【新入学児童・保護者説明会(2/7)の様子】
2月7日に、新入学児童・保護者説明会を3名の新入生児童の保護者を対象に行いました。 令和6年度の新入生は6名でしたが、令和7年度はさらに少なく、3名の新入学児童が加わる予定です。校長挨拶では、「東浦小の一生の宝」のことと、コミュニティ・スクール」の話をしました。東浦小学校が「地域の中の学校」であることや「全校児童がまるで兄弟かのように縦割り活動も充実している学校」であることを話しました。
保護者説明会がコミュニティ・ルームであっている間、新入学予定児童は、現在の5年生との交流を行いました。
校舎内の見学をしたり、体育館で一緒にゲームを楽しんだりする中で、早速、顔と名前を覚えた子供もいたようです。入学式が楽しみです!
【雪が積もりましたね(2/8)】
2/8土曜日の朝、外を見ると、有川方面は、一面銀世界でした。私は、チェーンをはめて東浦小学校まで様子を見に来ました。運動場は銀世界に!(^o^)! 「子供たちは喜ぶだろうな。」と思っていましたが、陽が昇り始めたら、雪も溶けてしまいました。残念!
学校に向かう際、車を止めて、車道写真を撮っています。新上五島町でも車道はアイスバーンになっていて、ノーマルタイヤでの走行は危険な状態でした。全国各地で大雪を降らし、大きな被害が出ている模様でした。テレビをつけるとニュースでは、雪道を走行中、スリップして対向車にぶつかる映像などが生々しく流れていましたね。暴風波浪警報も出ていて、高速船は全便欠航。西肥バスも朝は全便見合わせ。自然の猛威を感じながら、「自分の身は自分で守らなきゃ。」と改めて思いました。今週は少し気温も和らぐとのことでしたが、地域のみなさん!保護者の方々!これからも気象予報もしっかり確認しながら、より安全な生活を送ってほしいと思います。