長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 各クラスの学級目標掲示を紹介するコーナーの第2弾は5年生編!

    「助けて!」
    東浦小学校に助けを呼ぶ声や,悲しい声が聞こえてきたら!
    すぐに駆けつけて
    みんなの輝く笑顔を復活させます!

    東浦小学校の愛と平和を守るのが5レンジャー!
    null
    みんなの合い言葉“かがやき”に合わせて変身します!
    各クラスの学級目標掲示を紹介するコーナーの第2弾は5年生編! 「助けて!」 東浦小学校に助けを呼ぶ声や,悲しい声が聞こえてきたら! すぐに駆けつけて みんなの輝く笑顔を復活させます! 東浦小学校の愛と平和を守るのが5レンジャー! みんなの合...
    更新日:2012年06月12日
  • 先週のブログで,東浦小学校の数ある自慢の1つは
    “教室環境の素晴らしさ!”
    とお伝えしました。

    とは言っても,なかなかご覧いただく機会が少ないので,
    今日から先ずは各クラスの学級目標を紹介します!

    トップバッターは6年生!
    null

    17名全員の手形は強い絆の証!

    “かがやき”を合い言葉に卒業のゴールまで
    素晴らしい思い出を重ねます!
    先週のブログで,東浦小学校の数ある自慢の1つは “教室環境の素晴らしさ!” とお伝えしました。 とは言っても,なかなかご覧いただく機会が少ないので, 今日から先ずは各クラスの学級目標を紹介します! トップバッターは6年生! 17名全員の手形...
    更新日:2012年06月11日
  • 東浦小学校の校区内には,魅力的なスポットがたくさんあります!

    中でもこれからのお勧めは“蛤浜”

    西海国立公園内に位置し,海水浴場百選や新観光百選にも選ばれています!

    その美しさは…百聞は一見にしかず!今日も感嘆の美しさ!
    null

    でも,帰りに気になったのが…
    null

    こんなに美しい自然を汚しているのは…。

    郷土の美しい自然の素晴らしさを,
    子どもたちに教えなければなりませんね。
    東浦小学校の校区内には,魅力的なスポットがたくさんあります! 中でもこれからのお勧めは“蛤浜” 西海国立公園内に位置し,海水浴場百選や新観光百選にも選ばれています! その美しさは…百聞は一見にしかず!今日も感嘆の美しさ! でも,帰りに気にな...
    更新日:2012年06月10日
  • 「校長室の窓から」第2号で,5年生のMTさんの,こんな姿…
    「学校前の横断歩道を渡りきると,クルリと180度向きを変えて,信号で止まって下さっている車の運転手さんにペコリと一礼。」
    を紹介しました。

    今朝のMTさんを見ていると,
    横断歩道の押しボタンを,なかなか押そうとしません。

    訳を尋ねると
    …ドライバーのみなさんに,迷惑をかけないように,車がいなくなるのをまってボタンを押したんです…

    脱帽です。子どもの心って,どこまで優しいのでしょうかね(微笑)
    「校長室の窓から」第2号で,5年生のMTさんの,こんな姿… 「学校前の横断歩道を渡りきると,クルリと180度向きを変えて,信号で止まって下さっている車の運転手さんにペコリと一礼。」 を紹介しました。 今朝のMTさんを見ていると, 横断歩道の押しボ...
    更新日:2012年06月08日
  • 運営委員会の皆さんが,「全校集会かがやきタイム」で
    “全校増やし鬼ごっこ”を開催してくれました。

    全校児童92名での“増やし鬼ごっこ!”は大盛り上がり!

    最後まで逃げ切ったヒーローは拍手喝采を受けてました!

    始めます!
    null


    逃げろ!
    null

    逃げろ!逃げろ!
    null

    最後は楽しかった感想を話し合って!
    null
    運営委員会の皆さんが,「全校集会かがやきタイム」で “全校増やし鬼ごっこ”を開催してくれました。 全校児童92名での“増やし鬼ごっこ!”は大盛り上がり! 最後まで逃げ切ったヒーローは拍手喝采を受けてました! 始めます! 逃げろ! 逃げ...
    更新日:2012年06月08日
  • 東浦小学校の先生方のすばらしい点はたくさんありますが

    自慢の1つは,各教室の掲示環境のすばらしさ!

    “そよかぜ”学級を覗くと・・・
    null

    この教室にいるだけで,6月への期待が“ワクワク”してきますね。

    環境の力ってすごい!
    東浦小学校の先生方のすばらしい点はたくさんありますが 自慢の1つは,各教室の掲示環境のすばらしさ! “そよかぜ”学級を覗くと・・・ この教室にいるだけで,6月への期待が“ワクワク”してきますね。 環境の力ってすごい!
    更新日:2012年06月07日
  • 5年生が理科の学習の一環として育てていたキュウリ!

    な・なんと,こんなに立派に育ちました!
    null

    植物の成長に関する学習!
    収穫の喜び!
    そして,生命への関心!

    子どもたちの心にも色々な芽が育っている気がします!

    5年生が理科の学習の一環として育てていたキュウリ! な・なんと,こんなに立派に育ちました! 植物の成長に関する学習! 収穫の喜び! そして,生命への関心! 子どもたちの心にも色々な芽が育っている気がします!
    更新日:2012年06月07日
  • 6月4日から10日は“歯の衛生週間です!”

    null

    東浦小学校では
    給食後の全校歯磨きはもちろん!
    各ご家庭における歯磨き習慣の確立を支援する歯磨きカード!
    保健委員会の子どもたちによる啓発紙芝居!
    ブラッシング教室!
    等を実施します。

    “お口は健康の入り口!”と言われます。
    80歳まで自分の20本の歯で食事が摂れる生活を送りたいものです。
    6月4日から10日は“歯の衛生週間です!” 東浦小学校では 給食後の全校歯磨きはもちろん! 各ご家庭における歯磨き習慣の確立を支援する歯磨きカード! 保健委員会の子どもたちによる啓発紙芝居! ブラッシング教室! 等を実施します。 “お口は健康...
    更新日:2012年06月06日
  • 東浦小学校では,図書ボランティアの方々が
    週に1回程,各学級に読み語りに来てくださいます!

    子どもたちの表情は真剣そのもの!
    お話しの魅力を感じ取っています。
    null
    null

    朝の忙しい時間帯に来て頂くこと,また,おそらく読み語る何倍もの時間を練習に当ててくださっていること,感謝に堪えません。
    東浦小学校では,図書ボランティアの方々が 週に1回程,各学級に読み語りに来てくださいます! 子どもたちの表情は真剣そのもの! お話しの魅力を感じ取っています。 朝の忙しい時間帯に来て頂くこと,また,おそらく読み語る何倍もの時間を練習に当て...
    更新日:2012年06月06日
  • null
    何の花がご存じですか?

    用務員のIさんが校長室に飾ってくださったこの花は?
    そう,2日酔いの救世主!あの“春ウコンの花”だそうです。

    ショウガ科の多年草であるウコンの花は,こんなにも美しい。
    また,花持ちもよく,上手くいけば一月程ももつのだとか!

    美しくて!身体にも抜群!の“ウコン”です。



    何の花がご存じですか? 用務員のIさんが校長室に飾ってくださったこの花は? そう,2日酔いの救世主!あの“春ウコンの花”だそうです。 ショウガ科の多年草であるウコンの花は,こんなにも美しい。 また,花持ちもよく,上手くいけば一月程ももつのだと...
    更新日:2012年06月05日
  • 久しぶりの雨…。
    6月の雨が穀雨と呼ばれる程に,大切な雨とは知っているのですが,
    登校時刻だけは~と暗い気持ちで玄関に来ました。

    そこで目に飛び込んで来たのが
    null
    一糸乱れぬ姿で主の到着を待つシューズ。

    “身体に美しい”と書いて“躾”と読む。
    東っ子は,履き物を揃えるという“躾”を身に付けています!!

    東の空がちょっと明るくなった気がしました。
    久しぶりの雨…。 6月の雨が穀雨と呼ばれる程に,大切な雨とは知っているのですが, 登校時刻だけは~と暗い気持ちで玄関に来ました。 そこで目に飛び込んで来たのが 一糸乱れぬ姿で主の到着を待つシューズ。 “身体に美しい”と書いて“躾”と読む。 東っ子...
    更新日:2012年06月05日
  • 東浦小学校の密かなブームが植物栽培!

    どの学年も,生活科や理科,そして総合的な学習の時間を中心として,いろいろな植物を栽培しています。

    朝,登校してくるとすぐに,それぞれの畑や花壇にまっしぐら!
    そして,“大きく育て,大きく育て”と水やりです。

    植物を育てながら,自然を大切にする優しい心を育ててます!

    2年生も!null

    5年生も!null
    東浦小学校の密かなブームが植物栽培! どの学年も,生活科や理科,そして総合的な学習の時間を中心として,いろいろな植物を栽培しています。 朝,登校してくるとすぐに,それぞれの畑や花壇にまっしぐら! そして,“大きく育て,大きく育て”と水やりです。 ...
    更新日:2012年06月04日
  • 上五島地区小学生バレーボール大会に,我らが“東浦ジュニア・バレー・ボール・クラブ”が出場しました。

    決勝リーグに進出したものの,準決勝で惜しくも敗れるという結果でした。

    しかし,仲間と力を合わせて,最後まで諦めない姿は,会場に応援に駆けつけてくださった皆さんに,大きな感動を与えてくれました。ありがとう!

    月曜日は,胸を張って登校してきてください!

    開会式・・・ちょっと緊張気味かなぁ~
    null

    選手の気持ちはひとつ!
    null

    みんなの気持ちが2枚ブロックを突き破る!
    null

    大応援団も気持ちはひとつ!
    null


    上五島地区小学生バレーボール大会に,我らが“東浦ジュニア・バレー・ボール・クラブ”が出場しました。 決勝リーグに進出したものの,準決勝で惜しくも敗れるという結果でした。 しかし,仲間と力を合わせて,最後まで諦めない姿は,会場に応援に駆けつけてく...
    更新日:2012年06月02日
  • 毎月1日はPTAの皆さんが交通安全指導をしてくださいます。
    おかげさまで,子どもたちは事故もなく安全に通学ができます。
    心から,お礼を申し上げます。

    また,鯛ノ浦のU郷長さんは,ご自分の体調管理と謙遜しながら,毎日,子どもたちの登校に合わせてウオーキングしてくださっています。
    併せてお礼申し上げます。

    安全指導してくださいましたTさんにインタビューすると

    「子どもたちの元気の良いあいさつをもらって,気持ちよかったです。」
    「何だか“得した気分”です」

    朝の忙しい時刻に安全指導してくださったうえに,こんなに優しい言葉です。

    本当に地域の方々も保護者の方々も優しい方ばかりです。
    これが,東浦の風・・・校風ですね!

    おはようございます!
    null
    毎月1日はPTAの皆さんが交通安全指導をしてくださいます。 おかげさまで,子どもたちは事故もなく安全に通学ができます。 心から,お礼を申し上げます。 また,鯛ノ浦のU郷長さんは,ご自分の体調管理と謙遜しながら,毎日,子どもたちの登校に合わせてウ...
    更新日:2012年06月02日
  • 平成24年度も二月が経過し,6月に入りました。

    昨日は,5月最後の日でした!
    そこで,全職員で,5月の子どもたちの様子を話し合いました。

    4月の“あいさつ"に5月の“そうじ”
    どちらも,たいへん素晴らしい態度が見られたことを,喜び合いました。

    そして,6月!
    6月は,早々に梅雨入りが予想されます。
    室内での安全な過ごし方を子どもたちに身に付けさせること。また,そのことを通して,さまざまな“きまり"を守る態度を育成することを求めていきます。

    ご期待ください!

    校門前のTさんのアジサイが,がんばっている子どもたちに美しいプレゼントです!
    null
    平成24年度も二月が経過し,6月に入りました。 昨日は,5月最後の日でした! そこで,全職員で,5月の子どもたちの様子を話し合いました。 4月の“あいさつ"に5月の“そうじ” どちらも,たいへん素晴らしい態度が見られたことを,喜び合いました。 ...
    更新日:2012年06月01日
  • 4月6日の始業式で全校の子どもたちの心に植えた“かがや木"が,

    こんなにたくさんの葉を茂らせています。

    全ての葉には,
    「あいさつが上手になった!」
    「まめをたくさん作りながら鉄棒をがんばっている!」
    「廊下の歩き方が上手になった!」
    そんな一つ一つの「かがやき」が記録されています。

    4月6日の「かがや木」
    null
    4月末の「かがや木」
    null
    5月末の「かがや木」
    null


    4月6日の始業式で全校の子どもたちの心に植えた“かがや木"が, こんなにたくさんの葉を茂らせています。 全ての葉には, 「あいさつが上手になった!」 「まめをたくさん作りながら鉄棒をがんばっている!」 「廊下の歩き方が上手になった!」 そんな一...
    更新日:2012年05月31日
  • 校長室だより「校長室の窓から」第4号を掲載しました!

    ぜひ,ご一読の上,ご意見ご感想をお聞かせください。

    校長だより「校長室の窓から」第4号
    校長室だより「校長室の窓から」第4号を掲載しました! ぜひ,ご一読の上,ご意見ご感想をお聞かせください。
    更新日:2012年05月30日
  • ブログを見てくださった方々が,子どもたちにホタルを見せに連れてきてくださっているようです。

    登校したばかりの子どもたちが,
    「校長先生!ホタル見ましたよ~
    とっても綺麗でした!
    でも,1種類しか分かりませんでした!」
    と話しかけてくれました。

    美しく神秘的な自然の姿は,子どもたちの心に必ず何かを伝えてくれると信じています。ありがとうございます。

    せっかくですから,お楽しみのお手伝いを!

    日本各地で一般的に見られるホタルはゲンジボタルです。
    体長は約15ミリ前後で,強い緑っぽい黄色の光を数秒間隔でゆっくりと点滅させます。東浦小学校の校門付近でみられているのがこの種類です。

    もう1種類のホタルはヒメホタルです。
    このホタルは,体長が7ミリ前後の小型のもので,オレンジがかった光を短い間隔で点滅させます。東浦小学校の運動場の東側(山側)で観察することができます。

    ヒメホタルは,知名度も目撃頻度も結構レアのようです。せっかくですから,探してみませんか!
    ブログを見てくださった方々が,子どもたちにホタルを見せに連れてきてくださっているようです。 登校したばかりの子どもたちが, 「校長先生!ホタル見ましたよ~ とっても綺麗でした! でも,1種類しか分かりませんでした!」 と話しかけてくれました。 ...
    更新日:2012年05月30日
  • 先日のブログで,校門付近にゲンジボタルの乱舞を見ることができますよ!
    とお知らせしたところでしたが・・・

    今日は,新しい発見をお知らせします。

    東浦小学校付近では,"なんと!"2種類の蛍の観察ができます!

    運動場のバックネット(東側)付近では,ゲンジボタルではない別の種類の蛍を見ることができます。
    色の種類,そして,点滅のリズムがゲンジボタルとは明らかに異なっています。(図鑑やインターネットですぐに名前は調べられますので,あえて,ここではお知らせしませんね)

    新しい発見に心ときめくのは,大人も子どもも同じですね!
    先日のブログで,校門付近にゲンジボタルの乱舞を見ることができますよ! とお知らせしたところでしたが・・・ 今日は,新しい発見をお知らせします。 東浦小学校付近では,"なんと!"2種類の蛍の観察ができます! 運動場のバックネット(東側)付近では...
    更新日:2012年05月29日
  • 入学して一月半が経とうとしている1年生12名!

    近頃では,「はいっ!」と言って,真っ直ぐに腕を伸ばして手を挙げて発表することも,「同じです!」と,自分の考えと比べながら友達の発表を聞くこともできます。

    こんなに成長著しい1年生が,今日は校区内を"大冒険!"

    僕らの"明日の世界遺産!鯛ノ浦教会!"
    null

    鯛ノ浦派出所にもオジャマしました!
    null

    楽しかったけど,あまりに良いお天気で"疲れちゃった"
    なかよし1年生です。
    null
    入学して一月半が経とうとしている1年生12名! 近頃では,「はいっ!」と言って,真っ直ぐに腕を伸ばして手を挙げて発表することも,「同じです!」と,自分の考えと比べながら友達の発表を聞くこともできます。 こんなに成長著しい1年生が,今日は校区内...
    更新日:2012年05月28日
  • ホーホー蛍来い こっちの水は甘いぞ!

    自然豊かな東浦小学校!

    この数日前から,校門付近にゲンジボタルが乱舞する姿が見られています。

    夜のとばりが本格的に降りてきた8時頃からの約1~1時間30分間が一番美しいようです。

    ぜひ,神秘的でやさしい光をお楽しみください。

    残念ながら蛍の光を写真に撮る技術は持ち合わせていません。申しわけありませんが,今回はノー写真です。
    ホーホー蛍来い こっちの水は甘いぞ! 自然豊かな東浦小学校! この数日前から,校門付近にゲンジボタルが乱舞する姿が見られています。 夜のとばりが本格的に降りてきた8時頃からの約1~1時間30分間が一番美しいようです。 ぜひ,神秘的でやさし...
    更新日:2012年05月28日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.