長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  12月8日(火),1年,2年,3年生の授業参観・懇談会でした。
     1年生は,栄養教諭に来ていただいて「給食センターのひみつ」について話をしてもらいました。そして,そのことを基に,今後,給食時間にどのような食べ方をしていくのか考えていました。
    20201208-dscn5857.jpg20201208-dscn5858.jpg20201208-dscn5869.jpg20201208-dscn5871.jpg
     2年生は,算数で「チョコレートの数は全部で何個あるのか」という問題で,いろいろな求め方を考える学習をしていました。子どもたちは,7個も求め方を考えることができていたようです。
    20201208-dscn5861.jpg20201208-dscn5855.jpg20201208-dscn5852.jpg
     3年生は,理科で「電気を通すものと通さないもの」について,予想を立て実験を通して検証していました。予想をきちんと立てて,正しく実験することができていました。
    20201208-dscn5845.jpg20201208-dscn5846.jpg20201208-dscn5850.jpg20201208-dscn5844.jpg
     この2学期,大きく成長した1年,2年,3年生です。その姿を保護者の方々に見ていただきました。お忙しい中,学校に足を運んでいただき,本当にありがとうございました。

     ※2年生は,学級活動も行われました。私が体育館に行ったときには,「ドッジビー」で親子対決をしていました。投げるたび,キャッチするたびに大きな歓声があがっていました。お疲れ様でした!
    20201208-dscn5872.jpg20201208-dscn5877.jpg

     12月8日(火),1年,2年,3年生の授業参観・懇談会でした。  1年生は,栄養教諭に来ていただいて「給食センターのひみつ」について話をしてもらいました。そして,そのことを基に,今後,給食時間にどのような食べ方をしていくのか考えていました。  2...
    更新日:2020年12月08日
  •  12月4日(金)から10日(木)は、人権週間となっています。東浦小学校では、学級で人権学習を行ったり、人権宣言を考えたり、人権標語を作成したりと様々な活動に取り組んでいます。
     今日は、その一環として、なかよし集会(人権集会)を行いました。ねらいは、「子どもたちの人権意識を高め、いじめや差別を『しない・させない・許さない』という心情を育て、いじめや差別のない思いやりいっぱい、笑顔いっぱいの東浦小学校をつくろうとする心情を高める。」となっています。集会では、校長先生の話、図書委員会の読み語り、運営委員会のゲーム、「ともだちになるために」の歌唱、学級ごとの人権宣言発表が行われました。話を聞いたり、仲良くゲームに取り組んだりすることで、子どもたちの人権意識が高まったことと思います。
     思いやりいっぱい、笑顔いっぱいの東浦小学校をみんなでつくりあげていくためにこれからも取組を続けていきます。

    20201204-dscn5799.jpg20201204-dscn5800.jpg20201204-dscn5801.jpg20201204-dscn5802.jpg20201204-dscn5804.jpg20201204-dscn5806.jpg20201204-dscn5810.jpg20201204-dscn5813.jpg20201204-dscn5814.jpg20201204-dscn5819.jpg20201204-dscn5823.jpg
    20201204-dscn5827.jpg20201204-dscn5828.jpg20201204-dscn5834.jpg20201204-dscn5838.jpg20201204-dscn5843.jpg
     12月4日(金)から10日(木)は、人権週間となっています。東浦小学校では、学級で人権学習を行ったり、人権宣言を考えたり、人権標語を作成したりと様々な活動に取り組んでいます。  今日は、その一環として、なかよし集会(人権集会)を行いました。ねらい...
    更新日:2020年12月04日
  •  12月2日(水)、6校時に委員会活動が行われました。
     2学期最後の活動でしたが、どの委員会も近日中に行われる集会に向けた準備に取り組んでいました。学校生活をよりよくするために5,6年生力を合わせて頑張っています!
     
    <保健・体育委員会>
    20201202-dscn5790.jpg20201202-dscn5791.jpg

    <運営委員会>
    20201202-dscn5792.jpg20201202-dscn5793.jpg

    <放送委員会>
    20201202-dscn5794.jpg20201202-dscn5797.jpg

    <図書・掲示委員会>
    20201202-dscn5795.jpg20201202-dscn5796.jpg

     12月2日(水)、6校時に委員会活動が行われました。  2学期最後の活動でしたが、どの委員会も近日中に行われる集会に向けた準備に取り組んでいました。学校生活をよりよくするために5,6年生力を合わせて頑張っています!   <保健・体育委員会> <運...
    更新日:2020年12月02日
  •  12月1日(火)、昼の時間に全校体育を行いました。
     今回は、3分間で長縄8の字跳びを何回跳べるか計測しました。今年度初めてだったので、たくさん跳べた学級、思っていたより回数が伸びなかった学級と様々でしたが、これからそれぞれ練習を重ね、上達していくことと思います。
     2月10日(水)が最終記録会の予定です。どのくらい記録が伸びるか、今から楽しみです。

    20201201-dscn5779.jpg20201201-dscn5781.jpg20201201-dscn5783.jpg20201201-dscn5786.jpg20201201-dscn5787.jpg20201201-dscn5789.jpg
     12月1日(火)、昼の時間に全校体育を行いました。  今回は、3分間で長縄8の字跳びを何回跳べるか計測しました。今年度初めてだったので、たくさん跳べた学級、思っていたより回数が伸びなかった学級と様々でしたが、これからそれぞれ練習を重ね、上達してい...
    更新日:2020年12月01日
  •  11月30日(月)、5年生社会科の時間に、ゲストティーチャーをお招きして、自動車についての話をしていただきました。
     ガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車の説明や燃費の違いから始まり、塗料、ガラス、タイヤ、フィルター、ナンバープレートなどなど、車に関わる様々な知識を詳しく教えてくださいました。子ども達も興味深く話を聞き、疑問に思ったことを質問していました。子ども達の車に対する興味・関心が高まり、今後の学習に活かされることと思います。
     忙しい中、資料を準備され楽しく優しく教えてくださったゲストティーチャー様、ありがとうございました。

    20201130-dscn5756.jpg20201130-dscn5759.jpg20201130-dscn5764.jpg20201130-dscn5765.jpg20201130-dscn5767.jpg20201130-dscn5768.jpg20201130-dscn5771.jpg20201130-dscn5774.jpg20201130-dscn5777.jpg
     11月30日(月)、5年生社会科の時間に、ゲストティーチャーをお招きして、自動車についての話をしていただきました。  ガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車の説明や燃費の違いから始まり、塗料、ガラス、タイヤ、フィルター、ナンバープレートなどなど、...
    更新日:2020年11月30日
  •  今週,1年生サンタ5名が,校長室にプレゼントを届けに来てくれました。
     そのプレゼントとは,秋探しで集めてきた松ぼっくりで作った素敵な「クリスマスツリー」と,国語の学習で作成した素敵な「のりもの図鑑」です。どちらも心のこもった作品で,見たり読んだりしているとなんだか幸せな気持ちになります。
     校長室に飾っていますので,来校された際にはぜひご覧下さい。
    20201127-dscn5746.jpg20201127-dscn5754.jpg
    (次からの写真は順番に,「のりもの図鑑表紙」「いどう販売車」「ダンプトラック」「キャンピングカー」「レスキュー車」「コンク リートミキサー車となっています。)
    20201127-dscn5748.jpg20201127-dscn5749.jpg20201127-dscn5750.jpg20201127-dscn5751.jpg20201127-dscn5752.jpg20201127-dscn5753.jpg
     1年生の皆さん,素敵なプレゼントをありがとう! 
     
     今週,1年生サンタ5名が,校長室にプレゼントを届けに来てくれました。  そのプレゼントとは,秋探しで集めてきた松ぼっくりで作った素敵な「クリスマスツリー」と,国語の学習で作成した素敵な「のりもの図鑑」です。どちらも心のこもった作品で,見たり読んだ...
    更新日:2020年11月27日
  •  11月23日(月)に下五島で開催された全五島小学生バレーボール大会で,東浦JVCが見事に優勝を果たしました。これで,これまで開催された全ての大会で優勝をおさめるという素晴らしい結果を残してくれました。また,この大会では,ベストアタッカー賞,ベストレシーバー賞を受賞した選手もいます。チームとしても個人としても素晴らしい活躍を見せてくれているバレー部を誇りに思います。
    20201126-dscn5724.jpg
    笑顔かがやく東浦JVC!
     11月23日(月)に下五島で開催された全五島小学生バレーボール大会で,東浦JVCが見事に優勝を果たしました。これで,これまで開催された全ての大会で優勝をおさめるという素晴らしい結果を残してくれました。また,この大会では,ベストアタッカー賞,ベス...
    更新日:2020年11月26日
  •  11月25日(水)、晴天のもと、持久走大会が行われました。
     この日のために約1カ月間、朝の時間や体育の時間を使って練習に励んできた子ども達。その成果を発揮し、全員が自分で設定した目標タイムを目指して力走しました。応援のおかげで、多くの児童が自己記録を更新できたようです。体力も向上し、心身共に一回り成長できたことと思います。今後も「新しい生活様式」に気を付けながら、体力づくりに励んでいってくれることと期待しています。たくさんの皆様に応援いただきありがとうございました。
    開会式
    20201125-img_7842.jpg20201125-img_7845.jpg20201125-img_7846.jpg20201125-img_7847.jpg

    1,2年生男女
    20201125-img_7849.jpg20201125-dscn5454.jpg20201125-dscn5458.jpg20201125-dscn5465.jpg

    3,4年生女子
    20201125-img_7862.jpg20201125-dscn5478.jpg20201125-dscn5492.jpg20201125-img_7867.jpg

    3,4年生男子
    20201125-img_7875.jpg20201125-dscn5526.jpg20201125-dscn5531.jpg20201125-dscn5535.jpg

    5,6年生女子
    20201125-img_7891.jpg20201125-dscn5569.jpg20201125-dscn5587.jpg20201125-dscn5599.jpg

    5,6年生男子
    20201125-img_7911.jpg20201125-dscn5610.jpg20201125-dscn5664.jpg20201125-dscn5711.jpg
     11月25日(水)、晴天のもと、持久走大会が行われました。  この日のために約1カ月間、朝の時間や体育の時間を使って練習に励んできた子ども達。その成果を発揮し、全員が自分で設定した目標タイムを目指して力走しました。応援のおかげで、多くの児童が自己...
    更新日:2020年11月25日
  •  昨日までの3連休。皆さん楽しく過ごされたでしょうか?
     東浦小の子ども達は、様々ながんばりを見せてくれました。
     11月21日(土)には、鯨賓館ホールで「少年の主張発表会」が開催されました。本校からは、「父の背中を追って」という題で6年代表児童が発表しました。多くの観客が見守る中、緊張しながらも原稿内容をしっかり覚え、堂々と発表することができました。東浦小の代表として、その役目を立派に果たす姿はとても輝いて見えました。代表児童にとっても貴重な経験となり、自信もついたことと思います。

    20201124-img_2135.jpg20201124-img_2150.jpg20201124-img_2158.jpg

     勤労感謝の日で祝日だった11月23日(月)には、有川運動公園陸上競技場で「龍馬ゆかりのマラソン大会」が開催されました。本校から5名の児童が参加し、他の学校の児童達と健脚を競いました。5名とも自分のもっている力を出し切り、素晴らしい走りを見せてくれました。明日の持久走大会でもがんばってくれることでしょう。

    20201124-dscn5356.jpg20201124-dscn5371.jpg20201124-dscn5385.jpg20201124-dscn5402.jpg20201124-dscn5412.jpg

     その他、バレーボールクラブやソフトボールクラブの皆さんも大会に参加し、素晴らしい成績を収めることができました。今後も活躍を続けていってほしいです。

     明日は持久走大会です。天気も心配ないようです。応援よろしくお願いします。
     昨日までの3連休。皆さん楽しく過ごされたでしょうか?  東浦小の子ども達は、様々ながんばりを見せてくれました。  11月21日(土)には、鯨賓館ホールで「少年の主張発表会」が開催されました。本校からは、「父の背中を追って」という題で6年代表児童が...
    更新日:2020年11月24日
  •  11月19日(木)楽しみにしていた「いっちゃん楽しいコンサート」が行われました。
    いっちゃんには、音楽の楽しさや夢をもつことのすばらしさ、夢をかなえるために大切にしてほしいことなど熱く、楽しく教えていただきました。東浦小の子ども達もいっちゃんのことが「大好き」になったようです。今後ますますのご活躍を願っています。楽しいひとときをありがとうございました。

    20201120-dscn5305.jpg

     午後からは、学校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
     6年教室に不審者役の警官さんが入っていきましたが、先生達で進路を防ぎ、児童が安全な場所まで避難する時間を確保しました。その後複数の先生達で不審者を囲み、2本のさすまたで動けないように押さえつけました。ここまでで訓練は終了です。
    その後体育館に移動して、鯛ノ浦駐在所員さんより、不審者に外で出会ったときに気を付けてほしいことについて話がありました。「いかのおすし」を守ることはもちろん、危険に常に敏感になることや近くの大人に助けを求めること、不審者と上手に距離をとることなど教えてくださいました。
     全体を通して東浦小の避難の仕方は上手だったと褒めていただきました。丁寧に指導いただいた上五島警察署及び鯛ノ浦駐在所のみなさん、ありがとうございました。

    20201120-dscn5319.jpg20201120-dscn5326.jpg20201120-dscn5335.jpg20201120-dscn5345.jpg20201120-dscn5350.jpg
     11月19日(木)楽しみにしていた「いっちゃん楽しいコンサート」が行われました。 いっちゃんには、音楽の楽しさや夢をもつことのすばらしさ、夢をかなえるために大切にしてほしいことなど熱く、楽しく教えていただきました。東浦小の子ども達もいっちゃんのこ...
    更新日:2020年11月20日
  •  昨日11月18日(水),昼の時間に全校集会を行いました。
     始めに「未来の絵日記コンクール」で入選した児童と「全日本小学生バレーボール交流県大会Dパート」及び「上五島小学生バレーボール協会長杯秋季大会」で優勝した東浦JVCのみなさんへの伝達表彰を行いました。文化面、スポーツ面で活躍している姿はとてもすばらしいです。今後も多くの児童が多方面で活躍してくれることと期待しています。

    20201119-dscn5088.jpg20201119-dscn5080.jpg20201119-dscn5092.jpg20201119-dscn5094.jpg

     表彰の後には21日(土)に行われる「少年の主張発表会」のリハーサルとして,6年代表児童による校内発表会を行いました。「父の背中を追って」という題で、全校児童を前にしっかり発表できました。発表後、聞いていた児童に感想を求めると、たくさん手が挙がり、その素晴らしさを賞賛していました。きっと本番も東浦小の代表として素晴らしい発表をしてくれることと思います。がんばってください!

    20201119-dscn5105.jpg20201119-dscn5109.jpg20201119-dscn5114.jpg

     さて、11月は「ココロねっこ運動強調月間」です。今年度は
    ○「若者の社会的自立支援の促進」
    ○「子どもを犯罪や有害環境等から守る為の取組の推進」
    ○「子どもの貧困対策の推進」
    ○「児童虐待の予防と対応」
    ○「生活習慣の見直しと家庭への支援」
    の5項目を月間の重点課題として取り組むこととなっています。

    具体的には
    ・「早寝・早起き・朝ご飯」の生活リズムを確立させる。
    ・毎月第3日曜日に設定されている「家庭の日」に家族の絆を深める。
    ・学校,PTA,地域行事に進んで参加する。
    ・携帯電話を持たせるときはフィルタリングをかける。
    ・あいさつ,声かけ運動を行い,大人も子どもも顔見知りになる。
    などの活動が考えられます。決して難しいことではないので,各家庭でも心がけて取組にご協力ください。

     昨日11月18日(水),昼の時間に全校集会を行いました。  始めに「未来の絵日記コンクール」で入選した児童と「全日本小学生バレーボール交流県大会Dパート」及び「上五島小学生バレーボール協会長杯秋季大会」で優勝した東浦JVCのみなさんへの伝達表彰を行い...
    更新日:2020年11月19日
  •  11月12日(木)の夜から11月13日(金)にかけての様子をお伝えします。
     グリーンランドを出発して,今日のホテルへ向かいました。1日目のホテルとは,また違った雰囲気のきれいなホテルでした。そして,この日の夕食はバイキングでした。
    20201118-img_1812.jpg20201118-img_1818.jpg20201118-img_1823.jpg20201118-img_1824.jpg20201118-img_1817.jpg20201118-img_1813.jpg
     子どもたちは,自分が食べたいものをたくさん食べて満足げな様子でした。
     このバイキングで,とても嬉しいことがありました。それは,多くの一般のお客様から,「こんなにバイキングでマナーが良い子どもたちは初めて見た。」と褒めていただきました。「東浦小学校の顔」として旅行に行くことを事前に伝えていたのですが,そのことを子どもたちがきちんと理解して頑張ってくれた証拠だと思います。
    20201118-img_1849.jpg20201118-img_1848.jpg
     この日も長時間,外での活動をしていたので相当疲れていたのでしょうか。22時には,ほとんどの子どもたちが深い眠りについていました。

     さぁ,11月13日(金)最終日です。この日の行程は,
    ホテル発~佐賀県立宇宙科学館~長崎県庁(昼食)~長崎県立美術館~高速船にて帰着です。
     佐賀県立宇宙科学館に到着すると,他のお客さんはいなくて貸し切り状態でした。各班で様々な展示物を見たり,実験を体験したりすることができました。
    20201118-img_1883.jpg20201118-img_1893.jpg20201118-img_1897.jpg20201118-img_1904.jpg20201118-img_1909.jpg20201118-img_1920.jpg20201118-img_1951.jpg
     そして,長崎県庁では「トルコライス」を食べて,最後の見学地の長崎県立美術館に行きました。美術館では,スクールプログラムをお願いして,職員の方の説明を聞きながら見学しました。普段見ることができない美術館の裏側も見せていただきました。
    20201118-img_1978.jpg20201118-img_1989.jpg20201118-img_1994.jpg20201118-dsc06039.jpg20201118-dsc06045.jpg20201118-dsc06047.jpg20201118-img_1996.jpg20201118-img_2008.jpg
     美術館見学後,長崎港でお世話になった添乗員さん,バスの運転手さんにお礼の言葉を伝えお別れをしました。帰りの船は,少し揺れましたが,誰一人気分が悪くなることもなく鯛ノ浦港に到着し解散式を行いました。
    20201118-img_2025.jpg20201118-img_2026.jpg20201118-img_2031.jpg
     2泊3日の修学旅行。17名全員にとって,最高の思い出ができた修学旅行になったことと思います。コロナウィルスの影響があり,いろいろと考えたり,悩んだりした修学旅行でしたが,本当に行って良かったと実感した3日間でした。最高でした!
     

     11月12日(木)の夜から11月13日(金)にかけての様子をお伝えします。  グリーンランドを出発して,今日のホテルへ向かいました。1日目のホテルとは,また違った雰囲気のきれいなホテルでした。そして,この日の夕食はバイキングでした。  子どもたち...
    更新日:2020年11月18日
  •  11月12日(木),いよいよ修学旅行2日目。今日は,子どもたちが一番楽しみにしている場所に行く日です。この日の行程は,
     長崎ホテル発~吉野ヶ里遺跡見学~グリーンランド~ホテル着です。それでは,2日目の様子をお伝えします。
    20201117-img_1637.jpg20201117-img_1641.jpg20201117-img_1645.jpg
     お世話になった長崎のホテルの方へお礼を言って,バスに乗り込みました。この日から,本格的にバスでの移動となりました。バスの中では,しりとり,なぞなぞ等をして楽しみました。あっという間に吉野ヶ里遺跡に到着しました。
    20201117-img_1658.jpg20201117-img_1660.jpg20201117-img_1669.jpg20201117-img_1681.jpg20201117-img_1693.jpg20201117-img_1695.jpg20201117-img_1700.jpg20201117-img_1663.jpg
     教科書で学んだことを再度学び直すことができた吉野ヶ里遺跡見学となりました。そして,いよいよバスはグリーンランドを目指して出発しました。
    20201117-img_1704.jpg20201117-img_1713.jpg20201117-img_1741.jpg20201117-img_1745.jpg20201117-img_1753.jpg20201117-img_1756.jpg20201117-img_1758.jpg20201117-img_1782.jpg20201117-img_1784.jpg20201117-img_1789.jpg20201117-img_1792.jpg20201117-img_1804.jpg
     約4時間,たっぷりと自分たちが乗りたい乗り物に乗ったり,買い物をしたりと存分に楽しんでいました。4月からコロナの影響で,きつい思いをしてきた6年生。そんな中でも,学校をしっかりとリードしてきてくれた6年生。そんな6年生へのご褒美でしたので,活動している子どもたちの笑顔を見て,連れてきて良かったと実感した時でもありました。
     閉園までいたので,なんと駐車場には東浦小学校のバスしか止まっていなくて驚きました。そして,今日のホテルへと出発です。
     ※今日は長くなりましたので,ここまでにしておきます。2日目のホテルでの様子と3日目の様子については,明日お伝えします。



     11月12日(木),いよいよ修学旅行2日目。今日は,子どもたちが一番楽しみにしている場所に行く日です。この日の行程は,  長崎ホテル発~吉野ヶ里遺跡見学~グリーンランド~ホテル着です。それでは,2日目の様子をお伝えします。  お世話になった長崎の...
    更新日:2020年11月17日
  •  11月11日(水)から11月13日(金)の日程で修学旅行に行ってきました。
     天気にも恵まれ,充実した修学旅行となりました。今日は,11月11日(水)の様子をお伝えします。
    この日の行程は,
     鯛ノ浦港出発~平和公園見学~長崎原爆資料館見学~長崎市内班別自主研修~ホテル泊
    20201116-img_1483.jpg20201116-img_1486.jpg
     多くの保護者の方に見送られながら,いよいよ「ワクワク・ドキドキ」の修学旅行への出発となりました。
    20201116-img_1500.jpg20201116-img_1503.jpg20201116-img_1505.jpg20201116-dsc05651.jpg20201116-dsc05657.jpg
     平和祈念像前で,ミニ平和集会をしました。全校児童でつくった折り鶴を献納し黙祷をしました。その後,歩いて長崎原爆資料館へ移動して見学しました。
    20201116-img_1523.jpg20201116-img_1529.jpg20201116-img_1530.jpg20201116-img_1553.jpg20201116-img_1574.jpg20201116-dsc05680.jpg20201116-dsc05698.jpg20201116-dsc07211.jpg
     3班での班別自習研修。長崎市内を各班ごとに,事前に計画した行程に沿って見学しました。たっぷり時間があったので,諏訪神社,大浦天主堂,グラバー園,新地中華街等,広範囲に渡って見学することができたようです。
    20201116-dsc05729.jpg20201116-dsc05731.jpg20201116-dsc05748.jpg20201116-dsc05749.jpg20201116-img_1595.jpg20201116-img_1599.jpg
     1日目のホテルでは,転出された友だちや先生たちが,わざわざ会いに来てくれました。久しぶりの出会いに話が弾んでいました。充実した1日目を終えた子どもたちは,きれいな夜景に包まれながら就寝時刻の22時にはきちんと眠りについていました。
     11月11日(水)から11月13日(金)の日程で修学旅行に行ってきました。  天気にも恵まれ,充実した修学旅行となりました。今日は,11月11日(水)の様子をお伝えします。 この日の行程は,  鯛ノ浦港出発~平和公園見学~長崎原爆資料館見学~長崎市...
    更新日:2020年11月16日
  •  今日は縦割り掃除の日です。6年生が修学旅行で不在のため、5年生がリーダーとなってがんばりました。
    各班とも5年生が分担指示を出し、てきぱきと動いていました。いつもはサポート役の5年生ですが今回はとても頼もしく思えました。

    20201113-dscn4852.jpg20201113-dscn4853.jpg20201113-dscn4854.jpg20201113-dscn4856.jpg20201113-dscn4858.jpg20201113-dscn4860.jpg20201113-dscn4861.jpg20201113-dscn4859.jpg

     修学旅行は最終日。佐賀県立宇宙科学館、長崎県庁、長崎県美術館を巡って、今日の夕方に鯛ノ浦港まで帰ってきます。土産話をたくさん聞かせてほしいです。

     今日は縦割り掃除の日です。6年生が修学旅行で不在のため、5年生がリーダーとなってがんばりました。 各班とも5年生が分担指示を出し、てきぱきと動いていました。いつもはサポート役の5年生ですが今回はとても頼もしく思えました。  修学旅行は最終日。佐...
    更新日:2020年11月13日
  •  東浦小学校では、子ども達の国語力を高めるための取組を行っています。
     その一つが「東浦漢字チャレンジ」です。ねらいは
    ①漢字の学習に興味をもち、意欲的に漢字の習得をめざす。
    ②自主的、自発的に漢字練習に取り組む子ども達の姿をめざす。
    ③テスト形式の検定を定期的に行い、子ども達の漢字の学習状況を確かめ、習得率を高める。
    としています。10月から開始して、今回が3回目です。合格は90点以上で検定に合格できたらカードにシールを貼っていきます。
     漢字は覚える数が多いので、学年が上がる毎にその習得率が下がる傾向にあります。だからこそ、低学年のうちから自分の学年の漢字はしっかり覚えておく必要があります。高学年のみなさんは下学年から覚え直すことになるので大変ですが、この取組を機に学習意欲を高めてがんばってほしいと思います。ご家庭でも子ども達の漢字力アップのためにご協力ください。

    20201112-dscn4842.jpg20201112-dscn4844.jpg20201112-dscn4847.jpg20201112-dscn4848.jpg20201112-dscn4851.jpg

    今日は修学旅行2日目です。吉野ヶ里歴史公園とグリーンランドに行く予定となっています。楽しい1日となりますように!
     東浦小学校では、子ども達の国語力を高めるための取組を行っています。  その一つが「東浦漢字チャレンジ」です。ねらいは ①漢字の学習に興味をもち、意欲的に漢字の習得をめざす。 ②自主的、自発的に漢字練習に取り組む子ども達の姿をめざす。 ③テスト形式の検定...
    更新日:2020年11月12日
  •  昨日11月10日(火)、1年生がつぼみ幼児園の園児を招いて、秋祭りを行いました。
     この日のために松ぼっくりやどんぐりなどを使っておもちゃを作ったり、カードやプログラムを準備したりとがんばってきた1年生。おかげで12名の園児たちと楽しいひとときを過ごすことができました。4月からはお兄さんとなる5名の1年生にとって、よい経験となったことと思います。参加してくれたつぼみ幼児園のみなさん、ありがとうございました。入学してくるのを首を長くして待っています!

    20201111-img_0399.jpg20201111-img_0416.jpg20201111-img_0419.jpg20201111-img_0425.jpg

    20201111-img_0432.jpg20201111-img_0437.jpg20201111-img_0445.jpg20201111-dscn4803.jpg20201111-dscn4814.jpg20201111-dscn4817.jpg20201111-dscn4818.jpg20201111-dscn4823.jpg20201111-img_0486.jpg20201111-img_0517.jpg

     今日から6年生は修学旅行です。1日目は平和公園・原爆資料館を見学した後、長崎市内を班別で巡ります。よい学習ができていることと思います。
     昨日11月10日(火)、1年生がつぼみ幼児園の園児を招いて、秋祭りを行いました。  この日のために松ぼっくりやどんぐりなどを使っておもちゃを作ったり、カードやプログラムを準備したりとがんばってきた1年生。おかげで12名の園児たちと楽しいひとときを...
    更新日:2020年11月11日
  •  11月10日(火),町青少年育成協議会主催の「町内一斉あいさつ運動」が行われました。通学路の至る所に,たくさんの関係者の皆様に立ってもらい,子どもたちと元気でさわやかなあいさつを交わしていただきました。朝からとても清々しい光景でした。
     朝のお忙しい時間帯から協力いただきました関係者の皆様,本当にありがとうございました。これからも子どもたちを温かく見守ってくださるようお願い申し上げます。
    20201110-dscn4744.jpg20201110-dscn4750.jpg20201110-dscn4758.jpg20201110-dscn4759.jpg
     11月10日(火),町青少年育成協議会主催の「町内一斉あいさつ運動」が行われました。通学路の至る所に,たくさんの関係者の皆様に立ってもらい,子どもたちと元気でさわやかなあいさつを交わしていただきました。朝からとても清々しい光景でした。  朝のお忙...
    更新日:2020年11月10日
  •  11月8日(日)に育成会主催の通学路クリーン活動が行われました。
     七目地区、鯛ノ浦地区、阿瀬津地区、中野地区それぞれに分かれて、学校までの道のりをきれいにしながら歩きました。休日にもかかわらず、小中学生、保護者、地域の方合わせて約130人ものみなさんに参加いただき、通学路がとてもきれいになりました。よき伝統として続けていけたらと思います。ご協力ありがとうございました。
    20201109-01.jpg20201109-02.jpg20201109-03.jpg

    20201109-04.jpg20201109-05.jpg20201109-06.jpg

    20201109-07.jpg20201109-08.jpg20201109-09.jpg

    20201109-10.jpg20201109-11.jpg20201109-12.jpg
    20201109-13.jpg

     クリーン活動の後には、1年生の学級活動がありました。
     活動内容は「親子で手形づくり」です。型を取るピンク色の樹脂で1年生の手形を作り、その型にクリーム色の樹脂を流し込んで固めます。固まったらピンクの樹脂を慎重に剥がし取りきれいに整形して額に貼り付けで完成です。時間をかけて丁寧に作業を進め、全員分完成することができました。よい記念となることと思います。材料や機器を準備くださった学級長さん、参加くださった保護者のみなさん、お疲れ様でした!

    20201109-dscn4727.jpg20201109-dscn4734.jpg20201109-dscn4736.jpg20201109-dscn4742.jpg
     11月8日(日)に育成会主催の通学路クリーン活動が行われました。  七目地区、鯛ノ浦地区、阿瀬津地区、中野地区それぞれに分かれて、学校までの道のりをきれいにしながら歩きました。休日にもかかわらず、小中学生、保護者、地域の方合わせて約130人ものみ...
    更新日:2020年11月09日
  •  今週末,11月8日(日)にクリーン活動が計画されています。天気予報で天気を確認すると「晴れ」。無事に行うことができるようです。
     毎年,各地区から東浦小学校までの通学路のゴミ,空き缶拾い等をして,「自分たちの力で,地域をきれいにしよう。」という心と態度を育てることができている活動です。
     お休みの中,各地区の関係者の皆様や保護者の皆様には,子どもたちの健全育成のためにお力を貸していただくことになりますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
    ※計画の詳細については,各地区で連絡があっていると思いますので,その計画に沿って活動して下さい。
    【昨年度の様子】
    20201106-20191007-dsc05603_1_.jpg20201106-20191007-dsc05604_1_.jpg

     今週末,11月8日(日)にクリーン活動が計画されています。天気予報で天気を確認すると「晴れ」。無事に行うことができるようです。  毎年,各地区から東浦小学校までの通学路のゴミ,空き缶拾い等をして,「自分たちの力で,地域をきれいにしよう。」という心...
    更新日:2020年11月06日
  •  11月4日(水)2校時に2年生の算数校内授業が行われました。「かけ算の式の意味を理解する」内容で、文章題からどの数字をかける数とかけられる数にすればよいか考える授業でした。かけ算九九は小学校算数の中でしっかり身に付けなければならない重要なものです。立式の意味を理解することで、算数的な思考力も高まり、知識が定着していくことと思います。授業でしっかり理解ができているか家庭でも確認いただければ幸いです。また、3年以上のお子様が九九が身に付いているかも確認してみてください。
    20201104-dscn4562.jpg20201104-dscn4572.jpg20201104-dscn4579.jpg

     6校時には11月のクラブ活動がありました。卒業アルバム用の写真撮影も行いました。様子を紹介します。

    科学クラブ(ジャンボシャボン玉作り)
    20201104-01.jpg20201104-02.jpg20201104-03.jpg

    パソコンクラブ(ジャストスマイルソフトを使ったプログラミング体験)
    20201104-04.jpg20201104-05.jpg20201104-06.jpg

    ハンドメイドクラブ(クッキー作り)
    20201104-07.jpg20201104-08.jpg20201104-09.jpg

    運動クラブ(野球)
    20201104-10.jpg20201104-11.jpg20201104-12.jpg

    写真撮影の様子
    20201104-13.jpg
     11月4日(水)2校時に2年生の算数校内授業が行われました。「かけ算の式の意味を理解する」内容で、文章題からどの数字をかける数とかけられる数にすればよいか考える授業でした。かけ算九九は小学校算数の中でしっかり身に付けなければならない重要なもので...
    更新日:2020年11月04日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.