東浦小学校に元気な声が戻ってきました。始業式のはじめに「東っ子のみんな、そして先生方。事故やけがもなく、全員が登校してきてくれたことが、今朝一番、嬉しかったことです。」と話しました。校長式辞では「準備」という話をしました。「スポーツ選手がよく使う言葉で『いい準備をして試合に臨みたい。』と言われますが、『いい準備』っていったいどんなことだろう。」と子供たちに問いかけました。「準備とは、目標を達成するために必要な物を考えたり、いろいろな情報を集めたり、心構えなどを前もって整えたりする行為を指します。」と定義を話し、「自己分析」の大切さ、心構えの必要性などについて話ました。2学期は「東浦小学校創立150周年記念式典」や「小学校文化交流会」などの大きな行事があります。「やってよかった。」という達成感・満足感を味わうためにも「いい準備」をして、これらの行事にも臨んでほしいと思います。また、「歩育(ほいく)」の話もしました。「暑さが和らいだら、歩くことにも意識を向けてください。健康な身体をつくっていきましょう。」と。(#^.^#) 下の写真は、児童代表の発表の様子です。2学期に伸ばしたいこと、改善していこうとしていることなど、しっかりと自己分析した素晴らしい発表でした。
次に、生活指導担当者から、「規則正しい生活をしよう」という話と「一人で悩まない」という話がありました。「何でも相談できる学校・先生・友達であるように」と東浦小学校は、常に考えています。
「一人で悩みをかかえないで、何でも相談してくださいね。」と話がありました。下の写真は各教室の前面黒板に書かれてあった先生からのメッセージです。
「実りある2学期にしていこう!」という先生方の思いが書かれてありました。下の写真は「大掃除」の様子です。少ない人数ではありますが「もくもく掃除」を頑張り、明日からの学校生活をスムーズに進めていくために、環境を整えていきました。
下の写真は集団下校の様子です。「安全第一」を掲げ、みんな仲良く下校しました。
保護者のみなさん、地域の方々、2学期も御理解・御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
校内掲示板に貼ってある9月の掲示物です。ヽ(^o^)丿
【学校だよりNo.8】