長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 17日の昼の時間に音読集会を開催しました!
    1年生のデビューの様子をアップしていませんでしたね!

    1年生の音読は“おむすびころりん”
    nullnull
    体育館一杯に響き渡る大きな声は,1年生といえどもさすが東っ子!

    ちなみにペアだった5年生は大人にも難解な平家物語を暗唱してくれました。(祇園精舎の・・っていう物語です)
    null

    堂々とした音読に蝉も静かになりました!
    17日の昼の時間に音読集会を開催しました! 1年生のデビューの様子をアップしていませんでしたね! 1年生の音読は“おむすびころりん” 体育館一杯に響き渡る大きな声は,1年生といえどもさすが東っ子! ちなみにペアだった5年生は大人にも難解な平家物語を...
    更新日:2013年07月21日
  • 登校する子どもたちも何となくソワソワ・・・ワクワク見えます。
    だって、通知表をもらう日だから!

    どんな顔してもらっていると思いますか?
    こんな顔です!
    nullnullnullnullnull
    中でも一番ドキドキしているのは1年生!
    だって初めての通知表ですから!
    null

    ある学級通信の言葉をお知らせします!

    通知表を親子で読んでください!伸びたところ、課題になるところ、生活面などを親子でじっくり話し合ってください。決して「○」の数を数えるだけの見方にはならないようにしてくださいね。
    通知表も見方次第で子どもに意欲を持たせられますよ!


    登校する子どもたちも何となくソワソワ・・・ワクワク見えます。 だって、通知表をもらう日だから! どんな顔してもらっていると思いますか? こんな顔です! 中でも一番ドキドキしているのは1年生! だって初めての通知表ですから! ある学級通信の言葉...
    更新日:2013年07月19日
  • 「夏のスタミナ食!」で「山椒が合う!」と言えば・・・

    そう、ウナギでした!
    null
    もちろん滋養強壮の意味もあるでしょうし
    日本人の食文化や知恵を知る機会としても意味もありますね。

    1年生の教室を覗くと笑顔笑顔!
    nullnullnull
    「夏のスタミナ食!」で「山椒が合う!」と言えば・・・ そう、ウナギでした! もちろん滋養強壮の意味もあるでしょうし 日本人の食文化や知恵を知る機会としても意味もありますね。 1年生の教室を覗くと笑顔笑顔!
    更新日:2013年07月18日
  • いよいよ夏休み前!
    学校生活を離れ、それぞれの地域で、自分たちでの大冒険が始まります!
    そんな夏休みを目前に控えた今日は、地区別児童会を開催し、それぞれの地域ごとに夏休みの生活を確認しました!

    地域の上級生のリードで!
    nullnull

    話し合う内容は?
    ラジオ体操の場所や時間、花火の仕方、危ない場所・・・などなど
    null

    夏休みの事ですからいつも以上に真剣な表情!
    nullnull

    お願いします!
    よその子にも 我が子のように 声かけて!
    いよいよ夏休み前! 学校生活を離れ、それぞれの地域で、自分たちでの大冒険が始まります! そんな夏休みを目前に控えた今日は、地区別児童会を開催し、それぞれの地域ごとに夏休みの生活を確認しました! 地域の上級生のリードで! 話し合う内容は? ラ...
    更新日:2013年07月18日
  • 今日は給食指導に有川中学校の松永先生が来校してくださいました。

    正しい箸の持ち方を教えてもらって、一緒に会食!
    nullnull

    夏ばてしていないか心配していたものの・・・
    ご飯を“かき氷”のように積み上げている子も(笑)
    だって、大好きなビビンバ丼ですものね!
    null

    夏を乗り切るスタミナを給食で!!
    明日の献立は、なんと!!??
    ヒント! 山椒と合うんだなぁ~
    今日は給食指導に有川中学校の松永先生が来校してくださいました。 正しい箸の持ち方を教えてもらって、一緒に会食! 夏ばてしていないか心配していたものの・・・ ご飯を“かき氷”のように積み上げている子も(笑) だって、大好きなビビンバ丼ですものね! ...
    更新日:2013年07月17日
  • 浦桑で「ざぁ~まに よか夏 上五島」が開催され、多くの子どもたちが夏を満喫しました!

    上高の書華道部の見事な演技
    null
    ちびっ子のヒーロー「ケアレンジャー・ショー」
    null
    ノリさん大活躍の「餅投げ」
    null
    と盛りだくさんの趣向にこんなに多くの観客が!
    null

    でも、僕の一番の楽しみは子どもたちのダンスフェス!
    ほ~ら!こんなに輝いているでしょ!
    nullnullnullnullnullnull

    東浦大応援団の熱気も一段と大きく!
    null

    望遠レンズで撮ったベスト・ショットがたくさんあります。
    データを所望される場合は校長まで遠慮なく!
    浦桑で「ざぁ~まに よか夏 上五島」が開催され、多くの子どもたちが夏を満喫しました! 上高の書華道部の見事な演技 ちびっ子のヒーロー「ケアレンジャー・ショー」 ノリさん大活躍の「餅投げ」 と盛りだくさんの趣向にこんなに多くの観客が! ...
    更新日:2013年07月14日
  • 熱心に授業に取り組む先生方の様子です。
    nullnullnullnullnullnull

    祝!M教頭先生の初投稿ブログです!
    熱心に授業に取り組む先生方の様子です。 祝!M教頭先生の初投稿ブログです!
    更新日:2013年07月13日
  • 廊下掲示板に七夕の短冊が飾られていました。
    null
    願い事を、そっと覗くと・・・
    nullnullnull
    み~んな叶うといいですね!
    廊下掲示板に七夕の短冊が飾られていました。 願い事を、そっと覗くと・・・ み~んな叶うといいですね!
    更新日:2013年07月07日
  • 学校に帰ってきた5年生を待っていたものは?
    null
    落書き?

    いえいえ東浦の伝統!
    nullnull
    6年生からの優しいメッセージ!

    去年、6年生から優しく迎えられたことが嬉しかった5年生。
    今年は6年生になって5年生を優しくお迎え!

    こうやって優しい風が学校に吹き、新しい校風となります!
    学校に帰ってきた5年生を待っていたものは? 落書き? いえいえ東浦の伝統! 6年生からの優しいメッセージ! 去年、6年生から優しく迎えられたことが嬉しかった5年生。 今年は6年生になって5年生を優しくお迎え! こうやって優しい風が学校に吹き、...
    更新日:2013年07月05日
  • 学校だより№4をお届けします。

    7月の行事予定を掲載しておりますのでご確認ください。

    ここをクリック
      ↓
    学校だより №4(7月2日号)
    学校だより№4をお届けします。 7月の行事予定を掲載しておりますのでご確認ください。 ここをクリック   ↓
    更新日:2013年07月02日
  • 鉛色の梅雨空でも明るい気持ちになれるように
    今朝のスタートは「歌声集会!」

    まずは伝わるリズムを楽しみました!
    先生のリズムをみんなに伝えて!
    null
    私のリズムをみんなに伝えて!
    nullnull

    続いては伝わる歌声(輪唱)を楽しみました!
    nullnullnull
    歌っている時の子どもたちって良い表情していますよね!

    鉛色の梅雨空でも明るい気持ちになれるように 今朝のスタートは「歌声集会!」 まずは伝わるリズムを楽しみました! 先生のリズムをみんなに伝えて! 私のリズムをみんなに伝えて! 続いては伝わる歌声(輪唱)を楽しみました! 歌っている時の子ど...
    更新日:2013年06月28日
  • さわやかあいさつ運動の2日目の今日は!

    さとるさんも!
    null
    わたるさんも!
    null
    保護者さんも!
    nullnull
    “あいさつ”かがやき隊も!
    null

    みんな爽やかに!
    さわやかあいさつ運動の2日目の今日は! さとるさんも! わたるさんも! 保護者さんも! “あいさつ”かがやき隊も! みんな爽やかに!
    更新日:2013年06月18日
  • 子どもたちの健康をまもってくださる学校医と学校歯科医のお二人の紹介です!
    nullnull

    治療の勧めをもらってきたら、早めの受診をお願いします!

    育ててね!
    うつくしいもの
    やさしいもの
    あたたかいもの
    やわらかいものを感じる心!
    子どもたちの健康をまもってくださる学校医と学校歯科医のお二人の紹介です! 治療の勧めをもらってきたら、早めの受診をお願いします! 育ててね! うつくしいもの やさしいもの あたたかいもの やわらかいものを感じる心!
    更新日:2013年06月17日
  • 今日から東っ子の心を見つめる教育週間!
    早速朝からPTAの方があいさつ運動に来てくださいました!
    nullnull

    一週間、どうぞよろしくお願いします!
    今日から東っ子の心を見つめる教育週間! 早速朝からPTAの方があいさつ運動に来てくださいました! 一週間、どうぞよろしくお願いします!
    更新日:2013年06月17日
  • 昔は『晴れマーク』と『雨マーク』が主役だった天気予報!

    いつ頃からか・・・『紫外線』に『花粉』
    そして今年は『PM2.5』と・・・

    子どもたちの健康を守るためのPM2.5への対応を全職員で再度確認しました。
    プリントにまとめていますのでお知らせします。

    なお、子どもたちの体調のことで気になることや知らせておきたいことがありましたら遠慮なくお申し出ください!

    ここをクリック
     ↓
    PM2.5等に係る対応について
    昔は『晴れマーク』と『雨マーク』が主役だった天気予報! いつ頃からか・・・『紫外線』に『花粉』 そして今年は『PM2.5』と・・・ 子どもたちの健康を守るためのPM2.5への対応を全職員で再度確認しました。 プリントにまとめていますのでお知らせしま...
    更新日:2013年06月13日
  • ときどき紹介しています本校の花職人MJ先生が見たこともない美しい花を子どもたちに見せてくれています。
    null
    みなさんはご存知ですか?

    グロキシニアという名前で、暑さに弱く、寒さに弱く、光は好むけど強すぎると痛む・・・たいへんにデリケートな花なのだそうです。
    棘があったり、扱いが難しかったり、美しいものは難しい・・・もちろん花の話ですよ!
    ときどき紹介しています本校の花職人MJ先生が見たこともない美しい花を子どもたちに見せてくれています。 みなさんはご存知ですか? グロキシニアという名前で、暑さに弱く、寒さに弱く、光は好むけど強すぎると痛む・・・たいへんにデリケートな花なのだそうで...
    更新日:2013年06月06日
  • 19日の運動会に向けて子どもたちも職員も一丸となっています!
    ・・・心配なのは天気だけ・・・。


    プリントはここをクリック!
    雨天順延に関するプリントを子どもたちに持たせていますのでご確認ください!

    ○できるだけ多くの保護者や地域の方々に応援していただける日曜日に開催したい。

    ○子どもたちの健康や安全を最優先したい!

    この2つを両立させるためにご協力をお願いします!

    ①子どもたちが濡れないようにテント内に席を用意していますが、それでも濡れる可能性があります。濡れた体を拭くタオルや寒くないように羽織る上着もしくは着替えを用意してあげてください。

    ②グランドの状況によっては砂入れなどの作業が発生します。いつも同様の強力なサポートを期待しています。

    ③雨による一時休止のために一部のプログラムを割愛する可能性もあります。・・・断腸の思いですが、その際は子どもたちの競技を優先させてください。

    ④みなさんの荷物等を濡らさないために体育館を終日開放します。盗難防止は自己責任でお願いします。また、乳幼児・中高生が暴れたり怪我をしたりしなように保護者の方が責任をもってください。

    開催・順延の態度については、19日6:30までにこのブログにも掲載します!
    19日の運動会に向けて子どもたちも職員も一丸となっています! ・・・心配なのは天気だけ・・・。 プリントはここをクリック! を子どもたちに持たせていますのでご確認ください! ○できるだけ多くの保護者や地域の方々に応援していただける日曜日に開催したい。...
    更新日:2013年05月17日
  • “なかよし橋”を渡って高い石の門柱の間を通って東浦小学校に登校する!
    何年も昔から、ずっと続いてきた風景です。
    僕は、この風景が好きで毎朝、校門に立っているのかも知れません。
    null

    この風情を演出してくれている中野川
    ・・・初夏には蛍、時には大ナマズ、と存在感を示してくれますが・・・
    大雨の時には水がはけきらずに、心配なこともありました。

    新上五島町の土木課の皆さんにご相談したところ!
    null
    null
    早速に手配してくださいました。

    子どもたちの安全な環境を守る事ができます。心から感謝します。
    ありがとうございました。

    “地域の声に耳を傾ける温かい行政”って、こんな姿の事なのでしょうね。

    “なかよし橋”を渡って高い石の門柱の間を通って東浦小学校に登校する! 何年も昔から、ずっと続いてきた風景です。 僕は、この風景が好きで毎朝、校門に立っているのかも知れません。 この風情を演出してくれている中野川 ・・・初夏には蛍、時には大ナマズ、と...
    更新日:2013年02月22日
  • 6年生の子どもたちと!職員と!保護者と!地域の有志の方々と!
    一緒に刻んできた思いが、いよいよ完成に近づいてきました。

    何を刻んでいるか?
    これでわかりますか?
    null

    小さすぎて分かりませんか・・・では
    null

    大きすぎて分かりませんか・・・では、これでは?
    null

    来校された保護者の方も
    「ここ私が彫ったの!」
    null

    そうです!平成24年度卒業制作、子どもたちの愛唱歌“五つ星”のレリーフの完成が近づいてきました。

    お披露目する卒業式まで、あと一月!
    お楽しみに!
    6年生の子どもたちと!職員と!保護者と!地域の有志の方々と! 一緒に刻んできた思いが、いよいよ完成に近づいてきました。 何を刻んでいるか? これでわかりますか? 小さすぎて分かりませんか・・・では 大きすぎて分かりませんか・・・では、これでは...
    更新日:2013年02月19日
  • 子どもたちの奮闘の様子をブログ等でもお知らせしてきましたが、いよいよ縄跳び発表会の日になりました。

    日程は下記の通りです。保護者はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々みなさんお誘い合わせの上、東浦小においでください!

    インフルエンザ0の元気な子どもたちと一緒にお待ちしていま~す!

    低学年 13:55~14:15
    中学年 14:15~14:35
    高学年 14:35~14:55
    ※場所は体育館です。
    子どもたちの奮闘の様子をブログ等でもお知らせしてきましたが、いよいよ縄跳び発表会の日になりました。 日程は下記の通りです。保護者はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々みなさんお誘い合わせの上、東浦小においでください! インフルエン...
    更新日:2013年02月19日
  • 本校では現在「校内書き初め展」を行っています!力作ぞろいですので,お近くに来られましたら覗いていただけると幸いです!

    nullnullnull

    nullnullnull

    また,17日(木)は,授業参観と学級懇談も実施しますので,多数御出席くださるよう御案内申し上げます!!

    時程 (1)1・2・3年
         ○授業参観・・・・13:35~14:20(5校時)
         ○学級懇談・・・・14:30~15:00
          ※児童の下校は,14:30頃です。
        (2)4・5・6年
          ○授業参観・・・・15:05~15:50(6校時)
         ○学級懇談・・・・15:50~16:20
          ※児童の下校は,15:50頃です。
    本校では現在「校内書き初め展」を行っています!力作ぞろいですので,お近くに来られましたら覗いていただけると幸いです! また,17日(木)は,授業参観と学級懇談も実施しますので,多数御出席くださるよう御案内申し上げます!! 時程 (1)...
    更新日:2013年01月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.