長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年03月の記事一覧
  • 朝からの強雨にも耐えた桜の木々たち。(#^^#)東浦小学校の桜も もうすぐ満開となります。この桜の木々たちのように、今年も花を咲かせることができました。令和6年度も大きなけがもなく、健康に過ごせたことに感謝したいと思います。

    保護者のみなさん、地域の方々、そして、離任される先生方、東浦小学校の教育活動に対し、御理解、御協力いただき、大変ありがとうございました。

       

    令和7年度もどうぞよろしくお願いします。

     

     

    【令和6年度服務規律強化月間実施報告書】

    朝からの強雨にも耐えた桜の木々たち。(#^^#)東浦小学校の桜も もうすぐ満開となります。この桜の木々たちのように、今年も花を咲かせることができました。令和6年度も大きなけがもなく、健康に過ごせたことに感謝したいと思います。 保護者のみなさん、地域の...
    更新日:2025年03月28日
  • 春休み中に校舎内の改修工事を行っています。上の写真は校舎入り口の写真です。この一枚の写真の中に、以前とは違うものがあります。さて何でしょう。いつも見ている子供たちであったら、気づくことでしょう。正解は「時計」です。中が錆びていたので、新しいものに交換していただきました。玄関にあるシンボル的存在の時計ですので、すぐに気が付いたのではないでしょうか。(#^^#)

    これからもこの時計が、東浦小学校の子供たちと共に、素敵な時をつないでくれることでしょう。教育委員会様!ありがとうございました。

    校舎内では、ずっと懸案事項であった「2階廊下天井の雨漏り修繕工事」に取り掛かっています。昨年9月に足場をかけ、外壁からの水漏れ等をしっかりと診てもらい、修繕を行いました。それ以来、3階・2階の雨漏りはなくなりましたが、以前から雨漏りがあった場所の腐食した床板や、雨漏りのあった場所の天井など、傷みが激しいところの修繕がまだでしたので、春休みに入ったこの機に床と天井を同時に修繕していただきました。

     

     

    作業にあたってくださった建設業のみなさま、ありがとうございました。

     

    【R6学校評価】

     

    春休み中に校舎内の改修工事を行っています。上の写真は校舎入り口の写真です。この一枚の写真の中に、以前とは違うものがあります。さて何でしょう。いつも見ている子供たちであったら、気づくことでしょう。正解は「時計」です。中が錆びていたので、新しいもの...
    更新日:2025年03月27日
  • つい先日まで蕾だった東浦小の桜も、今日一日で「二分咲」って感じでしょうか。職員室から見ていた職員が、「桜の花が、朝よりもずいぶん増えています。」と教えてくれました。桜の花をじっと見ているだけで、心が落ち着きます。春の到来ですね。

    近くに咲く菜の花とのコラボレーションも素敵です。

     

    天気が気になるところですが、今週末辺りに満開になった東浦小学校の桜を今年も見られるのではないかと思います。!(^^)!

    つい先日まで蕾だった東浦小の桜も、今日一日で「二分咲」って感じでしょうか。職員室から見ていた職員が、「桜の花が、朝よりもずいぶん増えています。」と教えてくれました。桜の花をじっと見ているだけで、心が落ち着きます。春の到来ですね。 近くに咲く菜...
    更新日:2025年03月25日
  • 「令和6年度の教育課程が無事修了しました」という修了式が行われました。各学年の代表児童に修了証書が手渡しました。それぞれの学年の子供たちが「式」を重んじ、代表児童と共に「礼」をする姿から、大きな成長を感じ取ることができました。校長講話の中では、「やりぬく」という3学期初めの話を交えながら、まとめのこの時期に頑張ったことが、通知表に表れていることを話しました。次に代表児童挨拶は、5年生と1年生からの代表が、1年間の思い出や頑張ったこと、次年度頑張りたいことなどを発表してくれました。原稿も見ずに話す高学年の姿から6年生にかける熱い思いが感じ取れました。

     

    春休みの生活について、生活指導主任からお話がありました。

    じゃんけんのパー・チョキ・グーの響きを言葉にして、春休み期間中も生活リズを崩さないことや進級準備について、そして交通安全等、安全第一に生活するようなお話がありました。「また4月7日始業式の日に、元気に会いましょう。」と呼びかけていました。

       

    学級では担任の先生から、通知表が手渡され、頑張ったところ、次目標にすることなど、個々それぞれにお話があっていました。春休み、自主的に漢字のお勉強をしようと、「漢字チャレンジ問題」プリントを持って帰る子も多くいました。

    「離任式」では、先日卒業した6年生もかけつけてくれて、転出・退職される3名の先生方を見送りました。

         

    お別れする先生方と一緒に「東浦小学校の校歌」を歌いました。

      

    本当にお世話になりました。新天地でも御活躍を祈っております。

    今年度最後の「集団下校」をして、帰りました。リーダーの5年生が前に出て「交通安全の3つの誓い!」を口に出し、確認しながら集団下校を行いました。

     

    4月7日、元気に逢いましょう。

     校門近くの桜が咲いていました。今週末には咲き誇ってくることでしょう。!(^o^)!

    「令和6年度の教育課程が無事修了しました」という修了式が行われました。各学年の代表児童に修了証書が手渡しました。それぞれの学年の子供たちが「式」を重んじ、代表児童と共に「礼」をする姿から、大きな成長を感じ取ることができました。校長講話の中では、「...
    更新日:2025年03月24日
  •  厳粛な雰囲気の中、この壇上で7名の卒業生が卒業証書を手にしました。卒業生のかがやく瞳、凜とした表情の中に、内に秘めた自覚や決意が感じられました。式辞の中では、証書の左上に書かれています証書番号のことについてもふれました。「この番号は、ただ順番や人数を示している訳ではありません。あなた方一人一人が、東浦小学校の伝統を受け継ぎ、そしてそれを後輩へと引き継いだ証なのです。あなただけの番号なのです。」と。また、「相田みつを」さんの名言の中から、「自分が自分にならないで 誰が自分になる」という名言をお借りして、「誰かに憧れ 誰かをめざしても、決して その人にはなりませんし、誰にも 決して あなたの代わりはつとまりません。あなたが あなたの魅力 あなたの長所を 最大限に生かして、最高のあなたになってください。」と、話しました。

    教育委員会からの告辞では、卒業生が属していたクラスの学級目標「一つ一つ」のことにもふれられ、本校7名の卒業生に向けた心温かいお言葉をいただきました。

    PTA会長からの祝辞では、「苦しい時こそ、友達を励ませるような人になってください。」と、人生の先輩から、中学生になる7名へエールをいただきました。

    体育館内は寒かったのですが、天気も回復し、春めいた、いい日となりました。

         

    巣立ち行く、卒業生のみなさん、中学生になっても夢をもって活躍してくれることを願っています。卒業おめでとう!(^^)!

     

     厳粛な雰囲気の中、この壇上で7名の卒業生が卒業証書を手にしました。卒業生のかがやく瞳、凜とした表情の中に、内に秘めた自覚や決意が感じられました。式辞の中では、証書の左上に書かれています証書番号のことについてもふれました。「この番号は、ただ順番や...
    更新日:2025年03月19日
  • 東浦小学校は、明日3/19に卒業証書授与式を執り行います。明日の式後に、担任が最後の学級活動を行います。今日は、養護教諭と校長が卒業生にお話する時間をもらいました。養護教諭からは、成長がわかるメッセージカードが一人一人に手渡されました。

     

    「入学してから、こんなに大きくなったのか。」とテープ(身長)の長さに驚いていました。

    校長は、明日、式辞で話すことにもふれながら、「夢」について話しました。

     

    いよいよ明日卒業式です。今は、明日、笑顔で卒業していく7名の姿を想像しています。みんな元気に登校してきてくださいね。!(^^)!

    さて、午後からは在校生が活躍する時間です。

       

    在校生は式場設営。3・4・5年生は、黙々と設営に取り掛かり、一生懸命に働いていました。「卒業生のために!」その思いがとても伝わってきました。

       

    東浦小の「みんなでつくる卒業式」!(^^)! ♬明日はきっといい日になるでしょう♪ 

     

    東浦小学校は、明日3/19に卒業証書授与式を執り行います。明日の式後に、担任が最後の学級活動を行います。今日は、養護教諭と校長が卒業生にお話する時間をもらいました。養護教諭からは、成長がわかるメッセージカードが一人一人に手渡されました。   「入...
    更新日:2025年03月18日
  • 「春」という言葉からイメージを膨らませると、「暖かい」「ポカポカ」という天候・気温等が頭に浮かびます。「花が咲く」という言葉も「春」をイメージさせる季節の言葉だと思います。先日、弘済会 様から「弘済会長崎支部創立70周年」を記念して、チューリップの球根をいただきました。「どんな花が咲くかな?」(^^)と、心を躍らせながら、いただいた球根を玄関前の花壇に植えました。もう芽が出てきていますので、気温が上がりだしたら、ぐんと伸びてくると期待しています。

     

    チューリップの他にもパンジーやスノーボールなどの花を育てています。東浦小に来校した際には、学校の花も御覧になり、「春」を感じていただければと思います。

    「花いっぱいな学校」「笑顔いっぱいな学校」「歌声が広がる学校」これからも目指していきます。

    「春」という言葉からイメージを膨らませると、「暖かい」「ポカポカ」という天候・気温等が頭に浮かびます。「花が咲く」という言葉も「春」をイメージさせる季節の言葉だと思います。先日、弘済会 様から「弘済会長崎支部創立70周年」を記念して、チューリップ...
    更新日:2025年03月14日
  • 【卒業式予行練習の様子】

    2・3校時に卒業証書授与式の予行練習をしました。卒業生・在校生共に、証書授与等も本番と同じように行い、緊張感あふれる式練習となりました。1年生にとっては、小学校で経験する初めての卒業式です。約1時間の式であっても今の1年生は動じません!(#^^#)よく頑張っています。みんなの頑張りが集まって「厳かな中にも輝いた卒業式」となると思います。

         

    来週が本番となります。卒業生も在校生も体調を整えて、式に参加してほしいと思います。

     

    【元東浦小バレボールクラブとの対決】

    昨年まで「東浦小バレーボールクラブ(東浦JVC)」が存続していましたが、部員数の減少に伴って、今までの部員は、島内にある他のバレーボールチームに移籍して活動しています。今日だけ、元東浦小JVCメンバーが集まり、放課後、先生チームとの「卒業バレーボール対決(お別れ試合)」を行いました。

          

    先生方のハッスルプレーもありましたが、子供たちチームに惨敗‼「もう1セット対戦してください。」と先生方が子供チームにお願いするシーンも見られました。とても楽しいお別れ試合となりました。

     

    【卒業式予行練習の様子】 2・3校時に卒業証書授与式の予行練習をしました。卒業生・在校生共に、証書授与等も本番と同じように行い、緊張感あふれる式練習となりました。1年生にとっては、小学校で経験する初めての卒業式です。約1時間の式であっても今の1...
    更新日:2025年03月14日
  • 令和6年度 東浦小学校の卒業証書授与式は3月19日(水)に執り行われます。「卒業生がかがやく式にしてあげたい。」「みんなでかがやく卒業式にしていく。」と、日々練習しています。学校教育目標に掲げている「かがやく」を卒業生も在校生も職員も全員が意識して取り組んでいます。

      

    少ない人数ではありますが、一人一人が一生懸命な姿が周りの人々に感動を与えます。東浦小みんなで感動できる卒業式をつくりましょうね。御来賓の皆様のお越しをお待ちしております。

    令和6年度 東浦小学校の卒業証書授与式は3月19日(水)に執り行われます。「卒業生がかがやく式にしてあげたい。」「みんなでかがやく卒業式にしていく。」と、日々練習しています。学校教育目標に掲げている「かがやく」を卒業生も在校生も職員も全員が意識して...
    更新日:2025年03月13日
  • ICT支援員の先生の来校が、今年度は今日で最後となりました。今まで、タブレットのことだけでなく、たくさん学習支援をしていただきました。本当にありがとうございました。

     

    子供たちと昼休に遊んでくださったり、職員とも身体を動かし、汗を流したこと・・・本当に気さくで頼りがいのあるICT支援員さんでした。いつかまたお会いした時、またパソコンやタブレットの活用法を教えてください。

    ありがとうございました。

    ICT支援員の先生の来校が、今年度は今日で最後となりました。今まで、タブレットのことだけでなく、たくさん学習支援をしていただきました。本当にありがとうございました。   子供たちと昼休に遊んでくださったり、職員とも身体を動かし、汗を流したこと・...
    更新日:2025年03月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-03   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.