【兜(カブト)をかぶって、ハイポーズ!】

1年生が「カブトを作りました。」と校長室まで見せに来てくれました。せっかくなので、鯉のぼりと一緒にパチリ!(^^)!兜をかぶった若武者たち!ポーズも決まって、かっこよかったですね。

【運動会全体練習②】

今朝は、昨日の雨が嘘のように晴れ渡り、運動会の練習も順調に行うことができました。今日は開・閉会式の練習でした。

【交通安全教室】

「本物にふれる教育」として、「制動距離」について実際に近くで見て学びました。走る人に「ストップ」と言って、停止するまでに5mから7mかかりました。ましてはスピードの速い「車」となると止まるまでには時間も距離もかかります。ダミーが車の陰から顔を出して止まるまでに10m以上かかりました。

  

「車は急には止まれない」このことを意識して、しっかりと周りを見て行動してほしいと思います。このあと、「信号機のある横断歩道」と「信号機のない横断歩道」を渡る訓練をしました。警察の方のお話によると、「信号機のある横断歩道」の方が事故が多いそうです。「赤になってるから、車は来ない」という思い込みで一目散に渡る子が事故に遭っているという話でした。昨日の「大阪・西成区で下校中の小学生7人が車にはねられてけがをした」という痛ましい事件・事故に遭わないためにも周りをよく見て行動してほしいです。東っ子のみなさん!5月7日、元気に逢いましょう。 保護者の方々、地域のみなさん!良い大型連休後半をお過ごしください。(#^.^#)

  

【学校だよりNo.3】