長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 学校だよりもブログに掲載できるという話を聞き,試しにやってみました。
    文字が小さくて読みにくいかもしれませんが,虫眼鏡を使って見て下さい。

    学校だより5月
    学校だよりもブログに掲載できるという話を聞き,試しにやってみました。 文字が小さくて読みにくいかもしれませんが,虫眼鏡を使って見て下さい。
    更新日:2012年05月10日
  • あいさつはとっても良くなった!・・・でも,東浦の先生方は,満足していない!・・・この子たちは,もっともっとドンドン良くなっていく・・・
    5月は,「そうじ」を合い言葉に指導を始めました。5月1日に,全校児童にそうじの大切さやそうじの仕方を指導した翌日のことでした。
    4年生のSさん,Yさんが,「私たちの宝物を写真に撮って欲しい!」と申し出て来ました。宝物・・・なんと,それはチリトリいっぱいにたまった綿ぼこり!

    null

     詳しく聞くと,担任の先生と三人で4年生の掃除区域である階段を一生懸命に掃除したのだそうです。
    その結果,嘘のようにたくさんの綿ぼこりがとれた・・・という事は,掃除区域が見違える程に綺麗になった・・・という事・・・だから,「私たちの宝物!」なのだそうです。
     
     ゴミを宝物と呼び,写真に撮って欲しいと言う程に真剣に掃除に取り組んだという事がヒシヒシと伝わってきました。そして,真剣な目には,ゴミが汚いモノには見えていないという事も伝わってきました。

     「うちの子は,いっちょん掃除ばせん(怒)』と嘆かれている皆さん。子どもさんと一緒に掃除をしてみませんか。そして,「綺麗になったね。ありがとう!」と声をかけてみませんか。きっと,子どもさんが,「そうじ名人」に変身しますよ!
    あいさつはとっても良くなった!・・・でも,東浦の先生方は,満足していない!・・・この子たちは,もっともっとドンドン良くなっていく・・・ 5月は,「そうじ」を合い言葉に指導を始めました。5月1日に,全校児童にそうじの大切さやそうじの仕方を指導した翌日のことで...
    更新日:2012年05月07日
  • 今年度のPTA専門部の主な活動は,広報部の新聞作りで終了です。皆様,大変お疲れ様でした。
    null
    null
    今年度のPTA専門部の主な活動は,広報部の新聞作りで終了です。皆様,大変お疲れ様でした。
    更新日:2008年02月21日

  •  今年度は,これまでの活動に加え,研修部には学力向上拠点事業協力校研究発表に協力していただきました。家庭での学習を充実させるためにアンケートを実施・集計し,各保護者の意識を向上させるよう取り組んでいます。10月26日の研究発表会では,その結果を研修部が発表してくれました。

    その他のこれまでの専門の活動紹介
    ◆広報部………年3回の広報「東浦」の編集活動
              発行前には,1~3回夜に編集作業を行っています。
    ◆厚生部…………夏休みのカーテンの洗濯,学校保健委員会への参加(11/2),ベルマーク収集活動
    ◆生活指導部……毎月1日の校門立哨指導,親睦球技大会計画・運営,映写会実施(10/5)
    ◆研修部…………町PTA研修大会参加,学力向上への取組
     
     今年度は,これまでの活動に加え,研修部には学力向上拠点事業協力校研究発表に協力していただきました。家庭での学習を充実させるためにアンケートを実施・集計し,各保護者の意識を向上させるよう取り組んでいます。10月26日の研究発表会では,その結果を...
    更新日:2008年01月04日

  • 11月30日(金) 神東交流持久走大会が開催されました。例年,交流校である神浦小学校,東浦幼稚園との合同で開催しています。天候に恵まれ,みんな最後まで完走しようと頑張りました。100名近くの保護者,地域の方々の応援で子どもたちは勇気をいただきました。ありがとうございました。
    11月30日(金) 神東交流持久走大会が開催されました。例年,交流校である神浦小学校,東浦幼稚園との合同で開催しています。天候に恵まれ,みんな最後まで完走しようと頑張りました。100名近くの保護者,地域の方々の応援で子どもたちは勇気をいただきま...
    更新日:2007年12月13日



  • 11月23日(日) 今年も4年生以上の児童50名,職員10名による防火パレードを実施しました。七目,中野,鯛ノ浦,阿瀬津と各地区を鼓笛演奏をしながら「防火」を呼びかけました。沿道の地区の皆様,保護者の方々の拍手をいただいたおかげで,長い道のりも頑張って演奏をすることができました。(児童の運搬及び一緒にパレードをしてくださった分団の皆様には大変お世話になりました。)


    11月23日(日) 今年も4年生以上の児童50名,職員10名による防火パレードを実施しました。七目,中野,鯛ノ浦,阿瀬津と各地区を鼓笛演奏をしながら「防火」を呼びかけました。沿道の地区の皆様,保護者の方々の拍手をいただいたおかげで,長い道の...
    更新日:2007年12月13日

  • 10月26日(金) 算数科の学力向上を目指した研究発表会を開催しました。子どもたちの授業の様子を町内の先生方に参観していただきました。協議会でいただいたご意見を参考に,これからも職員一同協力して学力向上を目指していきます。


    10月26日(金) 算数科の学力向上を目指した研究発表会を開催しました。子どもたちの授業の様子を町内の先生方に参観していただきました。協議会でいただいたご意見を参考に,これからも職員一同協力して学力向上を目指していきます。
    更新日:2007年12月13日




  • null
    かわいい1年生が,6年生のお兄さん,お姉さんに手を引かれて入場してきました。
    null
    2年生からは,生活科の勉強を一緒にしようねっていう優しい言葉かけがありました。
    null
    3年生からは元気な歌のプレゼントでした。
    nullnull
    4年生からは,歌と「入学おめでとう!」の言葉のお祝いをもらいました。
    nullnull
    5年生からは,リコーダーと歌のプレゼントでした。
    nullnull
    6年生の楽しい劇で盛り上がりました。
    null
    6年生と一緒にゲームをしたよ。楽しかったよ!
    null
    最後にみんなでゲームをしたよ!
    null
    お礼の気持ちを込めての1年生からの出し物です。
    null
    「1年生を迎える会」が終わりました。さあ,今から遠足に向けて出発だ!
    null
    車に気をつけて歩こうね。
    null
    きまりを守って仲良く遊んで下さいね。
    天気にも恵まれて楽しい一日でした。
    かわいい1年生が,6年生のお兄さん,お姉さんに手を引かれて入場してきました。 2年生からは,生活科の勉強を一緒にしようねっていう優しい言葉かけがありました。 3年生からは元気な歌のプレゼントでした。 4年生からは,歌と「入学おめで...
    更新日:2007年05月01日

  • 4月23日(月)に全校児童総会を体育館で開きました。
     みんなで東浦小学校のスローガンを決めました。
    今年のスローガンは,『いつも笑顔で やさしく元気な 東っ子』に決まりました。
     みんな笑顔いっぱいになるように,1年間がんばっていきたいと思います。
    スローガン
     次に,昼の時間を使った「全校遊び」について話し合いました。
    ながなわ,けいどろ,しっぽとりゲーム,こおりおになど遊びたい遊びがたくさん出されました。
     計画と準備は運営委員会と体育委員会で行います。
     今年もみんなが仲良くなり,いじめや仲間はずしをなくすために全校児童で一緒に遊んでいきたいと思います!
     集合したり遊んだりするときには,先生方の手を借りずに自分たちの力でやりとげるようがんばります!~運営委員と体育委員会より
    しりとりっぽいゲームです

    4月23日(月)に全校児童総会を体育館で開きました。  みんなで東浦小学校のスローガンを決めました。 今年のスローガンは,『いつも笑顔で やさしく元気な 東っ子』に決まりました。  みんな笑顔いっぱいになるように,1年間がんばっていきたいと思い...
    更新日:2007年04月24日

  • お話をしっかりと聞く東っ子です。
    null
    4~6年生は,正しい自転車の乗り方を教えてもらいました。
    null
    1~3年生は,正しい横断の仕方を教えてもらいました。
    null
    合図をしてから曲がります。
    null
    信号を確認してからわたります。
    null
    信号がないときには,左右をしっかりと確認してからわたります。
    null
    みんながんばっているね!
    null
    教えていただいて,ありがとうございました!
    null
    お話をしっかりと聞く東っ子です。 4~6年生は,正しい自転車の乗り方を教えてもらいました。 1~3年生は,正しい横断の仕方を教えてもらいました。 合図をしてから曲がります。 信号を確認してからわたります。 信号がないときには,左右をし...
    更新日:2007年04月17日

  • 東浦小学校に,新しい仲間が15名増えました。みんななかよくしてね!

    1年生呼名
    1年教室でドキドキわくわく

    東浦小学校に,新しい仲間が15名増えました。みんななかよくしてね!
    更新日:2007年04月13日
  • 更新日:2007年03月23日

  • 2月27日(火),1,2年生の生活科の

    学習で「昔あそびの会」を開催しました。

    約30名の保護者・地域の皆様に集まって

    いただき,「おはじき」「まりつき」「輪回し」

    「独楽回し」「はねつき」「あやとり」「お手玉」

    等の遊び方を教えてもらいました。

    子ども達は手取り足取りで,教えてもらうことが,

    とても嬉しかったようです。

    終わってからも,休み時間に遊んでいました。

    ご協力,どうもありがとうございました。

    2月27日(火),1,2年生の生活科の 学習で「昔あそびの会」を開催しました。 約30名の保護者・地域の皆様に集まって いただき,「おはじき」「まりつき」「輪回し」 「独楽回し」「はねつき」「あやとり」「お手玉」 等の遊び方を教えても...
    更新日:2007年02月28日



  • 2月21日(水)、4月上旬並の暖かな天気の中、

    予定通りなわとび大会を実施しました。

    種目跳びでは、子どもが得意な技を披露しました。

    6年生の中には、3重跳びができる子どももいて、

    さすがだなあと感心しました。

    持久跳びもみんな頑張りました。

    幼稚園は1分、1年生は2分、2・3年生は3分、

    4・5年生は4分、6年生は5分に挑戦。

    合格者は、閉会式の時に名前を呼ばれて

    みんなから祝福の拍手を受け、照れながらも

    嬉しそうでした。

    体育委員会の子ども達が、事前によく準備を

    してくれたおかげで、スムーズに進行し、

    事故もなく楽しく終えることができました。

    応援に来てくださった60名近くの保護者や

    地域の皆様、どうもありがとうございました。

    2月21日(水)、4月上旬並の暖かな天気の中、 予定通りなわとび大会を実施しました。 種目跳びでは、子どもが得意な技を披露しました。 6年生の中には、3重跳びができる子どももいて、 さすがだなあと感心しました。 持久跳びもみんな頑張...
    更新日:2007年02月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.