今日は晴天!今朝の「あいさつ+ワン」の「+ワン」の多くは「プール」の話題でした。「おはようございます。今日は暑いけどプールがあるので楽しみです!(^^)!」と、元気にあいさつをしてくれました。昨晩は雨が降ったせいか比較的涼しく感じられましたが、今日は時間と共に気温が上がり、お昼には校内放送で「熱中症警戒アラート」の話をし、制限をかけて遊びました。

さて、今年度の水泳指導の時間は、来週で終わりとなります。(全4回)今週・来週の2回で目標をクリアできるように今日も真剣に練習しました。

 

小学1・2年生は「水遊び<水に慣れる>」ということをねらいとして小プールで練習しています。小学校3・4年生は、「浮いて進む運動」「もぐる・浮く運動」で学習を構成されています。「け伸び」や「息止め・息吐き」を上手に行えるようになって、5・6年生の「クロール」「平泳ぎ」及び「安全確保につながる運動」という学習へと進みます。子供たちは「息継ぎが上手になりたい。」とか「バタ足で進めるようになりたい。」と目標を立てる子の他、「足をつかずにどこまで長く泳げるか<距離>」という内容の自己目標を立てて、頑張る子が多いです。「25m泳ぐぞ!」と目標を立てた子に話を聴くと「校長先生!20mまで行きましたよ。ヽ(^o^)丿目標まであと5mです。」と、嬉しそうに話してくれました。2年前は水に顔もつけられなかった子でしたので、成長を共に喜び合うことができました。あと5m!頑張ってください。