長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先週の1年生に引き続いて、今週は「そよかぜ学級」で授業研究を実施しました!

    6年生の2人は、修学旅行ゲームをつくり、楽しく活動する中で、楽しい思い出を気持ちを添えた言葉にしたり、買い物の訓練をしたりと学んでいきました。

    nullnullnullnull

    学ぶこと=楽しいこと!
    を実感した45分でした!
    先週の1年生に引き続いて、今週は「そよかぜ学級」で授業研究を実施しました! 6年生の2人は、修学旅行ゲームをつくり、楽しく活動する中で、楽しい思い出を気持ちを添えた言葉にしたり、買い物の訓練をしたりと学んでいきました。 学ぶこと=楽しいこ...
    更新日:2012年11月16日
  • 今朝は5・6年生が読み語りをしていただきました!
    でも、これまでと何かが違う!

    最近、6年生は低学年へ読み語りに行ってくれています。
    そんな6年生が今日は聞く番!

    こんなふうに読むと良いんだなぁ~
    こんなふうに聞こえるんだなぁ~
    次に低学年に語るときは、こんなにしてみよう!

    いつもと何かが違うつぶやきがいっぱい聞こえたような気がします!

    null
    今朝は5・6年生が読み語りをしていただきました! でも、これまでと何かが違う! 最近、6年生は低学年へ読み語りに行ってくれています。 そんな6年生が今日は聞く番! こんなふうに読むと良いんだなぁ~ こんなふうに聞こえるんだなぁ~ 次に低学年に...
    更新日:2012年10月31日
  • 東っ子たちは、ボランティアの先生方の優しい読み語りが大好き!

    今朝も低学年教室をのぞくと!
    null
    先生ありがとうございます!


    高学年教室をのぞくと?
    nullnull
    6年生が5年生に読み語り!

    高学年同士での語り合いには、読書以外の効果も期待できますね!
    東っ子たちは、ボランティアの先生方の優しい読み語りが大好き! 今朝も低学年教室をのぞくと! 先生ありがとうございます! 高学年教室をのぞくと? 6年生が5年生に読み語り! 高学年同士での語り合いには、読書以外の効果も期待できますね!
    更新日:2012年10月25日
  • 修学旅行から帰ってきた6年生を待っていたものは?

    お帰りなさい!の歓迎の言葉!
    null

    5年生が野外宿泊体験学習から帰って来た時には、6年生から5年生へ「おかえりなさい」のメッセージがありました。

    「5年生の時に、その時の6年生が書いてくれたのが嬉しくって!」というのが、その理由でした。

    そして今回は
    「宿泊体験から帰って来た時に6年生が書いてくれたのが嬉しくって!」というのが、その理由です。

    修学旅行期間中に5年生は、不在の6年生の代わりに「あいさつ かがやき隊」を実施してくれていたそうです。

    秋の高い空の下、伝統ができる瞬間を目にした気がしました!!



    修学旅行から帰ってきた6年生を待っていたものは? お帰りなさい!の歓迎の言葉! 5年生が野外宿泊体験学習から帰って来た時には、6年生から5年生へ「おかえりなさい」のメッセージがありました。 「5年生の時に、その時の6年生が書いてくれたのが...
    更新日:2012年10月22日
  • 昨日、いのちの授業の実施につきまして紹介しました。
    子どもたちの心には、どのように伝わったのか・・・5年生のNHさんの作文を紹介します。

    「内村先生、中尾先生、忙しい中に長崎市から来てくださって、ありがとうございました。
     私は、日本のどこかで1年間に114万人もの人が亡くなっていると知って寂しくなりました。今、五島でも、殺人事件や自殺などの避けられるはずの「死」が増えています。もちろん理由があったとしても、してはいけない事だと私は思います。だけど、それは他人が簡単に止められることではありません。ですが、人をちょっとした言葉で癒すことはできます。ですから、私は、自分ができる範囲で友達や身の回りの人を言葉や態度で癒していきたいです。そして、みんなと仲良くしたいです。
    内村先生や中尾先生も、たくさんの人を救って、みんなを笑顔にしてください。」

    それぞれの子どもたちの心に、いのちを大切にする心がつながったようです。

    昨日、いのちの授業の実施につきまして紹介しました。 子どもたちの心には、どのように伝わったのか・・・5年生のNHさんの作文を紹介します。 「内村先生、中尾先生、忙しい中に長崎市から来てくださって、ありがとうございました。  私は、日本のどこかで1年...
    更新日:2012年09月14日
  • 台風接近前の今日も,6年生の半数以上が学校に来ています!

    夏休みの宿題を仕上げる子!
    null

    9月の運動会の準備を進める子!
    null

    最高学年の責任感に長期休暇はありません(笑)
    台風接近前の今日も,6年生の半数以上が学校に来ています! 夏休みの宿題を仕上げる子! 9月の運動会の準備を進める子! 最高学年の責任感に長期休暇はありません(笑)
    更新日:2012年08月27日
  • 夏休み終盤戦でも,今日も4/5/6年生が学習会に参加していました!

    nullnullnull

    そろそろ宿題が気になり始めた?

    担任の先生が,
    「間違いをやり直しながら,丁寧に丁寧に勉強しているんですよ!」

    夏の頑張りが実を結ぶといいですね!

    夏休み終盤戦でも,今日も4/5/6年生が学習会に参加していました! そろそろ宿題が気になり始めた? 担任の先生が, 「間違いをやり直しながら,丁寧に丁寧に勉強しているんですよ!」 夏の頑張りが実を結ぶといいですね!
    更新日:2012年08月20日
  • 学習会を覗いてみました!

    5年生と6年生の11名が朝の涼しい教室で奮闘中!

    中には,リコーダーの学習をしている子も!

    今日も見守っているのは扇風機とカルピス(?)

    nullnull
    学習会を覗いてみました! 5年生と6年生の11名が朝の涼しい教室で奮闘中! 中には,リコーダーの学習をしている子も! 今日も見守っているのは扇風機とカルピス(?)
    更新日:2012年07月31日
  • 雨の合間をぬって5日(木)には,
    2年生,6年生がプールに
    5年生が海に行きました!
    null

    そして今日は,1年生3年生4年生がプールに行きました!

    水温28度!快適です!
    雨の合間をぬって5日(木)には, 2年生,6年生がプールに 5年生が海に行きました! そして今日は,1年生3年生4年生がプールに行きました! 水温28度!快適です!
    更新日:2012年07月06日
  • 大満足で帰ってきた5年生!
    疲れの残った重い足取りで登校すると
    教室の黒板には!
    null
    「おかえり!」と温かいメッセージ!

    誰が書いてくれたの?

    6年生みんなで書きました!
    私たちも「おかえり!」って書いてもらったんです。
    とても嬉しかった事を覚えてて!
    だから,私たちも書こう!って!!!

    今朝も感動をありがとう!
    大満足で帰ってきた5年生! 疲れの残った重い足取りで登校すると 教室の黒板には! 「おかえり!」と温かいメッセージ! 誰が書いてくれたの? 6年生みんなで書きました! 私たちも「おかえり!」って書いてもらったんです。 とても嬉しかった事を覚...
    更新日:2012年07月06日
  • 今週は『東っ子の心を見つめる教育週間』

    月曜日の全校集会では,“いのち”について考えました。

    そのことを聞いたボランティアさんが選んでくださった本は
    null
    「わたしの赤ちゃん!」

    “いのち”の神秘に子どもたちの表情も真剣そのもの!
    null

    今週は『東っ子の心を見つめる教育週間』 月曜日の全校集会では,“いのち”について考えました。 そのことを聞いたボランティアさんが選んでくださった本は 「わたしの赤ちゃん!」 “いのち”の神秘に子どもたちの表情も真剣そのもの!
    更新日:2012年06月20日
  • “そよかぜさん”は,やる気いっぱいの“かがやきさん2人組”

    勉強やスポーツ,そして“あいさつ”と全てにやる気満々!

    null
    の目標を達成するための合い言葉は!
    null
    null

    教室内には,心を耕す優しい掲示も!
    null
    null

    “そよかぜさん”は,やる気いっぱいの“かがやきさん2人組” 勉強やスポーツ,そして“あいさつ”と全てにやる気満々! の目標を達成するための合い言葉は! 教室内には,心を耕す優しい掲示も!
    更新日:2012年06月19日
  • 15日金曜日に,6年生が「お年寄り体験」を実施しました。

    社会福祉協議会有川支所の先生の指導で有意義な体験ができました。

    null
    アイマスク体験…結構恐いそうです!

    null
    車椅子体験…初めて触る子も多かったですね!

    様々な場面でこの体験を生かしていきます!
    15日金曜日に,6年生が「お年寄り体験」を実施しました。 社会福祉協議会有川支所の先生の指導で有意義な体験ができました。 アイマスク体験…結構恐いそうです! 車椅子体験…初めて触る子も多かったですね! 様々な場面でこの体験を生かしていき...
    更新日:2012年06月18日
  • 先週のブログで,東浦小学校の数ある自慢の1つは
    “教室環境の素晴らしさ!”
    とお伝えしました。

    とは言っても,なかなかご覧いただく機会が少ないので,
    今日から先ずは各クラスの学級目標を紹介します!

    トップバッターは6年生!
    null

    17名全員の手形は強い絆の証!

    “かがやき”を合い言葉に卒業のゴールまで
    素晴らしい思い出を重ねます!
    先週のブログで,東浦小学校の数ある自慢の1つは “教室環境の素晴らしさ!” とお伝えしました。 とは言っても,なかなかご覧いただく機会が少ないので, 今日から先ずは各クラスの学級目標を紹介します! トップバッターは6年生! 17名全員の手形...
    更新日:2012年06月11日
  • 東浦小学校の先生方のすばらしい点はたくさんありますが

    自慢の1つは,各教室の掲示環境のすばらしさ!

    “そよかぜ”学級を覗くと・・・
    null

    この教室にいるだけで,6月への期待が“ワクワク”してきますね。

    環境の力ってすごい!
    東浦小学校の先生方のすばらしい点はたくさんありますが 自慢の1つは,各教室の掲示環境のすばらしさ! “そよかぜ”学級を覗くと・・・ この教室にいるだけで,6月への期待が“ワクワク”してきますね。 環境の力ってすごい!
    更新日:2012年06月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.