長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【雨の昼休み】

    今日は,あいにくの雨。☂
    外で遊べずに残念ですが,かがやく東浦っ子は,
    学年ごとに工夫しながら,仲良く・楽しく・安全に
    昼休みを過ごしています。

    <1年生,2年生>
    体育館割り当てだったので,仲良くドッジボール。
    でも試合開始の笛が鳴ると,遠慮なしにボールが
    飛び交います。


    <3年生>
    夏休みの作品を使って,仲良く遊んでいます。
    ナイス・アイディア!:wink:


    <4年生>
    赤と青のボールペンで描いた絵や文字の上に,
    赤色の下敷きを重ねると・・・。
    子どもは遊びを考える天才です。:mrgreen:


    <みなみかぜ>
    オセロゲームで勝負中。
    今度,先生とも対戦しようね。:-D


    <5年生>
    何をしているのかな?と思ったら,イラスト描きの
    真っ最中。
    子どもたちは,お絵描き大好きです。


    <6年生>
    先生に教えてもらいながら,ゴム跳び中。
    男女仲良く遊ぶ姿は,見ていて微笑ましいですね。


    【雨の昼休み】 今日は,あいにくの雨。☂ 外で遊べずに残念ですが,かがやく東浦っ子は, 学年ごとに工夫しながら,仲良く・楽しく・安全に 昼休みを過ごしています。 <1年生,2年生> 体育館割り当てだったので,仲良くドッジボール。 でも試合開始の...
    更新日:2016年09月12日
  • 全国に12台しかない“動く天文台”。
    その1台が,なんと東浦小学校に登場。
    大型の天体望遠鏡での太陽の観測に,
    東浦っ子はワクワク!


    全国に12台しかない“動く天文台”。 その1台が,なんと東浦小学校に登場。 大型の天体望遠鏡での太陽の観測に, 東浦っ子はワクワク!
    更新日:2016年09月09日
  • 【2学期がスタート】
    大きな荷物(学習用具や夏休みの作品)を抱えた
    子どもたちのあいさつで,一日が始まりました。
    やっぱり学校は,子どもたちがいてこそです。
    2学期も元気に登校して来てくれてありがとう


    始業式では,1・3・5年生の子が,夏休みの思い
    出や2学期に頑張ることを発表してくれました。
    3人とも,自分の思いをしっかりと表現し,上手に
    発表できました。



    友だちの発表や先生の話に,真剣に耳を傾ける
    かがやく:**:東浦っ子たちです。


    式後は,大掃除。
    どの子も必死に取り組みます。
    この様子だと,5つの宝の「ひ」:必死に取り組む
    清掃活動の,9月の90%超えは確実かな。:-o



    大掃除の後は,学級活動です。
    夏休みの振り返りや宿題のチェック,2学期の
    目標作りや係決めなどを行っていました。





    転入生1名が加わり,89名となった東浦っ子。
    オリンピック選手のように全員が:**:かがやく:**:
    ことができるように,2学期も全職員心一つに
    教育活動に取り組んでいきます。


    【お知らせ】
    明日,改めて文書にてお知らせしますが,週末は
    天候不良が予想されるため,予定していたPTA
    除草作業は中止
    となりました。
    【2学期がスタート】 大きな荷物(学習用具や夏休みの作品)を抱えた 子どもたちのあいさつで,一日が始まりました。 やっぱり学校は,子どもたちがいてこそです。 2学期も元気に登校して来てくれてありがとう! 始業式では,1・3・5年生の子が,夏休...
    更新日:2016年09月01日
  • 【登校日の風景】
    今日は,夏休み最後の全校登校日。
    各教室では,これまでの生活の様子や残りの
    休みの過ごし方の確認,作品の提出や宿題の
    チェックなどが行われていました。
    子どもたちの力作は,9月の夏休み作品展で
    ぜひご覧ください。




    学級活動の後は,個人面談です。
    学校や友だち,家庭のことなど悩みがないか,
    子どもたち一人ひとりの心に寄り添いながら,
    担任が話を聞きます。


    個人面談中,他の子どもたちは別室で折り鶴の
    製作です。
    平和への思いを込めながら,丁寧に折ります。
    うまく折れない低学年の子に,優しく教えてあげる
    上級生たち。
    目指す子ども像「かがやく」の,「や:やさしい子」
    に育っている東浦っ子たちです。:-D



    【登校日の風景】 今日は,夏休み最後の全校登校日。 各教室では,これまでの生活の様子や残りの 休みの過ごし方の確認,作品の提出や宿題の チェックなどが行われていました。 子どもたちの力作は,9月の夏休み作品展で ぜひご覧ください。 学級...
    更新日:2016年08月19日
  • 【ペーロン大会】
    今日は8月14日,お盆の中日。
    七目地区で,ペーロン大会が行われました。
    小中学生の部・一般の部ともに2レース実施です。

    太鼓の合図で一斉にスタート。
    「がんばれー!」



    最後まで頑張って漕いだ子どもたち。
    お疲れ様でした。


    人口減により,残念ながらあちこちのペーロン
    大会が縮小されてきています。
    地域の大切な伝統行事を残していけるように,
    子どもたちの積極的な参加をこれからも期待
    したいですね。:)

    【ペーロン大会】 今日は8月14日,お盆の中日。 七目地区で,ペーロン大会が行われました。 小中学生の部・一般の部ともに2レース実施です。 太鼓の合図で一斉にスタート。 「がんばれー!」 最後まで頑張って漕いだ子どもたち。 お疲れ様でし...
    更新日:2016年08月14日
  • 【出前講座】
    昨日の午後,長崎県教育センターから講師を招いて
    「出前講座」を行いました。
    これは,私たち教職員が,指導力向上を図ることを
    目的に行う研修の一つです。
    今回は,平成30年度からの完全実施に向け,道徳
    の時間の基礎・基本について学びました。
    先生たちも日々勉強です。
    児童の皆さんも,毎日計画的に学習しましょうね。(^_^)



    【出前講座】 昨日の午後,長崎県教育センターから講師を招いて 「出前講座」を行いました。 これは,私たち教職員が,指導力向上を図ることを 目的に行う研修の一つです。 今回は,平成30年度からの完全実施に向け,道徳 の時間の基礎・基本について学びま...
    更新日:2016年08月10日
  • 【平和集会】
    校長講話の後,職員が「あの夏の日」の読み語り
    をしました。
    とても真剣な表情で聞き入っていた子どもたち。
    きっと何かを感じてくれたことでしょう。


    各学級の平和宣言です。
    ●せんそうはこわいからいや じぶんのことはじぶんでやる てつだってほしいひとをてつだってあげる(1年)
    ●みんななかよく平和をねがって にっこりえがおで戦争をなくそう(2年)
    ●友だちにいじわるをしないで なかよく元気でえがおいっぱい(3年)
    ●平和への一歩! 仲良くみんながハッピーな学級を目指します(4年)
    ●ひとりひとりの優しさでめざそう かがやく笑顔かがやく地球(5年)
    ●争いのない平和な世界であるように 一人一人があたたかく優しい心をもとう!(6年)


    最後に,「花でかざって」を歌い,集会は終了。
    その後,学級に戻って改めて平和や自分たちに
    できることについて考え,11時2分,黙想をしま
    した。


    今日は,体操男子が団体で金メダルを獲得する
    姿を見ることができ,とても気持ちの良い朝で
    した。
    オリンピックで活躍するアスリートたちの姿に
    一喜一憂できるのも,平和だからこそ。
    世界平和のために,子どもたちがすぐにできる
    こととして,互いの違いを認め・尊重し合って,
    友だちと仲良くすることを実践させていきたい
    と思います。

    【平和集会】 校長講話の後,職員が「あの夏の日」の読み語り をしました。 とても真剣な表情で聞き入っていた子どもたち。 きっと何かを感じてくれたことでしょう。 各学級の平和宣言です。 ●せんそうはこわいからいや じぶんのことはじぶんでやる て...
    更新日:2016年08月09日
  • 【ラジオ体操(阿瀬津編)】
    ラジオ体操巡りの最終日は,阿瀬津地区です。

    集まって来た子のカードを見せてもらいましたが,
    寝坊せずにちゃんと参加していました。
    えらいぞ! (^O^)


    ♪ あ~た~らしい 朝が来た… ♬
    歌に続いて,体操が始まります。



    体操が終わると,まるで「おはよう!」と言っている
    かのように,:sun1:太陽が山から顔を出していました。
    今日も暑くなりそうですが,健康に気をつけて規則
    正しい生活を送りましょう。


    来週火曜日は,登校日。
    みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています
    からね。
    すてきな笑顔で,とびっきりの明るいあいさつを
    きかせてくださいね。:-o

    【ラジオ体操(阿瀬津編)】 ラジオ体操巡りの最終日は,阿瀬津地区です。 集まって来た子のカードを見せてもらいましたが, 寝坊せずにちゃんと参加していました。 えらいぞ! (^O^) ♪ あ~た~らしい 朝が来た… ♬ 歌に続いて,体操が始まります。 ...
    更新日:2016年08月05日
  • 【ラジオ体操(鯛ノ浦編)】
    今日は,鯛ノ浦地区の様子をお知らせします。

    小学生だけでなく,中学生や地域の方々も一緒
    に,大きな輪になってのラジオ体操です。
    頑張って早起きしたから,ちゃんと印鑑を押して
    もらおうね。

    今日も暑くなりそうです。
    熱中症には気をつけましょう!(^_^;)





    【ラジオ体操(鯛ノ浦編)】 今日は,鯛ノ浦地区の様子をお知らせします。 小学生だけでなく,中学生や地域の方々も一緒 に,大きな輪になってのラジオ体操です。 頑張って早起きしたから,ちゃんと印鑑を押して もらおうね。 今日も暑くなりそうです。 ...
    更新日:2016年08月04日
  • 【ラジオ体操(中野編)】
    今日は,中野地区の様子をお知らせします。

    ラジオ体操の場所が教会の前なので,ミサを終えた
    地域の方々も参加されていました。
    中野地区の子どもたちも,きちんと並んで高学年を
    お手本に,「イチ・ニ,イチ・ニ。」
    少しは,眠気が覚めたかな?(^-^)



    【ラジオ体操(中野編)】 今日は,中野地区の様子をお知らせします。 ラジオ体操の場所が教会の前なので,ミサを終えた 地域の方々も参加されていました。 中野地区の子どもたちも,きちんと並んで高学年を お手本に,「イチ・ニ,イチ・ニ。」 少しは,眠...
    更新日:2016年08月03日
  • 【ラジオ体操(七目編)】
    夏休みも約4分の1が過ぎ,そろそろ生活リズムが
    崩れてくる頃。
    みんなちゃんとラジオ体操に行っているでしょうか。

    今朝は,七目地区の様子を見に行きました。
    小学生だけでなく,幼児・中学生・保護者・地域の
    方々も一緒に,「腕を大きく上げて背伸びの運動~。」
    終わった後は,きちんと並んで印鑑をもらいます。
    この風景だけは,昔から変わりませんね。(^^)




    【球技大会】
    日曜日に,育成会主催の球技大会がありました。
    子どもたちは随所にかがやくプレーを見せ,低学年
    のドッジボールが見事3位入賞を果たしました。
    お世話いただいた保護者の皆様方,暑い中ご苦労
    さまでした。


    【ラジオ体操(七目編)】 夏休みも約4分の1が過ぎ,そろそろ生活リズムが 崩れてくる頃。 みんなちゃんとラジオ体操に行っているでしょうか。 今朝は,七目地区の様子を見に行きました。 小学生だけでなく,幼児・中学生・保護者・地域の 方々も一緒に,...
    更新日:2016年08月02日
  • 【通学路点検】
    町教育委員会・新上五島警察署・町役場建設課,
    そしてPTA役員の皆様などによる通学路点検が
    行われました。
    3ヶ所ほど,改善を検討していただくことになりま
    したので,最終的な改善結果については,年度末
    に改めてお知らせいたします。

    通学路に危険な箇所がありましたら,子どもたち
    の安全な登下校を確保するのために,これからも
    遠慮なく学校にご連絡ください。

    参加された皆様方,暑い中お疲れさまでした。



    【通学路点検】 町教育委員会・新上五島警察署・町役場建設課, そしてPTA役員の皆様などによる通学路点検が 行われました。 3ヶ所ほど,改善を検討していただくことになりま したので,最終的な改善結果については,年度末 に改めてお知らせいたします。 ...
    更新日:2016年07月27日
  • 【少年消防隊研修】
    午前中,少年消防隊が新上五島消防署で研修を
    行いました。
    参加したのは,6年生男女3名ずつの計6名。
    研修に関する話を聞いた後,消防車の前で記念
    撮影をしたら,いよいよスタートです。


    <ロープ渡り>
    煙体験をした後は,ロープ渡りです。
    他校のこれまでの記録を聞いた子どもたちは,
    消防署にいるのに燃えました。:mrgreen:
    その結果,なんと女の子が6秒台を記録!
    女性消防士にスカウトされました。


    <消火器実技訓練>
    次は,消火器の使い方を学びました。
    火元近くまで消火器を運び,ノズルを取りはず
    して,ピンを抜き,気合を入れてレバーを握り,
    放水開始!!


    <放水訓練>
    次は,放水訓練です。
    まずは,防火服を着用して,はいポーズ。
    気分は,すっかり消防士です。


    はいポーズ…,までは良かったのですが,水の
    勢いが強くて,なかなか上手に放水できません。(^_^;)


    <心肺蘇生訓練>
    最後は,心肺蘇生訓練です。
    心臓マッサージや人工呼吸,AED操作の仕方
    などを学びました。



    すべての訓練を終了した後,修了証を一人ずつ
    いただきました。


    研修中も,救急出動があっていました。
    そんなお忙しい中,たくさんのことを学ばせて
    いただいた新上五島消防署の皆様,ありがとう
    ございました。

    今日学んだことを忘れないことは大事ですが,
    一番大事なのは,学んだことを使わないで済む
    生活を送ること。
    「今年は,火災の出動が少ないんですよ。」と
    話された時の,署員の方の明るい声が今も耳に
    残っています。

    【少年消防隊研修】 午前中,少年消防隊が新上五島消防署で研修を 行いました。 参加したのは,6年生男女3名ずつの計6名。 研修に関する話を聞いた後,消防車の前で記念 撮影をしたら,いよいよスタートです。 <ロープ渡り> 煙体験をした後は,ロー...
    更新日:2016年07月25日
  • 【環境整備】
    今日は,朝から職員作業。
    「子どもたちが集中して学習できるように。」,という
    思いで,全職員汗を流して頑張っています。
    これで,学習環境はバッチリで,2学期を迎えることが
    できます。
    あとは,子どもたちの頑張りを期待しましょう。(^_^)

    【環境整備】 今日は,朝から職員作業。 「子どもたちが集中して学習できるように。」,という 思いで,全職員汗を流して頑張っています。 これで,学習環境はバッチリで,2学期を迎えることが できます。 あとは,子どもたちの頑張りを期待しましょう。(^_^)...
    更新日:2016年07月22日
  • 【1学期最後の東浦小】
    今日の終業式をもって,1学期は終わり。
    71日間,子どもたちが元気に登校して学校生活を送る
    ことができたのも,保護者の皆様のおかげです。
    学校教育へのご理解とご支援ありがとうございました。

    終業式では,3人の子どもたちが意見発表をしました。
    1年生
    「たし算がはやくなりました。」


    3年生
    「リコーダーのきれいな音が鳴るようになりました。」


    5年生
    「宿泊学習を,しっかりとパワーアップできた2日間に
    することができました。」


    3人とも,しっかりと1学期を振り返って,できるよう
    になったことを上手にまとめた発表でした。:-D


    終業式後,夏休みの過ごし方について話がありました。
    まずは,生活指導の先生から。
    「この3つの車に,お世話になってはいけません。」
    「不審者に気を付けましょう。」


    次に,養護の先生から。
    「早寝・早起き・朝ごはんを頑張りましょう。」




    大掃除が終わった後は,学級活動です。
    今年度,最初の通知表。
    さてさて,予想していた通りかな?。
    はじめてもらう1年生は,一緒にもらった表彰状の方が
    通知表よりも気になる様子。
    家に帰ったら,お家の人にちゃんと見せるんですよ。:)



    1学期間,ほぼ毎日更新してきたブログですが,子ども
    たちや学校の様子を十分お伝えすることができていたで
    しょうか。
    何かの折にでも,ご感想をいただけるとありがたいです。

    子どもたちがいないので,夏休み期間中のブログ更新は
    不定期で行います。
    また9月1日から毎日更新していきますので,よろしく
    お願いします。
    【1学期最後の東浦小】 今日の終業式をもって,1学期は終わり。 71日間,子どもたちが元気に登校して学校生活を送る ことができたのも,保護者の皆様のおかげです。 学校教育へのご理解とご支援ありがとうございました。 終業式では,3人の子どもたちが...
    更新日:2016年07月20日
  • 【1学期最後の給食】
    今日は,1学期最後の給食です。
    メニューは,梅雨明けの暑い日にピッタリの,夏野菜
    カレーとスイカ。
    子どもたちは,大喜びです。 (^-^)






    【縦割り遊び】
    子どもたちが大好きな縦割り遊びがありました。
    炎天下ですが,子どもたちはお構いなし。
    みんな仲良く元気に遊ぶ,:**:かがやく東浦っ子です。



    【1学期最後の給食】 今日は,1学期最後の給食です。 メニューは,梅雨明けの暑い日にピッタリの,夏野菜 カレーとスイカ。 子どもたちは,大喜びです。 (^-^) 【縦割り遊び】 子どもたちが大好きな縦割り遊びがありました。 炎天下ですが...
    更新日:2016年07月19日
  • 【地区児童会】
    今日の朝の活動は,地区児童会です。
    地区ごとに分かれ,危険箇所や夏休みの行事などに
    ついて確認しました。



    今日は,鯛ノ浦駐在の宮崎さんにも来ていただき,
    夏休みに気を付けることについて,話をしていただ
    きました。
    さすが,かがやく:**:東浦っ子です。
    話を真剣に聞き,質問にもすぐに反応していました。



    【出前講座】
    「名人に学ぼう 新上五島町の観光資源を知ろう」
    と題し,役場の方を講師に,4年生が町の観光資源
    について学習しました。
    教会群や坂本龍馬ゆかりの広場,奈良尾のあこう樹,
    海水浴場など,さまざまな観光資源についてとても
    詳しく教えていただきました。
    お忙しい中,子どもたちのためにご指導いただき,
    ありがとうございました。

    【地区児童会】 今日の朝の活動は,地区児童会です。 地区ごとに分かれ,危険箇所や夏休みの行事などに ついて確認しました。 今日は,鯛ノ浦駐在の宮崎さんにも来ていただき, 夏休みに気を付けることについて,話をしていただ きました。 さすが,...
    更新日:2016年07月15日
  • 【宿泊体験学習】
    昨日・今日の2日間,5年生が宿泊体験学習でした。

    <1日目>
    あいにくの荒天で,予定を大幅に変更せざるを得ません
    でしたが,海洋青少年の家の方々にいろいろと配慮して
    いただき,充実した一日を過ごすことができました。
    思い通りにいかない時にどう対処するか,これも大切な
    勉強です。








    <2日目>
    今日は,みんなの願いが届いて天候が回復したので,
    念願の「シーカヤック」と「シュノーケリング」を午前中に
    実施しました。






    砂浜を見ると,「ようこそ,東浦小学校」の文字が。
    誰が書いたのかは分かりませんが,心が温まる素敵
    なメッセージをありがとう。:hea1:

    さて,今回の宿泊体験学習に向けて,子どもたちは,
    「 みんなでパワーアップ宿泊体験大作戦!!
    をテーマに,準備を進めてきましたが,学校に戻って
    来た子どもたちの顔は,やり遂げた満足感でいっぱい
    でした。
    これからの学校生活の中で,そして家庭生活の中で,
    パワーアップした姿をたくさん見せてくださいね。
    期待してますよ。:wink:

    とりあえず今夜は,お家の人と思い出話に花を咲かせ
    た後は,ゆっくりとお休みなさい。

    【宿泊体験学習】 昨日・今日の2日間,5年生が宿泊体験学習でした。 <1日目> あいにくの荒天で,予定を大幅に変更せざるを得ません でしたが,海洋青少年の家の方々にいろいろと配慮して いただき,充実した一日を過ごすことができました。 思い通りに...
    更新日:2016年07月14日
  • 【授業風景】
    2年生の教室を覗くと,話し合いの最中でした。
    議題が,「お楽しみ会をしよう!」なので,子どもたち
    は大張りきりです。
    さて,どんな出し物をするのかな?
    招待状を持ってくるのを待ってるよ。(^^)


    4年生は,国語の時間。:pen1:
    自作の「夏の俳句」を発表していました。

    「夏祭り ドカーンとあがる ゆめの花」

    比喩や擬音語も使っていて,なかなかの出来です。:6v6:



    【学級目標】
    はるかぜ・みなみかぜ学級の学級目標を紹介します。

    はるかぜ学級の目標は,
    はるかぜ だいすき
    だれとでも なかよくする
    いっしょうけんめい がんばる
    すすんで あいさつ・へんじをする
    きりっと けじめをつける
    です。


    みなみかぜ学級の目標は,
    きらきら ピース
    1年間 ケガをせず 楽しくすごす
    です。


    いつも明るくあいさつをし,仲良くしている皆さん
    なら,きっとキラキラ:**:と輝きながら1年を過ごす
    ことができますよ。
    【授業風景】 2年生の教室を覗くと,話し合いの最中でした。 議題が,「お楽しみ会をしよう!」なので,子どもたち は大張りきりです。 さて,どんな出し物をするのかな? 招待状を持ってくるのを待ってるよ。(^^) 4年生は,国語の時間。:pen1: 自作の...
    更新日:2016年07月12日
  • 【表現集会】
    今日の表現集会は,平和集会に向けた内容でした。

    おしゃべりをせず,始まるのを静かに待っています。
    さすが,かがやく東浦っ子です。


    佐世保の人が作った平和の歌を聞いた後,5年生が
    授業の中で製作した空襲があった場所を示す地図,
    家から持ってきた関連する新聞記事,有川神社にあ
    る被爆クスノキ:leaf:などについての話が,担当の先生
    からありました。


    そして,福山雅治さんの「クスノキ」や,「宇宙人が
    やってきた」「ぞうれっしゃよ はしれ」などの歌が
    次々と流れてきます。 ♪ ♬


    最後に,平和集会で歌う「花でかざって」を,全員で
    歌いました。


    練習だからといって,ただ何度も繰り返して歌わせ
    のではなく,いかに気持ちを高めさせるかを考えた
    担当者の工夫のおかげで,今日も気持ちのこもった
    きれいな歌声を聴くことができました。
    【表現集会】 今日の表現集会は,平和集会に向けた内容でした。 おしゃべりをせず,始まるのを静かに待っています。 さすが,かがやく東浦っ子です。 佐世保の人が作った平和の歌を聞いた後,5年生が 授業の中で製作した空襲があった場所を示す地図, ...
    更新日:2016年07月11日
  • 【つくしの里訪問】
    昨日の5・6校時,6年生がつくしの里を訪問
    しました。
    まずは,交流遊び。
    「的当てゲーム」と「輪投げゲーム」を通して,
    お年寄りの方々との交流を深めました。
    3回目となると,お年寄りの方々への声かけ
    もスムーズにできるようになりました。



    交流遊びの後は,出し物の披露。
    ユーモラスな劇「おむずびころりん」と,迫力
    満点のダンス「南中ソーラン」です。
    温かい拍手をもらって,子どもたちも満足気
    でした。



    出し物の後は,おやつをいただきながらいろいろ
    な話をすることができました。


    お忙しい中にも関わらず,交流の機会を設けて
    くださったつくしの里の皆様,そして,温かく
    子どもたちに接していただいた来所者の皆様,
    ありがとうございました。
    【つくしの里訪問】 昨日の5・6校時,6年生がつくしの里を訪問 しました。 まずは,交流遊び。 「的当てゲーム」と「輪投げゲーム」を通して, お年寄りの方々との交流を深めました。 3回目となると,お年寄りの方々への声かけ もスムーズにできるように...
    更新日:2016年07月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.