保護者、地域の方々、そして「ふるさと学習」をサポートしてくださる方々にも御参観いただき、「令和6年度 ふるさと学習発表会」を行いました。それぞれの学年で東浦<有川<上五島<長崎<九州と、「見て」「聴いて」「体験し」「調べ」「学んだ」学習の成果を発表しました。

3・4年生は、学んだことをグループで発表しました。テーマは「上五島のステキをみつけよう」でした。

  

調べたことを映像にまとめ、自分たちで考えたキャッチフレーズとともに元気よく発表しました。

1・2年生は「有川の昔ばなし」を紙芝居で紹介しました。五島弁も練習し、方言を加えた表現力豊かな発表をしました。

 

 

「みじょか」子ばかりです。!(^o^)!

5・6年生は「上五島の魅力を伝えよう」というテーマで、修学旅行での思い出から発表し、他県にはない「上五島のよさ」を「ふるさとCM動画」を作り、発表しました。

 

この後、令和7年度 東浦小学校創立150周年ということで、「東浦小の150年」を写真(フォトストーリー)で振り返りました。そして、新上五島町 町歌「五つ星」を東浦小の子供たち・職員で歌いました。

  

子供たちの澄みきった歌声と職員のギター&ハーモニカ伴奏が体育館中に広がり、参観者から大きな拍手をいただきました。

子供たちの「みなさんに見ていただきたい。」「聴いてほしい。」そんな思いでつくられた「ふるさと学習発表会」!

堂々とした発表ができました。参観していただいたみなさま、ありがとうございました。