達に「人権」について理解させることは難しいことです。そこで,「安心」「自信」「選ぶ」の3つの権利を大切にすることを例を挙げながら伝えました。そして,万が一,人権が脅かされた時の大切なアイテムとして,「いやだ」「逃げる」「相談」の3つのキーワードも伝えました。

     
     本日5校時,体育館で人権集会「ひまわり集会」を開きました。  これまで,各学級で人権について学び,全員が人権標語をつくり,学級ごとに「学級人権宣言」を作成してきました。それらを持ち寄って,全員で人権を守ることの大切さを学ぶ集会です。全校児童が一...
    更新日:2014年12月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2014-12   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.