長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2024年05月の記事一覧
  •  

    理科室からの火事を想定した避難訓練を行いました。消防署から武石さんと中村さんが来校してくださり、子供たちの避難の様子を見ていただきました。本日は、「体育館に避難」でしたが、火の広がり等を考えると、「しっかりと放送を聞いて逃げる」ということが大切になってきます。2人の消防士さんからは「お・は・し・も」のことも話していただきました。「火事の時、あわてて避難していて怪我をすることもあります。『さない しらない ゃべらない どらない』を意識して行動してください。」と指導していただきました。また、講話の後、外に出で、消火器の取り扱い方についても指導していただきました。もちろん緊急の時しか使用しない「消火器」ですが、使い方を知らなければ、いざという時に使えません。今日は5・6年生と職員が消火器練習に参加し、消火の仕方を学びました。消火器の使い方の手順は「ピ・ノ・キ・オ」を意識しています。「ン」を抜き、「ズル」を火元に向け、「 距離」を取り、火元に近づき、思い切って「 押す」この4つです。実際に消防士のお2人の先生に指導していただきながら、4つの動作を経験しました。ただ、消火も大事なことですが、小学生の子供たちで、一番大事なのは「『火事だ!』と知らせることです。」と話されました。いざという時に大声を上げられること!身を守るためには大切なことですね。とても勉強になりました。職員室にある防災機器の指導もしていただきました。武石さん中村さんありがとうございました。

     

    昨日載せられませんでしたので、本日紹介いたします。

    5/30の高学年の調理実習の様子です。卵料理・野菜炒めなど、年間を通じて手に入りやすい食材で調理実習を行いました。自分で作るとおいしいもので、日頃、野菜嫌いな子でもモリモリ食べていました。「何事も経験!」できることをどんどん増やしていってほしいです。

         

      

      理科室からの火事を想定した避難訓練を行いました。消防署から武石さんと中村さんが来校してくださり、子供たちの避難の様子を見ていただきました。本日は、「体育館に避難」でしたが、火の広がり等を考えると、「しっかりと放送を聞いて逃げる」ということが大...
    更新日:2024年05月31日
  • 絶好の運動会日和となった5月19日(日)、赤・白に分かれた東浦小学校全員が堂々と入場し、令和6年度の東浦大運動会が開かれました。まずは、一人も欠けることなく、全員で、この運動会に臨めたことが何よりも嬉しく感じました。朝早くから大勢の地域の方々が観に来てくださいました。平成30年度からおどり継がれている「東浦音頭」を、たくさんの方々と一緒に踊ることができたのも嬉しかったですね。御声援ありがとうございました。

    【児童入場】

     

    【開会式】

       

      

    【短距離走】

             

     

    【プリンバンバンボン(1・2年表現)】

      

    【幼児競走】

      

    【ゆっくり急げ(地域・来賓)】

      

    【リレーで親子対決(5・6年生)】

        

    【東浦音頭】

       

    【応援合戦】

        

    【仲間を増やして1.2、1.2!(3~6年団体競技)】

       

    【チェッコリ玉入れ(1・2年生団体競技)】

       

    【赤白対抗保護者玉入れ(PTA種目)】

     

    【全員リレー】

        

    【東浦ソーラン(3~6年表現)】

         

    【閉会式】

         

    絶好の運動会日和となった5月19日(日)、赤・白に分かれた東浦小学校全員が堂々と入場し、令和6年度の東浦大運動会が開かれました。まずは、一人も欠けることなく、全員で、この運動会に臨めたことが何よりも嬉しく感じました。朝早くから大勢の地域の方々が観に...
    更新日:2024年05月22日
  • 最高の天候の下、最高の運動会ができました。御来賓の方々、保護者・地域の皆様、早朝より御参会いただき、誠にありがとうございました。 詳細は、また後日お知らせします。本日は誠にありがとうございました。

     

     

     

           

      

     

     

     

      

    今年の優勝は、白組でした。

    最高の天候の下、最高の運動会ができました。御来賓の方々、保護者・地域の皆様、早朝より御参会いただき、誠にありがとうございました。 詳細は、また後日お知らせします。本日は誠にありがとうございました。                          ...
    更新日:2024年05月19日
  • 交通安全教室を行いました。交通安全協会の浦田さんから「内輪差」の話をしてもらいました。「安全と思う位置で止まっていたとしても、後ろのタイヤはもっとそばまで来ることがありますよ。気をつけて。」と、人形を使って「内輪差による事故実験」を見せてもらいました。「本当の人であったら足は複雑骨折でしょう。」ゴールデンウイーク後半に入る前に、再度みんなで交通安全について考えました。このあと、低学年・高学年に分かれて、信号のある横断歩道と信号のない横断歩道の渡り方の練習をしました。

     

    今日は交通安全教室でしたので、近くに大人がついていましたが、一人で渡らなくてはならないこともあります。指導員の浦田さんが最後に「自分の身は自分で守る。今日、勉強したしたことを忘れないでください。」と締めくくられました。朝や夕方に交通量が多い地区ですので、気をつけて歩きましょう。交通指導員、警察官のみなさま、ありがとうございました。

    運動会の全体練習(2回目)が運動場でありました。そのあとみんなで草取り大作戦を行いました。

      

    みんなのおかげで少しずつですが、きれいな運動場になってきました。ありがとう。

    交通安全教室を行いました。交通安全協会の浦田さんから「内輪差」の話をしてもらいました。「安全と思う位置で止まっていたとしても、後ろのタイヤはもっとそばまで来ることがありますよ。気をつけて。」と、人形を使って「内輪差による事故実験」を見せてもらい...
    更新日:2024年05月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-05   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.