box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(4)
児童会(35)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(76)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(276)
全学年(143)
1年生(47)
2年生(39)
3年生(36)
4年生(38)
5年生(69)
6年生(66)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(81)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2818)
お知らせ(565)
校長室の窓から(92)
部活動(21)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
15日金曜日に,6年生が「お年寄り体験」を実施しました。
社会福祉協議会有川支所の先生の指導で有意義な体験ができました。
アイマスク体験…結構恐いそうです!
車椅子体験…初めて触る子も多かったですね!
様々な場面でこの体験を生かしていきます!
お年寄り体験を実施しました!
15日金曜日に,6年生が「お年寄り体験」を実施しました。 社会福祉協議会有川支所の先生の指導で有意義な体験ができました。 アイマスク体験…結構恐いそうです! 車椅子体験…初めて触る子も多かったですね! 様々な場面でこの体験を生かしていき...
更新日:2012年06月18日
今回は,東浦小学校のアイドル1年生です!
4月は“園長先生!”と言っていた12名も,
すっかり学校にも慣れました。
道徳の勉強で「働く大切さ」を知ってからは,
掃除時間も大張り切り!
太陽のようにかがやく子です!
各クラスをオジャマします!(1年生編)
今回は,東浦小学校のアイドル1年生です! 4月は“園長先生!”と言っていた12名も, すっかり学校にも慣れました。 道徳の勉強で「働く大切さ」を知ってからは, 掃除時間も大張り切り! 太陽のようにかがやく子です!
更新日:2012年06月18日
家庭科大好き5年生が,調理実習にチャレンジ!!
メニューは“ホウレンソウのおひたし”
茹で上がったら
手をまるくして
切って!
調味料を慎重に混ぜて!
出来上がり!!!
たいへんに美味しゅうございました!
「帰って来るなりに『おかあさん,ホウレンソウ買って来て!ぼくが調理するから!』って言うんですよ(笑)」っと保護者の方から教えていただきました。
“できる喜び”をランドセルに背負って帰る東っ子です!
和食党宣言!
家庭科大好き5年生が,調理実習にチャレンジ!! メニューは“ホウレンソウのおひたし” 茹で上がったら手をまるくして切って! 調味料を慎重に混ぜて! 出来上がり!!! たいへんに美味しゅうございました! 「帰って来るなりに『おかあさん,ホ...
更新日:2012年06月15日
去年までは“一番の末っ子”
でも今年は,妹や弟ができた2年生!
張り切った姿は,東浦小の元気の源!
2年生は
“光の子”
>“きらり”と
“かがやきます”
各クラスをオジャマします!(2年生編)
去年までは“一番の末っ子” でも今年は,妹や弟ができた2年生! 張り切った姿は,東浦小の元気の源! 2年生は“光の子”“きらり”と“かがやきます”
更新日:2012年06月15日
よ~っく見ると,小さな小さな花が集まっているタンポポ!
でも,1つ1つの花は,立派な実をつけて,
綿毛と一緒に大空に飛び立ちます!
3年生の目標は
“小さな努力”や“やさしさ”を集めて
“自分らしい成長”や“大好きな3年1組”をつくる!
がんばって飛び立て3年生!
各クラスをオジャマします!(3年生編)
よ~っく見ると,小さな小さな花が集まっているタンポポ! でも,1つ1つの花は,立派な実をつけて, 綿毛と一緒に大空に飛び立ちます! 3年生の目標は “小さな努力”や“やさしさ”を集めて “自分らしい成長”や“大好きな3年1組”をつくる! がんばっ...
更新日:2012年06月14日
今朝は,読み語りボランティアの先生が3・4年生の所に!
子どもたちは,今日も本の世界に引き込まれていました!
忙しいのに,ありがとうございます!
他のクラスの朝読を覗いてみると…
カメラが気になりましたね。ごめんなさい(笑)
読み語りに夢中!
今朝は,読み語りボランティアの先生が3・4年生の所に! 子どもたちは,今日も本の世界に引き込まれていました! 忙しいのに,ありがとうございます! 他のクラスの朝読を覗いてみると… カメラが気になりましたね。ごめんなさい(笑)
更新日:2012年06月13日
学校1の運動好きクラス!
それが4年生!
スポーツマン・スポーツウーマンらしく,
素晴らしいチームワークのある“なかま”を目指します!
そして,全員が“かがやき”ます!
まだ,ケンカもしちゃうけど,絆は日増しに強くなってきています!
各クラスをオジャマします!(4年生編)
学校1の運動好きクラス! それが4年生! スポーツマン・スポーツウーマンらしく, 素晴らしいチームワークのある“なかま”を目指します! そして,全員が“かがやき”ます! まだ,ケンカもしちゃうけど,絆は日増しに強くなってきています!
更新日:2012年06月13日
各クラスの学級目標掲示を紹介するコーナーの第2弾は5年生編!
「助けて!」
東浦小学校に助けを呼ぶ声や,悲しい声が聞こえてきたら!
すぐに駆けつけて
みんなの輝く笑顔を復活させます!
東浦小学校の愛と平和を守るのが5レンジャー!
みんなの合い言葉“かがやき”に合わせて変身します!
各クラスをオジャマします!(5年生編)
各クラスの学級目標掲示を紹介するコーナーの第2弾は5年生編! 「助けて!」 東浦小学校に助けを呼ぶ声や,悲しい声が聞こえてきたら! すぐに駆けつけて みんなの輝く笑顔を復活させます! 東浦小学校の愛と平和を守るのが5レンジャー! みんなの合...
更新日:2012年06月12日
先週のブログで,東浦小学校の数ある自慢の1つは
“教室環境の素晴らしさ!”
とお伝えしました。
とは言っても,なかなかご覧いただく機会が少ないので,
今日から先ずは各クラスの学級目標を紹介します!
トップバッターは6年生!
17名全員の手形は強い絆の証!
“かがやき”を合い言葉に卒業のゴールまで
素晴らしい思い出を重ねます!
各クラスをオジャマします!
先週のブログで,東浦小学校の数ある自慢の1つは “教室環境の素晴らしさ!” とお伝えしました。 とは言っても,なかなかご覧いただく機会が少ないので, 今日から先ずは各クラスの学級目標を紹介します! トップバッターは6年生! 17名全員の手形...
更新日:2012年06月11日
「校長室の窓から」第2号で,5年生のMTさんの,こんな姿…
「学校前の横断歩道を渡りきると,クルリと180度向きを変えて,信号で止まって下さっている車の運転手さんにペコリと一礼。」
を紹介しました。
今朝のMTさんを見ていると,
横断歩道の押しボタンを,なかなか押そうとしません。
訳を尋ねると
…ドライバーのみなさんに,迷惑をかけないように,車がいなくなるのをまってボタンを押したんです…
脱帽です。子どもの心って,どこまで優しいのでしょうかね(微笑)
こんな子みつけました!
あいさつ名人は誰?:**::**::**:
「校長室の窓から」第2号で,5年生のMTさんの,こんな姿… 「学校前の横断歩道を渡りきると,クルリと180度向きを変えて,信号で止まって下さっている車の運転手さんにペコリと一礼。」 を紹介しました。 今朝のMTさんを見ていると, 横断歩道の押しボ...
更新日:2012年06月08日
東浦小学校の先生方のすばらしい点はたくさんありますが
自慢の1つは,各教室の掲示環境のすばらしさ!
“そよかぜ”学級を覗くと・・・
この教室にいるだけで,6月への期待が“ワクワク”してきますね。
環境の力ってすごい!
6月です!
東浦小学校の先生方のすばらしい点はたくさんありますが 自慢の1つは,各教室の掲示環境のすばらしさ! “そよかぜ”学級を覗くと・・・ この教室にいるだけで,6月への期待が“ワクワク”してきますね。 環境の力ってすごい!
更新日:2012年06月07日
5年生が理科の学習の一環として育てていたキュウリ!
な・なんと,こんなに立派に育ちました!
植物の成長に関する学習!
収穫の喜び!
そして,生命への関心!
子どもたちの心にも色々な芽が育っている気がします!
こんなに大きく…!
5年生が理科の学習の一環として育てていたキュウリ! な・なんと,こんなに立派に育ちました! 植物の成長に関する学習! 収穫の喜び! そして,生命への関心! 子どもたちの心にも色々な芽が育っている気がします!
更新日:2012年06月07日
4日(月)に1年生が、「地域の人・もの」とふれあい、親しむために第2回目の校区内探険(奥浦方面)に行きました。探険先では、お寺の鐘を撞かせていただいたり、ビワをいただいたりしながら、地域の方との交流を深めることができました。また、川の中のいろんな生き物を発見して大喜びでした。
子どもたちの感想は、
「みんなで楽しく遊んで楽しかったよ。川にタニシもいたよ。」
「びわ、おいしかったよ。公園でもいっぱい遊んで楽しかったよ。」などが聞かれました。
さあ、次はどこに行こうかなぁ。V(゜о゜)V
おさんぽ おさんぽ ランランラン
4日(月)に1年生が、「地域の人・もの」とふれあい、親しむために第2回目の校区内探険(奥浦方面)に行きました。探険先では、お寺の鐘を撞かせていただいたり、ビワをいただいたりしながら、地域の方との交流を深めることができました。また、川の中のいろんな...
更新日:2012年06月06日
東浦小学校の密かなブームが植物栽培!
どの学年も,生活科や理科,そして総合的な学習の時間を中心として,いろいろな植物を栽培しています。
朝,登校してくるとすぐに,それぞれの畑や花壇にまっしぐら!
そして,“大きく育て,大きく育て”と水やりです。
植物を育てながら,自然を大切にする優しい心を育ててます!
2年生も!
5年生も!
マイブーム!
東浦小学校の密かなブームが植物栽培! どの学年も,生活科や理科,そして総合的な学習の時間を中心として,いろいろな植物を栽培しています。 朝,登校してくるとすぐに,それぞれの畑や花壇にまっしぐら! そして,“大きく育て,大きく育て”と水やりです。 ...
更新日:2012年06月04日
入学して一月半が経とうとしている1年生12名!
近頃では,「はいっ!」と言って,真っ直ぐに腕を伸ばして手を挙げて発表することも,「同じです!」と,自分の考えと比べながら友達の発表を聞くこともできます。
こんなに成長著しい1年生が,今日は校区内を"大冒険!"
僕らの"明日の世界遺産!鯛ノ浦教会!"
鯛ノ浦派出所にもオジャマしました!
楽しかったけど,あまりに良いお天気で"疲れちゃった"
なかよし1年生です。
1年生の大冒険!
入学して一月半が経とうとしている1年生12名! 近頃では,「はいっ!」と言って,真っ直ぐに腕を伸ばして手を挙げて発表することも,「同じです!」と,自分の考えと比べながら友達の発表を聞くこともできます。 こんなに成長著しい1年生が,今日は校区内...
更新日:2012年05月28日
1,2年生のダンスの練習風景です。ダンスの練習に取り組んでいます。みんな,楽しみながらはりきってがんばっています。
1,2年生の運動会の練習のようすです。
1,2年生のダンスの練習風景です。ダンスの練習に取り組んでいます。みんな,楽しみながらはりきってがんばっています。
更新日:2008年09月10日
酸性雨について紙しばい風にまとめました!!
おじいちゃん 「あぁ~、五島の雨はうまか~!!」
酸子 「あっ、おじいちゃん何やってるの??」
おじいちゃん 「五島の新鮮な雨ば飲んどるとたい。うまかばい?酸子も飲んで みんね~!!」
酸子 「えぇ~!?飲みたくないよぉ!!。五島の雨はpH(ペーハー)が低い から危ないんだよ?」
おじいちゃん 「pH??」
酸子 「あっ、おじいちゃん酸性雨の事知らなかったね」
おじいちゃん 「酸性雨??」
酸子 「そっ。酸性雨。酸性雨というのは何か今からおしえてあげる!」
おじいちゃん 「教えておくれ」
酸子 「酸性雨ってのはまず、工場や自動車などの排気ガスの中には硫黄酸化物 や窒素化物などの大気汚染が存在するの。これらの物質は大気中で酸化 されることにより硫酸や硝酸などの酸に変化するの。これらが雨に溶け こんで地上にふってくるんだよ。雨が酸性化するの!!そして、雨水の pHが5.6以下の雨を酸性雨っていうの。」
おじいちゃん 「ほ~?つまり危ないってことだなぁ・・・。それで一つわから んもんがあるとよ。」
酸子 「なぁーに?」
おじいちゃん 「pHってなんね。」
酸子 「あぁ。pHの事ね?それも教えてあげる。pHっていうのは酸性雨の 濃度を表すもの。簡単に言うと単位だよ。」
おじいちゃん 「単位ぃ!?」
酸子 「そっ、単位。pHが低くなればなるほど濃度が濃いんだよ。せっかくだ から色んなもののpHも教えたげるよ☆まず、石けん水のpHが10。 海水のpHが8.2。蒸留水のpHが7。酸性雨はさっき言ったように 5.6以下。スポーツドリンクのpHは3.6!!そしてなんと、おじい ちゃんの大好きなレモンのpHが2.6なんだよ!!」
おじいちゃん 「ん!!それがずっとふったら・・・ガーン!!石が溶けて、わ しが大好きな木が枯れて、大っ大っ大~っ好きな町が砂漠にな って・・・ガガガガーン」
酸子 「そこまでいくかなぁ・・・ まぁ。いく確率も0%でもないと思うしね ぇ・・・」
おじいちゃん 「ハッ!!皆さんに上五島現在の状況をお伝えしなければ!!で は、お伝えします!!まず、雨のpHはですね、平均が5.6に なっております!!酸性雨で立ち枯れたとおもわれる木もたま にかおを出しています!!上五島は危ない方だと思われます!
!」
酸子 「あのぉ・・・?おじいちゃん、日も暮れたし酸性雨の話はそろそろ・・
・」
おじいちゃん 「そうじゃなぁ。帰ろう。」
☆おしまい☆
あぶない新上五島町~酸性雨~
酸性雨について紙しばい風にまとめました!! おじいちゃん 「あぁ~、五島の雨はうまか~!!」 酸子 「あっ、おじいちゃん何やってるの??」 おじいちゃん 「五島の新鮮な雨ば飲んどるとたい。うまかばい?酸子も飲んで みんね~!!」 ...
更新日:2008年03月21日
酸性雨。。。酸性雨の定義
排気ガスなどの中には、『硫黄酸化物』、『窒素酸化物』などの大気汚染物質が存在。これらの物質が大気中で酸化し、『硫黄【H2SO4】』や『硝酸【HN03】』などの酸に変化する。これらが雨に溶け込んで地上に降ってくる。雨が酸化し、雨水のPHが5.6以下のものが『酸性雨』という。。。
酸性雨。。。人体への影響
“髪の色が緑色に変化” “目,のど,鼻,皮膚を刺激。“アルツハイマー病”
PH7、、、中性【蒸留水など】
7以上、、、アルカリ性【海水PH8.2粉石けん水PH10など】
7未満、、、酸性【レモン汁PH2.6スポーツドリンクPH3.6酸性雨〈長崎では、PH4.6~4.8程度】
酸性雨。。。五島は危険!!!
なんと!五島のPHは、5.5なのです。前はかった時は、4~5でした。酸性雨の力は、銅像を溶かしたり、木を枯らしたり、湖、沼にすむ動物を減らしたりといろんな影響を及ぼします。 皆さんは、五島で『少しくらいの雨なら・・・』と思って傘をささずに外を歩いていませんか??髪の色が変色したり、病気の原因になってしまいます。。。
酸性雨とは。。。
酸性雨。。。酸性雨の定義 排気ガスなどの中には、『硫黄酸化物』、『窒素酸化物』などの大気汚染物質が存在。これらの物質が大気中で酸化し、『硫黄【H2SO4】』や『硝酸【HN03】』などの酸に変化する。これらが雨に溶け込んで地上に降ってくる。雨が...
更新日:2008年03月21日
みなさん、光化学スモッグを知っていますか?
光化学スモッグは、汚染物質です。太陽の紫外線と、大気中の物質が、化学反応をおこし、汚染物質をつくります。そのときに発生する、二次的な汚染物質に、「光化学オキシダント」と呼ばれる光化学スモッグが、発生します。
これが『光化学スモッグ』です。
ちなみに、光化学スモッグは、濃度が濃くなると、目やのどを中心に、人体に影響を及ぼしてしまいます。
光化学スモッグが発生するときは、・最高気温が、25度以上。・日中、2.5時間以上の日照りがある。・夏型の気圧配置である。これらの状況だと、発生します。とくに、梅雨の合間や、初夏、夏などに多く発生します。なので、去年の4月ごろ、なんと!!五島では、光化学スモッグによる被害がおこりました!
皆さん、注意してくださいね。
~私達の感想~
はじめて光化学スモッグのことをくわしくしりました。人の体に影響を及ぼすことや、五島にも、被害を受けた人がいたことを知って、とてもびっくりしました。ほかにも、光化学スモッグの発生のしかたや、できやすい気候のことなども知れたのでよかったです!
光化学スモッグって?
みなさん、光化学スモッグを知っていますか? 光化学スモッグは、汚染物質です。太陽の紫外線と、大気中の物質が、化学反応をおこし、汚染物質をつくります。そのときに発生する、二次的な汚染物質に、「光化学オキシダント」と呼ばれる光化学スモッグが、発生し...
更新日:2008年03月21日
奈良尾小のみなさん、黄砂について、いきなりですがしょうかいします!!
黄砂の発生地帯は、タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、黄土高原の3地区、この3地区は日本の面積の約5倍にあたります。 ところで、黄砂は悪い点ばかりではないんです。黄砂は『炭酸カルシウム』を含み、酸性を和らげるアルカリ性で、環境破壊の一因となる酸性雨を中和する効果があります。あと1つ、海洋の栄養源になることです。黄砂はリン、カルシウム、鉄などの「無機養分」が付着、海に落ちると鉄分などの供給源となり東シナ海では黄砂のおかげで魚が育っているといわれています。 一方、黄砂の悪い点だってあるんです。大気中を漂い、時には洗濯物、車に降り注ぐ黄砂は、日本でもやっかい者ですが、中国でも深刻な被害をもたらしています。年間の被害総額は・・・ ナッナント!
7000億円(農作物、家畜 中心です) 日本には普通自動車70万台から排出される二酸化ちっ素にそうとうする量がはこばれてきます。
~♪調べての感想♪~
今までそんなに黄砂は身近なものだと思ってなかったけど
3月の最初に降ったと聞いてすごく身近に感じました。
黄砂の発生地帯は中国の砂漠と思っていたけど資料に中国の専門家が
反論していたので本当の発生地帯はどこだろうと思うように
なりました。機会があれば本当はどこの国の砂漠からなのか調べてみたいです。
黄砂ってなんだろう??
奈良尾小のみなさん、黄砂について、いきなりですがしょうかいします!! 黄砂の発生地帯は、タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、黄土高原の3地区、この3地区は日本の面積の約5倍にあたります。 ところで、黄砂は悪い点ばかりではないんです。黄砂は『炭酸カルシウ...
更新日:2008年03月21日
海洋ゴミほとんどプラスチックです。世界アジアプラスチックの生産量は、増えています。
そのプラスチックは、どんどん捨てられています。
そして、海流にのって世界の各地に流れています。
蛤浜には、韓国の文字が書いてあるポリタンクやアナゴをとる黒い仕かけ、注射器などが流れてきていてびっくりしました。
こんなゴミは長い間残るので、漁業の人たちにも深刻な問題だそうです。
上五島もそうですが、夏より冬のほうがひょう流物は多いそうです。
【調べての感想】
・今やプラスチックによる海洋汚染は、地球の海全体に広がっているということ がわかりました。また、国をこえた早急な対応が必要だと感じました。新上五 島の海はきれいだとおもっていたけど、ゴミの多さにびっくりしました。この まま増え続けると、いつか泳げないほど汚くなるのではと心配です。
漂流物について
海洋ゴミほとんどプラスチックです。世界アジアプラスチックの生産量は、増えています。 そのプラスチックは、どんどん捨てられています。 そして、海流にのって世界の各地に流れています。 蛤浜には、韓国の文字が書いてあるポリタンクやアナゴをとる黒い仕かけ、注射器などが流れ...
更新日:2008年03月21日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(4)
児童会(35)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(76)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(276)
全学年(143)
1年生(47)
2年生(39)
3年生(36)
4年生(38)
5年生(69)
6年生(66)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(81)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2818)
お知らせ(565)
校長室の窓から(92)
部活動(21)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
最新記事
2025/07/08
0708 一斉あいさつ運動 他
2025/07/07
0707 七夕 & 朝顔から色水づくり
2025/07/04
0704七夕交流会のお礼
2025/07/03
0703租税教室 他
2025/07/02
0702 遠隔放課後学習支援事業 他
2025/07/01
0701 フレッシュな先生来校(有川中職場体験学習)
2025/07/01
0630 有川地区CS スタート
2025/06/27
0627 東っ子の心を見つめる教育週間 終了 他
2025/06/26
0626 七夕交流会&自慢大会 他
2025/06/26
0625 職員による読み語り
最新コメント
[2013/07/17]
グッジョブ!!
[2008/03/21]
18日調べた結果はナッナナナナナナント、pH5でした!!雨...
[2008/03/21]
そんなにすごい酸性雨が降ったんですか????? この前の...
[2008/03/21]
黄砂は悪いものだと思ってました。 でも、こんなにいいもの...
[2008/03/21]
奈良尾の海には、夏の方が多くゴミがきているのでぎゃくでび...
タグ
アーカイブ
2013年 07月
2012年 06月
2008年 09月
2008年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
東浦小学校
トップ
ホ-ム