長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  3月18日、臨時登校日3日目。今日は、明日行われる卒業式の予行練習がありました。
     朝から、5年生・4年生の子ども達が、会場の準備を行いました。大好きな6年生のために、きびきびと一生懸命動いていました。その姿から、新しいリーダーとしての自覚が感じられ、頼もしく思いました。



     そして、予行練習。限られた練習期間でしたが、今日はどの学年の子ども達もよく声が出ており、参加態度も大変立派でした。卒業生・在校生とも歌声が体育館中に響き渡り、素晴らしかったです。



     明日も心に残る素晴らしい卒業式となることと確信しています。参加することのできない在校生保護者の皆様、地域の皆様もそれぞれの場所から、卒業生へ向けたお祝いの気持ちを、東浦小学校まで飛ばしてください。
     3月18日、臨時登校日3日目。今日は、明日行われる卒業式の予行練習がありました。  朝から、5年生・4年生の子ども達が、会場の準備を行いました。大好きな6年生のために、きびきびと一生懸命動いていました。その姿から、新しいリーダーとしての自覚が感...
    更新日:2020年03月18日
  •  3月17日(火)臨時登校日2日目。今日は、卒業式の合同練習を行いました。短い練習時間で、集中して取り組んでいますが、卒業生も在校生も気持ちを込めて「別れのことば」を行いました。卒業式が行えなかった学校もたくさんある中、在校生も参加して行えるのは、本当にありがたいことです。



     明日は予行練習。今日の練習を生かして、しっかり頑張ります!
     3月17日(火)臨時登校日2日目。今日は、卒業式の合同練習を行いました。短い練習時間で、集中して取り組んでいますが、卒業生も在校生も気持ちを込めて「別れのことば」を行いました。卒業式が行えなかった学校もたくさんある中、在校生も参加して行えるのは...
    更新日:2020年03月17日
  •  臨時休業が始まって12日。子ども達のいない学校は本当に寂しかったです。
     今日は久しぶりの登校でしたが、子ども達はもちろん、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいでした。
     今日は、1校時の始まる時間を少し早め、中休みを10分長く設定しました。子ども達は時間になると、待ち構えていたように外に飛び出し、芝生広場を駆け回っていました。子ども達の笑い声が響き渡る学校は、本当にいいものだと改めて感じました。



     明日以降の詳しい連絡は、本日渡した学校からのプリントに書いてありますのでご確認ください。感染予防対策はしっかりと行いますので、登校時のマスク着用にご協力ください。
     臨時休業が始まって12日。子ども達のいない学校は本当に寂しかったです。  今日は久しぶりの登校でしたが、子ども達はもちろん、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいでした。  今日は、1校時の始まる時間を少し早め、中休みを10分長く設定しました。子ども達...
    更新日:2020年03月16日
  •  本年度の学校評価の結果をお知らせします。この結果を踏まえ,次年度も,子どもたちの「生きる力」の育成を目指し,教育活動の改善及び充実に取り組んで参ります。
    ここをクリックして結果をご覧下さい。
     ※結果の詳細版については,本日,文書にて配布して  います。
     これからも「未来の東浦を担う かがやく 子どもの育成」に対する,皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

     さて,明日より3月15日(日)まで新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業となります。本日,今後のことについての詳細を,子どもたちに配布した学校便りに記述しておりますのでご覧下さい。よろしくお願いいたします。
     本年度の学校評価の結果をお知らせします。この結果を踏まえ,次年度も,子どもたちの「生きる力」の育成を目指し,教育活動の改善及び充実に取り組んで参ります。  ※結果の詳細版については,本日,文書にて配布して  います。  これからも「未来の東浦を...
    更新日:2020年03月03日
  •  2月26日(水)の2・3校時目に,有川中学校の数学の先生,英語の先生に来ていただき,6年生に対して授業をしていただきました。
     6年生が中学生になるにあたって,「勉強が難しくなるので,授業についていけるかどうか」という不安を抱えています。その不安を少しでも解消し,入学前に中学校の授業の雰囲気を感じてくれたらという中学校からの声かけにより実現しました。

     授業後,6年生に感想を聞いてみると,「とても楽しかったです。分かりやすかったです。」と笑顔で答えてくれました。
    よく「中1ギャップ」という言葉を聞きます。中1ギャップとは小学生が新中1生となったときに,学校生活や授業のやり方が今までとまったく違うため,新しい環境(学習・生活・人間関係)になじめないことから不登校となったり,いじめが急増したりするなどいろいろな問題が出てくる現象のことです。そのようなことにならないためにも中学校入学に向けて,小中連携を図っていきたいと思います。中学校の先生方,本当にありがとうございました。

    さて,話は大きく変わりますが,本日,子どもたちに「新型コロナウイルス感染症の流行に伴う今後の対応について」新上五島町教育委員会からの文書を配布しています。必ずご覧にいただくとともに,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
     2月26日(水)の2・3校時目に,有川中学校の数学の先生,英語の先生に来ていただき,6年生に対して授業をしていただきました。  6年生が中学生になるにあたって,「勉強が難しくなるので,授業についていけるかどうか」という不安を抱えています。その不...
    更新日:2020年02月28日
  •  2月26日(水),委員会引継ぎ式を行いました。この1年間,6年生を中心によりよい学校にしようと頑張ってきた委員会活動。いよいよ6年生が,「活動を引き継ぐ」,「思いを引き継ぐ」時です。

     そして,その思いをきちんと受け止めた4・5年生が,各委員会ごとに思いを語りました。

     6年生の皆さん,本当に1年間,みんなのためによく頑張って仕事をしてくれました。ありがとう!
     さぁ,これからは4・5年生の番です。4・5年生の活躍を期待しています!
     2月26日(水),委員会引継ぎ式を行いました。この1年間,6年生を中心によりよい学校にしようと頑張ってきた委員会活動。いよいよ6年生が,「活動を引き継ぐ」,「思いを引き継ぐ」時です。  そして,その思いをきちんと受け止めた4・5年生が,各委員...
    更新日:2020年02月27日
  •  2月25日(火),6年生をおくる会を実施しました。
     1年生から5年生までは,この1年間,6年生にお世話になったことへの感謝の気持ちを出し物を通して伝えました。6年生は,これまでのお礼や中学生になっても頑張っていくことをきちんと伝えてくれました。
     この会が実施されると,毎年,「いよいよ卒業か。」と複雑な気持ちになります。昨日もそんな思いで6年生の姿を見ていました。とても素敵な会でした!
     2月25日(火),6年生をおくる会を実施しました。  1年生から5年生までは,この1年間,6年生にお世話になったことへの感謝の気持ちを出し物を通して伝えました。6年生は,これまでのお礼や中学生になっても頑張っていくことをきちんと伝えてくれました...
    更新日:2020年02月26日
  • 令和元年度の「服務規律強調月間」の取組の結果を報告します。

    ここをクリックしてください。
    令和元年度の「服務規律強調月間」の取組の結果を報告します。
    更新日:2020年02月25日
  •  明日から3連休。コロナウイルスの話題が世間を騒がせていますが、お出かけの際は十分注意してください。楽しい連休を過ごしてほしいと思います。
     さて、来週25日(火)には、「6年生を送る会」が行われます。6年生は在校生へ、在校生は6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、会の成功に向けて準備を進めてきました。各学年どんな発表になるのかとても楽しみです。
    時間:13:30より 場所:体育館
    となっておりますので、お時間がゆるされる方は、是非、学校まで足を運ばれてください。たくさんのご来校、お待ちしています!
     明日から3連休。コロナウイルスの話題が世間を騒がせていますが、お出かけの際は十分注意してください。楽しい連休を過ごしてほしいと思います。  さて、来週25日(火)には、「6年生を送る会」が行われます。6年生は在校生へ、在校生は6年生へ感謝の気持...
    更新日:2020年02月21日
  •  2月20日(木)今日は朝ではなく,お昼の時間に長縄チャレンジをしました。現在,各学級の記録は以下のとおりです。

     さぁ,今日,この記録を更新する学級が出てくるのか楽しみです。
     チャレンジ開始!

     チャレンジ終了!果たして結果は?
     残念ながら記録を更新した学級はありませんでした。あとチャレンジの時間が3回あります。ぜひ,記録更新をしてほしいと願っています。今日は,数名の保護者,地域の方が様子を参観してくださいました。ありがとうございました。

     昨日実施しました学校関係者評価委員会には,多くの皆様に参加をしていただき,貴重な御意見をいただきました。本当にありがとうございました。
     2月20日(木)今日は朝ではなく,お昼の時間に長縄チャレンジをしました。現在,各学級の記録は以下のとおりです。  さぁ,今日,この記録を更新する学級が出てくるのか楽しみです。  チャレンジ開始!  チャレンジ終了!果たして結果は?  残念な...
    更新日:2020年02月20日
  •  少し遅くなりましたが,2月6日に3・4年生が世界遺産学習で「頭ケ島集落及び天主堂」等の見学に行ってきました。
     この学習を通して,ふるさとについての理解を深めるとともに,ふるさとを誇りに思い,さらに好きになってくれたことと思っています。お世話をしていただきました関係者の皆様,本当にありがとうございました。
     少し遅くなりましたが,2月6日に3・4年生が世界遺産学習で「頭ケ島集落及び天主堂」等の見学に行ってきました。  この学習を通して,ふるさとについての理解を深めるとともに,ふるさとを誇りに思い,さらに好きになってくれたことと思っています。お世話を...
    更新日:2020年02月19日
  •  2月18日(火),お昼の時間は縦割り遊びでした。
     みんなが楽しみにしている縦割り遊びも3月にあと1回だけとなりました。6年生にとっては,本当に最後の縦割り遊びとなります。
     今日の遊びも5年生を中心に,どの班も楽しそうに遊んでいました。卒業式まであとわずか。6年生と一緒に楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
    <br />
     2月18日(火),お昼の時間は縦割り遊びでした。  みんなが楽しみにしている縦割り遊びも3月にあと1回だけとなりました。6年生にとっては,本当に最後の縦割り遊びとなります。  今日の遊びも5年生を中心に,どの班も楽しそうに遊んでいました。卒業式...
    更新日:2020年02月18日
  •  2月17日(月),本校6年生は,有川中学校の入学説明会に行ってきました。
     まずはじめに,中学2年生の先輩方が中学校生活を楽しく,充実したものにするために,わかりやすい発表をしてくれました。その後,入学のしおりを使っての説明を聞きました。6年生は,最初は少し緊張しているようでしたが,話を聞いているうちに緊張もほぐれてきたようでした。
     そして,有川小の子どもたちと一緒に校舎巡りをしました。音楽室では,先輩方が有川中学校の校歌を歌ってくれました。素晴らしい歌声に感動していました。

     今日の入学説明会のおかげで,中学生になる不安が解消され,中学生になる希望や先輩方への憧れをもつことができたのではないかと思います。
     有川中学校の先生方,生徒のみなさんありがとうございました。また,寒い中入学説明会に来ていただきました保護者の皆さん,お疲れ様でした!


     2月17日(月),本校6年生は,有川中学校の入学説明会に行ってきました。  まずはじめに,中学2年生の先輩方が中学校生活を楽しく,充実したものにするために,わかりやすい発表をしてくれました。その後,入学のしおりを使っての説明を聞きました。6年生...
    更新日:2020年02月17日
  •  2月14日(金),朝の時間,全校で長縄跳びを行いました。
     さぁ,各学級これまでの記録を更新できるかチャレンジです!

     どの学級も頑張っていましたが,残念ながら今日は記録更新できた学級はありませんでした。次こそはどの学級も記録更新できるよう頑張って下さい。期待しています!
     2月14日(金),朝の時間,全校で長縄跳びを行いました。  さぁ,各学級これまでの記録を更新できるかチャレンジです!  どの学級も頑張っていましたが,残念ながら今日は記録更新できた学級はありませんでした。次こそはどの学級も記録更新できるよう頑...
    更新日:2020年02月14日
  •  2月13日(木)5時間目,1,2年生は合同音楽でした。
     最初に「3時のおやつは・・・」と歌いながら簡単なゲームをしていました。1年生も2年生も本当に楽しそうでした。その後は,お互いが今習っている歌を中心に元気に歌っていました。
     2月13日(木)5時間目,1,2年生は合同音楽でした。  最初に「3時のおやつは・・・」と歌いながら簡単なゲームをしていました。1年生も2年生も本当に楽しそうでした。その後は,お互いが今習っている歌を中心に元気に歌っていました。
    更新日:2020年02月13日
  •  2月12日(水),3年生がクラブ見学をしました。4年生になったらクラブ活動の時間があります。現在あるクラブを見学し,説明を聞いたり,体験をしたりしました。
     見学後は,「来年は〇〇クラブに入る。決めた!」と既に言っている子がほとんどでした。
     2月12日(水),3年生がクラブ見学をしました。4年生になったらクラブ活動の時間があります。現在あるクラブを見学し,説明を聞いたり,体験をしたりしました。  見学後は,「来年は〇〇クラブに入る。決めた!」と既に言っている子がほとんどでした。
    更新日:2020年02月12日
  •  2月10日(月),午後から劇団四季の方々により,5,6年生を対象に「美しい日本語の話し方教室」をしていただきました。
     普段の日常会話において大切なことをたくさん教えていただきました。母音をしっかり言うことや言葉に気持ちを込めることなど学ぶことばかりでした。
     劇団四季の方々のプロフェッショナルな部分,温かいお人柄等に触れ,子どもたちにとって忘れられない経験をすることができました。今日の学習のおかげで,卒業式の呼びかけ,歌が変わっていくことと信じています。
     劇団四季の皆様,本日は本当にありがとうございました!これからも皆様のご活躍を東浦小学校みんなで応援しています。日本中の子どもたちにたくさん元気を与えて下さい!
     
     2月10日(月),午後から劇団四季の方々により,5,6年生を対象に「美しい日本語の話し方教室」をしていただきました。  普段の日常会話において大切なことをたくさん教えていただきました。母音をしっかり言うことや言葉に気持ちを込めることなど学ぶこと...
    更新日:2020年02月10日
  •  2月7日(金)朝の時間に「長縄跳び3分間チャレンジ」を行いました。
     1月から取り組み始めて今回で4回目。どの学年もチームワークがどんどん高まってきています。
     今日は3・4年生と5年生が新記録を出しました。これからも記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います。
     2月7日(金)朝の時間に「長縄跳び3分間チャレンジ」を行いました。  1月から取り組み始めて今回で4回目。どの学年もチームワークがどんどん高まってきています。  今日は3・4年生と5年生が新記録を出しました。これからも記録をどんどん伸ばしていっ...
    更新日:2020年02月07日
  •  2月5日(水)の朝の時間に代表委員会がありました。
     今回の議題は「6年生を送る会」についてでした。5年生が進行を務め,2年生の代表も初めて参加しました。
     プログラム,役割分担,全校で歌う歌,ステージの飾り付けについて話合い,当日までに各学年で準備しておくことを確認しました。
     思い出に残る「送る会」となることを願っています。
     2月5日(水)の朝の時間に代表委員会がありました。  今回の議題は「6年生を送る会」についてでした。5年生が進行を務め,2年生の代表も初めて参加しました。  プログラム,役割分担,全校で歌う歌,ステージの飾り付けについて話合い,当日までに各学年...
    更新日:2020年02月05日
  •  今,各学級が体力向上のためがんばっているのが長縄跳びです。今日は,現在の各学級の記録をお知らせします。今後,この記録がどう変わっていくのか,とても楽しみです!

     今のところ,さすが6年生という感じです。他の学年が6年生に迫ってきてくれることを期待しています。
     今,各学級が体力向上のためがんばっているのが長縄跳びです。今日は,現在の各学級の記録をお知らせします。今後,この記録がどう変わっていくのか,とても楽しみです!  今のところ,さすが6年生という感じです。他の学年が6年生に迫ってきてくれることを...
    更新日:2020年02月04日
  •  昨日に引き続き,昼休みの時間に高学年の五島地カルタ大会が行われました。
     お手つきあり,同時に取ってのじゃんけんありと大いに盛り上がっていました。全部で10枚以上取った児童もいて,とても嬉しそうにしていました。楽しみながら五島の食材のことを学べる,一石二鳥の遊びでした。
     昨日に引き続き,昼休みの時間に高学年の五島地カルタ大会が行われました。  お手つきあり,同時に取ってのじゃんけんありと大いに盛り上がっていました。全部で10枚以上取った児童もいて,とても嬉しそうにしていました。楽しみながら五島の食材のことを学べ...
    更新日:2020年01月31日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.