長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 授業参観 】

    今日の午後は,授業参観と懇談会,PTA総会
    でした。

    1年生は,国語。
    教科書を音読した後,自作のカードを使った
    自己紹介,そして,ひらがなの勉強です。



    2年生は,算数。
    たし算のきまりの勉強です。



    3年生は,国語。
    音読発表会の後,親子で衣装作りです。



    4年生も国語。
    4年生でがんばること・楽しみなことを,
    一人ひとり発表です。



    5年生は,社会。
    日本の国土の広がりと領土についての勉強です。



    6年生は,国語。
    ニュースの感想を書くために,気になる記事を
    選んでいました。



    みなみかぜさんは算数,
    はるかぜさんはサイコロトークで友だちの
    ことをもっと知る勉強です。


    どの学年も,子どもたちの生き生きとした姿が
    輝いていました。




    さて,授業参観と懇談会終了後は,体育館で
    PTA総会です。

    まずは,総会前に,民生委員さん方との
    顔合わせがありました。
    子どもたちのことをよろしくお願いします。



    新しい本部役員の方々です。


    今年度も役員のみなさんを中心に,東浦小学校の
    教育活動への御支援をよろしくお願いします。

    【 授業参観 】 今日の午後は,授業参観と懇談会,PTA総会 でした。 1年生は,国語。 教科書を音読した後,自作のカードを使った 自己紹介,そして,ひらがなの勉強です。 2年生は,算数。 たし算のきまりの勉強です。 3年生は,国...
    更新日:2017年04月21日
  • 【 避難訓練 】

    今日の3校時は,避難訓練でした。

    火元は,理科室。
    放送を良く聞いて,素早く避難できました。



    消防署の方の話に,真剣に耳を傾けます。



    消火器を使う時の合言葉は,「ピノキオ」です。
    ンを抜いて
    ズルを向けて
    あいを入れて
    ノズルを



    では,実際にやってみましょう。

    「火事だーーー!」



    なかなか上手にできました。



    最後に,6年生児童が代表してお礼の言葉を
    述べました。



    子どもたちの訓練後は,職員室で職員が訓練です。



    何はさておき,『 命 』が大切。
    「自分の命は,自分で守る」ことができるように,
    普段から気をつけていきましょう。

    【 避難訓練 】 今日の3校時は,避難訓練でした。 火元は,理科室。 放送を良く聞いて,素早く避難できました。 消防署の方の話に,真剣に耳を傾けます。 消火器を使う時の合言葉は,「ピノキオ」です。 ピンを抜いて ノズルを向けて きあ...
    更新日:2017年04月20日
  • 【 今日の子どもたち 】

    今日もポカポカ良い天気です。

    1・2年生が,合同体育でリレーの練習をして
    いました。
    話を聞く姿勢が,すっかり上級生の2年生です。





    6年生が,何やら書いています。
    『 五島の日 』イベントで使用するシーランタン
    の願い事でした。



    子どもたちの願いが,5月10日の蛤浜の夜を,
    きっと幻想的に彩ることでしょう。





    今日は,お弁当の日。
    6年生は1年生と教室で,4年生は芝生広場で,
    5年生は屋上で,楽しくいただきました。






    先日,そよかぜさんが4月のカレンダーを届けて
    くれました。
    今年も一年,よろしくね。


    【 今日の子どもたち 】 今日もポカポカ良い天気です。 1・2年生が,合同体育でリレーの練習をして いました。 話を聞く姿勢が,すっかり上級生の2年生です。 6年生が,何やら書いています。 『 五島の日 』イベントで使用するシーランタン...
    更新日:2017年04月19日
  • 【 良い天気です 】

    今日は,昨日とうって変わって良い天気。

    ということで,4年生が芝生広場で理科の勉強。
    気温を測っていました。
    日なたと日かげで,違いがあるかな?





    そんな良い天気の中,5・6年生は学力調査中。
    みんな真剣な表情です。






    昨日,代表委員会がありました。
    運動会に関する話し合いです。



    話し合いのめあては,「理由をつけて自分の
    意見を言おう」です。
    どの学年の代表児童も,しっかりと意見を
    発表していました。




    運営委員も,議長・記録・書記・観察など,
    それぞれの役割をがんばっていました。




    【 良い天気です 】 今日は,昨日とうって変わって良い天気。 ということで,4年生が芝生広場で理科の勉強。 気温を測っていました。 日なたと日かげで,違いがあるかな? そんな良い天気の中,5・6年生は学力調査中。 みんな真剣な表情です...
    更新日:2017年04月18日
  • 【 いただきま~す! 】

    1年生の給食が,今日からスタート。

    まずは,きれいに手を洗いましょう。




    手を洗っている間に,6年生が手伝いに来て
    くれました。




    給食着に着替えるのも,時間がかかります。




    落とさないように気をつけて運ぼうね。




    今日の配膳は,6年生がしてくれました。
    早く自分たちでできるようになろうね。




    配膳が終わったら,着替えます。
    給食着をたたむのも一苦労です。




    手を合わせて,「 いただきま~す! 」

    今日のメニューは,カレーライス。
    モリモリ食べて,早く6年生みたいに大きく
    なろうね。




    【 いただきま~す! 】 1年生の給食が,今日からスタート。 まずは,きれいに手を洗いましょう。 手を洗っている間に,6年生が手伝いに来て くれました。 給食着に着替えるのも,時間がかかります。 落とさないように気をつけ...
    更新日:2017年04月17日
  • 【 楽しいね! 】

    今日は,絶好の遠足日和。

    まずは,体育館で歓迎集会です。

    6年生に手を引かれて,1年生が入場。



    歓迎の歌を,1年生も一緒に元気に歌います。



    次は,6年生の出し物。
    『東浦小5つの宝』を,寸劇で1年生に分かり
    易く教えてくれました。






    次は,お楽しみのゲーム。
    『学校へ行こう』と『貨物列車』で,大盛り
    上がりです。




    最後に,1年生のお礼のあいさつ。
    名前や楽しみにしていることなどを,大きな
    声でしっかりと言えました。





    いよいよ遠足に出発!
    両手に花,ならぬ,両手に6年生です。



    旅行村に到着。
    1年生も元気に歩きました。



    楽しいお弁当タイム。




    ドッジボールや縄跳び,助けオニ,ドッジビー,
    花いちもんめなどで,楽しそうに遊ぶ子どもたち。




    学年の垣根をこえた交流がいっぱいの,とても
    有意義な一日でした。

    【 楽しいね! 】 今日は,絶好の遠足日和。 まずは,体育館で歓迎集会です。 6年生に手を引かれて,1年生が入場。 歓迎の歌を,1年生も一緒に元気に歌います。 次は,6年生の出し物。 『東浦小5つの宝』を,寸劇で1年生に分かり 易...
    更新日:2017年04月14日
  •  朝から全校児童が集まり,地区ごとに分かれての話合いです。
     

     危ないところはどこかな?みんなで出し合い,確認です。

     真剣に話し合っています。
     登下校の時だけではなく,遊ぶ時も注意しようね。

     2時間目・・・
     はるかぜ学級,みなみかぜ学級,そよかぜ学級の子どもたちは,一生懸命
    学習に取り組んでいます。どの子も引き締まった表情です。
     
     
     

     3年生・・・国語の学習です。真剣に取り組んでいます。
     

     5年生・・・外国語活動の時間です。英語を楽しんでいます。
      

     新年度スタートから,どの子も,みんないい表情で過ごしています。
     キラキラ輝いています!

     さあ,明日は楽しみにしていた歓迎集会&遠足です。
     1年生が更に楽しくなるように・・・。そして,学級の和を更に高めら
    れるように,みんなで楽しみましょう。
     もちろん,お弁当やおやつも楽しみですね。
     明日も,いい天気になるようです。
     
     朝から全校児童が集まり,地区ごとに分かれての話合いです。    危ないところはどこかな?みんなで出し合い,確認です。  真剣に話し合っています。  登下校の時だけではなく,遊ぶ時も注意しようね。  2時間目・・・  はるかぜ学級,みなみ...
    更新日:2017年04月13日
  • 【 今日の子どもたち 】

    今日から,1年生も上級生と一緒に登校です。
    やる気で膨らんだランドセルを背に,上級生に
    手をつないでもらい,ニコニコ笑顔の1年生。





    登校後は,運動場に出てランニング。
    今年も,「ンニングと縄跳びで体力づくり」の
    東浦っ子です。





    1校時,1年生は学活の時間。
    幼稚園・保育園とは違う,小学校の一日について
    教えてもらっていました。
    早く慣れようね。



    3年生は,国語の時間。
    どうやら,音読発表会を計画しているようです。
    授業参観をお楽しみに。



    5年生は,係活動の話し合い中でした。
    担任「係活動は,何のためにするの?」
    子ども「楽しくするため。」
    担任「違う。学級目標を達成するためです。」


    【 今日の子どもたち 】 今日から,1年生も上級生と一緒に登校です。 やる気で膨らんだランドセルを背に,上級生に 手をつないでもらい,ニコニコ笑顔の1年生。 登校後は,運動場に出てランニング。 今年も,「ランニングと縄跳びで体力づくり」...
    更新日:2017年04月12日
  • 【 入学おめでとう! 】

    新入生,入場。
    ・・・?・・・,小さくて,お兄さん・お姉さんの
    陰に隠れて良く見えません。 (^_^)



    名前を呼ばれたら,しっかりと返事ができました。



    児童代表の言葉。
    「みなさんが入学してくるのを,待っていました。」


    新入生の数を大きく上回る,たくさんの来賓の
    方々にも祝福していただきました。
    今年度も,本校の子どもたちを温かく見守って
    いただきますよう,よろしくお願いいたします。




    記念撮影前の新入生です。
    式が終わり,ホッと一息。



    教室に戻って,お家の人と一緒に先生の話を
    聞きました。



    「さようなら」をした後は,親子で写真撮影。
    ハイ・チーズ!



    外に出ると,雨は止んでいました。

    明日も,ランドセルいっぱいにやる気を詰めて,
    車に気をつけて登校しておいでね。


    【 入学おめでとう! 】 新入生,入場。 ・・・?・・・,小さくて,お兄さん・お姉さんの 陰に隠れて良く見えません。 (^_^) 名前を呼ばれたら,しっかりと返事ができました。 児童代表の言葉。 「みなさんが入学してくるのを,待っていました。」 ...
    更新日:2017年04月11日
  • 【 雨にも負けず 】

    昨夜からの雨が,まだやみません。

    明日は,入学式。
    満開の桜の花が,散ってしまわないように・・・。




    と言うことで,今日の午後は式場設営でした。

    まずは,諸注意。
    話を聞く姿勢が,グッドです。



    テーブルの白布を丁寧に取り付けます。



    その後ろでは,紅白幕の取り付けです。



    式場を飾る花も,力を合わせて運びます。



    プランターの水が,床に・・・。
    でも,大丈夫。
    気付いてサッと拭く,かがやく東浦っ子です。



    1年生教室の飾りつけも,バッチリ。



    雨にも負けず,準備はOK!
    あとは,雨が止むだけです。
    明日天気になあ~れ!


    【 雨にも負けず 】 昨夜からの雨が,まだやみません。 明日は,入学式。 満開の桜の花が,散ってしまわないように・・・。 と言うことで,今日の午後は式場設営でした。 まずは,諸注意。 話を聞く姿勢が,グッドです。 テーブルの白布を丁...
    更新日:2017年04月10日
  • 【 それぞれの一日 】

    入学式で歌う歓迎の歌が聞こえてきましたが,
    ・・・? ,伴奏がなんだか違います。
    覗きに行くと,担任のギター伴奏で,4年生が
    楽しそうに歌っています。
    芸達者な職員が,また一人増えました。



    最初の給食は,「ビーフシチュー」。
    お代わりに並ぶ,食欲モリモリ・元気いっぱいの
    2年生です。



    5校時,3年生は国語の時間。
    どのように音読すれば様子が伝わるのか,
    いっぱい書き込みをしていました。



    はるかぜさんも,国語の時間です。



    5年生は,書写の時間。
    穂先の動きと点画のつながりに気をつけて,
    「平和」を硬筆で書く練習です。



    6年生は,「サークル・トーク」をしていました。
    話す力を伸ばす,友だちをもっと理解すること
    が,ねらいです。





    午前中,中学校の入学式に参列してきました。
    緊張した表情を浮かべながらも,堂々と入場
    する本校卒業生。



    学校帰り,ピカピカ✨の制服姿を見せに
    小学校に来てくれました。
    中学校でもたくさん輝いてくださいね。


    【 それぞれの一日 】 入学式で歌う歓迎の歌が聞こえてきましたが, ・・・? ,伴奏がなんだか違います。 覗きに行くと,担任のギター伴奏で,4年生が 楽しそうに歌っています。 芸達者な職員が,また一人増えました。 最初の給食は,「ビーフシチ...
    更新日:2017年04月07日
  • 【 スタート! 】

    「やっと学校が始まった。」と言いながら,傘を
    さして登校する子どもたち。
    私たちにとっては,一番の褒め言葉です。

    子どもたちが登校して,いよいよ今日から
    平成29年度が本格的にスタートしました。


    まずは,着任式。
    約半分の先生方が入れ替わったので,どんな
    先生たちが来たのか,子どもたちは,ドキドキ・
    ワクワク。
    6年生の代表児童が,立派なあいさつでお迎え
    しました。




    着任式の後は,転入生の紹介。
    皆さん,仲よくしましょうね。




    始業式では,2・5・6年生の代表児童が,堂々と
    抱負を発表しました。

    「1年生に優しく教えたり,遊んだりしてあげたい
    です。」


    「高学年として行動することを,頑張りたいです。」


    「最後の一年,最高の思い出をつくりたいです。」




    教室に戻ったら,学級開きです。

    2年生は,担任の話の真っ最中。
    「一年間,賢くなること仲良くなることを,意識して
    頑張ってください。」


    3年生は,自己紹介の最中。
    終わった後は,担任と笑顔で握手です。


    4年生は,クイズで楽しくスタート。
    「この写真は何でしょう?」


    5・6年生は,学級開きが終わっていて,
    教科書の確認や記名の最中でした。


    どの学級も良いスタートが切れたことは,子ども
    たちの表情から伝わってきます。
    わずか3日という短い準備期間の中,工夫した
    学級開きを行った先生たちはさすが。
    今年度も,東浦小の職員は最高です!



    最後に,今年1年間お世話になる校舎を大掃除。
    「ひっしに取り組む清掃活動」です!



    「チーム東浦」として全職員力を合わせ,平成
    29年度も,教育活動を行っていきます。
    保護者・地域の皆様,どうぞよろしくお願い
    いたします。

    【 スタート! 】 「やっと学校が始まった。」と言いながら,傘を さして登校する子どもたち。 私たちにとっては,一番の褒め言葉です。 子どもたちが登校して,いよいよ今日から 平成29年度が本格的にスタートしました。 まずは,着任式。 約半分...
    更新日:2017年04月06日
  • 【 汽笛とともに 】

    昨日と今日の2日間で,先生たちが旅立って
    行かれました。



    船が岸を離れながら鳴らす汽笛も,いつもと
    違ってなんだか寂しげに聞こえます。





    今日は,学校でも先生方を見送りました。



    みなさん,お元気で。
    東浦小のことを,忘れないでくださいね。


    連日,見送りに来てくれた子どもたち,そして,
    保護者の皆様。
    ありがとうございました。




    さて,子どもたちがいない学校は記事が特にない
    ので,今年度のブログは今日でひとまずお休みと
    します。
    一年間,ご覧いただきありがとうございました。

    4月6日から再開しますので,29年度もどうぞ
    よろしくお願いいたします。


    【 汽笛とともに 】 昨日と今日の2日間で,先生たちが旅立って 行かれました。 船が岸を離れながら鳴らす汽笛も,いつもと 違ってなんだか寂しげに聞こえます。 今日は,学校でも先生方を見送りました。 みなさん,お元気で。 東...
    更新日:2017年03月30日
  • 【 寂しいですね 】

    今日から春休み。
    子どもたちがいない校舎は,シーンと静まり
    返っています。
    長期休業に入る度に,「子どもあっての学校」
    ということを感じさせられます。




    玄関には,転出される先生方へのメッセージが
    掲示され,いよいよお別れが近づいて来ました。



    子どもたちのために頑張っていただき,
    ありがとうございました。
    東浦小学校のことを,忘れないでくださいね。


    保護者・地域の皆様,いろいろとお世話に
    なりました。

    【 寂しいですね 】 今日から春休み。 子どもたちがいない校舎は,シーンと静まり 返っています。 長期休業に入る度に,「子どもあっての学校」 ということを感じさせられます。 玄関には,転出される先生方へのメッセージが 掲示され,いよいよお...
    更新日:2017年03月27日
  • 【 修了式&離任式 】

    今日は,子どもたちが登校する最後の日。

    まずは,1年間お世話になった校舎を,心を
    込めてきれいにします。



    次は,修了式。

    各学年,代表児童が修了証書をもらいました。



    児童代表の言葉では,
    ・3学期がんばったこと,成長したこと
    ・1年間の思い出
    ・来年度頑張りたいこと
    などについて,ほとんど原稿を見ないで,
    堂々と発表しました。





    終了後,養護教諭と生活指導主任から,
    春休みの生活についての話です。






    教室に戻った後は,学級活動。

    一年間の成長を褒めてもらったり,表彰をして
    もらったり,通知表やたくさんの配り物と宿題
    をもらったり・・・。









    離任式の前に,転校する友だちとのお別れも
    ありました。






    お別れする先生方の話を,真剣に聞く子どもたち。



    8人の先生方それぞれに対して,代表児童が
    心のこもった言葉を送ります。



    花束贈呈。



    校歌斉唱。
    いつまでも忘れることのない,見事な歌声です。



    たくさんの花束を抱えながら,退場する先生方。
    いろいろな思い出をありがとう。



    次の学校でも,東浦っ子のようなかがやく子ども
    たちを育ててくださいね。

    保護者・地域の皆様におかれましては,一年間,
    様々な形で学校教育に対しご支援いただき感謝
    いたします。

    【 修了式&離任式 】 今日は,子どもたちが登校する最後の日。 まずは,1年間お世話になった校舎を,心を 込めてきれいにします。 次は,修了式。 各学年,代表児童が修了証書をもらいました。 児童代表の言葉では, ・3学期がんばった...
    更新日:2017年03月24日
  • 【 感謝 】

    廊下で元気な声がします。

    覗いてみると,2年生が転出される先生方に
    感謝のメッセージを渡していました。



    クイズに答えなければ,転勤させないとのこと。
    子どもたちの気持ちは嬉しいけれど,そうも
    いかないので,必死に考える職員です。



    優しい子どもたちがヒントをいっぱい出して
    くれたので,クイズは見事正解。
    子どもたちの成長が嬉しくて,前年度担任は
    思わず・・・。



    最後は,にっこり2年生らしく,笑顔で記念撮影。






    廊下の反対側では,1年生が何やらやっています。



    自分たちで育てた花を,つくしの里にプレゼント
    するそうです。
    きっと喜んでくれるよ。






    6年教室に,卒業生の姿が。

    もう小学校が懐かしくなった?と思ったら,
    教室の片付けの手伝いをしに,わざわざ来て
    くれたそうです。


    心優しい,「かがやく」東浦っ子たちです。


    【 感謝 】 廊下で元気な声がします。 覗いてみると,2年生が転出される先生方に 感謝のメッセージを渡していました。 クイズに答えなければ,転勤させないとのこと。 子どもたちの気持ちは嬉しいけれど,そうも いかないので,必死に考える職員で...
    更新日:2017年03月23日
  •  修了式を2日後にひかえ,子ども達は・・・?
     
     6年生が卒業した後,わたしたちが・・・と気を引き締めて頑張っている5年生の姿があります。
      
      
     
     黙々と清掃に取り組む姿がかがやいています!

     他の学級も・・・
      
      
      

     まとめの学習に取り組む姿がかがやいています!
     明日もきっと,子ども達の一生懸命な姿がかがやくことでしょう。
     修了式を2日後にひかえ,子ども達は・・・?    6年生が卒業した後,わたしたちが・・・と気を引き締めて頑張っている5年生の姿があります。          黙々と清掃に取り組む姿がかがやいています!  他の学級も・・・          ...
    更新日:2017年03月22日
  • 【 ぽっかりと穴が・・・ 】

    先週金曜日は,卒業式でした。

    主がいなくなった教室は,ガラーンとしていて,
    なんだか寂しげです。
    存在が大きかっただけに,ぽっかりと穴が開いた
    ような気がします。




    と思っていたら,「そんなことはありません。」と
    言わんばかりに,5年生が「あいさつかがやき隊」
    として,朝から活動をしていました。
    6年生から恩送りをされた5年生。
    後は頼みましたよ。




    6年生大好きだった1年生は,一年間を振り返って
    作文を書いていました。



    構想用紙には,目指す子ども像に合わせて,
    がんばったこと,できるようになったこと,
    2年生でがんばることが,びっしりと。
    内容の濃い作文が出来あがりそうです。





    4年生は,算数の時間。



    問題をたくさん解きながら,最後まで復習を
    頑張っています。
    学習内容を完ぺきに理解して進級しようね。


    【 ぽっかりと穴が・・・ 】 先週金曜日は,卒業式でした。 主がいなくなった教室は,ガラーンとしていて, なんだか寂しげです。 存在が大きかっただけに,ぽっかりと穴が開いた ような気がします。 と思っていたら,「そんなことはありません。...
    更新日:2017年03月21日
  • 春の陽光の中,素敵な卒業式が行われました。
     
    朝早くから,東ちゃん会による正門の装飾。ありがとうございました。
     
     
    いよいよ卒業生入場です。ちょっぴり緊張の様子・・・。


    卒業証書授与!


    そして,決意表明!


    お祝いの言葉,町からの記念品をいただきました。
     

    卒業生からも,学校へ手作りのプレゼント。ありがとうございます。


    そして,感動も最高潮へ・・・卒業生と在校生の別れの言葉!
     

    感動の中,退場した後に整列。
    卒業生全員,そろって「ありがとうございました!」のあいさつ。
    会場からの拍手もさらに大きく。


    最高にかがやいた,心温まる卒業式でした。
    卒業生のみなさん,保護者の皆様,本日は,誠におめでとうございました。
    来賓の皆様,誠にありがとうございました。

    春の陽光の中,素敵な卒業式が行われました。   朝早くから,東ちゃん会による正門の装飾。ありがとうございました。     いよいよ卒業生入場です。ちょっぴり緊張の様子・・・。 卒業証書授与! そして,決意表明! お祝いの言葉,町から...
    更新日:2017年03月17日
  • 明日は,いよいよ6年生が巣立つ日!
    第70回卒業証書授与式です。
    大好きな6年生のために,1年生から5年生,みんなで準備をします。
    まずは,学校中を大掃除!
     
     

    きれいになりました。
    さあ,次は会場設営。6年生の教室も飾り付けましょう。
     
     
     
     

    明日はきっと,素晴らしい卒業式になりますね。

     
    明日は,いよいよ6年生が巣立つ日! 第70回卒業証書授与式です。 大好きな6年生のために,1年生から5年生,みんなで準備をします。 まずは,学校中を大掃除!     きれいになりました。 さあ,次は会場設営。6年生の教室も飾り付けましょう。   ...
    更新日:2017年03月16日
  • 【 今日の一コマ 】

    鍵盤ハーモニカの音色に誘われて音楽室に
    行くと,1年生でした。



    タンギングできれいな音色を出す練習です。
    ドッ ♪ ドッ ♪ ドー ♪



    一年で,指使いもだいぶ上手になりました。





    4年生は,算数の時間。



    復習に取り組んでいます。





    2年生も,算数の時間。



    教科書やプリントで,復習です。
    習ったことを全部できるようになって,
    進級しようね。





    午前中は,有川中学校の卒業式に出席。
    小学校とは雰囲気が違います。
    飾らない言葉で思いを述べた答辞が素敵でした。


    いよいよ2日後は,本校も卒業式です。

    【 今日の一コマ 】 鍵盤ハーモニカの音色に誘われて音楽室に 行くと,1年生でした。 タンギングできれいな音色を出す練習です。 ドッ ♪ ドッ ♪ ドー ♪ 一年で,指使いもだいぶ上手になりました。 4年生は,算数の時間。 復...
    更新日:2017年03月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.