今日は,2学期最初の「授業参観&懇談会」の日でした。
1~3年生と4~6年生の参観時間帯をずらしての実施です。教室前に貼られた習字や絵画作品,図工室に展示された図工作品など。「夏休み作品展」も同時開催中です。多くの保護者の皆様に御来校いただきました。
![1年参観① 1年参観①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-1年参観①.jpg)
1年生は「算数」の学習。ノートにめあてを書く時間も随分速くなりました。
![1年参観② 1年参観②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-1年参観②.jpg)
今日は「長さ」の勉強です。紙テープを使って窓枠の横の長さを測ります。
![うみかぜ参観 うみかぜ参観](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-海風参観.jpg)
うみかぜの1年生は体育館で思いっきり体を動かします。お母さん・先生と一緒に風船を使った運動です。
![2年参観① 2年参観①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-2年参観①.jpg)
2年生は「国語」の学習。漢字の勉強のようです。必死に「いとへん」の漢字を考えています。
![2年参観② 2年参観②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-2年参観②.jpg)
代表児童が黒板に答えを書きます。丁寧に,筆順も正しく「線」と書いているようですね。
![南風参観 南風参観](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-南風参観.jpg)
みなみかぜの2年生は,お母さんの前で先生と一緒にトレーニング。筋肉を柔らかくするために大切な学習です。
![3年参観① 3年参観①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-3年参観①.jpg)
3年生は「総合」学習。自分で決めたテーマについて調べ,みんなの前で発表です。新上五島町の「山」についての発表です。
![3年参観② 3年参観②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-3年参観②.jpg)
立つ位置もしっかり決まっていて,最初と最後の礼もきちんとできました。発表の最後には,必ず「自分の考え」を表現します。
![4年参観① 4年参観①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-4年参観①.jpg)
4年生は「算数」の学習。大きな数についての勉強です。0~9までの数字を一回ずつ使って一番大きな数をつくります。
![4年参観② 4年参観②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-4年参観②.jpg)
おうちの方々に見つめられて,少し緊張気味の4年生。家族の視線も気になります。
![はるかぜ参観 はるかぜ参観](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-春風参観.jpg)
はるかぜは,4年生単独の「算数」学習。3けたの数の構成がしっかり理解できていますね。
![5年参観① 5年参観①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-5年参観①.jpg)
5年生も「算数」の学習。「公倍数の見つけ方」について,みんなで考えます。
![5年参観② 5年参観②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-5年参観②.jpg)
自分の考えを発表し合う5年生。賛成・反対の立場で意見をたたかわせます。
![6年参観① 6年参観①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-6年参観①.jpg)
6年生も「算数」でした。今日のめあては,「比を簡単にする方法を考えよう」です。
![6年参観② 6年参観②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20150908-6年参観②.jpg)
全体討議の後,学習して分かったことを自分の言葉でまとめます。考えを整理して書くことは,とても重要な学習要素です。
今回も,たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。学習発表会も10月に控えています。どうか,楽しみにしておいてください。