長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日の3校時、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

    昨年はコロナのため学校だけで行いましたが、今年は消防署の監修のもと、火元(理科室)の確認や初期消火、通報訓練も実施しました!

    避難指示のアナウンス後、低学年は中央玄関から、中・高学年は非常階段を使って運動場に素早く避難しました!

    今回の避難に要した時間は約2分。ほぼ想定した時間で全員が安全に避難することができました!

    校長講話では、昨年度に町内で7件の火災が発生して約440万円の被害が出たことを話し、火災は身近で発生していることを意識させました。

    特に子供の火遊びは厳禁。過去に町内でも発生事例があるので注意が必要です!!

    今回は消防署のご配慮で、消火訓練も実施しました。4~6年の子供たちが消火器の使い方をしっかりと学びました!

    消防署の方のお話では、全国で火災は15分間に1件起こっているのだそうです。

    火災の発生を未然に防止することが大切であることを改めて感じた子供たち。その意識をずっと継続してくださいね!

    ご多用中にもかかわらず、ご来校のうえ、ご指導くださった消防署の皆様方に心より感謝申し上げます!

     

    本日の3校時、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。 昨年はコロナのため学校だけで行いましたが、今年は消防署の監修のもと、火元(理科室)の確認や初期消火、通報訓練も実施しました! 避難指示のアナウンス後、低学年は中央玄関から、中・高学年は...
    更新日:2022年05月31日
  • 今日の午前中、2年生は「町たんけん」に行きました!

    今回の目的地は「阿瀬津地区」。前回よりも少し遠いので、学校前から定期バスに乗りました!

    約5分で阿瀬津地区に到着。早速、たんけん開始です!

    阿瀬津地区では、公園や神社、公民館や消防車の車庫などを発見。港には大きな漁船もありました!

    学校まで歩いて帰る途中、町工場を発見。工場の方との交流もできました!!

    少々暑かったのですが、地域を歩いて回ることで貴重なふるさと学習となりました!

    次のたんけんも楽しみですね!

     

     

     

    今日の午前中、2年生は「町たんけん」に行きました! 今回の目的地は「阿瀬津地区」。前回よりも少し遠いので、学校前から定期バスに乗りました! 約5分で阿瀬津地区に到着。早速、たんけん開始です! 阿瀬津地区では、公園や神社、公民館や消防車...
    更新日:2022年05月25日
  • 本日の午前中、東浦大運動会を開催しました!

    絶好の運動会日和に恵まれ、全校児童41名が堂々と入場しました!

    昨年度の6年生が卒業記念として贈呈してくれた「退場門」が朝日にかがやいていました!

    今年の東浦大運動会のテーマは「全力で はしれ おどれ 東っ子」。まずは、「はしる」競技から紹介します!

    各学年の短距離走では、全力を尽くしてゴールをめざす子供たちの姿が見られました!

    走路の乾燥により途中で転倒してしまう子供も数名いましたが、くじけず最後まで走り抜く姿は立派でした!

    5・6年生の親子競技では、障害を親子で協力して乗り越えることでさらに絆を深めました!

    予行練習では赤組が勝った全員リレー。途中で転倒したり、バトンを落としたりするハプニングの末、

    最後は白組がリベンジに成功。これも貴重な体験となりました!

    続いては「おどる」競技の紹介。1・2年生のダンス「ツバメ」では、1年生もしっかりとリズムに乗って

    上手に踊ることができました!

    「東浦ソーラン2022」で、気合いの入った踊りを披露する5・6年生!

    浜ノ浦地区の方からお借りした法被を着て、高学年らしい堂々とした態度が良かったです!

    1・2年生は「チェッコリ玉入れ」で踊りながら玉入れをしました!

    予行練習では赤組が勝ちましたが、本番では僅差で白組の勝利!ダンスもノリノリでかわいかったです!

    全校ダンス「東浦音頭」では、保護者や家族と一緒に踊り、和気あいあいとした貴重なひとときを過ごしました!

    続いては、その他の競技の紹介。3・4年生は、足で飛ばしたボールをバケツでキャッチする「ロケットバビューン」に挑戦!

    予行練習では苦労していましたが、本番ではファインプレーも飛び出して盛り上がりました!

    白熱した応援合戦を繰り広げる子供たち。結果は、僅差で赤組が勝利!

    結果よりも、努力を継続する中で成長した子供たちの姿が見られてとても良かったです!

    表彰式で賞状を受け取る団長たち。応援は赤組、総合成績は白組の優勝!

    2名の団長の顔には、やり遂げた満足感が見られました!

    東浦大運動会のフィナーレは、6年の代表児童のあいさつと校歌斉唱。

    2名とも、堂々とした態度で立派でした!!

    保護者並びにPTA関係者の皆様のご支援により、今年の東浦大運動会は大成功でした!

    厚くお礼申し上げます!!

     

     

     

     

    本日の午前中、東浦大運動会を開催しました! 絶好の運動会日和に恵まれ、全校児童41名が堂々と入場しました! 昨年度の6年生が卒業記念として贈呈してくれた「退場門」が朝日にかがやいていました! 今年の東浦大運動会のテーマは「全力で はしれ おどれ ...
    更新日:2022年05月22日
  • 本日の午前中、東浦大運動会の予行練習を行いました。

    まずは、本番とほぼ同じように会場設営を行いました!

    1・2年生は、踊りながら玉入れをする「チェッコリ玉入れ」の練習。

    踊りもなかなかうまくできていました!

    3・4年生は、「ロケットバビューン!」。足で踏んで飛ばしたボールをバケツでキャッチします!

    バケツの中にボールが入っても、跳ねて飛び出してしまうので難しい競技です!!

    5・6年生は「東浦ソーラン2022」の練習。今日は最後の決めポーズのみ!

    本番では全員、法被を着て踊ります!!

    全員リレーの練習では、今回は赤組が勝ちました!本番ではどちらが勝つのか楽しみです!!

    晴天に恵まれた予行練習。天気予報では、本番もお天気は良さそうです!

    本番での東っ子の活躍をご期待ください!!

     

     

     

    本日の午前中、東浦大運動会の予行練習を行いました。 まずは、本番とほぼ同じように会場設営を行いました! 1・2年生は、踊りながら玉入れをする「チェッコリ玉入れ」の練習。 踊りもなかなかうまくできていました! 3・4年生は、「ロケットバビュー...
    更新日:2022年05月17日
  • 先週の土曜日、PTA主催による「親子除草作業」を実施していただきました!

    この除草作業は、5月22日(日)に開催する「東浦大運動会」に向けての会場整備の一環。

    早朝にもかかわらず、多くのPTA会員の皆様に参加していただきました!

    今回は草刈りだけではなく、「東ちゃん会」のお父さん方を中心にテントの設営や土嚢の作成までしていただきました!!

    東っ子もがんばりました。重いテントの支柱を運んだり、刈った草をトラックの荷台に運ぶ作業に熱心に取り組みました!

    「自分たちの学校は、自分たちの力できれいにする」という東浦小の伝統がしっかりと受け継がれていることに感心しました!

    約1時間ほどで作業を終え、おやつのアイスをほおばる子供たち!しっかり働いた後のアイスの味は格別でした!!

    「東浦大運動会」まであと1週間。美しく整備された会場で、気持ちよく運動会が開催できます!

    本除草作業を企画・運営してくださったPTAの関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます!!

    先週の土曜日、PTA主催による「親子除草作業」を実施していただきました! この除草作業は、5月22日(日)に開催する「東浦大運動会」に向けての会場整備の一環。 早朝にもかかわらず、多くのPTA会員の皆様に参加していただきました! 今回は草刈りだけ...
    更新日:2022年05月16日
  • 連休が明け、子供たちの元気な声が戻ってきました!

    本日の5校時は、運動会の全体練習。約1年ぶりに「東浦音頭」の練習をしました!

    久しぶりで、始めはぎこちない動きもありましたが、徐々に思い出して「決めポーズ」がしっかりできるようになりました!

     

    次は、「赤白リレー」の練習。リーダーを中心に走順を決め、試走もできました!

    これから運動会に向けた取組が本格化していきます。

    少々暑い中ですが、「くじけずにやりぬく」東っ子の姿が見られることを期待しています!!

     

    連休が明け、子供たちの元気な声が戻ってきました! 本日の5校時は、運動会の全体練習。約1年ぶりに「東浦音頭」の練習をしました! 久しぶりで、始めはぎこちない動きもありましたが、徐々に思い出して「決めポーズ」がしっかりできるようになりました!   ...
    更新日:2022年05月09日
  • 本日の午前中、生活科の学習で2年生が町たんけんに出かけました。

    学校を出発して約10分、鯛ノ浦駐在所に到着しました。

    その後、旧道を歩いて鯛ノ浦地区の様子を見て回りました!

    郵便局や港を見学し、公園ではちょっぴり遊具で遊びました!

    帰り道は鯛ノ浦の海を眺めながら、一生懸命歩きました!

    昨日とは違って晴天に恵まれ、充実した町たんけんができて良かったです!!

    本日の午前中、生活科の学習で2年生が町たんけんに出かけました。 学校を出発して約10分、鯛ノ浦駐在所に到着しました。 その後、旧道を歩いて鯛ノ浦地区の様子を見て回りました! 郵便局や港を見学し、公園ではちょっぴり遊具で遊びました! 帰り道は鯛...
    更新日:2022年04月27日
  • 本日の午後、本年度初めての授業参観と懇談会を行いました。

    どの学年の子供たちも少々緊張した様子でしたが、真剣に学習に取り組む様子が見られました!

    雨天にもかかわらず多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました!

    また、この後のPTA総会にもご協力いだだき感謝申し上げます!

    コロナ禍でもできる充実したPTA活動を目指して参りましょう!!

    本日の午後、本年度初めての授業参観と懇談会を行いました。 どの学年の子供たちも少々緊張した様子でしたが、真剣に学習に取り組む様子が見られました! 雨天にもかかわらず多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました! また、この後のP...
    更新日:2022年04月21日
  • 4月15日(金)に歓迎集会と遠足を行いました。

    まずは、歓迎集会。高学年児童に手を引かれて、新1年生がちょっぴり緊張した様子で入場しました!

     

    5年生の代表児童のあいさつの後、歓迎の歌(さんぽ)を元気に歌いました。

    次は全校遊び。みんなで「じゃんけんピラミッド」をして盛り上がりました!

     

    歓迎集会の後は遠足に出発。この日は強風のため少々肌寒かったのですが、東っ子は気にする様子もなく元気に歩いて行きました!

     

    有川運動公園(野球場)に到着。しばらく休憩した後、風の当たらない場所を選んで、早速お弁当を感謝していただきました!

     

    野球場の中で思い切り身体を動かして遊ぶ子供たち。ボール遊びや鬼ごっこ、長縄や花いちもんめを満喫しました!

    この後、グランド整備とゴミ拾いをして遠足は終了。

    少々風が強かったのですが、全校児童の絆が深まり、素晴らしい遠足となって良かったです!!

     

     

     

     

    4月15日(金)に歓迎集会と遠足を行いました。 まずは、歓迎集会。高学年児童に手を引かれて、新1年生がちょっぴり緊張した様子で入場しました!   5年生の代表児童のあいさつの後、歓迎の歌(さんぽ)を元気に歌いました。 次は全校遊び。みんなで「じ...
    更新日:2022年04月16日
  • 令和2年度の「服務規律強化月間」の取組の結果を報告します。

    20210225-ここをクリックしてください。.pdf
    令和2年度の「服務規律強化月間」の取組の結果を報告します。
    更新日:2021年02月25日
  •  長かった夏休みも終わり、いよいよ二学期が始まりました。
    68名の東っ子は、みんな元気いっぱいです。真っ黒に日焼けしている子、たくさんの思い出話に笑顔いっぱいの子。それぞれが楽しい休みを過ごすことができたようです。

     始業式では、3年生と6年生の代表児童が、今学期の目標について作文を発表してくれました。
           


     始業式後は、新しいALTの先生の紹介もありました。どうぞよろしくお願いします!
     
     長かった夏休みも終わり、いよいよ二学期が始まりました。 68名の東っ子は、みんな元気いっぱいです。真っ黒に日焼けしている子、たくさんの思い出話に笑顔いっぱいの子。それぞれが楽しい休みを過ごすことができたようです。  始業式では、3年生と6年生...
    更新日:2018年09月03日
  • 【 お世話になりました 】

    3月は,別れの季節。
    本校からも,2名の職員が島から旅立って
    行きました。



    幸せな家庭を築いてねー!



    お魚さんが遊びに来るのを待ってるよー!



    お忙しい中,たくさん見送りに来ていただき,
    職員に代わってお礼申し上げます。





    子どもたちの元気な声が聞けず,かがやく笑顔を
    見ることができない校舎は,寂しいものですね。
    2年間大変お世話になりました。 m(_ _)m


    4月から新たな体制でスタートする東浦小も
    どうぞよろしくお願いいたします。
    【 お世話になりました 】 3月は,別れの季節。 本校からも,2名の職員が島から旅立って 行きました。 幸せな家庭を築いてねー! お魚さんが遊びに来るのを待ってるよー! お忙しい中,たくさん見送りに来ていただき, 職員に代わっ...
    更新日:2018年03月30日
  • 【 修了式の一日 】




    大掃除はまだ始まっていないのに,5年生が掃除
    をしていました。
    6年生が担当していた場所です。
    新リーダーとして自ら動く,頼もしい子どもたちです。




    修了証書を受け取る,学年代表の子どもたち。




    3名の代表児童代表が,3学期に頑張ったことや
    新年度に向けた抱負などを,堂々と発表しました。





    式後には,生活指導の先生から春休みの生活に
    ついての話がありました。




    その後学級では,通知表渡しや表彰,春休みの
    生活指導,寄せ書きなどが行われていました。






    2年生と5年生が,文集とメッセージを持って
    きてくれました。
    子どもたちからのサプライズプレゼントです。
    ありがとう。




    定期異動により東浦小学校とお別れします。
    気をつけ!
    「 これまで大変お世話になりました!!!」
    【 修了式の一日 】 大掃除はまだ始まっていないのに,5年生が掃除 をしていました。 6年生が担当していた場所です。 新リーダーとして自ら動く,頼もしい子どもたちです。 修了証書を受け取る,学年代表の子どもたち。 3名の代...
    更新日:2018年03月23日
  • 【 最後の給食 】

    今日で,今年度の給食も終わりです。

    一年間,おいしい給食を作っていただいた方々に
    感謝して,おいしくいただきましょうね。



    <1年生>




    <2年生>




    <4年生>




    <5年生>




    <3年生>



    身体の大きい子がいる! と思ったら,一人で
    給食を食べるのが寂しい6年担任が,前年度
    担任していた子どもたちと一緒に食べようと
    おじゃましていました。(^_^)
    【 最後の給食 】 今日で,今年度の給食も終わりです。 一年間,おいしい給食を作っていただいた方々に 感謝して,おいしくいただきましょうね。 <1年生> <2年生> <4年生> <5年生> <3年生> ...
    更新日:2018年03月22日
  • 【 雨の昼休み 】

    暴風警報も出て,雨風がひどい一日でした。
    さて,元気な東浦っ子は,昼休みに何をして
    過ごしていたのかな?

    4年生は,将棋崩しや国旗カルタなど,室内で
    静かに過ごす遊びを工夫していました。




    1・2年生は,体育館でドッジボール。
    1年生に優しくボールを渡してあげる優しい
    2年生です。




    3年生は,手作りのおもちゃで男女仲よく
    遊んでいました。




    5年生は,勉強したり,お絵描きしたり・・・。




    隣の6年教室をのぞくと,主のいない教室は
    何だか寂しげです。

    今日一人,島外へ旅立った子がいました。
    新天地でも輝いてほしいと思います。
    【 雨の昼休み 】 暴風警報も出て,雨風がひどい一日でした。 さて,元気な東浦っ子は,昼休みに何をして 過ごしていたのかな? 4年生は,将棋崩しや国旗カルタなど,室内で 静かに過ごす遊びを工夫していました。 1・2年生は,体育館でドッジ...
    更新日:2018年03月19日
  • 【 第71回卒業証書授与式 】

    心配されていた雨もやみ,第71回卒業式を
    無事に挙行することができました。



    卒業生入場。



    証書授与&将来の夢の発表。
    みんな堂々としていましたね。




    別れの言葉&歌。





    教室に戻って,最後の学級指導。
    式中は堪えていたけれど,我慢できずに担任の
    目からは涙がこぼれ落ちました。




    在校生に見送られ,学び舎を後にする17名の
    卒業生たち。
    みんな良い笑顔です。


    1年間,リーダーとして頑張ってくれてありがとう!
    中学校でも,それぞれの色の花を咲かせ,素敵な
    実をつけて,輝いてくださいね。
    【 第71回卒業証書授与式 】 心配されていた雨もやみ,第71回卒業式を 無事に挙行することができました。 卒業生入場。 証書授与&将来の夢の発表。 みんな堂々としていましたね。 別れの言葉&歌。 教室に戻って,...
    更新日:2018年03月16日
  • 【 思いを込めて part2 】

    いよいよ明日は卒業式。



    今日は,6年生へありがとうの感謝の思いを込めて,
    在校生が掃除や会場設営を頑張りました。
    【掃除】




    【教室飾りつけ】




    【会場設営】


    きっと明日は,6年生の心に残る卒業式になる
    ことでしょう。
    【 思いを込めて part2 】 いよいよ明日は卒業式。 今日は,6年生へありがとうの感謝の思いを込めて, 在校生が掃除や会場設営を頑張りました。 【掃除】 【教室飾りつけ】 【会場設営】 きっと明日は,6年生の心に残る...
    更新日:2018年03月15日
  • 【 思いを込めて・・・ 】




    昨日から,6年生が校舎の掃除をしています。
    玄関 ・ 階段 ・ 窓・・・,
    6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを
    込めながら・・・。




    印刷室では,文集づくりの追い込み中。



    学級に掲示する額と給食袋を持って,6年生が
    校長室にやって来ました。

    下級生のために,心を込めて作った卒業制作です。
    皆さんのことを思い出しながら,大切に使わせて
    もらいますね。
    【 思いを込めて・・・ 】 昨日から,6年生が校舎の掃除をしています。 玄関 ・ 階段 ・ 窓・・・, 6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを 込めながら・・・。 印刷室では,文集づくりの追い込み中。 学級に掲示する額と給食袋...
    更新日:2018年03月14日
  • 【 予行練習 】

    卒業式の予行練習を行いました。



    卒業生入場。



    証書授与を,緊張の面持ちで待ち,



    授与後,一人ひとりが将来の抱負を声高らかに
    発表します。



    別れの言葉や歌は,卒業生・在校生ともに,
    とても上手にできました。



    終了後,担当の先生からもお褒めの言葉を
    もらいました。

    卒業式本番も,お互いに感謝の気持ちをもって
    臨み,素晴らしい式にしていきましょうね。
    【 予行練習 】 卒業式の予行練習を行いました。 卒業生入場。 証書授与を,緊張の面持ちで待ち, 授与後,一人ひとりが将来の抱負を声高らかに 発表します。 別れの言葉や歌は,卒業生・在校生ともに, とても上手にできました。...
    更新日:2018年03月13日
  • 【 今日の風景 】

    朝,立哨指導をしていると,後ろの方から大きな
    あいさつの声が聞こえてきました。

    6年生に代わり,5年生が『 あいさつかがやき隊 』
    の活動を今日からスタートしたようです。
    先輩から後輩へと,伝統がしっかりと受け継がれて
    います。




    4年生が,運動場で竹馬に乗っていました。
    なかなか上手な女の子です。



    こっちの男子は・・・,特訓が必要のようですね。





    みなみかぜさんは,自転車にチャレンジ。
    まずは,空気を入れて。



    出発進行!





    昼休みの芝生広場は,大賑わい。
    6年生が中心となって,みんな仲良く・元気に
    遊んでいました。


    卒業まであとわずか。
    6年間共に過ごしてきた仲間と,そして下級生と
    たくさん遊んで,思い出をいっぱい作ろうね。
    【 今日の風景 】 朝,立哨指導をしていると,後ろの方から大きな あいさつの声が聞こえてきました。 6年生に代わり,5年生が『 あいさつかがやき隊 』 の活動を今日からスタートしたようです。 先輩から後輩へと,伝統がしっかりと受け継がれて います...
    更新日:2018年03月12日
  • 【 二分の一成人式 】

    4年生が,二分の一成人式を行いました。



    まずは,会食。
    午前中に,悪戦苦闘しながら作ったカンコロモチを
    食べました。
    味の方は,どうだったでしょうか?




    次に,『 大人になったら 』 と題して意見発表。
    デザイナー,シェフ,バレーボール選手・・・,
    いろんな夢と今の思いを一人ずつ話しました。
    「 10年後の夢に向かって頑張ります。」
    「 今できることを頑張っていきたいです。」




    次は,全員で,『 レイン 』 を歌いました。



    最後は,お家の人へのお手紙です。
    きっとたくさんの感謝の言葉が綴られていたの
    でしょう。
    手紙を読むお家の人も,思わず笑顔です。


    お父さん・お母さんたち,今日の子どもたちの
    言葉を覚えておいて,二十歳の成人式の日に
    伝えてあげてくださいね。

    【 二分の一成人式 】 4年生が,二分の一成人式を行いました。 まずは,会食。 午前中に,悪戦苦闘しながら作ったカンコロモチを 食べました。 味の方は,どうだったでしょうか? 次に,『 大人になったら 』 と題して意見発表。 デザイナ...
    更新日:2018年03月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.