【ぐりぐら号来校】

ぐりぐら号の来校を今か今かと待っている子供たち!(^o^)!中央図書館の所員のみなさま、いつもありがとうございます。本校の図書室には置いてない本を見つけた子は、ぐりぐら号の中で座り込んでみていました。(#^.^#)運動会練習等で忙しくしている子供たちですが、ちょっとしたすき間を見つけて、「本」という物の中の「活字」や「絵・写真」から「頭への栄養」をいただきましょう。

  

「すき間読書」これからも時間を見つけて、たくさんの本にふれてほしいと思います。

 

【ジャガイモの花】

久しぶりにジャガイモの花を観ました。ジャガイモの花は、春の2月下旬~4月、または秋の8月下旬~9月上旬に咲き始めるそうですが、植えた時期が遅かったからでしょうか、東浦の理科園に植えたジャガイモからやっと花が咲きました。ジャガイモの花は白や紫色のナスに似た花を咲かせ、品種によって五角形や星型などがあるそうです。「花が咲くと、ジャガイモは肥大期に入り、収穫時期の目安となります。」と書かれてありましたので、きっと、土の中で、ぐんぐん成長し、大きな芋になっていることと思います。(デンプンの学習用に植えたジャガイモなので、収穫を期待しているわけではありませんが、、、。たくさんできると嬉しいですよね。(*^▽^*))

 

【てるてる坊主】

1年生が「運動会当日、晴れますように!」と、大きな大きな「てるてる坊主」をつくってくれました。この「てるてる坊主」には名前もあって、黄色っぽいのが「てるちゃん」、ピンクっぽいのが「みはちゃん」なのだそうです。理由を尋ねると「・・・?」!(^☐^)!「コレ」っと言った理由はなかったようですが、3人で話し合って決めたそうです。「てるてる坊主づくり」という協働作業をとおして、「みんなで決定していく」という自治的活動、集団決定力へとつながっていきました。18日(日)晴れることを願っています。

 

【明日の給食何かな~(委員会活動)】

 

少ない人数ではありますが、委員会活動を日々頑張っています。明日の給食は・・・グリンピースごはんに白花豆のコロッケ!野菜をふんだんに使った給食メニューでした。保健体育委員会のお二人!ありがとうございました。