長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  9月15日(火)、昼の時間に「縦割り遊び」がありました。赤3つ、白3つの班が、「ケイドロ」「ドッジボール」「サッカー」に分かれて遊びを楽しみました。久しぶりの縦割り遊びだったので、どの班も汗びっしょりになりながら活動していました。
    20200915-dscn3162.jpg20200915-dscn3163.jpg
    20200915-dscn3164.jpg20200915-dscn3165.jpg
    20200915-dscn3166.jpg20200915-dscn3168.jpg

     昼休みには応援団が自主練習に励んでいました。明日の赤白別応援練習で成果が発揮できるといいですね。
    20200915-dscn3157.jpg20200915-dscn3161.jpg
     9月15日(火)、昼の時間に「縦割り遊び」がありました。赤3つ、白3つの班が、「ケイドロ」「ドッジボール」「サッカー」に分かれて遊びを楽しみました。久しぶりの縦割り遊びだったので、どの班も汗びっしょりになりながら活動していました。  昼休みに...
    更新日:2020年09月15日
  •  9月14日(月)、昼の時間に運動会全体練習を行いました。
     今回は1回目ということもあり、「気を付け」「休め」の姿勢や「礼」の仕方といった基本的な動きの確認と、入場の練習をしました。まだ残暑が厳しく、日が照りつける運動場では体力も必要です。徐々に体を慣らしながらがんばっていこうと思っています。

    20200914-dscn3148.jpg20200914-dscn3154.jpg20200914-dscn3156.jpg
     9月14日(月)、昼の時間に運動会全体練習を行いました。  今回は1回目ということもあり、「気を付け」「休め」の姿勢や「礼」の仕方といった基本的な動きの確認と、入場の練習をしました。まだ残暑が厳しく、日が照りつける運動場では体力も必要です。徐々に...
    更新日:2020年09月14日
  •  9月11日(金)、教育週間最終日、朝の時間に代表委員会が行われました。
     議題は「運動会を全力で大成功させよう」です。今回の話合いで
     1 スローガンについて
     2 プログラムの表紙絵募集について
     3 応援の約束について
    の3つのことが決まり、確認されました。本来は4月に行われる予定の話合いが、コロナウイルス感染症予防対策のためこの時期となってしまいました。このように今年度は様々な場面で予定変更を余儀なくされていますが、「できるときに、できることを」一生懸命行っていくしかありません。制限のかかる中でできる最高のものを作り上げていきたいという思いは、6年生はじめ全校児童がもっています。来週からは本格的に運動会練習が入ってきます。子どもの体調管理はもちろん、着替え・水筒・タオル等の準備、励ましの声かけ等よろしくお願いします。
    20200911-dscn3141.jpg20200911-dscn3142.jpg20200911-dscn3144.jpg20200911-dscn3145.jpg
     9月11日(金)、教育週間最終日、朝の時間に代表委員会が行われました。  議題は「運動会を全力で大成功させよう」です。今回の話合いで  1 スローガンについて  2 プログラムの表紙絵募集について  3 応援の約束について の3つのことが決まり、確認...
    更新日:2020年09月11日
  •  9月10日(木)、朝の時間に図書ボランティアの方を招いて「本の読み語り」を行いました。
     読んでいただいた本は「ちっちゃなサリーはみていたよ~ひとりでもゆうきをだせたなら~」といタイトルです。いじめに気付かず知らんぷりをしている周りに対して、サリーが「みんななかよくしよう!」と勇気を出して呼びかけるといった内容でした。読み語りが終わった後、子ども達に感想を聞くと、多くの子が手を挙げ、たくさん考えを述べていました。心に響くとてもいい時間となりました。
    20200910-dscn3115.jpg20200910-dscn3120.jpg20200910-dscn3126.jpg20200910-dscn3129.jpg

     昼の時間には、運動会の「赤白結団式」を行いました。6年生が前に立ち、運動会へ向けての決意や思いを下級生に伝え、それぞれの組の団結力を高めていました。10月4日の本番に向け、これからがんばっていくことと思います。励ましの声かけをお願いします。
    20200910-dscn3135.jpg20200910-dscn3136.jpg20200910-dscn3140.jpg20200910-dscn3139.jpg
     9月10日(木)、朝の時間に図書ボランティアの方を招いて「本の読み語り」を行いました。  読んでいただいた本は「ちっちゃなサリーはみていたよ~ひとりでもゆうきをだせたなら~」といタイトルです。いじめに気付かず知らんぷりをしている周りに対して、サリ...
    更新日:2020年09月10日
  •  9月9日(水)、教育週間2日目。今日は、2学期初めての給食があったり、巡回図書「ぐりぐら号」が来校したり、東浦音頭の練習をしたりと盛りだくさんの一日でした。
     授業参観は1年生、2年生が「算数」、3年生が「国語」、4・5年生、6年生がSNSノートながさきを使った「道徳」の授業を行いました。今回も多くの保護者の皆様に参観いただき、子ども達も張り切っていました。台風による2度の休校がありましたが、東浦小一丸となって実りある2学期を作り上げていきます。
     今週11日の金曜日まで教育週間期間ですので、時間があれば自由に学校へ足を運んでください。お待ちしています。

    20200910-1.jpg20200910-2.jpg20200910-3.jpg20200910-4.jpg20200910-5.jpg20200910-6.jpg20200910-7.jpg20200910-8.jpg20200910-9.jpg20200910-10.jpg20200910-11.jpg20200910-12.jpg20200910-13.jpg20200910-14.jpg20200910-15.jpg20200910-16.jpg20200910-17.jpg20200910-18.jpg
     9月9日(水)、教育週間2日目。今日は、2学期初めての給食があったり、巡回図書「ぐりぐら号」が来校したり、東浦音頭の練習をしたりと盛りだくさんの一日でした。  授業参観は1年生、2年生が「算数」、3年生が「国語」、4・5年生、6年生がSNSノートな...
    更新日:2020年09月09日
  •  台風9号に続き,最大級の台風10号が通り過ぎていきました。
    学校も避難所となり,避難された多くの方々がいらっしゃいました。不安な夜を過ごされたことと思いますが,何事もなく良かったです。
    子どもたちにも,地域のみなさまにも,大きな被害がなく安心しました。
     さて,今週は「東っ子の心を見つめる教育週間」となっています。台風で期日がズレましたが,明日から夏休み作品展も実施します。また,明日は授業参観・懇談会が行われます。
     お忙しいことと思いますが,ご来校くださるようお願い申し上げます。
    20200908-dsc07144.jpg20200908-dsc07148.jpg20200908-dsc07147.jpg20200908-dsc07146.jpg20200908-dsc07145.jpg
     台風9号に続き,最大級の台風10号が通り過ぎていきました。 学校も避難所となり,避難された多くの方々がいらっしゃいました。不安な夜を過ごされたことと思いますが,何事もなく良かったです。 子どもたちにも,地域のみなさまにも,大きな被害がなく安心しま...
    更新日:2020年09月08日
  •  9月4日(金)朝の時間に、運動会で踊る「東浦音頭」の練習を行いました。
     この「東浦音頭」は昨年度の卒業生と長崎大学の先生、校長とで歌詞を考え作成したもので、今年初めて踊ります。
     夏休みには、バレー部のみなさんが踊りの振り付けを前もって練習し、今日は前に立って全校児童のお手本となりました。おかげで、初めての練習にも関わらず、みんな上手に踊れていたと思います。
     来週9月9日(水)には、保護者のみなさんにも参加いただき、一緒に楽しく練習したいと思っています。多くのご参加よろしくお願いします。
    20200910-dscn3034.jpg20200910-dscn3038.jpg20200910-dscn3042.jpg20200910-dscn3043.jpg20200910-dscn3047.jpg20200910-dscn3048.jpg

     先日台風9号が来たばかりですが、今週末も大型の台風10号が接近しそうです。みなさんになるべく被害が出ないよう願っています。できる限りの安全対策をお願いします。
     9月4日(金)朝の時間に、運動会で踊る「東浦音頭」の練習を行いました。  この「東浦音頭」は昨年度の卒業生と長崎大学の先生、校長とで歌詞を考え作成したもので、今年初めて踊ります。  夏休みには、バレー部のみなさんが踊りの振り付けを前もって練習し、...
    更新日:2020年09月04日
  •  9月1日(火)、2学期の始業式を行いました。
     2学期は1年間で一番長い学期です。「学習(読み・書き・計算)」「行事(運動会・修学旅行・持久走大会・・等)」「思い出」の3つを大切に、何事にも”本気”で取り組んでいってほしいと思います。
     児童代表のことばでは、3年生、6年生の代表児童から、2学期の目標について力強い発表がありました。他の児童もよい刺激を受けたことと思います。
     生活の話では、アイス「あいさつ・命・スマホと睡眠」の決まりがしっかり守れたかの確認と、2学期の生活で気を付けてほしいことについて話がありました。
     図書担当の先生からは、読書冊数の目標や学習の決まりなどについて話がありました。
     始業式の後には、大掃除を行いましたが、掃除終了後に6年生のみんなが、台風に備えて校舎周辺のものを固定したり、飛んでいきそうなものを片付けたりしてくれました。さすが最高学年。2学期の活躍が今から楽しみです。
     1人の欠席もなく、59名全員が元気に登校できて、本当に嬉しく思います。大型の台風9号接近のため、明日は休業となりますが、長い2学期を東浦小一丸となって進んでいきたいと思っています。保護者・地域の皆様、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

    20200910-dscn2998.jpg20200910-dscn3001.jpg20200910-dscn3004.jpg20200910-dscn3007.jpg20200910-dscn3010.jpg20200910-dscn3013.jpg
     9月1日(火)、2学期の始業式を行いました。  2学期は1年間で一番長い学期です。「学習(読み・書き・計算)」「行事(運動会・修学旅行・持久走大会・・等)」「思い出」の3つを大切に、何事にも”本気”で取り組んでいってほしいと思います。  児童代表の...
    更新日:2020年09月01日
  •  夏休みに入って1週間あまり。久しぶりに子ども達の元気なあいさつが学校に響き渡りました。
     今日,8月9日は長崎県全体が祈りに包まれる「長崎原爆の日」です。
     東浦小でも,3密に気を付けながら,1~3年,4~6年に分かれての平和集会を行いました。平和についての紙芝居を聞いたり,原爆の日についてのクイズに答えたりする中で,75年前の出来事や戦争について学び,平和の大切さについて深く考えることができました。今日はテレビ等でも長崎原爆の日について放送されることと思います。是非ご家庭でも子ども達と一緒に平和について話し合ってみてください。

    20200910-dscn0670.jpg20200910-dscn0677.jpg20200910-dscn0687.jpg20200910-dscn0691.jpg20200910-dscn0693.jpg20200910-dscn0695.jpg20200910-dscn2951.jpg20200910-dscn2956.jpg20200910-dscn2959.jpg20200910-dscn2960.jpg20200910-dscn2961.jpg20200910-dscn2962.jpg20200910-dscn2967.jpg
     夏休みに入って1週間あまり。久しぶりに子ども達の元気なあいさつが学校に響き渡りました。  今日,8月9日は長崎県全体が祈りに包まれる「長崎原爆の日」です。  東浦小でも,3密に気を付けながら,1~3年,4~6年に分かれての平和集会を行いました。平...
    更新日:2020年08月09日
  •  7月31日(金)、1学期の終業式が行われました。
     「交通事故」「水の事故」「コロナウイルス」に気を付けながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
     2年生と5年生の代表児童からは、1学期にがんばったこと・夏休みに楽しみなこと・2学期にがんばりたいこと等が発表されました。
     生活指導の先生からは、「アイス」の話がなされました。「ア」はあいさつをしっかり行いましょう、「イ」は命を自分で守りましょう、「ス」はスマホ・タブレットはルールを決めて使い、睡眠時間を十分に取って健康に過ごしましょう ということでした。

    20200910-dscn2931.jpg20200910-dscn2932.jpg20200910-dscn2933.jpg20200910-dscn2934.jpg20200910-dscn2939.jpg20200910-dscn2941.jpg20200910-dscn2942.jpg20200910-dscn2944.jpg

     今日の日を無事迎えられたのは、保護者、地域の皆様のご支援・ご協力があったからです。心より感謝申し上げます。例年より少し短い夏休みではありますが、新しい生活様式を守りながら、思いっきり楽しんでください!
     7月31日(金)、1学期の終業式が行われました。  「交通事故」「水の事故」「コロナウイルス」に気を付けながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。  2年生と5年生の代表児童からは、1学期にがんばったこと・夏休みに楽しみなこと・2学期にがんばりた...
    更新日:2020年07月31日
  •  7月29日(水)、ALTの先生が来校され、3~6年生はALTの先生と一緒に最後の外国語授業を行いました。
     そして午後からは体育館でお別れの会を行いました。ALTの先生からは「日本のすばらしさを外国へ広めてください」「一生懸命勉強して、何事にも最善を尽くしてください」「これから先、外の世界をたくさん体験してください」というメッセージをいただきました。教えることが上手でとても優しく、東浦小のみんなに慕われたALTの先生とお別れするのはとても寂しいですが、新たな挑戦を心から応援しています。
     またいつかどこかで出会えることを信じて、最後の言葉は「Good bye」ではなく「See you!」としました。1年間本当にありがとうございました!

    20200729-dscn2916.jpg20200729-dscn2918.jpg20200729-dscn2919.jpg20200729-dscn2924.jpg20200729-dscn2925.jpg
     7月29日(水)、ALTの先生が来校され、3~6年生はALTの先生と一緒に最後の外国語授業を行いました。  そして午後からは体育館でお別れの会を行いました。ALTの先生からは「日本のすばらしさを外国へ広めてください」「一生懸命勉強して、何事にも最善を尽く...
    更新日:2020年07月29日
  •  7月28日(火)、そよかぜ・はるかぜ学級のみんなで、学級園で育てた枝豆とミニトマトを使ってピザ作りを行いました。
     生地を伸ばして収穫した野菜をトッピングし、上手に焼き上げました。味も抜群でみんなおいしいと喜んでいました。
     2学期もどんな調理ができるか楽しみです。
    20200728-dsc04644.jpg20200728-dsc04654.jpg20200728-dsc04655.jpg
     7月28日(火)、そよかぜ・はるかぜ学級のみんなで、学級園で育てた枝豆とミニトマトを使ってピザ作りを行いました。  生地を伸ばして収穫した野菜をトッピングし、上手に焼き上げました。味も抜群でみんなおいしいと喜んでいました。  2学期もどんな調理が...
    更新日:2020年07月28日
  •  7月27日(月)に、有川中学校より3年生が来校し、小学生へ向けての防災教育を行ってくれました。
     体育館では、代表の生徒がプロジェクターで画像を見せながら、近年起きた災害の説明や災害から命を守るために大切なこと等について詳しく話してくれました。
     その後、七目・中野・阿瀬津・鯛ノ浦・神ノ浦の5つの地区に分かれて、各教室でハザードマップを使った危険箇所や避難場所の確認等がなされました。先日、地区児童会も行いましたが、中学生のおかげでより詳しく学ぶことが出来ました。
     夏休みを前にして、防災意識を高めることができ、本当によかったです。中学生の皆さん、ありがとうございました。

    20200727-dscn2893.jpg20200727-dscn2895.jpg20200727-dscn2902.jpg20200727-dscn2904.jpg20200727-dscn2909.jpg20200727-dscn2911.jpg20200727-dscn2912.jpg
     7月27日(月)に、有川中学校より3年生が来校し、小学生へ向けての防災教育を行ってくれました。  体育館では、代表の生徒がプロジェクターで画像を見せながら、近年起きた災害の説明や災害から命を守るために大切なこと等について詳しく話してくれました。 ...
    更新日:2020年07月27日
  •  7月22日(水)2年生は生活科「生き物探し」の学習で、蛤浜まで出かけました。
     朝の天気予報では、午後から下り坂となっていたので、早めに出かけたのですが・・・。雨は一滴も降らず、とてもいい天気でした。さすが2年生です!天の神様が味方してくれたようですね。
     蛤浜では、貝、かに、やどかり、などなど、たくさんの生き物を探すことができました。お弁当もおいしくいただきました。天気が良すぎて、学校に到着するころにはくたびれた様子でしたが、4連休の前に、いい学習ができました。
     お弁当を準備くださった2年生保護者の皆様、ありがとうございました。

    20200722-100_0305.jpg20200722-100_0308.jpg20200722-100_0311.jpg20200722-100_0321.jpg20200722-100_0327.jpg20200722-100_0333.jpg20200722-100_0334.jpg20200722-100_0337.jpg20200722-100_0340.jpg
     7月22日(水)2年生は生活科「生き物探し」の学習で、蛤浜まで出かけました。  朝の天気予報では、午後から下り坂となっていたので、早めに出かけたのですが・・・。雨は一滴も降らず、とてもいい天気でした。さすが2年生です!天の神様が味方してくれたよう...
    更新日:2020年07月22日
  •  7月21日(火),5年生は,「ゆでて食べよう」の調理実習を行いました。
     調理の手順を知って,じゃがいも,青菜,ブロッコリー,卵をゆでることができるかの学習です。どの班も先生の話をきちんと聞いて,みんなで協力して,ゆでることができていました。家でもチャレンジしてみて下さい。
    20200721-dscn0635.jpg20200721-dscn0637.jpg20200721-dscn0638.jpg20200721-dscn0639.jpg20200721-dscn0641.jpg20200721-dscn0645.jpg20200721-dscn0640.jpg20200721-dscn0644.jpg
     7月21日(火),5年生は,「ゆでて食べよう」の調理実習を行いました。  調理の手順を知って,じゃがいも,青菜,ブロッコリー,卵をゆでることができるかの学習です。どの班も先生の話をきちんと聞いて,みんなで協力して,ゆでることができていました。家で...
    更新日:2020年07月21日
  •  7月20日(月),湿度が高く,じめじめとした感じでしたが,そのじめじめを吹き飛ばしてくれる報告がありました。
     それは,7月18日(土)に開催された長崎県小学生バレーボール交流大会上五島地区大会において,東浦ジュニアバレーボールクラブが混合の部で見事優勝を果たし,県大会への出場を決めたという報告です。
     今日の昼休みにバレー部全員で,校長室に報告に来てくれました。これまで,バレー部は技術面の向上だけでなく,長距離を走ったり,体育館の床のぞうきん掛けをしたり,掃除をしたりして,「体力」と「耐力」をつけてきた成果だと思います。試合中は当然のことですが,今日も全員が,充実感にあふれたいい表情をしていました。
     8月29日開催予定の県大会(場所:時津)でも,自分たちの力を発揮してくれることを期待しています。
    20200720-dsc07123.jpg20200720-dsc07126.jpg
     (昨年度から今年度の試合で獲得した優勝トロフィー5本をもって撮影しました。)
     7月20日(月),湿度が高く,じめじめとした感じでしたが,そのじめじめを吹き飛ばしてくれる報告がありました。  それは,7月18日(土)に開催された長崎県小学生バレーボール交流大会上五島地区大会において,東浦ジュニアバレーボールクラブが混合の部で...
    更新日:2020年07月20日
  •  7月15日(水),3・4年生は,総合的な学習の時間に「阿瀬津養殖場」に見学に行きました。新上五島町の漁業について学習を進めていますが,まずは自分たちの身近にある施設を見学することにしました。
     校区内でクエ,伊勢エビ,ウニ,アワビなど,たくさんの種類の魚貝類を見ることができて,子どもたちは感動していました。お忙しい中,施設の方には子どもたちに対して,丁寧に説明をしてくださったり,えさやりをさせていただいたり,大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
    20200717-dsc04532.jpg20200717-dsc04544.jpg20200717-dsc04546.jpg20200717-dsc04552.jpg20200717-dsc04554.jpg20200717-dsc04566.jpg20200717-dsc04569.jpg20200717-dsc04575.jpg20200717-dsc04562.jpg20200717-cimg5431.jpg20200717-cimg5432.jpg20200717-cimg5438.jpg
     7月15日(水),3・4年生は,総合的な学習の時間に「阿瀬津養殖場」に見学に行きました。新上五島町の漁業について学習を進めていますが,まずは自分たちの身近にある施設を見学することにしました。  校区内でクエ,伊勢エビ,ウニ,アワビなど,たくさんの...
    更新日:2020年07月17日
  •  7月16日(木)、2回目の水泳指導がありました。前回よりも天気がよく、子ども達も嬉しそうでした。
     水慣れをした後に、3年生はバタ足で泳ぐ練習を、1,2年生は深いプールで浮かんだり頭まで沈めたりする練習をしました。
     自由時間には、宝探しやスライダーをして、水への恐怖心を無くし、楽しく活動しました。
     次回は21日(火)の予定です。梅雨明けが待ち遠しい・・・

    20200716-100_0180.jpg20200716-100_0192.jpg20200716-100_0200.jpg20200716-100_0210.jpg20200716-100_0228.jpg20200716-100_0229.jpg20200716-100_0239.jpg20200716-100_0240.jpg20200716-100_0251.jpg
     7月16日(木)、2回目の水泳指導がありました。前回よりも天気がよく、子ども達も嬉しそうでした。  水慣れをした後に、3年生はバタ足で泳ぐ練習を、1,2年生は深いプールで浮かんだり頭まで沈めたりする練習をしました。  自由時間には、宝探しやスライ...
    更新日:2020年07月16日
  •  7月15日(水)、1学期最後のクラブ活動が行われました。
     4,5,6年生で活動しますが、子ども達はクラブが大好きです。
     今回も、4つのクラブに分かれて、楽しく活動できました。

    運動クラブ(卓球大会)
    20200715-dscn2859.jpg20200715-dscn2860.jpg
    パソコンクラブ(カレンダー作り)
    20200715-dscn2862.jpg20200715-dscn2864.jpg
    ハンドメイドクラブ(パフェ作り)
    20200715-dscn2865.jpg20200715-dscn2867.jpg
    科学クラブ(べっこう飴・ロケット作り)
    20200715-dscn2870.jpg20200715-dscn2874.jpg

     各クラブ、毎回工夫をしながら活動しています。2学期も楽しみです。
     7月15日(水)、1学期最後のクラブ活動が行われました。  4,5,6年生で活動しますが、子ども達はクラブが大好きです。  今回も、4つのクラブに分かれて、楽しく活動できました。 運動クラブ(卓球大会) パソコンクラブ(カレンダー作り) ハンドメ...
    更新日:2020年07月15日
  •  7月14日(火)午前中には、低学年、午後には高学年の水泳指導がありました。
     朝から雨が降っていて泳ぎに行けるかどうか心配でしたが、無事に行けることができました。今日は、主に水に慣れることと、泳力がどれくらいなのかを確認することを中心に学習を進めました。どの子供たちも本当に楽しそうにしていました。
    20200714-img_0345.jpg20200714-img_0356.jpg20200714-img_0357.jpg20200714-img_0359.jpg20200714-img_0368.jpg
     7月14日(火)午前中には、低学年、午後には高学年の水泳指導がありました。  朝から雨が降っていて泳ぎに行けるかどうか心配でしたが、無事に行けることができました。今日は、主に水に慣れることと、泳力がどれくらいなのかを確認することを中心に学習を進めま...
    更新日:2020年07月14日
  •  大雨による被害が心配される毎日が続いています。7月13日(月)の夜から,また激しい雨が降るとういう予報が出ていますので,気をつけられて下さい。
     さて,学校に次のような掲示物が掲示されています。
    20200713-dsc07121.jpg20200713-dsc07120.jpg20200713-dsc07122.jpg
     この掲示物には,「東浦小学校のみなさんへ,6年生からの言葉をおくります。」と書かれています。これは,6年生が学校をよりよくするために,廊下歩行を見直す必要があると考え話し合った結果,つくりだされたものです。6年生一人一人が考えたメッセージが書かれています。
     さぁ,この効果が表われてくるのか,とても楽しみです。6年生の頑張り,6年生の姿に期待しています。
     大雨による被害が心配される毎日が続いています。7月13日(月)の夜から,また激しい雨が降るとういう予報が出ていますので,気をつけられて下さい。  さて,学校に次のような掲示物が掲示されています。  この掲示物には,「東浦小学校のみなさんへ,6年生...
    更新日:2020年07月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.