長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 ありがとうございました 】

    今日も町探検に出かけた2年生。
    どこにいるのかやっと探し当てたら,何やら
    集まってモゾモゾ。



    〇〇ちゃんのおばあちゃんに頂いたびわを
    食べている最中でした。



    しっかりとお礼を言って帰ります。
    他にもたくさんの地域の人からいろんなことを
    教えていただきました。





    3年生もお出かけ。
    発電所の見学です。



    たくさんの質問に答えていただいた後は,



    発電機を実際に動かして見せていただきました。



    音の大きさに,思わず耳をふさぐ子どもたちです。





    今日は,4年生もお出かけ。
    消防署の見学です。

    まずは,通信指令室。



    次に,出動の様子を見学しました。
    わずか48秒で消防服を着装。
    その速さに思わず拍手です。



    そして,2班に分かれて,救急車と工作車の見学。

    救急車に乗って説明を聞きます。
    救急車に乗るのは,今回限りにしようね。



    こちらは,工作車グループ。



    油圧カッターやエアージャッキなどを体験させて
    いただきました。


    3学年とも,たくさんのことを学ぶことができた
    一日でした。
    地域の皆さん・発電所の皆さん・消防署の皆さん,
    お忙しい中ありがとうございました。

    【 ありがとうございました 】 今日も町探検に出かけた2年生。 どこにいるのかやっと探し当てたら,何やら 集まってモゾモゾ。 〇〇ちゃんのおばあちゃんに頂いたびわを 食べている最中でした。 しっかりとお礼を言って帰ります。 他にもたく...
    更新日:2017年06月14日
  • 【 行ってきま~す! 】

    午前中,2年生が校外学習にお出かけ。
    道案内は,中野・鯛ノ浦地区のお友だちです。



    途中出会った地域の人に,元気に挨拶する2年生。



    まずは,教会を探検。



    駐在所は,・・・お留守でした。



    床屋さんやお店屋さん,神社,公民館・・・,




    郵便局にもおじゃましました。




    公園で,しばし休憩。
    (遊んで,休憩にはなっていませんが。)




    最後に,ターミナルを見学して帰りました。




    町の秘密をたくさん見つけることができましたね。
    忘れないうちに,しっかりと書いておきましょう。




    【 行ってきま~す! 】 午前中,2年生が校外学習にお出かけ。 道案内は,中野・鯛ノ浦地区のお友だちです。 途中出会った地域の人に,元気に挨拶する2年生。 まずは,教会を探検。 駐在所は,・・・お留守でした。 床屋さんやお...
    更新日:2017年06月13日
  • 【 輝いてます! 】

    3年生が,何やら作業中。
    図工の時間に,『 キラキラの世界 』 を作って
    いました。



    紙やモール,テープや容器などキラキラした
    物を,切ったり形を変えたりしながら画用紙に
    貼り,自分だけのキラキラ世界を作ります。




    自分だけの輝く世界がいっぱいです。








    昼休みの運動場も輝いていました。



    『 かがやく ひがしうら 大作戦 』 の取組として,
    6年生の 「 仲良くし隊 」 の2人が,全校が仲良く
    できるように,という願いを込めて遊びを計画
    してくれたのです。



    みんなの顔がキラキラと輝いていて,計画した
    2人も満足そうでした。
    素敵な取組をありがとう!

    【 輝いてます! 】 3年生が,何やら作業中。 図工の時間に,『 キラキラの世界 』 を作って いました。 紙やモール,テープや容器などキラキラした 物を,切ったり形を変えたりしながら画用紙に 貼り,自分だけのキラキラ世界を作ります。 ...
    更新日:2017年06月12日
  • 【 やだ,やだ,あっかんべー! 】

    長崎県青少年劇場が有川小体育館であり,
    本校児童も観劇してきました。



    バスに乗って出発!



    時間があったので,運動場で少しだけ遊びタイム。



    いよいよ劇が始まります。
    子どもたちは,ワクワク・ドキドキ。



    「 劇団風の子九州 」による
    『 やだ,やだ,あっかんべー! 』。
    山あいの家に引っ越してきた内気な女の子が,
    ひょんなことから妖怪を救うというお話です。




    ユーモアと迫力いっぱいの演技に,子どもたちは
    グイグイ引き込まれます。
    笑顔いっぱいの75分間でした。




    終わった後,劇団員の人と「 はい,ポーズ! 」。
    とっても楽しかったね。



    お世話になった有川小にお礼を言って帰ります。
    「 ありがとうございましたー! 」


    劇団の方をはじめとした関係者の皆様方,
    素敵な時間をありがとうございました。

    【 やだ,やだ,あっかんべー! 】 長崎県青少年劇場が有川小体育館であり, 本校児童も観劇してきました。 バスに乗って出発! 時間があったので,運動場で少しだけ遊びタイム。 いよいよ劇が始まります。 子どもたちは,ワクワク・ドキ...
    更新日:2017年06月09日
  • 【 またおいで 】

    校内を巡回中,ふと外に目をやると,芝生広場に
    何やら動く白い物体が3つ???

    良く見ると,鷺(サギ)でした。



    調べたところ,大きさやくちばし・足の色などから,
    『 チュウサギ 』 だと思います。
    (詳しい方,間違っていたら教えてください。)
    芝生をくちばしで突きながら歩き回った後,飛んで
    行ってしまいました。
    またいつでも遊びにおいでね。






    今日,6年生が福祉体験学習を行いました。
    高齢者や障害のある人が,どんな困難を感じて
    いるのか実感し,理解を深め,接し方を考える
    ことが目的です。

    こちらのグループは,車いす体験。
    動かし方だけでなく,乗った人の気持ちを考える
    大切さなども教えていただきました。




    では,やってみましょう。


    なかなか難しいですね。


    こちらのグループは,アイマスク体験。
    あちこちぶつかってしまうので,みんなおそる
    おそる歩いていました。




    先生も挑戦。



    サポートの仕方も教えていただきました。



    この後,交代して貴重な体験をした子どもたち。
    これからの生活の中に,きっと生きてくること
    でしょう。
    ご指導いただいた社会福祉協議会の皆様,
    ありがとうございました。

    【 またおいで 】 校内を巡回中,ふと外に目をやると,芝生広場に 何やら動く白い物体が3つ??? 良く見ると,鷺(サギ)でした。 調べたところ,大きさやくちばし・足の色などから, 『 チュウサギ 』 だと思います。 (詳しい方,間違っていたら...
    更新日:2017年06月08日
  • 【 梅雨入り 】

    今年は,平年より1日遅い梅雨入りでした。
    農家の人にとっては恵みの雨ですが,元気な
    東浦っ子にとっては恨みの雨。
    外で遊べないので,それぞれが工夫しながら
    昼休みを過ごしていました。


    1年生は,先生とトランプ。



    2年生教室では,女の子が粘土遊び,男の子が
    いす取りゲームをしていました。



    3年教室では,女の子が百人一首を。



    そよかぜさんは,先生とトランプ。



    5年教室では,粘土遊びや将棋をしています。



    そして,6年生は男女仲良くハンカチ落とし。
    6年生が,一番騒がしそうな遊びだね・・・。





    みんなが遊んでいる中,委員会活動をする
    子どもたちもいます。

    図書室は大繁盛。
    図書委員さんは,大忙しです。



    献立表書き,ごくろうさま。
    明日のおかずは何かな?


    【 梅雨入り 】 今年は,平年より1日遅い梅雨入りでした。 農家の人にとっては恵みの雨ですが,元気な 東浦っ子にとっては恨みの雨。 外で遊べないので,それぞれが工夫しながら 昼休みを過ごしていました。 1年生は,先生とトランプ。 2年生...
    更新日:2017年06月07日
  • 【 歯科検診 】

    雨があがった昼休み。
    芝生広場は,元気な東浦っ子がいっぱいです。



    運動場には,男女仲良くサッカーをする5年生。



    体育館では,2年生がマーク先生とバスケット
    ボールをしていました。






    今日の午後は,歯科検診でした。



    1年生もドキドキしながら初体験。



    静かに順番を待つ5年生。
    さすが高学年です。



    さて,6月4日(日)は『 虫歯予防デー 』でしたが,
    一生自分の歯で食事ができるように,みなさん
    しっかりと歯を磨きましょうね。

    【 歯科検診 】 雨があがった昼休み。 芝生広場は,元気な東浦っ子がいっぱいです。 運動場には,男女仲良くサッカーをする5年生。 体育館では,2年生がマーク先生とバスケット ボールをしていました。 今日の午後は,歯科検診で...
    更新日:2017年06月06日
  • 【 体力テスト 】

    2・3校時に体力テストを実施しました。
    種目は全部で8種目。

    体育館では・・・,

    【 上体起こし 】



    【 反復横とび 】



    【 立ち幅跳び 】



    運動場では・・・,

    【 50m走 】



    【 ソフトボール投げ 】



    が,行われていました。
    これ以外にも,握力と20mシャトルラン,
    長座体前屈の3種目があります。

    本校児童の課題は,「 動きを持続する能力 」と
    「 力強さ 」。
    体育の授業などを充実させながら,改善に
    取り組んでいきます。

    【 体力テスト 】 2・3校時に体力テストを実施しました。 種目は全部で8種目。 体育館では・・・, 【 上体起こし 】 【 反復横とび 】 【 立ち幅跳び 】 運動場では・・・, 【 50m走 】 【 ソフトボール投げ ...
    更新日:2017年06月02日
  • 【 おいしいね 】

    今日は栄養教諭の先生が来校し,2年生と一緒に
    給食を食べました。



    給食は何が好き?と尋ねたら,ほとんどの子が
    「 カレー! 」と答える中,「 ひじき 」の声が一人。
    将来,髪の毛の心配をしなくて良いかもね。





    お隣の1年教室には,粘土作品が並んでいます。
    カタツムリや雪だるま,ウサギやケーキなど,
    楽しい作品がいっぱいです。







    3年教室にも,粘土作品が並んでいました。
    2歳年上なだけあって,手が込んでいますね。






    さて,今日から6月。
    ということで,今月もそよかぜさんから素敵な
    カレンダーが届きました。
    いつもありがとう。
    また少しだけ,校長室が明るくなりました。


    【 おいしいね 】 今日は栄養教諭の先生が来校し,2年生と一緒に 給食を食べました。 給食は何が好き?と尋ねたら,ほとんどの子が 「 カレー! 」と答える中,「 ひじき 」の声が一人。 将来,髪の毛の心配をしなくて良いかもね。 お隣の...
    更新日:2017年06月01日
  • 【 学習風景 】

    6年教室の廊下に掲示している 「 春の歳時記 」。



    子どもらしい感性の作品がいっぱいです。





    偶然にも,4年生も俳句作りの最中でした。



    こちらもなかなかの力作揃いです。





    はるかぜさんは,漢字の勉強中。
    筆順をしっかりと確認して練習します。





    2年生は,国語の時間。
    スイミーが楽しく暮らしていたのはなぜか,
    考えをノートにまとめていました。



    まとめ終わったらノートを交換して,友だちの
    考えの良い所を学び合う子どもたちです。


    【 学習風景 】 6年教室の廊下に掲示している 「 春の歳時記 」。 子どもらしい感性の作品がいっぱいです。 偶然にも,4年生も俳句作りの最中でした。 こちらもなかなかの力作揃いです。 はるかぜさんは,漢字の勉強中。...
    更新日:2017年05月31日
  • 【 あいさつ いっぱい 】

    今朝も,子どもたちが元気に登校してきました。
    毎朝子どもたちと交わすあいさつとハイタッチは,
    私の一日の活力剤です。



    後ろからは,「 あいさつかがやき隊 」の元気な
    あいさつの声が聞こえてきます。
    今年の6年生にも,しっかりと伝統は受け継がれ
    ています。



    「 しっかり目を見て お先にあいさつ 」を目指して
    いる東浦小。
    今年も『 かがやく東浦小大作戦 』が始まります。



    これは,5つの宝の自己評価90%超えを目指
    して,子どもたちが自主的に取組を企画・運営
    する活動です。
    期間は,6月1日(木)~14日(金)の2週間。



    昨日,活動への参加を呼びかける放送を運営
    委員の子たちがしたところ,さっそく計画書が
    2枚掲示されていました。
    さて今年は,どんなメンバーが,どんなチームを
    作り,どんな取組を行ってくれるのか,今から楽
    しみです。


    【 あいさつ いっぱい 】 今朝も,子どもたちが元気に登校してきました。 毎朝子どもたちと交わすあいさつとハイタッチは, 私の一日の活力剤です。 後ろからは,「 あいさつかがやき隊 」の元気な あいさつの声が聞こえてきます。 今年の6年生にも...
    更新日:2017年05月30日
  • 【 色はどう変わる? 】

    6年生が,理科のお勉強。
    「 植物の成長と日光の関わり 」の学習で,今日の
    めあては,「 葉のどの部分にでんぷんがあるのか
    調べよう 」です。



    まずは,葉の採取。



    「 一人1枚ですか? 」と,たくさん葉を摘むことを
    心配する,心優しい子どもたちです。



    次に,葉を湯に1・2分漬けます。



    ろ紙で葉をはさみ,



    木槌で叩きます。



    薄めたヨウ素液に漬けると・・・,



    色が変化して,葉の形が浮かび上がってきました。



    日光が当たると,葉のどの部分でもまんべんなく
    でんぷんがつくられることが分かりましたね。


    【 色はどう変わる? 】 6年生が,理科のお勉強。 「 植物の成長と日光の関わり 」の学習で,今日の めあては,「 葉のどの部分にでんぷんがあるのか 調べよう 」です。 まずは,葉の採取。 「 一人1枚ですか? 」と,たくさん葉を摘むことを ...
    更新日:2017年05月29日
  • 【 4年生 】

    4年生教室を覗くと,国語の時間でした。



    めあては,『 3つ以上使って文章づくりをしよう 』。
    教科書の挿絵に載っている漢字を3つ以上選び,
    頭の中で情景をイメージして文章をつくります。



    まずは,担任のお手本でつくり方を確認。



    それでは,文章づくりスタート。
    子どもたちは,楽しそうです。



    「農家の人が,畑の中にたねを植えた。」
    「都市の中央に,駅や放送局があります。」
    「かぜをひいて薬局に行ったがなおらず,病院の
    医者にみてもらった。」
    工夫して考えた文章がいくつも出てきました。





    4年生の学級目標は,
    明るく楽しく えがおいっぱいのクラス
    責任感をもって 進んで行動するクラス
    相手の気持ちを考え チームワークよくするクラス
    です。



    教室の背面には,友だちへの感謝のメッセージ
    などが書かれた星が,いっぱい貼られています。
    一年後,教室の背面が満天の星空になるように
    していこうね。


    【 4年生 】 4年生教室を覗くと,国語の時間でした。 めあては,『 3つ以上使って文章づくりをしよう 』。 教科書の挿絵に載っている漢字を3つ以上選び, 頭の中で情景をイメージして文章をつくります。 まずは,担任のお手本でつくり方を確...
    更新日:2017年05月26日
  • 【 2年生 】

    2年生の教室に行くと,図工の時間。
    どうやら,歯と口のポスターを描くようです。



    まずは,口を大きく描いて,丈夫な歯をいっぱい
    並べます。



    奥歯も忘れずに描きましょう。



    舌とのどちんこも描きます。



    口が完成したら,次は鼻。



    そして,目・・・,



    まゆげ・・・,



    顔の輪郭と耳,髪の毛も描き足します。



    次に,元気な歯をアピールする物を描きます。
    歯ブラシ・コップ・リンゴ・煎餅など,子どもの
    発想は豊かですね。



    持っている指を描いて・・・,



    首や洋服を描いて・・・,



    最後に,持っているものに目線が向くように
    目玉を描いて完成。



    空いているスペースに,友だちの顔や他の品物
    なども描き足します。



    今日はここまで。
    なかなか面白い作品が出来あがりそうです。
    どれが誰の作品かは,参観日をお楽しみに。




    2年生の学級目標は,
    『 なかよく たすけあい やる気をもって
    がんばる クラス 』



    友だちと助け合いながら,やる気をもって何に
    でも頑張って取り組み,廊下に掲示している鯉
    のぼりのように,一年間,全員が元気に生き生き
    と学校生活を送りましょうね。


    【 2年生 】 2年生の教室に行くと,図工の時間。 どうやら,歯と口のポスターを描くようです。 まずは,口を大きく描いて,丈夫な歯をいっぱい 並べます。 奥歯も忘れずに描きましょう。 舌とのどちんこも描きます。 口が完成し...
    更新日:2017年05月25日
  • 【 縦割り掃除 】

    運動会も終わって一段落。
    今日から縦割り掃除が始まりました。

    教室で・・・,



    廊下で・・・,



    階段で・・・,



    玄関で・・・,



    トイレで・・・,



    班長の指示に従い,無駄なおしゃべりをせずに,
    一生懸命掃除に取り組む子どもたちばかりです。
    5つの宝の『 ひ : ひっしに取り組む 清掃活動 』
    が輝いています。

    最後は,班長を中心に反省会。


    運動会をリードしてきた6年生にとっては,息つく
    暇もありませんが,下級生をしっかりとまとめて
    くださいね。

    【 縦割り掃除 】 運動会も終わって一段落。 今日から縦割り掃除が始まりました。 教室で・・・, 廊下で・・・, 階段で・・・, 玄関で・・・, トイレで・・・, 班長の指示に従い,無駄なおしゃべりをせずに, ...
    更新日:2017年05月24日
  • 【 輝きました! 】

    日曜日は,好天の下,運動会を盛大に開催
    することができました。

    開会式に始まり,短距離走やチャンス走,
    ダンスに玉入れ・リレー,そして閉会式まで,
    子どもたちは終日一生懸命に演技し続け,
    たくさんの輝く姿を見せてくれました。











    今年のテーマ,「 チームプレーで 心一つに
    みんな輝け 東っ子 」通りの運動会でした。
    これもひとえに,終日の参観及び種目参加は
    もちろんのこと,会場設営や撤去までご協力
    いただいた保護者並びに地域の皆様方の支え
    があってこそです。
    ありがとうございました。

    【 輝きました! 】 日曜日は,好天の下,運動会を盛大に開催 することができました。 開会式に始まり,短距離走やチャンス走, ダンスに玉入れ・リレー,そして閉会式まで, 子どもたちは終日一生懸命に演技し続け, たくさんの輝く姿を見せてくれました...
    更新日:2017年05月23日
  • 【 お待ちしています 】




    今日の午後は,運動会の会場設営でした。
    子どもたちがそれぞれの仕事を頑張り,
    準備は万端。
    あとは,日曜日の本番で練習の成果を披露
    するだけです。



    今年のテーマは,
    『 チームプレーで 心を一つに みんな輝け 東っ子 』



    運動会は,
    21日(日)
    9時開会

    です。
    天候の心配も一切ありません。
    たくさんの方の御参観をお待ちしています。

    【 お待ちしています 】 今日の午後は,運動会の会場設営でした。 子どもたちがそれぞれの仕事を頑張り, 準備は万端。 あとは,日曜日の本番で練習の成果を披露 するだけです。 今年のテーマは, 『 チームプレーで 心を一つに みんな輝け 東...
    更新日:2017年05月19日
  • 【 6年生 】

    6年生の教室におじゃましました。



    算数の時間。
    前時の学習内容や本時のめあてを確認して,
    授業がスタートします。



    本時は,ピンクの部分の求積がめあてです。



    まずは,一人でじっくりと考え,図などもうまく
    使ってノートにまとめていきます。



    まとまったら,友だちと考えを比べ合い・・・,



    同じような考えの友だちと協力して発表準備。



    色をうまく使い分けて工夫しています。



    3通りの考えが出てきました。
    横に貼られたネームプレートは,同じ考えだ
    という意思表示です。



    友だちと協力して発表です。



    1人でも堂々と説明します。



    まとめをノートに書き,確かめの練習問題を
    解いて今日の学習は終了。



    最後に,授業を振り返り,発表の仕方について
    担任からのコメントです。



    6年生の学級目標は,
    『 未来へジャンプ! 』
    ~ 明日に向かって たくわえる力 ~
    リーダーシップ , チームワーク , 考え・自ら動く
    です。

    まずは,日曜の運動会でリーダーシップを発揮して,
    ジャンプのための力をいっぱい蓄えてくださいね。
    期待しているよ,16名の6年生たち。

    【 6年生 】 6年生の教室におじゃましました。 算数の時間。 前時の学習内容や本時のめあてを確認して, 授業がスタートします。 本時は,ピンクの部分の求積がめあてです。 まずは,一人でじっくりと考え,図などもうまく 使ってノー...
    更新日:2017年05月18日
  • 【 大切なこと 】

    運動会まであとわずか。
    大きな行事がある時は,ついそればかりに気が
    向いて,他の事がおろそかになりがちです。

    でも,そんな時こそ,やるべきことをきちんと
    やることが大切だと思います。

    今日の掃除の時間,
    教室では・・・,



    廊下は・・・,



    階段は・・・,



    トイレや玄関は・・・,


    一生懸命掃除をしている子がいっぱいです。
    5つの宝の一つ,『 ひっしに取り組む 清掃活動 』
    が定着してきています。


    1年生も,雑巾がけが上手にできるようになり
    ましたね。


    【 大切なこと 】 運動会まであとわずか。 大きな行事がある時は,ついそればかりに気が 向いて,他の事がおろそかになりがちです。 でも,そんな時こそ,やるべきことをきちんと やることが大切だと思います。 今日の掃除の時間, 教室では・・・, ...
    更新日:2017年05月17日
  • 【 予行練習 】

    運動会の予行練習を行いました。



    開閉会式の歌の指揮,準備運動,成績発表,
    代表の言葉などを担当した子どもたちも,




    出発や放送,決勝,記録,招集,準備などの
    係の子どもたちも,みんなそれぞれの仕事に
    責任をもって頑張っていました。



    これなら本番でも安心して任せられそうです。


    演技の写真は,今日はあえて掲載していません。
    どうぞ日曜日の本番をお楽しみに。

    【 予行練習 】 運動会の予行練習を行いました。 開閉会式の歌の指揮,準備運動,成績発表, 代表の言葉などを担当した子どもたちも, 出発や放送,決勝,記録,招集,準備などの 係の子どもたちも,みんなそれぞれの仕事に 責任をもって頑...
    更新日:2017年05月16日
  • 【 きれいになりました 】

    昨日は,気持ちの良い青空の下,PTA除草
    作業がありました。



    運動場が・・・,



    芝生広場が・・・,



    運動場の周囲が・・・,



    校舎裏のビオトープが・・・,

    みるみるうちに,きれいになっていきました。



    運動会で使用する土嚢もつくっていただきました。





    きれいに整備された運動場や芝生広場で,
    伸び伸びと運動会の練習をしたり,遊ん
    だりする子どもたち。


    きれいにしてくださったお家の人たちへの
    お返しに,運動会でかがやく姿をたくさん
    見せましょうね。

    【 きれいになりました 】 昨日は,気持ちの良い青空の下,PTA除草 作業がありました。 運動場が・・・, 芝生広場が・・・, 運動場の周囲が・・・, 校舎裏のビオトープが・・・, みるみるうちに,きれいになっていき...
    更新日:2017年05月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.