長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 気温がグッと下がった体育館で2学期最後の音読集会!
    null

    2年生は「いろはかるた」や「お正月さんがいらしたぞ(サトウハチロー)」を発表しました!
    null

    5年生は「鳥取砂丘にて 砂の祭り」や「すっとび とびすけ(谷川俊太郎」)を発表しました!
    null

    2年生は、どの子も大きな声で堂々とした発表ができていました!

    5年生は、声の大きさや強さ、リズムを変化させて、情感たっぷりの発表ができていました!

    感想発表でも良さを認められ、嬉しそうな子どもたちです!
    nullnull

    冷え切った体育館に熱気がこもっていました!

    それにしても、子どもたちは素晴らしいですね。
    こんなにも上達するんですね~
    子どもたちの可能性に脱帽です!
    気温がグッと下がった体育館で2学期最後の音読集会! 2年生は「いろはかるた」や「お正月さんがいらしたぞ(サトウハチロー)」を発表しました! 5年生は「鳥取砂丘にて 砂の祭り」や「すっとび とびすけ(谷川俊太郎」)を発表しました! 2年...
    更新日:2012年12月11日
  • 前回は6年生のジャガイモ料理!
    そして今回は5年生が和食の基本に挑戦!

    null

    イリコと昆布から出汁を取った本格派!
    null

    だから旨い!美味しい!
    nullnull

    料理上手は片付上手!
    nullnull

    家でもします!よね・・・。
    前回は6年生のジャガイモ料理! そして今回は5年生が和食の基本に挑戦! イリコと昆布から出汁を取った本格派! だから旨い!美味しい! 料理上手は片付上手! 家でもします!よね・・・。
    更新日:2012年12月07日
  • 今朝は3・4年生に読み語りボランティアの先生が来てくださいました!
    nullnull

    今朝はこれだけでなく・・・。
    5年生教室ではK先生が、シャーロックホームズの本を!
    nullnull

    6年生教室ではU教頭先生が、上五島に伝わるカッパの民話を!
    nullnull

    「感想は?」
    「むちゃくちゃ緊張しました!」

    今朝は3・4年生に読み語りボランティアの先生が来てくださいました! 今朝はこれだけでなく・・・。 5年生教室ではK先生が、シャーロックホームズの本を! 6年生教室ではU教頭先生が、上五島に伝わるカッパの民話を! 「感想は?」 「むちゃくち...
    更新日:2012年11月21日
  • 11月18日に鯨賓館で開催されました第9回新上五島町少年の主張発表会の様子を紹介します!

    開会行事では、第3回新上五島町青少年競書大会の表彰があり、5年生の田端祐美さんが、教育委員会賞を受賞しました。

    nullnull

    それから、少年の主張が始まり、全14小学校の代表14名が主張を発表しました。全14名のオオトリとして、浦田夏帆さんが、「大切な命をかがやかせるために」のテーマで発表してくれました!

    nullnullnull

    堂々とした発表でした!
    11月18日に鯨賓館で開催されました第9回新上五島町少年の主張発表会の様子を紹介します! 開会行事では、第3回新上五島町青少年競書大会の表彰があり、5年生の田端祐美さんが、教育委員会賞を受賞しました。 それから、少年の主張が始まり、全14...
    更新日:2012年11月19日
  • 今朝は5・6年生が読み語りをしていただきました!
    でも、これまでと何かが違う!

    最近、6年生は低学年へ読み語りに行ってくれています。
    そんな6年生が今日は聞く番!

    こんなふうに読むと良いんだなぁ~
    こんなふうに聞こえるんだなぁ~
    次に低学年に語るときは、こんなにしてみよう!

    いつもと何かが違うつぶやきがいっぱい聞こえたような気がします!

    null
    今朝は5・6年生が読み語りをしていただきました! でも、これまでと何かが違う! 最近、6年生は低学年へ読み語りに行ってくれています。 そんな6年生が今日は聞く番! こんなふうに読むと良いんだなぁ~ こんなふうに聞こえるんだなぁ~ 次に低学年に...
    更新日:2012年10月31日
  • 東っ子たちは、ボランティアの先生方の優しい読み語りが大好き!

    今朝も低学年教室をのぞくと!
    null
    先生ありがとうございます!


    高学年教室をのぞくと?
    nullnull
    6年生が5年生に読み語り!

    高学年同士での語り合いには、読書以外の効果も期待できますね!
    東っ子たちは、ボランティアの先生方の優しい読み語りが大好き! 今朝も低学年教室をのぞくと! 先生ありがとうございます! 高学年教室をのぞくと? 6年生が5年生に読み語り! 高学年同士での語り合いには、読書以外の効果も期待できますね!
    更新日:2012年10月25日
  • 修学旅行から帰ってきた6年生を待っていたものは?

    お帰りなさい!の歓迎の言葉!
    null

    5年生が野外宿泊体験学習から帰って来た時には、6年生から5年生へ「おかえりなさい」のメッセージがありました。

    「5年生の時に、その時の6年生が書いてくれたのが嬉しくって!」というのが、その理由でした。

    そして今回は
    「宿泊体験から帰って来た時に6年生が書いてくれたのが嬉しくって!」というのが、その理由です。

    修学旅行期間中に5年生は、不在の6年生の代わりに「あいさつ かがやき隊」を実施してくれていたそうです。

    秋の高い空の下、伝統ができる瞬間を目にした気がしました!!



    修学旅行から帰ってきた6年生を待っていたものは? お帰りなさい!の歓迎の言葉! 5年生が野外宿泊体験学習から帰って来た時には、6年生から5年生へ「おかえりなさい」のメッセージがありました。 「5年生の時に、その時の6年生が書いてくれたのが...
    更新日:2012年10月22日
  • 栄養士の先生が来校してくださって、5年生と一緒に給食を摂りながら、正しい箸の持ち方を分かり易く教えてくださいました!

    nullnullnull

    正しい箸の持ち方・・・大人への第一歩かな?
    栄養士の先生が来校してくださって、5年生と一緒に給食を摂りながら、正しい箸の持ち方を分かり易く教えてくださいました! 正しい箸の持ち方・・・大人への第一歩かな?
    更新日:2012年10月06日
  • 昨日、いのちの授業の実施につきまして紹介しました。
    子どもたちの心には、どのように伝わったのか・・・5年生のNHさんの作文を紹介します。

    「内村先生、中尾先生、忙しい中に長崎市から来てくださって、ありがとうございました。
     私は、日本のどこかで1年間に114万人もの人が亡くなっていると知って寂しくなりました。今、五島でも、殺人事件や自殺などの避けられるはずの「死」が増えています。もちろん理由があったとしても、してはいけない事だと私は思います。だけど、それは他人が簡単に止められることではありません。ですが、人をちょっとした言葉で癒すことはできます。ですから、私は、自分ができる範囲で友達や身の回りの人を言葉や態度で癒していきたいです。そして、みんなと仲良くしたいです。
    内村先生や中尾先生も、たくさんの人を救って、みんなを笑顔にしてください。」

    それぞれの子どもたちの心に、いのちを大切にする心がつながったようです。

    昨日、いのちの授業の実施につきまして紹介しました。 子どもたちの心には、どのように伝わったのか・・・5年生のNHさんの作文を紹介します。 「内村先生、中尾先生、忙しい中に長崎市から来てくださって、ありがとうございました。  私は、日本のどこかで1年...
    更新日:2012年09月14日
  • 夏休み終盤戦でも,今日も4/5/6年生が学習会に参加していました!

    nullnullnull

    そろそろ宿題が気になり始めた?

    担任の先生が,
    「間違いをやり直しながら,丁寧に丁寧に勉強しているんですよ!」

    夏の頑張りが実を結ぶといいですね!

    夏休み終盤戦でも,今日も4/5/6年生が学習会に参加していました! そろそろ宿題が気になり始めた? 担任の先生が, 「間違いをやり直しながら,丁寧に丁寧に勉強しているんですよ!」 夏の頑張りが実を結ぶといいですね!
    更新日:2012年08月20日
  • 学習会を覗いてみました!

    5年生と6年生の11名が朝の涼しい教室で奮闘中!

    中には,リコーダーの学習をしている子も!

    今日も見守っているのは扇風機とカルピス(?)

    nullnull
    学習会を覗いてみました! 5年生と6年生の11名が朝の涼しい教室で奮闘中! 中には,リコーダーの学習をしている子も! 今日も見守っているのは扇風機とカルピス(?)
    更新日:2012年07月31日
  • 夏休みは,海や山の中での自然体験の貴重な機会!
    そして,クラブ活動の機会!
    そして,学力を充実させる貴重な機会!

    今日は8人の子どもたちが学習会に参加しました!

    こい,どがんやったっけ?
    もう忘れたと?…そんな声が聞こえてきます。
    null

    そんな様子を扇風機が見守っています(笑)
    夏休みは,海や山の中での自然体験の貴重な機会! そして,クラブ活動の機会! そして,学力を充実させる貴重な機会! 今日は8人の子どもたちが学習会に参加しました! こい,どがんやったっけ? もう忘れたと?…そんな声が聞こえてきます。 そんな様...
    更新日:2012年07月25日
  • 元気いっぱいに帰ってきた15人の勇者たち!

    15人の勇者の2日間の大冒険をお伝えします!

    先ずは竹細工つくり!にウォークラリー!
    nullnull
    野外炊飯!カレー作り!&キャンドルサービス!
    nullnull
    シーカヤックにシュノーケリング!珊瑚に感激!
    nullnull
    退所式!&解散式
    nullnull

    ひとまわり
    たくましくなった15人です!
    元気いっぱいに帰ってきた15人の勇者たち! 15人の勇者の2日間の大冒険をお伝えします! 先ずは竹細工つくり!にウォークラリー! 野外炊飯!カレー作り!&キャンドルサービス! シーカヤックにシュノーケリング!珊瑚に感激! 退所式!&解散...
    更新日:2012年07月06日
  • 大満足で帰ってきた5年生!
    疲れの残った重い足取りで登校すると
    教室の黒板には!
    null
    「おかえり!」と温かいメッセージ!

    誰が書いてくれたの?

    6年生みんなで書きました!
    私たちも「おかえり!」って書いてもらったんです。
    とても嬉しかった事を覚えてて!
    だから,私たちも書こう!って!!!

    今朝も感動をありがとう!
    大満足で帰ってきた5年生! 疲れの残った重い足取りで登校すると 教室の黒板には! 「おかえり!」と温かいメッセージ! 誰が書いてくれたの? 6年生みんなで書きました! 私たちも「おかえり!」って書いてもらったんです。 とても嬉しかった事を覚...
    更新日:2012年07月06日
  • 宿泊学習1日目(7月4日)の夜
    「上五島海洋青少年の家」に子どもたちの顔を見に行ってきました!

    キャンドルサービスの真っ最中でした!


    劇を楽しんで!
    null
    クイズをして!
    null
    ゲームをして!
    null
    差し入れを味わって!
    null
    キャンドルプリンセスの言葉!
    null

    こんなに楽しそうな顔見たことない!ほどの笑顔!笑顔!

    2日目はシーカヤックにシュノーケリング!

    思いでのアルバムのページは
    まだまだ増えそうです!
    宿泊学習1日目(7月4日)の夜 「上五島海洋青少年の家」に子どもたちの顔を見に行ってきました! キャンドルサービスの真っ最中でした! 劇を楽しんで! クイズをして! ゲームをして! 差し入れを味わって! キャンドルプリンセスの言葉! ...
    更新日:2012年07月05日
  • 5年生は今日から宿泊学習!

    担任の先生が,子どもたちを待つ教室にメッセージ
    null

    自然の中で
    友と力を合わせ
    たくさん学ぶ
    2日間の始まりです

    わくわくドキドキのアドベンチャーの始まりに
    そわそわ5年生です!
    null

    午前9時,全員無事出発!

    楽しい思い出をたくさんつくって
    元気に帰って来てね!
    5年生は今日から宿泊学習! 担任の先生が,子どもたちを待つ教室にメッセージ 自然の中で 友と力を合わせ たくさん学ぶ 2日間の始まりです わくわくドキドキのアドベンチャーの始まりに そわそわ5年生です! 午前9時,全員無事出発! 楽...
    更新日:2012年07月04日
  • 今週は『東っ子の心を見つめる教育週間』

    月曜日の全校集会では,“いのち”について考えました。

    そのことを聞いたボランティアさんが選んでくださった本は
    null
    「わたしの赤ちゃん!」

    “いのち”の神秘に子どもたちの表情も真剣そのもの!
    null

    今週は『東っ子の心を見つめる教育週間』 月曜日の全校集会では,“いのち”について考えました。 そのことを聞いたボランティアさんが選んでくださった本は 「わたしの赤ちゃん!」 “いのち”の神秘に子どもたちの表情も真剣そのもの!
    更新日:2012年06月20日
  • 家庭科大好き5年生が,調理実習にチャレンジ!!

    メニューは“ホウレンソウのおひたし”

    茹で上がったら手をまるくして切って!null

    調味料を慎重に混ぜて!null

    出来上がり!!!null

    たいへんに美味しゅうございました!

    「帰って来るなりに『おかあさん,ホウレンソウ買って来て!ぼくが調理するから!』って言うんですよ(笑)」っと保護者の方から教えていただきました。

    “できる喜び”をランドセルに背負って帰る東っ子です!
    家庭科大好き5年生が,調理実習にチャレンジ!! メニューは“ホウレンソウのおひたし” 茹で上がったら手をまるくして切って! 調味料を慎重に混ぜて! 出来上がり!!! たいへんに美味しゅうございました! 「帰って来るなりに『おかあさん,ホ...
    更新日:2012年06月15日
  • 各クラスの学級目標掲示を紹介するコーナーの第2弾は5年生編!

    「助けて!」
    東浦小学校に助けを呼ぶ声や,悲しい声が聞こえてきたら!
    すぐに駆けつけて
    みんなの輝く笑顔を復活させます!

    東浦小学校の愛と平和を守るのが5レンジャー!
    null
    みんなの合い言葉“かがやき”に合わせて変身します!
    各クラスの学級目標掲示を紹介するコーナーの第2弾は5年生編! 「助けて!」 東浦小学校に助けを呼ぶ声や,悲しい声が聞こえてきたら! すぐに駆けつけて みんなの輝く笑顔を復活させます! 東浦小学校の愛と平和を守るのが5レンジャー! みんなの合...
    更新日:2012年06月12日
  • 「校長室の窓から」第2号で,5年生のMTさんの,こんな姿…
    「学校前の横断歩道を渡りきると,クルリと180度向きを変えて,信号で止まって下さっている車の運転手さんにペコリと一礼。」
    を紹介しました。

    今朝のMTさんを見ていると,
    横断歩道の押しボタンを,なかなか押そうとしません。

    訳を尋ねると
    …ドライバーのみなさんに,迷惑をかけないように,車がいなくなるのをまってボタンを押したんです…

    脱帽です。子どもの心って,どこまで優しいのでしょうかね(微笑)
    「校長室の窓から」第2号で,5年生のMTさんの,こんな姿… 「学校前の横断歩道を渡りきると,クルリと180度向きを変えて,信号で止まって下さっている車の運転手さんにペコリと一礼。」 を紹介しました。 今朝のMTさんを見ていると, 横断歩道の押しボ...
    更新日:2012年06月08日
  • 5年生が理科の学習の一環として育てていたキュウリ!

    な・なんと,こんなに立派に育ちました!
    null

    植物の成長に関する学習!
    収穫の喜び!
    そして,生命への関心!

    子どもたちの心にも色々な芽が育っている気がします!

    5年生が理科の学習の一環として育てていたキュウリ! な・なんと,こんなに立派に育ちました! 植物の成長に関する学習! 収穫の喜び! そして,生命への関心! 子どもたちの心にも色々な芽が育っている気がします!
    更新日:2012年06月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.