長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ゴールデンウィーク明けから運動会の練習が本格的に始まりました。今日は「東浦音頭」の練習がメインでした。運動会当日は、前半の最後辺りに、この「東浦音頭」があると思います。子供たちだけでなく、保護者、地域の方々と一緒に踊りたいと思います。どうぞ、お声をお掛けますので、一緒に踊ってくださいますようお願いいたします。下の写真は、2・3年生が手本となって「東浦音頭」を披露してくれています。リズムと動きをつかんだ後で、全体で練習しました。

       

      

    さて、ゴールデンウィーク明けの子供たちの様子をうかがっていました。「体調はいいかな?」と。子供たちは元気いっぱいに、久々の学校を楽しんでいるようでした。芝生広場の上で元気よく泳ぐ鯉のぼりを見て「私も高いところに登るぞ。」と、修繕された登り棒にしがみつき、よじ登る子供たち。みんな元気で安心しました。運動場では、走る練習も始まっています。1位を目指すのはもちろんですが、すべての子が1位にはなれません。「よし!カーブで抜いて絶対2位までには入るぞ!」などの今年の目標を常に立てておくことも大切かもしれませんね。

       

      

    昼には、赤白に分かれて応援合戦の練習も行われました。髙橋団長!戸村団長!お互い切磋琢磨して、自分の組全体を盛り上げてください。

     

     先日、代表委員会が開かれ「運動会スローガン」を決めました。今年のスローガンは「東っ子 全力で えがおいっぱい やりぬこう」です。これからの練習でも「全力で頑張った!(^ ^)!」という、やり遂げた感のある笑顔をたくさん見たいと思います。

    「早寝・早起き・朝ごはん」規則正しい生活を心掛け、5月19日の運動会当日を迎えてほしいと思います。頑張れ!東っ子‼(#^.^#)

    ゴールデンウィーク明けから運動会の練習が本格的に始まりました。今日は「東浦音頭」の練習がメインでした。運動会当日は、前半の最後辺りに、この「東浦音頭」があると思います。子供たちだけでなく、保護者、地域の方々と一緒に踊りたいと思います。どうぞ、お...
    更新日:2024年05月07日
  •  コミュニティスクールだよりで「子供たちの健やかな成長を願うという意味合いの『鯉のぼり』を東浦小の空にも泳がせたいと考えています。鯉のぼりが眠っていたら、東浦小学校にいただけませんか?」と、記載したところ、たくさんの鯉のぼりをいただきました。本当にありがとうございました。

    早速、東ちゃん(父ちゃん)会の会長と職員であげてみました。登校した子供たちは「鯉のぼりだ!嬉しい!」と喜んでいました。本当にありがとうございました。

      

    5月の運動会まであげておきたいと思います。お近くにお越しの際は、ぜひ御覧ください。

     コミュニティスクールだよりで「子供たちの健やかな成長を願うという意味合いの『鯉のぼり』を東浦小の空にも泳がせたいと考えています。鯉のぼりが眠っていたら、東浦小学校にいただけませんか?」と、記載したところ、たくさんの鯉のぼりをいただきました。本当...
    更新日:2024年04月25日
  • 今年度最初の授業参観を行いました。保護者・地域の方。民生児童委員さんらが来校し、子供たちの元気な姿を見ていただきました。来校者がたくさんいらっしゃったことが嬉しくて、子供たちは、「はい!はい!(僕にあてて!)」と、いつも以上に張り切って挙手していたようにも見えました。

        

    各クラスで行われた懇談会では、学級担任からの「こんな学級にしていきたい。」という学級経営説明や今後の行事予定等が話されました。保護者のみなさん!御協力のほどよろしくお願いいたします。

    その後、体育館に移動してPTA総会を開きました。

    総会には世帯数の9割以上の方が集まりました。授業参観だけでなく、総会にも多くの方々に集まっていただき、ありがとうございました。総会を始める前に、東浦地区の担当でいらっしゃる民生児童委員の方々の紹介がありました。令和5年度会長あいさつ、校長あいさつ、そして議事という順に進行されました。前年度会長様をはじめ役員のみなさま、今までありがとうございました。そして、今年度会長様をはじめ役員のみなさま、これから、どうぞよろしくお願いします。

         

    今年度最初の授業参観を行いました。保護者・地域の方。民生児童委員さんらが来校し、子供たちの元気な姿を見ていただきました。来校者がたくさんいらっしゃったことが嬉しくて、子供たちは、「はい!はい!(僕にあてて!)」と、いつも以上に張り切って挙手して...
    更新日:2024年04月24日
  • 今朝、子供たちと交わした「あいさつ+ワン」の多くが「おはようございます。今日は遠足日和ですね。」でした。!(^o^)!遠足に出かけたくてワクワクしていたことでしょう。41名全員が元気に登校し、体育館で歓迎集会をしたのちに有川運動公園野球場まで歓迎遠足として出かけました。

      

    歓迎集会では、全員で「さんぽ」の曲を楽しく歌い、体育館の雰囲気も上がったところで、お楽しみのゲームがありました。

        

    全校で「じゃんけんボーリング」をしました。先生方や運営委員会の高学年がじゃんけんマンとして、行く手を塞ぎます。勝ち進んで、台に乗っている最後の砦(ラスボス)の校長先生をやっつけたら、ステージに上がれます。何人、ステージまでたどり着けたのでしょうね。

     

    あらあら、ラスボス(ラスト・ボス)が倒れています。ステージに上がれた子は・・・結構、いますね(*^_^*)この後、2年生が1年生の時に育てたアサガオの種のプレゼントがありました。

     

    最後に、1年生の自己紹介・・名前だけでなく、「好きな〇〇は、☐☐です。」と紹介してくれました。

     

    いよいよ有川運動公園野球場に向けて出発です。

        

    今年度、地域の方、保護者の方々に「一緒に遠足に出かけませんか?」とお誘いしたところ、沿道にたくさんの方々が見守るように立ってくださり、子供たちに声をかけてくださいました。地域あげての見守り!ありがとうございました。来年はぜひ子供たちと一緒に歩きましょう。(#^.^#)

    野球場では、担当の先生からのお話もよく聞いて、ルールを守って遊びました。

               

    各学年、入り交じり合いながら、ケガもなく、楽しいひと時を過ごしました。おいしいお弁当!ありがとうございました。

    今朝、子供たちと交わした「あいさつ+ワン」の多くが「おはようございます。今日は遠足日和ですね。」でした。!(^o^)!遠足に出かけたくてワクワクしていたことでしょう。41名全員が元気に登校し、体育館で歓迎集会をしたのちに有川運動公園野球場まで歓迎遠足と...
    更新日:2024年04月19日
  •  

    4月17日から1年生も給食が始まりました。小学校で食べる初めての給食のメニューは「カレーライス」です。1年生もモリモリと食べ、完食しました。給食の時間に入る前、白衣に着替える「身支度」や並んで食缶や食器、お盆などを運ぶ「給食列車」について学びました。食感を運び入れてからは「配膳」のお勉強をしました。初日には、6年生のお兄さんとお姉さんが教えに来てくれました。

      

    「よく噛んで食べましょう。手を合わせてください。おいしい給食!いただきます。」

     

    食後は忘れずに、歯磨きシュッシュッ!

     

    「手を合わせてください。ごちそうさまでした。」

    「お手伝いに来てくれたお兄さんお姉さん!ありがとうございました。」

     

    朝の時間を使って「地区児童会」が開かれました。各地区のメンバーを確認したり、危険個所などの気づきを確認したりしました。19日に行われる歓迎遠足でも地区の子供たちは一緒に帰ることになります。高学年の子供たちが中心となって、会を進めていました。高学年のみなさん!頼りにしていますよ!

     

      4月17日から1年生も給食が始まりました。小学校で食べる初めての給食のメニューは「カレーライス」です。1年生もモリモリと食べ、完食しました。給食の時間に入る前、白衣に着替える「身支度」や並んで食缶や食器、お盆などを運ぶ「給食列車」について学び...
    更新日:2024年04月18日
  • 今年度、6名の新入生が、新上五島町立東浦小学校に入学いたします。御来賓の方々をはじめ、新入生の保護者、そして、教職員や2年生から6年生までの在校生が見守る中、厳粛かつ盛大に入学式が行われました。

    式辞の中で校長から、「まずはじめに、頑張ってほしいこと」として、「あいさつと返事」そして「はきものをそろえる」という大きく分けて2つのことを新入生に話しました。新入生のお話を聞く姿勢!とても立派でした。

      

    教育委員会の告辞では上級生に「1年生が困っていたら、優しく声をかけて1年生が早く学校に慣れるように支えてあげてくださいね。」と、在校生に向けてのお言葉もありました。また、PTA会長からの祝辞では「東浦小の一生の宝」の中にある「ひ が し っ こ」という言葉にもふれられ、「これから『ひ が し っ こ』を探りながら、この東浦小学校で楽しく学んでください。」と、励ましのお言葉もいただきました。

    このあと、歓迎の言葉を6年生の代表児童が新入生に向けて優しい口調で話してくれました。最後に2年生から6年生までの在校生で歓迎の思いを込めて「さんぽ」の歌を歌いました。

    体育館中に広がる子供たちの歌声は、まさに「大歓迎」といったムードにしてくれました。いい歌声でした。今日から児童41名+職員14名、合わせて55名(ゴーゴー)で、活気のある東浦小学校にしていきたいと思います。

    今年度、6名の新入生が、新上五島町立東浦小学校に入学いたします。御来賓の方々をはじめ、新入生の保護者、そして、教職員や2年生から6年生までの在校生が見守る中、厳粛かつ盛大に入学式が行われました。 式辞の中で校長から、「まずはじめに、頑張ってほ...
    更新日:2024年04月10日
  • 本日17日に予定されていました東浦地区運動会は天候不良のために中止となりました。
    本日17日に予定されていました東浦地区運動会は天候不良のために中止となりました。
    更新日:2013年11月17日
  • 東浦大運動会を来週に控えた日曜日!

    素晴らしい環境で運動会を実施したい!
    とPTAが除草作業を開催してくださり、ほとんどの保護者・先生方が集まってくださいました。
    nullnull

    運動場だけでなく、芝生広場・駐車場・ビオトープ・川べりまでぴっかぴか!
    お母さん同士で話ながら!
    親子で絆を深めながら!
    nullnullnullnull

    東ちゃん会の力を示しながら!
    null

    中には、この日のために草刈り釜を新調してくれた子も!
    null

    最後は恒例となった記念撮影!
    null

    最後に、子どもたちが保護者のみなさんに自発的に
    「ありがとうございました!」
    除草作業は情操を豊かにする作業です!
    東浦大運動会を来週に控えた日曜日! 素晴らしい環境で運動会を実施したい! とPTAが除草作業を開催してくださり、ほとんどの保護者・先生方が集まってくださいました。 運動場だけでなく、芝生広場・駐車場・ビオトープ・川べりまでぴっかぴか! お母...
    更新日:2013年05月13日
  • 耳のおご馳走を!とご案内していましたコンサートが開催されました。
    null
    会場には、世界的なギタリスト夫妻を一目見ようとたくさんの聴衆が訪れました!
    null

    「アヴェマリア」から「愛燦々」、それから「中村八大」さん、そして「禁じられた遊び」と盛りだくさん!

    あっという間にアンコールとなりました。

    子供達もステージに上げてもらって、ギターの伴奏に合わせて一緒に「校歌」や「町歌」を歌わせてもらいました。
    null

    一生の記念になりそうな豊かな時間を過ごすことができましたね!
    耳のおご馳走を!とご案内していましたコンサートが開催されました。 会場には、世界的なギタリスト夫妻を一目見ようとたくさんの聴衆が訪れました! 「アヴェマリア」から「愛燦々」、それから「中村八大」さん、そして「禁じられた遊び」と盛りだくさん! ...
    更新日:2013年02月12日
  • 七目のK郷長さんから“耳のおご馳走”のご案内をいただきました。

    なんと!
    あの世界的なギタリスト『山口修さん&純子さん』ご夫妻のコンサートが開催されます!

    そして、なんと×2!
    子どもたちの大好きな「東浦小学校歌」や「五つ星」の演奏のプレゼントもあそうです!

    みんなで聞きに行きましょう!

    い つ? 平成25年2月9日  19:00~
    ど こ? 七目コミュニティセンター
    いくら? なんと“ただ!”
    七目のK郷長さんから“耳のおご馳走”のご案内をいただきました。 なんと! あの世界的なギタリスト『山口修さん&純子さん』ご夫妻のコンサートが開催されます! そして、なんと×2! 子どもたちの大好きな「東浦小学校歌」や「五つ星」の演奏のプレゼントも...
    更新日:2013年01月19日
  • 23日(日)に希望の灯学園で開催されるクリスマス会の招待状をいただいたので職員と8人でうかがいました!

    楽しいダンスあり!
    null
    美しい響きの演奏あり
    null
    サンタさんの登場あり!
    null
    松田典子さんの美しい星空写真展あり!
    null
    会場の皆さんも大満足のクリスマス会でした!
    null

    楽しそうな子どもたちの顔が一番のプレゼントかな!


    23日(日)に希望の灯学園で開催されるクリスマス会の招待状をいただいたので職員と8人でうかがいました! 楽しいダンスあり! 美しい響きの演奏あり サンタさんの登場あり! 松田典子さんの美しい星空写真展あり! 会場の皆さんも大満足のクリス...
    更新日:2012年12月25日
  • 校長室前の廊下に人だかり!
    nullnull

    モナリザ?ミレー?ゴッホ?
    いやいや、もっと身近な巨匠です!
    null
    有川中学校のM校長先生が、郷土の宝物「頭ヶ島天主堂」を水彩で描かれたものです。
    「きれいかね~っ!」
    「中学校の校長先生は凄いねぇ~」
    「校長先生の絵は?」

    「・・・・」

    校長室前の廊下に人だかり! モナリザ?ミレー?ゴッホ? いやいや、もっと身近な巨匠です! 有川中学校のM校長先生が、郷土の宝物「頭ヶ島天主堂」を水彩で描かれたものです。 「きれいかね~っ!」 「中学校の校長先生は凄いねぇ~」 「校長先生の絵...
    更新日:2012年12月07日
  • 12月4日から9日まで開催されている「チャーチウィークIn上五島教会コンサート」(6日青砂ヶ浦天主堂)に行ってきました。
    null

    小さな教会に星が舞い降りたかのような可愛らしい光
    信徒のみなさん手作りのイルミネーションは今年「日本夜景遺産」に認定されたそうです。

    天主堂の中で繰り広げられるコンサートも島外から招かれたアーティストの皆さんの素晴らしい演奏で、聴き応えのあるものでした。

    美しいもに耳で目で触れることのできる貴重な機会です。
    子どもたちと一緒に行ってみませんか!



    12月4日から9日まで開催されている「チャーチウィークIn上五島教会コンサート」(6日青砂ヶ浦天主堂)に行ってきました。 小さな教会に星が舞い降りたかのような可愛らしい光 信徒のみなさん手作りのイルミネーションは今年「日本夜景遺産」に認定された...
    更新日:2012年12月07日
  • 第9回少年の主張発表会が開催され、本校からも6年生の浦田夏帆さんが素晴らしい主張を発表してくれました。

    全文を掲載します。明るく前向きなフレッシュな考えに触れてみてください!


    「大切な命をかがやかせるために」浦田夏帆

    「夏帆、おばあちゃんが・・・」と呼ぶ母の声に私は飛び起きました。
    家族の雰囲気で、大変な事が起こったんだと思いました。

    6月29日、私は大好きな祖母との別れを体験しました。あんなに大好きな祖母がいない日々は、私にとって信じられない毎日です。今でも時々「おばあちゃんがいたらなぁ」と思うことがあります。

    祖母は58歳の時にガンを発病し、それ以来、入退院を繰り返していました。私が6年生になってからは、自宅で私たちと一緒に暮らしていました。大変な病気にもかかわらず、家事を手伝ってくれて、私たちを驚かせることもありました。

    祖母は寝たきりになってから、あまり食べ物をたべることができなくなりました。でも、私がオムライスを作った時は、食べてくれました。

    時々、祖母は、「体がだるい」とつぶやいていました。私は、布団を丸めてあげました。

    家族全員が、「おばあちゃんの病気が早く治りますように」という願いでいっぱいでした。祖母中心の生活がいつまでも続くことを家族全員が祈っていました。でも、その願いはかないませんでした。

    私は今でも、「祖母ともっと話をしておけばよかった」という思いがこみ上げてきます。祖母は、もっともっと長生きしたかっただろうに、私も祖母にもっともっと長生きして欲しかったと思っています。

    今、ニュースや新聞で、いじめ問題がさかんに取り上げられています。自殺は自分で命を絶つ行為です。中学生も自殺をしています。自殺の他に道はなかったのでしょうか。周りの人は何故助けてあげられなかったのでしょうか。その中学生は、本当はもっともっと生きて、笑顔で過ごしたかったのではないでしょうか。悔しくてたまらなかったと思います。

    祖母はいつも私に「友達と仲良く」と言っていました。私は祖母から「誰に対しても優しくしなさい。困った人がいたら助けなさい。友達と仲良くしたら自分が助けられるよ」という事を教えられたと思います。だから、私は、自分から進んで友達に声をかけるようにいつも心がけています。
    私は、誰もがもっている、たった一つの命の重みを感じて、これからも過ごしていきたいと思います。

    卒業まで残り4ケ月となりました。私の願いは、みんなが安心して過ごせるクラス、みんなの笑顔が溢れるクラスであることです。そのためには、みんなとたくさん会話をすることが大切です。そのことによって、互いをもっと理解し合い、互いを認め合うことにつながると思います。一人一人が大切にされ、一人一人が輝けるように、卒業までも日々を充実させていきたいです。

    私は春から中学生になります。中学校での部活や勉強が楽しみです。有川小学校や崎浦小学校出身の人とも親しくなり、友達の輪を広げていきたいです。そして、命を大切にして、夢を描き、未来を楽しみにし、命いっぱい今を生きたいと思います。皆さん、命を輝かせ、明日がある今を精一杯生きていきましょう。

    第9回少年の主張発表会が開催され、本校からも6年生の浦田夏帆さんが素晴らしい主張を発表してくれました。 全文を掲載します。明るく前向きなフレッシュな考えに触れてみてください! 「大切な命をかがやかせるために」浦田夏帆 「夏帆、おばあちゃんが...
    更新日:2012年11月18日
  • 阿瀬津別道の見通しの悪い三叉路は東っ子の危険箇所!
    鯛ノ浦交番の池レンジャーさんが毎朝見守ってくださっています。

    ところが、先の猛烈な台風で、カーブミラーが破折してしまい・・・危険が増大していました。

    池レンジャーさんが、色々なところに駆け回ってくださったり、学校からも町教育委員会を通して土木課にお願いを進めたりした結果
    新しいカーブミラーの設置となりました!
    nullnull

    ありがとうございました!
    阿瀬津別道の見通しの悪い三叉路は東っ子の危険箇所! 鯛ノ浦交番の池レンジャーさんが毎朝見守ってくださっています。 ところが、先の猛烈な台風で、カーブミラーが破折してしまい・・・危険が増大していました。 池レンジャーさんが、色々なところに駆け回って...
    更新日:2012年11月15日
  • 10日土曜日、有川地区PTAソフトバレーボール大会が開催されました!

    有川地区4小・中学校PTAの親睦を深める目的で、有川中学校3チーム、有川小崎浦小連合3チーム、東浦小2チームの合計8チームが、優勝、いやいや“仲の良さ”を争う大会です!
    ですから、結果は聞かないで!楽しそうな様子をご覧ください!

    nullnullnullnullnullnullnullnullnullnull

    10日土曜日、有川地区PTAソフトバレーボール大会が開催されました! 有川地区4小・中学校PTAの親睦を深める目的で、有川中学校3チーム、有川小崎浦小連合3チーム、東浦小2チームの合計8チームが、優勝、いやいや“仲の良さ”を争う大会です! ですか...
    更新日:2012年11月12日
  • 今日は鯛ノ浦のお祭りです。
    子どもたちの無病息災と健やかな成長を祈って獅子駒が来てくれました。
    null

    でも今日は、ちょうど給食の配膳中!

    あれ、獅子は?
    ちょっと目を離すと(笑)
    null


    今日は鯛ノ浦のお祭りです。 子どもたちの無病息災と健やかな成長を祈って獅子駒が来てくれました。 でも今日は、ちょうど給食の配膳中! あれ、獅子は? ちょっと目を離すと(笑)
    更新日:2012年10月31日
  • 今日は七目地区の秋祭り!

    一年間の安泰を祈って天狗と獅子が舞う獅子駒が、学校にも訪れてくださいました!

    怖いやら、ユーモラスやら・・・休み時間の学校は蜂の巣をつついたような大騒ぎ!

    nullnullnull

    天狗さんも獅子さんも、ちょっと一休み(笑)
    null
    今日は七目地区の秋祭り! 一年間の安泰を祈って天狗と獅子が舞う獅子駒が、学校にも訪れてくださいました! 怖いやら、ユーモラスやら・・・休み時間の学校は蜂の巣をつついたような大騒ぎ! 天狗さんも獅子さんも、ちょっと一休み(笑)
    更新日:2012年10月10日
  • 今日は中野郷の敬老会にお呼ばれしました。

    子どもたちの創作(一部)英語劇「いもたろう」や「賛美歌」、婦人部の皆さんの「がんばらんば体操」で大賑わいでた。
    nullnullnullnull


    最後は、「来年のこの会を楽しみに1年長生きしましょう!」の合い言葉で散会となりました。
    今日は中野郷の敬老会にお呼ばれしました。 子どもたちの創作(一部)英語劇「いもたろう」や「賛美歌」、婦人部の皆さんの「がんばらんば体操」で大賑わいでた。 最後は、「来年のこの会を楽しみに1年長生きしましょう!」の合い言葉で散会となりました。
    更新日:2012年09月23日
  • 敬老の日の9月16日、鯛ノ浦郷・阿瀬津郷で敬老会が開催されました。

    敬老会に入会間近の校長も、特別参加(笑)

    敬老会の皆さんは、子どもたちの歌(学校大好き!町大好きの東っ子の歌は、もちろん校歌と町歌です!)や挨拶に笑顔!笑顔!!
    長寿のコツを見せていただいた気がしました!

    とっても楽しい時間をありがとうございました!

    nullnullnullnullnull
    敬老の日の9月16日、鯛ノ浦郷・阿瀬津郷で敬老会が開催されました。 敬老会に入会間近の校長も、特別参加(笑) 敬老会の皆さんは、子どもたちの歌(学校大好き!町大好きの東っ子の歌は、もちろん校歌と町歌です!)や挨拶に笑顔!笑顔!! 長寿のコツを...
    更新日:2012年09月18日
  • 今月30日の東浦大運動会を控えて,PTA主催の除草作業をしていただきました。

    あいにくと,近くの高校の運動会などと重なってしまいましたが,おおよそ100名もの皆さんが汗を流してくださいました。
    (子どもたちも,よく頑張ってくれました!)
    nullnull

    中でも,東ちゃん会の働きは迫力十分!
    nullnullnullnull

    学校評議員さんも,入学前のちびっ子さんも!総出です!!
    地域の学校を実感して,うれしさ100㌫!!
    nullnullnull

    集合写真!
    null

    最後は懐かしの“たまごアイス”に舌鼓!
    null


    今月30日の東浦大運動会を控えて,PTA主催の除草作業をしていただきました。 あいにくと,近くの高校の運動会などと重なってしまいましたが,おおよそ100名もの皆さんが汗を流してくださいました。 (子どもたちも,よく頑張ってくれました!) 中...
    更新日:2012年09月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.